JPS5946651A - 電子写真感光体 - Google Patents
電子写真感光体Info
- Publication number
- JPS5946651A JPS5946651A JP15717782A JP15717782A JPS5946651A JP S5946651 A JPS5946651 A JP S5946651A JP 15717782 A JP15717782 A JP 15717782A JP 15717782 A JP15717782 A JP 15717782A JP S5946651 A JPS5946651 A JP S5946651A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- type
- metal
- organometallic compound
- protective layer
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は導電層,電荷を発生する有機顔料を含有する電
荷発生層及び電荷保持,輸送の機能を有する電荷輸送層
を有する電子写真感光体の表面を密着性の高い保護層で
覆った電子写真感光体に関する。
荷発生層及び電荷保持,輸送の機能を有する電荷輸送層
を有する電子写真感光体の表面を密着性の高い保護層で
覆った電子写真感光体に関する。
従来,光導電性物質を感光材料として利用する電子写真
材料においてはセレン,酸化亜鉛,酸化チタン,硫化カ
ドミウムなどの無機系導電性物質が主に用いられてきた
。
材料においてはセレン,酸化亜鉛,酸化チタン,硫化カ
ドミウムなどの無機系導電性物質が主に用いられてきた
。
しかしこれらは一般に毒性が強いものが多く,排気する
方法にも問題がある。
方法にも問題がある。
一方,有機光導電性化合物を使用する感光材料は,無機
系光導電性物質を使用する場合に比べ一般に毒性が弱く
更に透明性,可とう性,軽量性,表面平滑性,価格など
の点において有利であることから最近広く研究されてき
ている。その中で電荷の発生と輸送という機能を分離し
た複合型感光体は,従来,有機光導電性化合物を使用し
た感光体の大きな欠点であった感度を大幅に向上させる
ことができるため,近年急速な進歩を遂げつつある。
系光導電性物質を使用する場合に比べ一般に毒性が弱く
更に透明性,可とう性,軽量性,表面平滑性,価格など
の点において有利であることから最近広く研究されてき
ている。その中で電荷の発生と輸送という機能を分離し
た複合型感光体は,従来,有機光導電性化合物を使用し
た感光体の大きな欠点であった感度を大幅に向上させる
ことができるため,近年急速な進歩を遂げつつある。
これらの複合型感光体をカールソン法による電子写真装
置に適用した場合には,まず感光体表面に静電潜像を形
成し,次に異符号に帯電した一般にトナーと称する現像
剤により現像し,トナー画像を他の基体,例えば紙など
に転写,定着し,コピーを得ることができる。この際感
光体表面にわずかに付着残存しているトナーをブラシや
ブレードなどを用いて除去(クリーニング)する必要が
ある。
置に適用した場合には,まず感光体表面に静電潜像を形
成し,次に異符号に帯電した一般にトナーと称する現像
剤により現像し,トナー画像を他の基体,例えば紙など
に転写,定着し,コピーを得ることができる。この際感
光体表面にわずかに付着残存しているトナーをブラシや
ブレードなどを用いて除去(クリーニング)する必要が
ある。
このように現像,転写,クリーニングの工程を繰り返す
ことにより,感光体の表面は摩耗し,損傷を受け,この
結果転写画像が不鮮明になり場合によっては電荷輸送層
や電荷発生層の剥離を生じることにより感光体の寿命は
著しく短くなる。このような問題から感光体には強固な
耐久性が要求されている。
ことにより,感光体の表面は摩耗し,損傷を受け,この
結果転写画像が不鮮明になり場合によっては電荷輸送層
や電荷発生層の剥離を生じることにより感光体の寿命は
著しく短くなる。このような問題から感光体には強固な
耐久性が要求されている。
そこで従来から,感光体の表面に新たに保護層が設ける
ことが提案されており,これらの材料にはポリエチレン
,ポリ−n−ブチルメタクリレート,ポリアミド,ポリ
エステル,ポリウレタン,ポリカーボネート,ポリビニ
ルホルマール,ポリビニルアセタール,ポリビニルブチ
ラール,エチルセルロース,酢酸セルロース,シリコー
ン樹脂などの常乾及び熱硬化性樹脂,更にはオリゴアク
リレートやオリゴメタクリレートなどの紫外線硬化樹脂
などが使用されている。この中で特にシリコーン樹脂や
ポリカーボネートは感光体の耐久性向上に効果のあるこ
とが知られているが,これらは感光体との密着性が劣り
,使用中に保護層が剥離してしまうという問題がある。
ことが提案されており,これらの材料にはポリエチレン
,ポリ−n−ブチルメタクリレート,ポリアミド,ポリ
エステル,ポリウレタン,ポリカーボネート,ポリビニ
ルホルマール,ポリビニルアセタール,ポリビニルブチ
ラール,エチルセルロース,酢酸セルロース,シリコー
ン樹脂などの常乾及び熱硬化性樹脂,更にはオリゴアク
リレートやオリゴメタクリレートなどの紫外線硬化樹脂
などが使用されている。この中で特にシリコーン樹脂や
ポリカーボネートは感光体の耐久性向上に効果のあるこ
とが知られているが,これらは感光体との密着性が劣り
,使用中に保護層が剥離してしまうという問題がある。
感光体から保護層が剥離すると剥離した部分が画像むら
として現われ,また感光体全体の耐久性が損われてしま
う。
として現われ,また感光体全体の耐久性が損われてしま
う。
本発明は,このような問題点を解決するものであり,密
着性の優れた保護層を有し,使用中に保護層が剥離する
ことなく高度な耐久性が維持でき,画像むらの発生がな
い電子写真感光体を提供するものである。
着性の優れた保護層を有し,使用中に保護層が剥離する
ことなく高度な耐久性が維持でき,画像むらの発生がな
い電子写真感光体を提供するものである。
すなわち,本発明は導電層,電荷を発生する有機顔料を
含有する電荷発生層及び電荷保持輸送の機能を有する電
荷輸送層を有する電子写真感光体において,その表面に
,樹脂並びに遷移金属及びアルミニウムのアルコキシド
型,アリールオキシド型,アシレート型,キレート型及
びこれらの混合型よりなる化合物の群から選ばれた少な
くとも1種の有機金属化合物を0.1〜30重量多含有
