JPS5947203A - 懸濁重合法 - Google Patents

懸濁重合法

Info

Publication number
JPS5947203A
JPS5947203A JP58143947A JP14394783A JPS5947203A JP S5947203 A JPS5947203 A JP S5947203A JP 58143947 A JP58143947 A JP 58143947A JP 14394783 A JP14394783 A JP 14394783A JP S5947203 A JPS5947203 A JP S5947203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ionic
carbon atoms
compound
water
stabilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58143947A
Other languages
English (en)
Inventor
ピ−タ−・フレツシヤ−
アドリアン・スウインバ−ン・アレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Ltd
Original Assignee
Allied Colloids Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allied Colloids Ltd filed Critical Allied Colloids Ltd
Publication of JPS5947203A publication Critical patent/JPS5947203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/32Polymerisation in water-in-oil emulsions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
乳化剤及び/又は安定剤の存在で非水性液体中の水性モ
ノマーの小滴の分散液乞形成し、次いでモノマーを重合
させることによって非水性液体中の水溶性ポリマーの水
性粒子の分散液2作ることは公知である。この方法は逆
相重合と言われる。 重合が才ずモノマー小滴内で起こる場合には、その重合
は逆相懸濁重合と言われる。モノマーが小滴から非水性
液体中の乳化剤のミセル中へ移動し、ミセル中で重合す
る場合には、その方法は逆相乳化重合法である。このL
うな方法の初期の開示は、(6) 例えば米国特許第2982749号及び同第328/1
393号明細書に記載されている。 不発明は、特に逆相懸濁重合の間に起こる問題に関する
。逆相懸濁重合は、通常、ポリマー懸濁液安定剤、例え
ば非水性液体に可溶又は分散性であり、水(:実質的に
不溶性又は非分散性である、親水性基及び疎水性基のコ
ポリマー、例えば英国特許第1482515号明細書に
記載されているコポリマーを使用して行われる。懸濁液
の形成又は保持を促進するため、少量の油溶性表面活性
剤?含んでいてもよい。 モノマーがイオン性モノマーを含む場合、例えばアクリ
ルアミド及びジメチルアミノエチルアクリレート又はメ
タクリレートの第四級アンモニウム誘導体又は無機塩の
コモノマー溶液及びアクリルアミド及びアクリル酸又は
そのナトリウム塩又はアンモニウム塩のコモノマー溶液
な逆相懸濁重合に付す場合、再現性(:若干の問題があ
ることが知られている。特ζ二、所望の球形を有し、狭
い粒径分布を有する粒子を再現可能に得ることは困難−
、(7) である。不規則な粒形及び広い粒径分布は多くの理由で
望ましくない。大きい粒子の沈降及び最終的分散液の粘
度の変動を避けるためには、球形及び均一な粒径は特に
望ましい。分散液が特に微細な粒子を多量に含む場合、
分散液はそうでない場合Lvはる刀鳥に高い粘度?有し
、このことは極めて不所望である。粒径範囲が特に広い
場合には、重合の間又は生じる分散液のその後の処理の
間(二凝固する危険が増大する、 本発明は、粒子の形及び粒径分布を精密C二制御しうる
方法を提供することを目的とする。 不発明に↓る逆相懸濁重合法は、重合性物質の水溶液を
懸濁重合安定剤を含む水と混和しない液体中に小滴とし
て分散し、重合性物質乞小滴内で重合させて水性ポリマ
ー小滴の非水性液体中の分散液を形成させ、安定剤がイ
オン性又は潜在的ζ;イオン性である方法であり、重合
性物質がイオン性であり、安定剤の電荷とは反対の電荷
の種類を有する重合性物%な含み、重合性物質の前記水
溶液を、水溶性で、油(二実質的ζ二不溶性で、重合性
(8) 物質と同じ電荷の種類を有し、少なくとも6個の炭素原
子を含むアルキル基を少なくとも1個有するイオン性非
重合性化合物の存在で、水と混和1−ない液体中に分散
させること全特徴とする。 小滴形成前C二、これらの水溶性で、極性のイオン性有
機化合物が含まれていると、粒径分布及び粒子の形の制
御が著しく改良され、懸濁重合安定剤を単独で使用する
場合に比べて凝集又は凝固の危険が排除又は低減される
ことが意外にも判明した。 イオン性(又は潜在的にイオン性)重合安定剤と反対符
号に帯電したイオン性添加剤と?併用すると、多分、安
定剤における電荷の中和にニジ有効な安定化が低減する
ことが予想された。lオた、これらの特定の水酸性イオ
ン性添加物が油中水型系C;改良された結果を生じるこ
とは意外である。 それというのはこれらの添加物のあるものは、しばしば
水中油歴分散液の形成及び安定化を促進するため使用さ
れるからである。 本発明(二↓、り得られる意外な結果は、単独で使(9
) 用される常用の安定剤エリ有効な重合安定剤である安定
なイオン間錯体が形成されるためと考えられる。この錯
体は、存在するとすれは、恐らく、水溶性イオン性添加
剤と常用の重合安定剤との間の錯体であり、恐らく、最
初はモノマーであるカニ、場合に↓9ポリマーゲルの水
性粒子の界面で形成されると思われる。しかしながら、
理論によって拘束するものではない。 本発明は、シアルギルアミノアルキル−アクリレート又
は−メタクリレート、又はジアルキルアミノアルキル−
アクリルアミドの第四球アンモニウム誘導体又は無機酸
塩の高分子量、水溶性ホモポリマー、これらとアクリル