する保護層を設けてなる電子写真感光体に関する。
含有する電荷発生層及び電荷保持輸送の機能を有する電
荷輸送層を有する電子写真感光体において,その表面に
,樹脂並びに遷移金属及びアルミニウムのアルコキシド
型,アリールオキシド型,アシレート型,キレート型及
びこれらの混合型よりなる化合物の群から選ばれた少な
くとも1種の有機金属化合物を0.1〜30重量多含有
する保護層を設けてなる電子写真感光体に関する。
以下に本発明に係る電子写真感光体に用いられる材料に
ついて詳述する。
ついて詳述する。
まず,電荷発生層に含まれる電荷を発生する有機顔料と
してはアゾキシベンゼン系,ジスアゾ系,トリスアゾ系
,ベンズイミダゾール系,多環キノン系,インジゴイド
系,キナクリドン系,ペリレン系,メチン系及びα型,
β型,γ型,δ型又はε型,X型などの各種の結晶構造
を有する無金病タイプーや金属タイプのフタ口シアニン
系などの電荷を発生することが知られている顔料が使用
できる。これらの顔料は,例えば特開昭47−3745
3号公報,特開昭47−37544号公報,特開昭47
−18543号公報,特開昭47−18544号公報,
特開昭48−43942号公報,特開昭48−7053
8号公報,特開昭49−1231号公報,特開昭49−
105536号公報,特開昭50−75214号公報,
特開昭50−92738号公報,特開昭53−4402
8号公報,特開昭54−17732号公報などに開示さ
れている。
してはアゾキシベンゼン系,ジスアゾ系,トリスアゾ系
,ベンズイミダゾール系,多環キノン系,インジゴイド
系,キナクリドン系,ペリレン系,メチン系及びα型,
β型,γ型,δ型又はε型,X型などの各種の結晶構造
を有する無金病タイプーや金属タイプのフタ口シアニン
系などの電荷を発生することが知られている顔料が使用
できる。これらの顔料は,例えば特開昭47−3745
3号公報,特開昭47−37544号公報,特開昭47
−18543号公報,特開昭47−18544号公報,
特開昭48−43942号公報,特開昭48−7053
8号公報,特開昭49−1231号公報,特開昭49−
105536号公報,特開昭50−75214号公報,
特開昭50−92738号公報,特開昭53−4402
8号公報,特開昭54−17732号公報などに開示さ
れている。
このようなもののほか,光照射により電荷担体を発生す
る有機顔料はいずれも使用可能である。
る有機顔料はいずれも使用可能である。
電荷輸送層の主成分である電荷輸送性物質としては高分
子化合物のものではポリ−N−ビニルカルバゾール,ハ
ロゲン化ポリ−N−ビニルカルバゾール,ポリビニルピ
レン,ポリビニルインドロキノキサリン,ポリビニルベ
ンゾチオフエン,ポリビニルアントラセン,ポリビニル
アクリジン,ポリビニルピラゾリン等が,低分子化合物
のものではフルオレン,フルオレノン,2,7−ジニト
ロ−9−フルオレノン,2,4,7−トリニトロ−9−
フルオレノン,4II−インデノ(1,2,6)チオフ
エン−4−オン,3,7−ジニトロ−ジベンゾチオフエ
ン−5−オキサイド,1−ブロムビレン,2−フエニル
ピレン,カルバゾール,3−フェニルカルバゾール,2
−フェニルインドール,2−フェニルナフタレン,オキ
サジアゾール,トリアゾール,1−フェニル−3−(4
−ジエチルアミノスチリル)−5−(4−ジエチル−ア
ミノフェニル)ピラゾリン,2−フェニル−4−(4−
ジエチルアミノフェニル)−5−フェニルオキサゾール
,トリフェニルアミン,イミダゾール,クリセン,テト
ラフェン,アクリデン,これらの誘導体等がある。
子化合物のものではポリ−N−ビニルカルバゾール,ハ
ロゲン化ポリ−N−ビニルカルバゾール,ポリビニルピ
レン,ポリビニルインドロキノキサリン,ポリビニルベ
ンゾチオフエン,ポリビニルアントラセン,ポリビニル
アクリジン,ポリビニルピラゾリン等が,低分子化合物
のものではフルオレン,フルオレノン,2,7−ジニト
ロ−9−フルオレノン,2,4,7−トリニトロ−9−
フルオレノン,4II−インデノ(1,2,6)チオフ
エン−4−オン,3,7−ジニトロ−ジベンゾチオフエ
ン−5−オキサイド,1−ブロムビレン,2−フエニル
ピレン,カルバゾール,3−フェニルカルバゾール,2
−フェニルインドール,2−フェニルナフタレン,オキ
サジアゾール,トリアゾール,1−フェニル−3−(4
−ジエチルアミノスチリル)−5−(4−ジエチル−ア
ミノフェニル)ピラゾリン,2−フェニル−4−(4−
ジエチルアミノフェニル)−5−フェニルオキサゾール
,トリフェニルアミン,イミダゾール,クリセン,テト
ラフェン,アクリデン,これらの誘導体等がある。
また,電荷発生層及び電荷輸送層には電子写真感光体に
通常使用される結合剤,可塑剤,流動性付与剤,ビンホ
ール抑制剤等の添加剤を使用することができる。結合剤
としては,シリコーン樹脂,ポリアミド,ポリウレタン
,ポリエステル,エポキシ樹脂,ポリケトン,ポリカー
ボネート,ポリスチレン,ポリメタクリル酸メチル,ポ
リアクリルアミド等が挙げられるが特に電荷輸送層に使
用する結合剤としては,シリコーン樹脂,スチレン樹脂
等が好適である。また,熱及び/又は光によって架橋す
る熱硬化型及び光硬化型樹脂も使用できる。いずれにし
ても絶縁性で通常の状態で皮膜形成能を有する樹脂,並
びに熱及び/又は光によって硬化し皮膜を形成する樹脂
であれば特に制限はない。可塑剤としてはハロゲン化パ
ラフィン,ジメチルナフタレン,ジブチルフタレート等
が挙げられる。
通常使用される結合剤,可塑剤,流動性付与剤,ビンホ
ール抑制剤等の添加剤を使用することができる。結合剤
としては,シリコーン樹脂,ポリアミド,ポリウレタン
,ポリエステル,エポキシ樹脂,ポリケトン,ポリカー
ボネート,ポリスチレン,ポリメタクリル酸メチル,ポ
リアクリルアミド等が挙げられるが特に電荷輸送層に使
用する結合剤としては,シリコーン樹脂,スチレン樹脂
等が好適である。また,熱及び/又は光によって架橋す
る熱硬化型及び光硬化型樹脂も使用できる。いずれにし
ても絶縁性で通常の状態で皮膜形成能を有する樹脂,並
びに熱及び/又は光によって硬化し皮膜を形成する樹脂
であれば特に制限はない。可塑剤としてはハロゲン化パ
ラフィン,ジメチルナフタレン,ジブチルフタレート等
が挙げられる。
流動性付与剤としてはモダフロー(モンサントケミカル
社製),アクロナール4F(バスフ社製)等が,ビンホ
ール抑制剤としてはベンゾイン,ジメチルテレフタレー