アミドとのコポリマー、及びアクリル族及びそのナトリ
ウム塩又はアンモニウム塩のホモポリマー及びアクリル
アミドとのコポリマーを製造する際に特に有用である。 水層液の形成に使用される重合性物質は、従ってこのよ
うなポリマーの形成に必要なモノマー又はモノマーの混
合物であるのプバ好ましく、特にイオン性重合性物質は
ジアルキルアミノアルキル−アクリレ(10) −トの無機塩又は第四級アンモニウム塩又はアクリル酸
であるのが好寸しい。他の公知の、エチレン性不飽和化
合物の陰イオン性又は陽イオン性モノマーを使用するこ
ともできる。 これらの懸濁重合用の連続相は水性モノマーと混和しな
い液体であシ、脂肪族又は芳香族炭化水素、塩素化炭化
水素、高級アルキルグリセリドエステル又は文献に公知
の任意の適当な液体若しくは液体混合物?含む。好まし
い連続相は液体脂肪族炭化水素又は脂肪族炭化水素の混
合物であるCしかし、特に液体中の小さいポリマー粒子
の分散液に有利な性質?与えるために、若干の処理工程
で他の付加的液体?使用することができる。 重合の進行中の粒子の凝集を防止又は最少にするため、
逆相懸濁重合安定剤を必要とする。適当な物質は周知で
あり、極性の低い液体に可溶性又C・ゴ分散性である、
疎水性モノマーと親水性モノマーとのコモノマーである
。好ましい安定剤は連続相C二完全に溶けるか、又は微
細な分散液を形成するが、モノマー溶液には実質的C二
不溶性であり、(11) 連続相中でミセル乞形成しない。これらの安定剤の代表
的なものは、アルキルアクリレート又kiメタクリレー
トとアクリル酸又はメタクリル酸とり〕コポリマー及び
アルキルアクリレート又+Jメタクリレートとジアルキ
ルアミノアルキル(一般にはジメチルアミノエチル)ア
クリレート又はメタクリレート又はこれらのアミノモノ
マーの第四級アンモニウム塩又は酸との塩誘導体とりJ
コポリマーである。これらU〕うち最も適当なものは、
アルキル基が炭素原子数12〜18個の線状炭化水素で
あるアルキルメタクリレートとメタクリル酸又はトリメ
チル−β−メタクリルオギシエチルアンモニウムクロリ
ドとのコポリマー及びメチルメタクリレート及びヒドロ
キシエチルアクリレートとのターポリマーであ6゜適当
な物質は英国特許第1.482,515号明細曹に記載
されている。 使用する懸濁重合安定剤の址は、必要なポリマー粒子の
粒径範囲ζ二左右される。それというのは重合の間U〕
凝集及び凝固の程度を最少する(二は、水性ポリマー粒
子と連続相との間の界面C二、少な(12) くとも単分子層が吸着される必要があるからである。ポ
リマーの粒径が減少するに従って、界面の面積は増加し
、従って高濃度の安定剤が必要になる。一般に、大きい
粒子(50〜1000ミクロンの粒径範囲)’に製造す
るには、使用する安定剤の量は水性ポリマー粒子の重量
に対して0.01〜0.5チ、好ましくは0.03〜0
.2優である。0.2〜5ミクロンの粒径範囲の小さい
粒子を製造するC:は、水性ポリマー粒子の重量に対し
て0.05〜10%、好ましくは0.5〜5%に使用す
る。粒径は攪拌の程度を適切に選択することCニエって
0.2〜1000ミクロンの好ましい範囲内で選択され
、安定剤及び使用する他の物質C二左右される。 使用する安定剤の選択は製造する特定のホモポリマー又
はコポリマーに左右される。アクリル酸又はそのナトリ
ウム塩を含むポリマー用の安定剤は陽イオンであり、ジ
メチルアミノエチル−アクリレート又はその塩又は第四
級アンモニウム誘導体を含むポリマー用の安定剤は陰イ
オンである〇モノマーが陽イオンである場合C二は、イ
オン性(13) 添加剤も陽イオンであるべきであり、適当な添加剤は式
: 〔式中R,は炭素原子数6〜18個のアルキル基及び炭
素原子数8〜18のアルキル基で買換されたベンジル基
を表し、R2はH,CH,又はベンジル基を表し、R8
が炭素原子数6〜12個のアルキルである場合には、R
2は炭素原子数2〜12個のアルキル基を表し、R3及
びR4はHlCHs−ベンジル基又は(CH2CH20
)n CH2CH20H(式中nは0〜15である)を
表し、Xは第四級化又は塩形成から誘導される陰イオン
、例えば塩素イオン、臭素イオン、硫酸イオン、メト硫
酸イオン、エト硫酸イオン、酢酸イオン及び燐酸イオン
である〕の化合物である。 R1は好ましくは、少なくとも10個の炭素原子を含み
、一般に少なくとも12個の炭素原子を含むべきである
。 好ましい部質はトリアミルメチル−アンモニウムメトス
ルフェート、デシルジメチルーアンモニウムメトスルフ
ヱート、ココ−トリメチル−アンモニウムクロリド、1
−ヒドロキシエチル1−メチル2−ドデシルイミダゾリ
ニウムクロリド及びカプリルアミドプロピルトリメチル
アンモニウムメトスルフェートである。 モノマーが陰イオンである場合に、本発明に使用するの
に好適な添加剤は式: %式% (15) 〔式中Rは炭素原子数6〜18個のアルキル基又はアル
キル基で置換されたベンゼン基を表わし、nは0〜15
’P表わし、MはNa、 K、 T、i 、 NH<又
は低級脂肪族アミン又はヒドロキシエチルアミ(16) ンを表わす〕の化合物である。 特に好せしい化合物は、2−エチルヘキシル硫酸ナトリ
ウム、イソデシル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリ
ウム及びドデシルスルホコノ・り酸ジナトリウムである
。 反対イオンの懸濁重合安定剤と併用され、水性モノマー
(二可溶性であるが、連続層に不溶性であり、粒径分布
が狭く、形の均一な球形ポリマー粒子の形成を促進し、
重合前又は重合中(二層の逆転又は不安定化を起こさな
い極性イオン性有機化合物を使用することができる。 使用する極性イオン性有機化合物は、化学的穏類、製造
するポリマーの粒径範囲並び2二使用する反対イオン懸
濁重合安定剤の量及び種類(二左右される。一般に、使
用する量は、懸濁重合安定剤を水性モノマーの重量に対
して0.01重量%〜0.5重量%使用する場合に50
〜100Oミクロンの範囲の粒径を得るには、水性モノ
マーの重が:に対して0.00303重量%〜0.1重
量%ましくは0、005〜0.5重量−の範囲にあシ、
懸濁重合安(17) 定則を水性モノマーの0.05重量%〜10fi量チ使
用する場合に0.2〜5ミクロンの範囲の粒径を得るに
は、水性モノマーの重量に対して0.02重量%〜5.
0重量%の範囲(二ある。安定剤:イオン性添加剤の重
量比は多くの場合に0.03〜1の範囲にあるが、1:
0.0BLJ上であるのが好ましい。 極性イオン性有機添加剤の量は、あ甘り多1゛に含まれ
ると、転相又は凝固の危険があるので、懸濁液安定剤の
電荷?全部は中和しない程度であるのが好ましい。実験
(ニエジイオン性添加剤:安定剤の所望の割合が判るで
あろう。一般(:、イオン性添加剤の量は、安定剤カイ
オン基(1)20〜95チ、最も好1しくは40〜80
係?中和する程度である。しかし、添加剤及びモノマー
が陰イオンである場合には、添加剤?それ↓9多量、例
えば安定剤のイオン基?全部中和するのに必要な量↓り
多量に用いて満足な結果を得ることができる。 即ち、ラウリル硫酸ナトリウム又は他の陰イオン性添加
剤の量が安定剤のイオン基を中和するQ月二必要な化学
量論的量Lジ大過剰である場合に、凝(18) 固することなく、満足な結果が得られる。 一般C二、炭素原子数12個は上の鎖長を有するイオン
性添加剤が多くの場合に好ましいが、それLシ短い鎖長
を有する添加剤は若干の方法、特に懸濁液が比較的高い
濃度のイオン性モノマーを含む場合に適当であることが
判明した。例えば、重合性物質が70チのアクリル酸ナ
トリウムと30チのアクリルアミドである場合、炭素原
子数8個程度又は炭素原子数6個程度のアルキル鎖長を
有するイオン性添加剤を用いて、満足な結果が得られ、
アクリル酸ナトリウムの量を40%C二減少する場合に
は、添加剤のアルキル基の鎖長を例えば炭素原子数10
個μ上、好ましくは炭素原子数12個μ上C;増加する
のが望ましい。 水溶性極性イオン性化合物は、重合してはならず、非水
性連続相に実質的に不溶性でなければならない。この化
合物が非水性連続相に実質的に可溶性である場合には、
ミセルが形成しやすく、逆相乳化重合が起こりやすい。 これにょシ、極めて小さいポリマー粒子、例えば0.2
ミクロン以下の(19) ポリマー粒子を形成することが知られている。 本発明の重合方法り−)動力学は溶液重合又は懸濁重合
7代表し、ポリマーの粒径分布及び形が小滴の最初の大
きさの範囲及び形に全体的に左右されることを特徴とす
る。このことは、粒径範囲が最初の小滴の大きさとは無
関係である乳化重合の動力学と対照的である。乳化重合
の動力学は、懸濁液が高濃度のポリマーを含む場合でさ
え、本発明で得られるエフ極めて高くなりやすい粘度を
有するエマルジョンの形で生成物を生じる。 イオン性添加剤は重合性物質の水溶液中に、これを水と
混和しない液体中(二分散する前
【二、含まれているの
が好ましい。しかしながら、若干の場合(二は、水溶液
とは別g二、例えば水溶液を非水性相中に分散する前又
はそれと同時に、非水性相に添加剤?導入することがで
きる。 モノマー溶液の小滴の重合は、水溶性エチレン性不飽和
モノマー?重合させるため一般に使用される任意の技術
、例えば酸素の不存在で遊離基を生成する開始剤を使用
【−で行われる。レドックス(20) 対、例えば臭素酸カリウムと二酸化硫黄、tert−ブ
チルヒドロペルオキシドとオリゴエチレンオリゴアミン
の第一鉄錯体、及び熱開始剤、例えば過硫酸カリウム、
2.27−アゾビス(2−アミジノプロパン)塩酸塩又
は2.2′−アゾビスシアノ吉草酸が代表的である。好
ましい遊離基生成開始剤は七ツマー水溶液に可溶性であ
るものである。 光開始法、X線又はγ−編線開始法小滴中でラジカルを
生成するため許容しうる技術である。 本発明方法は、一般に乳化剤の不存在で実施するO 本発明方法に工れば、規則的な球形を有する、粒径50
〜1000ミクロンの範囲、好捷しくは100〜500
ミクロンの狭い粒径分布の大きいポリマー粒子?製造す
ることができる。こうして形成したポリマーゲル粒子を
、共沸無滴、次いで適当な固液分離法、例えば濾過によ
って脱水して優れた物理的性質?有する、実質的l二乾
燥し、ダストv含まないポリマービーズ?得ることがで
きる。これらのビーズを攪拌した水に添加すること(2
1) によ−て水C二容易に溶M1−てポリマー溶液を得るこ
とができる。 02〜5ミクロン、好ましくは0.2〜2ミクロンの範
囲内の狭い粒径分布を有する、規則的な球形の小さいポ
リマー粒子を前記方法によって作ることができる。この
大きさのポリマーゲル粒子は、容易にダストの曇t)を
形成する傾向、水と接触して凝集物を形成する傾向及び
極めて低い嵩密度に工り、一般(二固形物として単離さ
れない。このようなポリマーゲル粒子?非水性液体中の
自由流動性分散液として配合するのが一層有用である。 本発明方法にエフ乾量基準でポリマーを40重filチ
まで含むゲル粒子の液体分散液を製造することができる
。更に、分散液を共沸無滴にLp脱水して油中に乾燥ポ
リマーを70重量%まで含む分散液を得ることができる
。これらの分散液の粘度が低く、活性ポリマー含有量が
高いことにLカ、分散液は極めて経済的で、使用しゃす
くなる。ポリマーゲル粒子を脱水するための共沸蒸発方
法すべてにおいて、粒子の凝固及び凝集がおこる危険が
著f9す1 しく大きい。本発明の重要な特徴は、水溶性極性有機化
合物と水C1不溶性の懸濁液安定剤とを併用すること(
:より水分の共沸無滴CJJ間の懸濁液の安定性が改良
官ね1、ポリマー粒子の凝固及び凝集が防止されること
である。 水利又は脱水されたポリマーの前記分散液は、この分散
液を水に適切に攪拌しながら添加することC二よって容
易にポリマー水溶液に変えることができる。更C二、適
肖な水中油型乳化剤を分散液C二添加して連続相を一層
容易C二水C二分散しうる↓うにし、これに工りポリマ
ー粒子を水中に一層容易に放出させてポリマー水溶液?