ト等が挙げられる。
社製),アクロナール4F(バスフ社製)等が,ビンホ
ール抑制剤としてはベンゾイン,ジメチルテレフタレー
ト等が挙げられる。
これらは適宜選択して匝用され,その量も適宜決定され
ればよい。
ればよい。
電荷発生層中,結合剤は,上記有機顔料に対して300
重量%以下,可塑剤は5重量%以下,その他の添加剤は
3重量%以下で使用されるのが好ましい。
重量%以下,可塑剤は5重量%以下,その他の添加剤は
3重量%以下で使用されるのが好ましい。
また,電荷輸送中,上記電荷輸送性物質として高分子化
合物を用いる場合には,結合剤を用いなくてもよいが,
該高分子化合物に対して結合剤を300重量%以下使用
してもよく,上記電荷輸送性物質として低分子量化合物
を使用するときは,結合剤を該低分子化合物に対して3
0〜300重量%使用されるのが好ましい。
合物を用いる場合には,結合剤を用いなくてもよいが,
該高分子化合物に対して結合剤を300重量%以下使用
してもよく,上記電荷輸送性物質として低分子量化合物
を使用するときは,結合剤を該低分子化合物に対して3
0〜300重量%使用されるのが好ましい。
この場合,結合剤が少なすぎると電荷輸送層の形成が困
難になりやすい。上記可塑剤,その他の添加剤は上記電
荷輸送性物質に対して5重量%以下で使用されるのが好
ましい。
難になりやすい。上記可塑剤,その他の添加剤は上記電
荷輸送性物質に対して5重量%以下で使用されるのが好
ましい。
本発明において導電層とは導電処理した紙又はプラスチ
ックフィルム,アルミニウムのような金属箔を積層した
プラスチックフィルム,金属板などの導電体である。
ックフィルム,アルミニウムのような金属箔を積層した
プラスチックフィルム,金属板などの導電体である。
本発明の電子写真感光体は導電層の上に電荷発生層を形
成し,その上に電荷輸送層を形成したものが電子写真特
性上好ましいが電荷発生層と電荷輸送層が逆になってい
てもよい。電荷発生層の厚さは好ましくは0.01〜1
0μm,特に好ましくは0.2〜5μmである。0.0
1μm未満では電荷発生層を均一に形成するのが困難に
なり,10μmを越えると電子写真特性が低下する傾向
にある。また,電荷輸送層の厚さは好ましくは5〜50
μm,特にに好ましくは8〜20μmである。5μm未
満では初期電位が低下し,50μmを越えると感度が低
下する傾向にある。
成し,その上に電荷輸送層を形成したものが電子写真特
性上好ましいが電荷発生層と電荷輸送層が逆になってい
てもよい。電荷発生層の厚さは好ましくは0.01〜1
0μm,特に好ましくは0.2〜5μmである。0.0
1μm未満では電荷発生層を均一に形成するのが困難に
なり,10μmを越えると電子写真特性が低下する傾向
にある。また,電荷輸送層の厚さは好ましくは5〜50
μm,特にに好ましくは8〜20μmである。5μm未
満では初期電位が低下し,50μmを越えると感度が低
下する傾向にある。
電荷発生層を形成するには電荷発生層の成分を蒸着した
り,アセトン,メチルエチルケトン,テトラヒドロフラ
ン,ジオキサン,トルエン,キシレン,クロロホルム,
塩化メチレン,メタノール,イソプロパノールなどの溶
剤に均一に溶解又は分散させたのち,通常導電層上に塗
布乾燥することにより行なうことができる。電荷輸送層
を形成する場合にも電荷輸送層の成分を上記の溶剤に溶
解させて,通常,電荷発生層の上に塗布乾燥することに
より行なうことができる。
り,アセトン,メチルエチルケトン,テトラヒドロフラ
ン,ジオキサン,トルエン,キシレン,クロロホルム,
塩化メチレン,メタノール,イソプロパノールなどの溶
剤に均一に溶解又は分散させたのち,通常導電層上に塗
布乾燥することにより行なうことができる。電荷輸送層
を形成する場合にも電荷輸送層の成分を上記の溶剤に溶
解させて,通常,電荷発生層の上に塗布乾燥することに
より行なうことができる。
本発明になる感光体の保護層に用いられる樹脂としては
通常提案されているポリエチレン,ポリ−n−ブチルメ
タクリレート,ポリアミド,ポリエステル,ポリウレタ
ン,ポリカーボネート,ポリビニルホルマール,ポリビ
ニルアセタール,ポリビニルブチラール,エチルセルロ
ース,酢酸セルロース,シリコーン樹脂などの常乾及び
熱硬化性樹脂,更にはオリゴアクリレートやオリゴメタ
クリレートなどの紫外線硬化樹脂など電子写真感光体の
表面に皮覆されて耐久性を向上させる効果を有する樹脂
であれば制限はない。耐摩耗性の点で,シリコーン樹脂
が特に好ましい。
通常提案されているポリエチレン,ポリ−n−ブチルメ
タクリレート,ポリアミド,ポリエステル,ポリウレタ
ン,ポリカーボネート,ポリビニルホルマール,ポリビ
ニルアセタール,ポリビニルブチラール,エチルセルロ
ース,酢酸セルロース,シリコーン樹脂などの常乾及び
熱硬化性樹脂,更にはオリゴアクリレートやオリゴメタ
クリレートなどの紫外線硬化樹脂など電子写真感光体の
表面に皮覆されて耐久性を向上させる効果を有する樹脂
であれば制限はない。耐摩耗性の点で,シリコーン樹脂
が特に好ましい。
次に,本発明になる保護層の密着性を向上し耐久性を良
好にする遷移金属及びアルミニウムのアルコキシド型,
アリールオキシド型,アシレート型,キレート型及びこ
れらの混合型よりなる化合物の群から選ばれた少なくと
も1種の有機金属化合物について詳述する。
好にする遷移金属及びアルミニウムのアルコキシド型,
アリールオキシド型,アシレート型,キレート型及びこ
れらの混合型よりなる化合物の群から選ばれた少なくと
も1種の有機金属化合物について詳述する。
ここでいう遷移金属とはチタン,ジルコニウム,バナジ
ウムなどが代表的である。
ウムなどが代表的である。
アルコキシド型有機金属化合物とは金属が金層アルコレ
ートの結合様式で含有されている有機金属化合物をいい
,アリールオキシド型有機金属化合物とは金属が金属フ
エノレートの結合様式で含有されている有機金属化合物
をいう。
ートの結合様式で含有されている有機金属化合物をいい
,アリールオキシド型有機金属化合物とは金属が金属フ
エノレートの結合様式で含有されている有機金属化合物
をいう。
またアシレート型有機金属化合物とは金属がカルボン酸
塩の結合様式で含有されている有機金属化合物をいい,
キレート型有機金属化合物とは金属がキレート化剤によ
り金属の最大配位数,キレート環を形成させた有機金属
化合物をいう。
塩の結合様式で含有されている有機金属化合物をいい,
キレート型有機金属化合物とは金属がキレート化剤によ
り金属の最大配位数,キレート環を形成させた有機金属
化合物をいう。
そして,これらの混合型有機金属化合物とは,金属が上
記の金属アルコレート,金属フエノレート、金属のカル
ボン酸塩および金属キレートなどの結合様式のうち少な
くとも2種以上の結合様式により含有されている有機金
属化合物をいう。
記の金属アルコレート,金属フエノレート、金属のカル
ボン酸塩および金属キレートなどの結合様式のうち少な
くとも2種以上の結合様式により含有されている有機金
属化合物をいう。
また,これら有機金属化合物は有機金属化合物1分子中
に金属原子間を多価アルコール,多価カルボン酸,オキ
シカルボン酸およびポリキレート化剤などで結合し同種
および/または異種金属原子を2個以上有するポリマー
をも含むものである。
に金属原子間を多価アルコール,多価カルボン酸,オキ
シカルボン酸およびポリキレート化剤などで結合し同種
および/または異種金属原子を2個以上有するポリマー
をも含むものである。
以下にこれらの有機金属化合物の合成法と材料について
説明する。
説明する。
アルコキシド型,アリールオキシド型,アシレート型,
キレート型およびこれらの混合型有機金属化合物を合成
する方法としては,一価アルコールのアルコキシド型有
機金属化合物を出発物質として,これに多価アルコール
,フェノール類,カルボン酸,オキシカルボン酸,キレ
ート化剤をエステル交換反応などの反応により得る方法
が簡便で好適である。
キレート型およびこれらの混合型有機金属化合物を合成
する方法としては,一価アルコールのアルコキシド型有
機金属化合物を出発物質として,これに多価アルコール
,フェノール類,カルボン酸,オキシカルボン酸,キレ
ート化剤をエステル交換反応などの反応により得る方法
が簡便で好適である。
その一価アルコールのアルコキシド型有機金属化合物の
合成法としては,例えば新しく切削した金属片と当量比
で10倍以上の乾燥した一価アルコールおよび一価アル
コールに対して塩化第二水銀を0.1〜2.0重量%加
えて4〜6時間加熱沸騰させる。金属片が消失したら,
過剰の一価アルコールを留去し,次いで残留物を減圧蒸
留または再結晶して得ることができる。この場合,一価
アルコールとしてはメチルアルコール,エチルアルコー
ル,イソプロピルアルコール,イソブチルアルコール,
ターシャリブヂルアルコール,セカンダリブヂルアルコ
ールなどが用いられる。
合成法としては,例えば新しく切削した金属片と当量比
で10倍以上の乾燥した一価アルコールおよび一価アル
コールに対して塩化第二水銀を0.1〜2.0重量%加
えて4〜6時間加熱沸騰させる。金属片が消失したら,
過剰の一価アルコールを留去し,次いで残留物を減圧蒸
留または再結晶して得ることができる。この場合,一価
アルコールとしてはメチルアルコール,エチルアルコー
ル,イソプロピルアルコール,イソブチルアルコール,
ターシャリブヂルアルコール,セカンダリブヂルアルコ
ールなどが用いられる。
この一価アルコールのアルコキシド型有機金属化合物の
代表例としては,テトライソプロピルチタネート,テト
ラブチルチタネート,テトライソプロピルジルコネート
,デテトラ−n−オクチルジルコネート,トリ−イソプ
ロピルオルトバナデート,トリイソブヂルアルミネート
,トリイソプロピルアルミネートなどがある。
代表例としては,テトライソプロピルチタネート,テト
ラブチルチタネート,テトライソプロピルジルコネート
,デテトラ−n−オクチルジルコネート,トリ−イソプ
ロピルオルトバナデート,トリイソブヂルアルミネート
,トリイソプロピルアルミネートなどがある。
この一価アルコールのアルコキシド型有機金属化合物を
出発物質として,多価アルコールのアルコキシド型,ア
リールオキシド型およびアシレート型有機金属化合物を
合成する方法としては,例えば,所定量の多価アルコー
ル,フェノール類,カルボン酸およびオキシ酸などを一
価アルコールのアルコキシド型有機金属化合物のトルエ
ン,キシレンあるいはメチルエチルケトンなどの溶液(
30〜70重量%濃度)に滴下または添加し,加熱かく
はんする。2時間リフラックスさせた後に生成した一価
アルコールを溶媒と一緒に系外に留出させる。
出発物質として,多価アルコールのアルコキシド型,ア
リールオキシド型およびアシレート型有機金属化合物を
合成する方法としては,例えば,所定量の多価アルコー
ル,フェノール類,カルボン酸およびオキシ酸などを一
価アルコールのアルコキシド型有機金属化合物のトルエ
ン,キシレンあるいはメチルエチルケトンなどの溶液(
30〜70重量%濃度)に滴下または添加し,加熱かく
はんする。2時間リフラックスさせた後に生成した一価
アルコールを溶媒と一緒に系外に留出させる。
残留物を減圧蒸留するか,またはn−ヘキサン,石油エ
ーテルなどの貧溶媒中に注入し析出させで得ることがで
きる。この時,得られた物質は,完全な純品ではなく数
種の構造の異なる化合物の混合物であり,更に減圧蒸留
または貧溶媒中での析出操作を繰り返して精製すること
が好ましい。しかし,この混合物の状態で使用しても,
それを含む組成物は本発明の効果を充分に発揮し,この
混合物を(D)成分とすることは本発明から逸脱するも
のではない。
ーテルなどの貧溶媒中に注入し析出させで得ることがで
きる。この時,得られた物質は,完全な純品ではなく数
種の構造の異なる化合物の混合物であり,更に減圧蒸留
または貧溶媒中での析出操作を繰り返して精製すること
が好ましい。しかし,この混合物の状態で使用しても,
それを含む組成物は本発明の効果を充分に発揮し,この
混合物を(D)成分とすることは本発明から逸脱するも
のではない。
ここで用いられる多価アルコールとしては,エチレング
リコール,プロピレングリコール,ネオペンチルグリコ
ール.ペンタンジオール,ヘキサンジオール,オクタデ
カンジオール,ジエチレングリコール,トリエチレング
リコール,トリメチロールエタン,トリメチロールプロ
パン,グリセリン,ペンタエリスリトール,トリス(2
−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートなどがある。
リコール,プロピレングリコール,ネオペンチルグリコ
ール.ペンタンジオール,ヘキサンジオール,オクタデ
カンジオール,ジエチレングリコール,トリエチレング
リコール,トリメチロールエタン,トリメチロールプロ