形成することができる。 例1 アクリルアミド(46,8f)、トリメチル−β−アク
リルオキシエチルアンモニウムクロリド(80,3F)
、エチレンジアミン四酢酸四ナトリウム(0,039)
−臭素酸カリウム(0,0329”)及び水(81,2
f)Y含むモノマー水溶液を製造し、溶液のpHY4.
I)に調節した。 (23) シxh (Shell) SBP 11(3(] CI
 V )及び安定剤としてセトーステアリルメタクリレ
ートとメタクリル酸の1:30モル此のコポリマー(0
,021)を含む非水性連続相を製造しンt□連続相を
容t 7 o (l耐の樹脂ポットに移し、小さいプロ
ペラ型攪拌機で1000 r、 p、 mで攪拌しなが
ら、ガス拡散管?介して窒素ガスを吹き込むことに工っ
て脱酸素した。 次に、モノマー溶液?攪拌されている連続相に添加し、
3分間(二分散させ、その間C:懸濁液の温度Y25℃
C?−t1節した。5BP11中υ):EO2の溶液(
1% ii /溶(ii′係浴液(i、 5 mA )
 k導入し、懸濁液の重合娶開始させた。 発熱反応が終了したら、懸濁液から減圧下(二80〜9
0℃で水を共沸除去し1こ。生じるポリマービーズの懸
濁液?25℃に冷却し、濾過し、最後にビーズを流動床
乾燥器を使用して80℃で30分乾燥した。 製造したポリマービーズは200ミクロン〜2500ミ
クロンの粒径分布?有し、70%より多くの粒子はひど
く形の損なわれた扁平な楕円体(24) であった。 例2 炭化水素連続相中に懸濁する前C二、モノマー溶液にコ
コ−トリメチルアンモニウムメトスルフェート(0,0
21)?添加する獣性は、例1(1使用したのと同じ処
方及び操作?使用した。 製造されたビーズは200ミクロン〜750ミクロンの
粒径分布を有し、形の悪い粒子は5チ未満であり、例1
(:示し友、ココ−トリメチルアンモニウムメトスルフ
ェートの不存在で製造しタヒーズに比べて極めて顕著な
性質の改良を示した。 例3 アクリルアミド(98f)、トリメチル−β−アクリル
オキシエチルアンモニウムクロリド(70F)、ジエチ
レントリアミン五酢酸五ナトリウム(0,2f)及び水
(212f)を含むモノマー水溶液を製造し、溶液のp
Hを4.8に調節した。ソルベント・ペイル(5olv
ent  Pa1e) 60油(115,6f)、シェ
ル5BPI 1 (150f )及び安定剤としてセト
ーステアリルメタクリレートとメタクリ(25) ル酸の2:1のモル化のコポリマ〜(11,4f)を含
む非水性連続相娶製造した。 炭化水素連続相にシルバー7 y (Silver8o
n)mL2R実験室用ミキサーを使用して高度に剪断混
合しなからモノマー水溶液を添加することによって懸濁
液t−製造した。混合215分間続け、次に懸濁液の温
度を20℃に調節した。 懸濁液を700−の樹脂ポットに移し、懸濁液中に浸没
したガス分配管を通して窒素ガスを20〇−7分流入し
て脱酸素した。1000r、pomで回転する4枚羽根
プロペラ型攪拌機を使用して懸濁液を終始攪拌しながら
窒素の流入230分間続けた。tθrt−ブチルヒドロ
ペルオキシド(0,00255t ’I k加え、次に
水(6f)に溶かした亜硫酸ナトリウム(0,002f
)t=40分間にわたって連続的に添加して重合を行な
うた。 生じるポリマーゲル懸濁液を次に減圧下に95℃までの
温度で蒸留して水及び揮発性炭化水素P除去し、0.8
重量係の水及び54.8重量%(乾量で)のポリマーを
含む油中のポリマーの分散液をt96) 製造した。 例4〜10 例3に記載した方法に工って、連続相に種々の★の安定
剤?使用し、分散前にモノマー水溶液に種々の量のココ
−トリメチルアンモニウムメトスルフニー) (CTM
AM)¥添加してポリマー分散液乞製造した。 例4〜9ではポリマー分散液が得られた。安定剤の不存
在ではモノマー水溶液中の油の分散液が971 生じ、これ?重合させると、油の小滴がその中に分散し
ているゲルが形成するので、例1oではポリマー分散液
は得られなかった。 例  11 例3〜9からの分散液の試料に促進沈降試験として30
分間1250fで遠心分離し、沈降物を秤量して沈降度
を測定した。 以下a白 (29) (28) 例  J2 例3〜9からの分散液の試料を電子顕微鏡で試験し、粒
径範囲を評価し、粒子の形を観察した。 安定剤及びCTMAM ’&両両方−て製造した分散液
の粒径範囲は、安定剤を単独で用いて製造した分散液(
大きい粒子及び小さい粒子を共C1大きい割合で含む)
より狭かった。 例13 例3〜9からのポリマー分散液の20℃での粘tk20
rpm  でブルックフィールドRVT 粘度計を使用
して蒸留前及び蒸留後の試料から測定した0これらの粘
度を、モノマー水溶液の分散前に油相C二種々の量(水
性モノマーの重量(一対する係として記す)のスパン(
5pan) 80 (ソルビタンモノオレエート、油酸
性低)TLB  油中水214乳化剤)を配合する以外
は、例3C二記載したのと同じ処方及び操作を使用する
米国特許第3284393号明細書による乳化重合にニ
ーて製造(−た生成物Q’)粘度と比較した。例3〜9
の分散液のものと同じ濃度のポリマー(乾量で)馨維持
するため、使用(30) したスパン80の量〔:相当するソルベント・ペイル6
0油のtを例3(二側用しfCtから引いた。 (31) 乳化重合によって得られる高粘度は望寸しくない〇 例 】4 アクリルアミドf82.44)、アクリル酸ナトリウム
(35,2r)、ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリ
ウム(0,452)及び水(166,1F)を含む千ツ
マー水溶液を製造し、溶液のpHを7.0に調節した。 ソルベント・ペイル60油(115,4f)、シェル5
BPII(1(17,3F)及び安定剤としてセトース
テアリルメタクリレートとトリメチル−β−メタクリル
オキシーエチルアンモニウムメトスルフェ−)&〕5:
1のモル比のコポリマー(13,2F)’&含む非水性
連続相を製造した。 例3に記載したのと同じ方法で懸濁液を製造し、ter
t−ブチルヒドロペルオキシドI O,007F )を
添加し、次いでシェルSBPII(6mg)C溶かした
二酸化硫黄(0,005f)を20分間にわたって連続
的C二添加することにより1合させた。次に。 生じたポリマーゲル懸濁液を例3と同じ方法で蒸(32
) 留した。 例15 懸濁液を形成する前に、モノマー水溶液にラウリル硫酸
ナトリウム(SLS)(5,7f)を溶解する以外は、
例I4に記載した方法にLりポリマー分散液を製造した
。 例16 例14及び15からの分散液の試料’&30分間125
0tで遠心分離し、沈降物を秤−n?することに工っで
沈降度を測定し友。 例17 懸濁液の形成前にモノマー水直液に種々の水溶性アニオ
ン表面活性剤を添加する以外は、例14(33) に記載した方法にエフアクリルアミド/アク1)ル酸ナ
トリウムコポリマー分散液を製造した。各アニオン性化
合物の9度はモノマー水溶液の重量に対して2重量係で
あった。蒸留した分散液及び5BPII  での希釈液
730分間12502′で遠心分離して沈殿安定性を測
定した。 以下余白 (34) A−ラウリルエーテル(エチレンオキシド4モル)硫酸
ナトリウム外 B−ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム塩、C−)”
デシルベンゼンスルホン暇ナトリウム塩り一エトそシ化
トリデカノールナトリウ11塩2モルのセスキ−燐酸エ
ステル、 E−ジヘキシルスルホコハク酸ナトリウム塩、F−オク
タン酸ナトリウム G−2−エチルヘキシル硫酸ナトリウム及びメチルイン
ブチルカルビノールft酸ナトリウムの50750W/
Wブレンド。 例 18 懸濁液の形成前にモノマー水溶液への添加剤として種々
の水溶性カチオン性表面活性剤を使用して例3≦一記載
した方法によりアクリルアミド/トリメチル−β−アク
リルオキシエチルアンそニウムクロリドコポリマー分散
液を製造した。蒸留した分散液及びその5BPI 1で
の希釈液を30分間1250Fで遠心分離してその沈降
安定性を測定した。 (、,1lJJ (36) H−オクチルトリメチルアンモニウムクロリドニーデシ
ルトリメチルアンモニウムクロリドJ−ドデシルトリメ
チルアンモニウムクロリドに一ヘキサデシルトリメチル
アンモニウムクロリド L−オクタデシルトリメチルアンモニウムクロリ  ド M−ジ−ドデシルジメチルアンモニウムクロリド N−ドデシルベンジルトリメチルアンモニウムクロリド 〇−塩化ベンジルで第四級化された牛脂アミンの15モ
ルエトキシレート P−ココ−ジメチルアミン塩酸塩 粘度は、イオン性添加剤以外の因子にXt>影響され、
沈降安定性C;影響 与えない。従って、有意な結果は
、系が粘度の変動の影響を小さく又は最小にするのに十
分な程度に稀釈されているLうなものである。従って、
例17及び18の結果は、本発明によれば、特定のイオ
ン性添加剤を含む結果、低い沈降率又は低い粘度又はそ
の両方を達成しうろことを示す。 特許出願人 アライド コロイズ リミティド 特許出願代理人 弁理士 實 木    朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 吉 1)稚 夫 弁理士 山 口 昭 之 弁理士 西 山 雅 也 (39) 29−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、重合性物質の水溶液t、懸濁重合安定剤を含む、水
    と混和しない液体中に小滴として分散させ、重合性物質
    を小滴内で重合させて非水性液体中の水性ポリマー滴の
    分散液を形成させることから成り、安定剤がイオン性又
    は潜在的にイオン性である逆相懸濁重合法において、重
    合性物質がイオン性であり、安定剤の電荷とは反対の電
    荷の種類を有する重合性物質を含み、重合性物質の前記
    水溶液t、水溶性で、油に実質的C二不溶性で、重合性
    物質と同じ電荷の種類?有し、少なくとも6個の炭素原
    子を含むアルキル基?少なくとも1個有するイオン性非
    重合性化合物の存在で、水と混和しない液体中1−分散
    させること’&W徴とする懸濁重合法。 2、前記のイオン性化合物が少なくとも10個の炭素原
    子を有するアルキル基を含む陽イオン性化(]) 合物であり、安定剤のイオン性基?中和するには不充分
    な量で存在する特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、前記イオン性化合物が式: 〔式中R3は炭素原子数6〜18個のアルキル基及び炭
    素原子数8〜18のアルキル基で置換されたベンジル基
    に表し% R2はH,CH,又はベンジル基2表し、R
    ,が炭素原子数6〜12個の  ′アルキルである場合
    には、R2は炭素原子数2〜12個のアルキル基2表し
    、R3及びR4はH1CH3、ベンジン基又は(CHI
      CH20)n CH2CH20H(式中nViO〜
    15である)を表し、Xは第四級化又は塩形成から誘導
    される陰イオンである〕の化合物である特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 4 前記のイオン性化合物がトリアミルメチル−アンモ
    ニウムメトスルフェート、デシルジメチル−アンモニウ
    ムメトスルフェート、ココ−トリメチル−アンモニウム
    クロリド、1−ヒドロキシエチル1−メチル2−ドデシ
    ルイミダゾリニウムクロリド及びカプリルアミドプロピ
    ルトリメチルアンモニウムメトスルフェートから選択さ
    れたものである特許請求の範囲第1項記載の方法。 5、前記のイオン性化合物が陰イオンであり2少なくと
    も6個の炭素原子を有するアルキル基を少なくとも1個
    含む特許請求の範囲第1項記載の方法。 64  前記のイオン性化合物が式: %式% (3) (4) 〔式中Rは炭素原子数6〜18個のアルキル基又はアル
    キル基で置換されたベンゼン基を表し、nは0〜15で
    あシ、MはNa 、 K、 Li−NH4又は低級脂肪
    族アミン又はヒドロキシエチルアさンを表す〕の化合物
    から選択された化合物である特許請求の範囲第1項記載
    の方法。 7、前記のイオン性化合物が2−エチルヘキシル硫酸ナ
    トリウム、イソデシル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナ
    トリウム及びドデシルスルホコハク酸二ナトリウムから
    選択されたものである特許請求の範囲第1項記載の方法
    へ 8、前記のイオン性化合物が重合性物質の水溶液中に、
    その溶液が水と混和しない液体中C:小滴として分散さ
    れる前に存在する特許請求の範囲第1項記載の方法。 9、 イオン性重合性物質がジアルキルアミノエチルア
    クリレート、ジアルキルアミノエチル−メタクリレート