パン,グリセリン,ペンタエリスリトール,トリス(2
−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートなどがある。
フェノール類としてはフェノール,カテコール,レゾル
シン,ハイドロキノン,ピロガロール,オキシヒドロキ
ノンなどがある。
シン,ハイドロキノン,ピロガロール,オキシヒドロキ
ノンなどがある。
オキシ酸としては,グリコール酸,乳酸,α−オキシ酪
酸などのα−オキシ酸,ヒドロアクリル酸なとのβ−オ
キシ酸,リンゴ酸,タルトロン酸などのモノオキシジカ
ルボン酸,クエン酸などのモノオキシトリカルボン酸,
グリセリン酸などのジオキシモノカルボン酸を含む脂肪
族オキシ酸とo−,m−,p−オキシ安息香酸,2,3
−,3,4−,3,5−ジオキシ安息香酸,マルデン酸
,トロバ酸,没食子酸などの芳香族オキシ酸がある。
酸などのα−オキシ酸,ヒドロアクリル酸なとのβ−オ
キシ酸,リンゴ酸,タルトロン酸などのモノオキシジカ
ルボン酸,クエン酸などのモノオキシトリカルボン酸,
グリセリン酸などのジオキシモノカルボン酸を含む脂肪
族オキシ酸とo−,m−,p−オキシ安息香酸,2,3
−,3,4−,3,5−ジオキシ安息香酸,マルデン酸
,トロバ酸,没食子酸などの芳香族オキシ酸がある。
カルボン酸としては安息香酸,2,3−ジメトキシ安息
香酸,p−トルイル酸,フェノキシ酢酸,フェニルプロ
ピオン酸,フェニル酢酸,α−ナフチル酢酸.β−ナフ
トキシ酢酸,酢酸,マロン酸,コハク酸,アジビン酸,
セバシン酸,フタル酸,イソフタル酸,テレフタル酸,
テトラヒドロフタル酸,ヘキサヒドロフタル酸,トリメ
リット酸,ピロメリット酸などがある。
香酸,p−トルイル酸,フェノキシ酢酸,フェニルプロ
ピオン酸,フェニル酢酸,α−ナフチル酢酸.β−ナフ
トキシ酢酸,酢酸,マロン酸,コハク酸,アジビン酸,
セバシン酸,フタル酸,イソフタル酸,テレフタル酸,
テトラヒドロフタル酸,ヘキサヒドロフタル酸,トリメ
リット酸,ピロメリット酸などがある。
次にキレート型および分子内にアルコキシ,フエノキノ
,アシレートおよびキレート構造のうち金属と少なくと
も2種以上の結合構造を有する混合型有機金属化合物の
合成法としては,例えば所定量のキレート化剤および多
価アルコール,フェノール類,カルボン酸,オキシ酸の
うち少なくとも2種以上を一価アルコールのアルコキシ
ド型有機金属化合物をトルエン,キシレン,メチルエチ
ルケトンなどの溶媒に30〜70重量%溶解した溶液に
滴下または添加し2時間加熱かくはんする。反応によっ
て生成した一価アルコールを溶媒と一緒に系外に留出さ
せる。残留物を減圧蒸留するか,またはn−ヘキサン,
石油エーテルなどの貧溶媒中に注入し析出させて得るこ
とができる。このとき得られた物質は完全な純品ではな
く数種の異なる化合物の混合物であり,更に減圧蒸留ま
たは貧溶媒中での析出操作を繰り返して精製することが
好ましい。しかし,この混合物の状態で使用しても,そ
れを含む組成物は本発明の効果を充分に発揮し,この混
合物を(D)成分とすることは本発明から逸脱するもの
ではない。
,アシレートおよびキレート構造のうち金属と少なくと
も2種以上の結合構造を有する混合型有機金属化合物の
合成法としては,例えば所定量のキレート化剤および多
価アルコール,フェノール類,カルボン酸,オキシ酸の
うち少なくとも2種以上を一価アルコールのアルコキシ
ド型有機金属化合物をトルエン,キシレン,メチルエチ
ルケトンなどの溶媒に30〜70重量%溶解した溶液に
滴下または添加し2時間加熱かくはんする。反応によっ
て生成した一価アルコールを溶媒と一緒に系外に留出さ
せる。残留物を減圧蒸留するか,またはn−ヘキサン,
石油エーテルなどの貧溶媒中に注入し析出させて得るこ
とができる。このとき得られた物質は完全な純品ではな
く数種の異なる化合物の混合物であり,更に減圧蒸留ま
たは貧溶媒中での析出操作を繰り返して精製することが
好ましい。しかし,この混合物の状態で使用しても,そ
れを含む組成物は本発明の効果を充分に発揮し,この混
合物を(D)成分とすることは本発明から逸脱するもの
ではない。
ここで用いられるキレート化剤としては金属原子と5員
環または6員環を形成する位置に酸素,窒素のごとき遊
離電子対をもつ原子を有する化合物であり,オキシケト
ン,オキシアルデヒド,オキシ酸,ケト酸およびそのエ
ステル,チオケト酸およびそのエステル,β−ジケトン
,オキシキノリン,アミノアルコール,シツフ塩基など
がある。また,シクロペンタジエンおよびその誘導体の
ごとき金属原子とπ−コンプレツクスを形成する化合物
も広い意味でキレート化剤に含めることができる。また
,エチレンビス−(アセトアセテート),ジエチレング
リコールビス−(アセトアセテート),2,4−ジアセ
チルレゾルシン,1, 1,′2,2′−テトラベンゾ
イルエタンなど分子中にキレート形成構造を2つ以上有
するポリキレート化剤なども使用することができる。
環または6員環を形成する位置に酸素,窒素のごとき遊
離電子対をもつ原子を有する化合物であり,オキシケト
ン,オキシアルデヒド,オキシ酸,ケト酸およびそのエ
ステル,チオケト酸およびそのエステル,β−ジケトン
,オキシキノリン,アミノアルコール,シツフ塩基など
がある。また,シクロペンタジエンおよびその誘導体の
ごとき金属原子とπ−コンプレツクスを形成する化合物
も広い意味でキレート化剤に含めることができる。また
,エチレンビス−(アセトアセテート),ジエチレング
リコールビス−(アセトアセテート),2,4−ジアセ
チルレゾルシン,1, 1,′2,2′−テトラベンゾ
イルエタンなど分子中にキレート形成構造を2つ以上有
するポリキレート化剤なども使用することができる。
このようにして得られた有機金属化合物は単独又は2種
以上混合して用いられ,その使用量は保護層全体に対し
て0. 1〜30重量%,好ましくは0.5〜10重量
%用いられる。0.1重量%未満では密着性の効果がな
く,30重量%を越える保護層自体の耐摩耗性が低下す
る。
以上混合して用いられ,その使用量は保護層全体に対し
て0. 1〜30重量%,好ましくは0.5〜10重量
%用いられる。0.1重量%未満では密着性の効果がな
く,30重量%を越える保護層自体の耐摩耗性が低下す
る。
本発明における保護層は,上記樹脂および有機金属化合
物を必須成分とするが,これら以外に前記電荷発生層及
び電荷輸送層に用いることができる可塑剤,流動性付与
剤,ピンホール抑制剤などの添加剤を含有させることが
できる。
物を必須成分とするが,これら以外に前記電荷発生層及
び電荷輸送層に用いることができる可塑剤,流動性付与
剤,ピンホール抑制剤などの添加剤を含有させることが
できる。
これらは適宜選択して使用され,その量も耐久性及びそ
の他の特性を低下させない程度に適宜決定されればよい
が,保護層中,5重量%以下で使用されるのが好ましい
。このような添加剤が多すぎると本発明における保護層
の特性が低下しやすくなる。保護層中,有機金属化合物
および添加剤以外は樹脂成分が占める。
の他の特性を低下させない程度に適宜決定されればよい
が,保護層中,5重量%以下で使用されるのが好ましい
。このような添加剤が多すぎると本発明における保護層
の特性が低下しやすくなる。保護層中,有機金属化合物
および添加剤以外は樹脂成分が占める。
上記保護層の形成法としては,保護層材料に本発明にな
る有機金属化合物及びその他の添加剤を所定量配合し,
これらをアセトン,メチルエチルケトン,テトジヒドロ
フラン,ジオキサン,トルエン,キシレン,クロロホル
ム,四塩化炭素,塩化メチレン,メタノールなどの溶剤
に溶解させたのち,感光体表面に塗布し硬化することに
より行なうことができる。得られた保護層の厚みは好ま
しくは0.001〜5μm,特に好ましくは0.05〜
1μmである。0.001μm未満では保護層としての
効果が少なく,耐久性が劣り,5μmを越えると感度が
劣り残留電位が増大する傾向にある。
る有機金属化合物及びその他の添加剤を所定量配合し,
これらをアセトン,メチルエチルケトン,テトジヒドロ
フラン,ジオキサン,トルエン,キシレン,クロロホル
ム,四塩化炭素,塩化メチレン,メタノールなどの溶剤
に溶解させたのち,感光体表面に塗布し硬化することに
より行なうことができる。得られた保護層の厚みは好ま
しくは0.001〜5μm,特に好ましくは0.05〜
1μmである。0.001μm未満では保護層としての
効果が少なく,耐久性が劣り,5μmを越えると感度が
劣り残留電位が増大する傾向にある。
本発明に係る電子写真感光体は,更に導電層のすぐ上に
薄い接着層,バリヤ層を形成してもよい。
薄い接着層,バリヤ層を形成してもよい。
本発明になる電子写真感光体は密着性に優れた保設層を
有し,使用中,高度な耐久性が維持でき,保護層の剥離
による画像むらの発生が防止できる利点を有している。
有し,使用中,高度な耐久性が維持でき,保護層の剥離
による画像むらの発生が防止できる利点を有している。
以下に比較例及び実施例を示す。
以下の例中に用いる各材料を次に列記する。
()内は略号を示す。
(1)電荷を発生する有機盤量
・フタロシアニン系:Fastogen B1ue F
GF(FGF) 〔大日本インキ化学工業(株) 商品名〕 (2)電荷輸送性物質 ・2−(p−ジエチルアミノ)フェニル−4−(p−ジ
メチルアミン)フェニル−5一(o−クロル)フェニル
−1,3−オキサゾール(OXZ) (3)結合剤 ・シリコーンワニス:KR−255 〔信越化学工業(株)商品名〕 ・ポリエステル:バイロン200 〔東洋紡績(株)商品名〕 (4)保護層材料 ・ボリカーボネート:パンライトL−1250〔帝人化
成(株)商品名〕 ・シリコーン樹脂:KP80A,B 〔信越化学工業(株)商品名〕 (5)本発明になる有機金属化合物 ・エチルアセトアセテートアルミニウムジイソプロピレ
ート:ALCII 〔川研ファインケミカル(株) 商品名〕 ・有機金属化合物(I)の合成 温度計,還流用冷却管,滴下ロート,かくはん棒を付け
た四つ口フラスコにアルミニウムイソプロピレート20
g,トルエン40gを仕込み室温でかくはん溶解した。
GF(FGF) 〔大日本インキ化学工業(株) 商品名〕 (2)電荷輸送性物質 ・2−(p−ジエチルアミノ)フェニル−4−(p−ジ
メチルアミン)フェニル−5一(o−クロル)フェニル
−1,3−オキサゾール(OXZ) (3)結合剤 ・シリコーンワニス:KR−255 〔信越化学工業(株)商品名〕 ・ポリエステル:バイロン200 〔東洋紡績(株)商品名〕 (4)保護層材料 ・ボリカーボネート:パンライトL−1250〔帝人化
成(株)商品名〕 ・シリコーン樹脂:KP80A,B 〔信越化学工業(株)商品名〕 (5)本発明になる有機金属化合物 ・エチルアセトアセテートアルミニウムジイソプロピレ
ート:ALCII 〔川研ファインケミカル(株) 商品名〕 ・有機金属化合物(I)の合成 温度計,還流用冷却管,滴下ロート,かくはん棒を付け
た四つ口フラスコにアルミニウムイソプロピレート20
g,トルエン40gを仕込み室温でかくはん溶解した。
内容物をかくはんしながらアセト酢酸エチル26gをゆ
つくり滴下した。滴下後,1時間かくはんした後ペンタ
エリスリトール7g,n−プロピルアルコール20gを
フラスコ内に添加し,,更に加熱して生成したイソプロ
ピルアルコールを還流させた。2時間保温かくはんした
後,還流用冷却管の替わりに蒸留装置を付けて反応系を
昇温しながら反応によって生成したイソプロビルアルコ
ールをn−プロピルアルコール及びトルエンと共に留去
した。フラスコ内の残留物を石油エーテル200g中に
注入し有機金属化合物を析出させた。これをろ過した後
100℃,50mmHgで8時間減圧乾燥した。こうし
て得られた化合物を有機金属化合物(1)とする。この
化合物は白色で融点は190℃以上であった。
つくり滴下した。滴下後,1時間かくはんした後ペンタ
エリスリトール7g,n−プロピルアルコール20gを
フラスコ内に添加し,,更に加熱して生成したイソプロ
ピルアルコールを還流させた。2時間保温かくはんした
後,還流用冷却管の替わりに蒸留装置を付けて反応系を
昇温しながら反応によって生成したイソプロビルアルコ
ールをn−プロピルアルコール及びトルエンと共に留去
した。フラスコ内の残留物を石油エーテル200g中に
注入し有機金属化合物を析出させた。これをろ過した後
100℃,50mmHgで8時間減圧乾燥した。こうし
て得られた化合物を有機金属化合物(1)とする。この
化合物は白色で融点は190℃以上であった。
・有機金属化合物(II)の合成
温度計,還流用冷却管,滴下ロート,かくはん棒を付け
た四つ口フラスコにテトンブチルチタネート68g,キ
シレン70gを仕込み,室温でかくはんし完全溶解させ
た。内容物をかくはんしながらアセチルアセトン40g
をゆっくり滴下していくと反応系は発熱反応により50