    、及びアクリル酸の第四級アンモニウム塩及び無機塩か
    ら選択されたものである特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 (5) 10、懸濁液安定剤がアルキルアクリレート又はアルキ
    ルメタクリレートとアクリル酸又はジアルキルアミノア
    ルキル−アクリレート、メタクリレート又はその第四級
    アンモニウム塩及び無機塩とのコポリマーである特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 11、分散液を共沸蒸溜することによ−て小滴から水を
    除去する工程?その後孟二含む特許請求の範囲第1項記
    載の方法。
JP58143947A 1982-08-09 1983-08-08 懸濁重合法 Pending JPS5947203A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8222932 1982-08-09
GB8222932 1982-08-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5947203A true JPS5947203A (ja) 1984-03-16

Family

ID=10532204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58143947A Pending JPS5947203A (ja) 1982-08-09 1983-08-08 懸濁重合法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4506062A (ja)
EP (1) EP0102760B1 (ja)
JP (1) JPS5947203A (ja)
AU (1) AU1755483A (ja)
CA (1) CA1233944A (ja)
DE (1) DE3377135D1 (ja)
ES (1) ES8507156A1 (ja)
FI (1) FI832845A (ja)
ZA (1) ZA835732B (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157505A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Kao Corp 油性懸濁重合用分散安定剤
GB8824320D0 (en) * 1988-10-18 1988-11-23 Allied Colloids Ltd Agricultural compositions
DE4034882A1 (de) * 1990-11-02 1992-05-07 Starchem Gmbh Verfahren zur herstellung von feinteiligen, wasserquellbaren polysaccharid-pfropfpolymeren
US5344902A (en) * 1991-06-18 1994-09-06 Occidental Research Corporation Polymerization with initiator and quaternary ammonium salt
US5663123A (en) * 1992-07-15 1997-09-02 Kb Technologies Ltd. Polymeric earth support fluid compositions and method for their use
CA2111296A1 (en) * 1992-12-21 1994-06-22 Kevin W. Frederick Process for preparing novel high solids non-aqueous polymer compositions
US6011089A (en) * 1995-06-07 2000-01-04 Cytec Technology Corp. Spray drying of polymer-containing dispersions, water-in-oil emulsions and water-in-oil microemulsions, and dry polymer products formed thereby
US5849862A (en) * 1995-06-07 1998-12-15 Cytec Technology Corp. Processes of spray drying polymer-containing dispersions, water-in-oil emulsions and water-in-oil microemulsions
US5869542A (en) * 1995-06-07 1999-02-09 Cytec Technology Corp. Spray drying of polymer-containing dispersions, water-in-oil emulsions and microemulsions and dry polymer products formed thereby
AU6169598A (en) 1997-02-12 1998-08-26 K B Technologies Ltd. Composition and method for a dual-function soil-grouting excavating or boring fluid
US6897186B2 (en) * 1997-02-12 2005-05-24 Kg International, Llc Composition and method for dual function soil grouting excavating or boring fluid
US5922794A (en) * 1997-03-26 1999-07-13 General Electric Company Compositions stabilized with tertiary amine oxides
US5856410A (en) * 1997-05-23 1999-01-05 Amcol International Corporation Polyacrylate superabsorbent post-polymerization neutralized with solid, non-hydroxyl neutralizing agent.