〜60℃まで上昇した。滴下後30分かくはんした後、
トリメチロールプロパン27g,n−プロピルアルコー
ル30gをフラスコ内に添加し100℃に加熱した。
た四つ口フラスコにテトンブチルチタネート68g,キ
シレン70gを仕込み,室温でかくはんし完全溶解させ
た。内容物をかくはんしながらアセチルアセトン40g
をゆっくり滴下していくと反応系は発熱反応により50
〜60℃まで上昇した。滴下後30分かくはんした後、
トリメチロールプロパン27g,n−プロピルアルコー
ル30gをフラスコ内に添加し100℃に加熱した。
2時間保温かくはんした後,還流用冷却管の替わりに蒸
留装置を付けて反応系を昇温しながら反応によって生成
したn−ブタノールをn−プロピルアルコール及びキシ
レンと共に留去した。フラスコ内の残留物を石油エーテ
ル300g中に注入し,有機金属化合物を析出させた。
留装置を付けて反応系を昇温しながら反応によって生成
したn−ブタノールをn−プロピルアルコール及びキシ
レンと共に留去した。フラスコ内の残留物を石油エーテ
ル300g中に注入し,有機金属化合物を析出させた。
これをろ過した後100℃,50mmHgで8時間減圧
乾燥した。こうして得られた化合物を有機金属化合物(
II)とする。この化合物は黄色味を帯び,融点は10
5〜112℃であった。
乾燥した。こうして得られた化合物を有機金属化合物(
II)とする。この化合物は黄色味を帯び,融点は10
5〜112℃であった。
比較例1
SFB1.5g,KR−255 3.0g(固型分50
重量%),メチルエチルケトン95.3gを配介し,
この混合液をボールミル(日本化学陶業製3寸ポットミ
ル)を用いて8時間混練した。得られた顔料分散液をア
プリケークによりアルミニウム板(導電体)上に塗工し
,90℃で15分間乾燥して厚さlμmの電荷発生層を
形成した。
重量%),メチルエチルケトン95.3gを配介し,
この混合液をボールミル(日本化学陶業製3寸ポットミ
ル)を用いて8時間混練した。得られた顔料分散液をア
プリケークによりアルミニウム板(導電体)上に塗工し
,90℃で15分間乾燥して厚さlμmの電荷発生層を
形成した。
次にOXZ12g,パイロン200 12g,メチルエ
チルケトン76gを配合し完全溶解した。
チルケトン76gを配合し完全溶解した。
この溶液を上記の電荷発生層の上にアプリケータにより
塗工し,90℃で20分間乾燥して厚さ15μmの電荷
輸送層を形成して電子写真感光体を得た。
塗工し,90℃で20分間乾燥して厚さ15μmの電荷
輸送層を形成して電子写真感光体を得た。
比較例2
比較例1に示した感光体の表面にテトラヒドロフランと
イソプロパノールの重量比3対1の混合溶媒にポリカー
ボネートを5重量%溶解した溶液をアプリケータにより
塗工し90℃で20分間乾燥して厚さ0.5μmの保護
層を形成して電子写真感光体を得た。
イソプロパノールの重量比3対1の混合溶媒にポリカー
ボネートを5重量%溶解した溶液をアプリケータにより
塗工し90℃で20分間乾燥して厚さ0.5μmの保護
層を形成して電子写真感光体を得た。
比較例3
比較例lに示した感光体の表面にテトラヒドロフランと
イソプロパノールの重量比1:3の混合溶媒にシリコー
ン樹脂を5重量%溶解した溶液をアプリケータにより塗
工し,100℃で60分間乾燥して厚さ0.1μmの保
護層を形成して電子写真感光体を得た。
イソプロパノールの重量比1:3の混合溶媒にシリコー
ン樹脂を5重量%溶解した溶液をアプリケータにより塗
工し,100℃で60分間乾燥して厚さ0.1μmの保
護層を形成して電子写真感光体を得た。
実施例1〜6
ポリカーボネートまたはシリコーン樹脂に有機金属化合
物を表1に示す比率で配合し,これらを比較例2及び比
較例3に示した要領で溶液をつくり,比較例1で得られ
た感光体の表面にアプリケータにより塗工し,ポリカー
ボネートの場合には比較例2と同様に90℃で20分間
乾燥して厚さ0.5μm,シリコーン樹脂の場合には比
較例3と同様に100℃で60分間乾燥し,厚さ0.1
μmのそれそれ本発明になる密着性を向上させる有機金
属化合物を含有した保護層を形成して電子写真感光体を
得た。
物を表1に示す比率で配合し,これらを比較例2及び比
較例3に示した要領で溶液をつくり,比較例1で得られ
た感光体の表面にアプリケータにより塗工し,ポリカー
ボネートの場合には比較例2と同様に90℃で20分間
乾燥して厚さ0.5μm,シリコーン樹脂の場合には比
較例3と同様に100℃で60分間乾燥し,厚さ0.1
μmのそれそれ本発明になる密着性を向上させる有機金
属化合物を含有した保護層を形成して電子写真感光体を
得た。
まず,比較例1〜3及び実施例1〜6の電子写真感光体
の電子写真特性を静電記録紙試験装置(川口電機製SP
−428)を用いて測定した結果を表1に示す。表中の
初期電位V0は負5KVのコロナを瞬時に放電したとき
の帯電電位を示し,暗減衰VKはその後暗所において1
0秒間放置したと秒後の電位)を示し,半減露光量(E
50)は10lxの白色光を照射し電位が半分になるま
での光量値を示している。残留電位VRは10lxの白
色光を15秒間露光したのちの表面電位を示している。
の電子写真特性を静電記録紙試験装置(川口電機製SP
−428)を用いて測定した結果を表1に示す。表中の
初期電位V0は負5KVのコロナを瞬時に放電したとき
の帯電電位を示し,暗減衰VKはその後暗所において1
0秒間放置したと秒後の電位)を示し,半減露光量(E
50)は10lxの白色光を照射し電位が半分になるま
での光量値を示している。残留電位VRは10lxの白
色光を15秒間露光したのちの表面電位を示している。
表1から比較例lと比べて比較例2〜3に示したように
表面に保護層を設けることにより残留電位VRは若干増
大する。しかし比較例2〜3と比較すると実施例1〜6
においてなる有機金属化合物を含有させた保護層を有す
ることによる電子写真特性の低下はみられない。
表面に保護層を設けることにより残留電位VRは若干増
大する。しかし比較例2〜3と比較すると実施例1〜6
においてなる有機金属化合物を含有させた保護層を有す
ることによる電子写真特性の低下はみられない。
次に比較例1〜3及び実施例1〜6で得られた電子写真
感光体の耐摩耗性及び密着性を評価した結果を表2に示
す。
感光体の耐摩耗性及び密着性を評価した結果を表2に示
す。
表2から比較例1に比べて保護層を設けた比較例2〜3