US6224961B1 (en) 1997-08-01 2001-05-01 The Procter & Gamble Company Absorbent macrostructure made from mixtures of different hydrogel-forming absorbent polymers for improved fluid handling capability
TW550325B (en) 1999-11-08 2003-09-01 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Manufacture of paper and paperboard
TW524910B (en) 1999-11-08 2003-03-21 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Manufacture of paper and paperboard
TW527457B (en) 1999-11-08 2003-04-11 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Manufacture of paper and paperboard
TW483970B (en) 1999-11-08 2002-04-21 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd A process for making paper and paperboard
US6391207B1 (en) 2000-02-29 2002-05-21 Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Ltd. Treatment of scale
DE10024437A1 (de) * 2000-05-19 2001-11-29 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Verfahren zur selektiven Herstellung von Essigsäure durch katalytische Oxidation von Ethan
WO2001092167A1 (en) 2000-05-31 2001-12-06 Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Limited Treatment of mineral materials
CN1320087C (zh) * 2002-11-29 2007-06-06 西巴特殊化学品控股有限公司 含有均聚-和/或共聚物的含水组合物
FR2852826B1 (fr) * 2003-03-31 2005-06-03 Snf Sas Utilisation de polymeres cationiques en billes dans des compositions cosmetiques et compositions cosmetiques ainsi obtenues
GB0310419D0 (en) * 2003-05-07 2003-06-11 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Treatment of aqueous suspensions
GB0327901D0 (en) 2003-12-02 2004-01-07 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Process for producing polymers
GB0402469D0 (en) * 2004-02-04 2004-03-10 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Production of a fermentation product
GB0402470D0 (en) 2004-02-04 2004-03-10 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Production of a fermentation product
GB0405493D0 (en) * 2004-03-12 2004-04-21 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Dewatering process
GB0405504D0 (en) * 2004-03-12 2004-04-21 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Dewatering process
GB0405505D0 (en) * 2004-03-12 2004-04-21 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Dewatering process
GB0405506D0 (en) * 2004-03-12 2004-04-21 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Dewatering process
GB0416285D0 (en) * 2004-07-21 2004-08-25 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Method of treating polymers
US20060106180A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-18 Aquaspecialties S.A. Polymeric stabilizing agent for water-in-oil polymerization processes
CN102675950A (zh) * 2005-09-14 2012-09-19 西巴特殊化学品控股有限公司 调整涂料组合物流变行为的新型流变改性剂
GB0518859D0 (en) * 2005-09-16 2005-10-26 Ciba Sc Holding Ag Pesticide and/or herbicide compositions and methods of their use
GB0601000D0 (en) 2006-01-18 2006-03-01 Ciba Sc Holding Ag Concentration of suspensions
GB0610000D0 (en) * 2006-05-19 2006-06-28 Ciba Sc Holding Ag Suppression of Dust
GB0610003D0 (en) * 2006-05-19 2006-06-28 Ciba Sc Holding Ag Suppression of Dust
GB0609998D0 (en) * 2006-05-19 2006-06-28 Ciba Sc Holding Ag Rehabilitation method
US7875676B2 (en) 2006-09-07 2011-01-25 Ciba Specialty Chemicals Corporation Glyoxalation of vinylamide polymer
GB0702249D0 (en) * 2007-02-05 2007-03-14 Ciba Sc Holding Ag Manufacture of paper or paperboard
GB0702248D0 (en) * 2007-02-05 2007-03-14 Ciba Sc Holding Ag Manufacture of Filled Paper
AR071441A1 (es) * 2007-11-05 2010-06-23 Ciba Holding Inc N- vinilamida glioxilada
US20100063180A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 Seungkoo Kang Fire protection and/or fire fighting additives, associated compositions, and associated methods
GB0922624D0 (en) 2009-12-24 2010-02-10 Croda Int Plc Inverse emulsions
BR112013011869B1 (pt) 2010-11-16 2020-12-22 Basf Se processo para fabricação de polpa
US9103071B2 (en) 2011-06-20 2015-08-11 Basf Se Manufacture of paper and paperboard
IN2014CN03777A (ja) 2011-10-25 2015-09-04 Basf Se
CA2858310C (en) 2011-12-06 2021-02-16 Basf Se Preparation of polyvinylamide cellulose reactive adducts
US9404223B2 (en) 2012-02-01 2016-08-02 Basf Se Process for the manufacture of paper and paperboard
ES2663384T5 (es) 2012-03-01 2024-10-18 Basf Se Proceso para la fabricación de papel y cartón
US20130274369A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 Basf Se New cationic polymers
WO2013153004A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 Basf Se New cationic polymers
PE20150367A1 (es) 2012-07-31 2015-03-14 Basf Se Concentracion de suspensiones
US9657368B2 (en) 2012-08-10 2017-05-23 Basf Se Metal leach and recovery process
US9051506B2 (en) 2012-08-15 2015-06-09 Halliburton Energy Services, Inc. Hydration acceleration surfactants in conjunction with high molecular weight polymers, and methods and compositions relating thereto
US9243183B2 (en) 2012-11-28 2016-01-26 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of treating a subterranean formation with thermally activated suspending agents
JP6293170B2 (ja) 2013-01-11 2018-03-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 紙および板紙の製造方法
MX2016001710A (es) 2013-09-09 2016-06-02 Basf Se Copolimeros de poliacrilamida glioxaladas de alto peso molecular y alta carga cationica, y sus metodos de manufactura y uso.
WO2015052625A1 (en) 2013-10-07 2015-04-16 Basf Se Manufacture of paper and paperboard containing wood free pulp
US9334337B2 (en) 2014-01-24 2016-05-10 Baker Hughes Incorporated Enhanced water swellable compositions
FR3024732B1 (fr) 2014-08-08 2016-08-12 Snf Sas Polymere hydroxyalkyle hydrosoluble obtenu par procede de polymerisation en suspension inverse ou emulsion inverse
CN106810639A (zh) * 2017-02-15 2017-06-09 山东鲁岳化工有限公司 一种油溶性高分子表面活性剂及其制备方法
CN109293828B (zh) * 2018-09-26 2021-01-05 浙江鑫甬生物化工股份有限公司 珠状阳离子聚丙烯酰胺类助留剂的制备方法及其对纸浆浆料的助留应用
CN113087828B (zh) * 2021-04-08 2022-01-04 兰州理工大学 一种大粒径球形聚丙烯酰胺及其制备方法与应用
CN114106252B (zh) * 2021-12-13 2022-11-08 科睿驰(深圳)医疗科技发展有限公司 显色栓塞微球及其制备方法
CN114262407A (zh) * 2021-12-20 2022-04-01 湖北鑫甬生物环保科技有限公司 珠状两性离子聚丙烯酰胺类干强剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2772310A (en) * 1955-05-13 1956-11-27 Dow Chemical Co Aralkyl quaternary ammonium bases and salts
US3328374A (en) * 1965-03-01 1967-06-27 Dow Chemical Co Process for the suspension polymerization of styrene
US3484375A (en) * 1966-12-30 1969-12-16 Exxon Research Engineering Co Lubricating oils and fuels containing organic phosphite reaction products
US3763120A (en) * 1970-03-12 1973-10-02 Dow Chemical Co Copolymers of alkyl styrenes and nvinyl heterocyclic monomers and inverse suspension polymerization using the same
US3857824A (en) * 1972-07-05 1974-12-31 Dow Chemical Co Process for the preparation of bead polymers useful in gel permeation chromatography
NL180319C (nl) * 1973-05-07 1987-02-02 Roehm Gmbh Werkwijze voor de bereiding van polymeerdispersies.
JPS5844681B2 (ja) * 1973-12-29 1983-10-05 ダイセル化学工業株式会社 カチオンケイゴウセイジユシニユウダクエキノセイゾウホウホウ
GB1482515A (en) * 1974-07-24 1977-08-10 Allied Colloids Ltd Polymers
US4166152B1 (en) * 1977-08-17 1999-05-18 Minnesota Mining & Mfg Tacky polymeric microspheres
DE2810348A1 (de) * 1978-03-10 1979-09-20 Hoechst Ag Waessrige kunststoffdispersion auf basis von vinylpolymeren
JPS56135501A (en) * 1980-03-26 1981-10-23 Nippon Kayaku Co Ltd Production of polymer
EP0049766B1 (en) * 1980-10-02 1985-03-27 American Cyanamid Company High concentration water soluble polymers as water-in-oil emulsions
JPS5774308A (en) * 1980-10-27 1982-05-10 Kao Corp Production of bead polymer
JPS5778937A (en) * 1980-11-04 1982-05-17 Kao Corp Surfactant for polymer emulsion
JPS6056721B2 (ja) * 1981-09-24 1985-12-11 大倉工業株式会社 含水重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES524818A0 (es) 1985-08-16
US4506062A (en) 1985-03-19
DE3377135D1 (en) 1988-07-28
EP0102760B1 (en) 1988-06-22
ES8507156A1 (es) 1985-08-16
EP0102760A3 (en) 1985-05-15
ZA835732B (en) 1984-09-26
EP0102760A2 (en) 1984-03-14
FI832845A (fi) 1984-02-10
FI832845A0 (fi) 1983-08-08
AU1755483A (en) 1984-02-16
CA1233944A (en) 1988-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5947203A (ja) 懸濁重合法
EP0126528B1 (en) Polymer dispersions and their preparation
US4673704A (en) Aqueous polymer dispersions
EP1727853B1 (de) Anionische wasser-in-wasser-polymerdispersionen, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung
US3979349A (en) Dispersions of water-soluble polymers and methods for making and using the same
US4464508A (en) Water-in-oil emulsions of water-soluble cationic polymers having improved stability
JPH0641483B2 (ja) 安定形のポリマー分散体およびその製法
CA2143564A1 (en) Crosslinked water-soluble polymer dispersions
BR0116006B1 (pt) processo para a produÇço de uma dispersço polimÉrica Água-em-Água, dispersÕes polimÉricas Água-em-Água, e, uso das mesmas.
DE2319853C2 (de) Verfahren zur Koazervierung einer wäßrigen Feststoffteilchen enthaltenden Dispersion
MXPA01003439A (es) Dispersiones acuosas
US5021526A (en) Anionic polymeric stabilizers for oil-in-water emulsions
US5834545A (en) Solid polymeric products and their use
JP3240144B2 (ja) マルチモードエマルジョン及びマルチモードエマルジョンの製造法
US4585812A (en) Polymeric dispersions
JP4167974B2 (ja) 有機汚泥の脱水方法
JPH0365229B2 (ja)
JP4167919B2 (ja) 汚泥の脱水処理方法
JPS58173103A (ja) 油相中に懸濁させた水溶性重合体を含有する重合体懸濁液及びその製法
US4857621A (en) Cationic polymeric stabilizers for oil-in-water emulsions
JPH09291105A (ja) 水不溶性ポリマーの製造法およびポリマー分散液
US20060106180A1 (en) Polymeric stabilizing agent for water-in-oil polymerization processes
JPH0428837B2 (ja)
JP4167973B2 (ja) 有機汚泥の脱水方法
JPS6326123B2 (ja)