は耐摩耗性が向上するが密着性は極めて悪い。一方,実
施例1〜6に示す本発明に係る感光体は高度な耐摩耗性
を維持しつつ,密着性は大幅に向上している。
は耐摩耗性が向上するが密着性は極めて悪い。一方,実
施例1〜6に示す本発明に係る感光体は高度な耐摩耗性
を維持しつつ,密着性は大幅に向上している。
また,比較例1〜3及び実施例1〜6の感光体をカール
ソン法の電子写真装置に適用して画像出しを行ない複写
耐久性を調べた結果を表3に示した。
ソン法の電子写真装置に適用して画像出しを行ない複写
耐久性を調べた結果を表3に示した。
表3に示すように比較例1に示した感光体は,表面の摩
耗により約5, 000枚で画質は低下する。
耗により約5, 000枚で画質は低下する。
それに対し比較例2〜3は保護層の効果により摩耗によ
る画質の低下は1万枚まではみられないがそれ以上連続
複写を行なうと次第に感光体の表面から保護層の剥離が
生じ始めそれにともない画像ムラが発生する。一方,本
発明になる保護層の密着性を改良した電子写真感光体は
3万枚を越えても保護層の剥離など感光体表面に変化が
みられず画質の低下もない。
る画質の低下は1万枚まではみられないがそれ以上連続
複写を行なうと次第に感光体の表面から保護層の剥離が
生じ始めそれにともない画像ムラが発生する。一方,本
発明になる保護層の密着性を改良した電子写真感光体は
3万枚を越えても保護層の剥離など感光体表面に変化が
みられず画質の低下もない。
本発明に係る電子写真感光体は耐久性に優れ,常に安定
した画像を提供する。
した画像を提供する。
代理人 プP理士 若 林 邦 彦 、と ゛・゛7
Claims (2)
- 1.導電層,電荷を発生する有機顔料を含有する電荷発
生層及び電荷保持,輸送の機能を有する電荷輸送層を有
する電子写真感光体において,その表面に樹脂並びに遷
移金属及びアルミニウムのアルコキシド型,アリールオ
キシド型,アシレート型,キレート型及びこれらの混合
型よりなる化合物の群から選ばれた少なくとも1種の有
機金属化合物を0.1〜30重量%含有する保護層を設
けた電子写真感光体。 - 2.保護層の樹脂がシリコーン樹脂である特許請求の範
囲第1項記載の電子写真感光体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15717782A JPS5946651A (ja) | 1982-09-09 | 1982-09-09 | 電子写真感光体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15717782A JPS5946651A (ja) | 1982-09-09 | 1982-09-09 | 電子写真感光体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5946651A true JPS5946651A (ja) | 1984-03-16 |
Family
ID=15643865
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15717782A Pending JPS5946651A (ja) | 1982-09-09 | 1982-09-09 | 電子写真感光体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5946651A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63242317A (ja) * | 1987-03-11 | 1988-10-07 | ル・エール・リクイツド・ソシエテ・アノニム・プール・ル・エチユド・エ・ル・エクスプルワテシヨン・デ・プロセデ・ジエオルジエ・クロード | ガス状混合物の吸着処理法 |
US4895783A (en) * | 1989-01-03 | 1990-01-23 | Xerox Corporation | Overcoated electrophotographic photoreceptor contains metal acetyl acetonate in polymer layer |
JPH035761A (ja) * | 1989-06-02 | 1991-01-11 | Ricoh Co Ltd | 電子写真用感光体 |
US5041350A (en) * | 1988-08-17 | 1991-08-20 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor with inorganic compound in charge transport layer |
US7217482B2 (en) | 2003-11-20 | 2007-05-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor containing a chelate compound |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5098331A (ja) * | 1973-12-25 | 1975-08-05 | ||
JPS50110639A (ja) * | 1974-02-12 | 1975-08-30 | ||
JPS55134860A (en) * | 1979-04-09 | 1980-10-21 | Fuji Xerox Co Ltd | Electrophotographic receptor |
-
1982
- 1982-09-09 JP JP15717782A patent/JPS5946651A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5098331A (ja) * | 1973-12-25 | 1975-08-05 | ||
JPS50110639A (ja) * | 1974-02-12 | 1975-08-30 | ||
JPS55134860A (en) * | 1979-04-09 | 1980-10-21 | Fuji Xerox Co Ltd | Electrophotographic receptor |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63242317A (ja) * | 1987-03-11 | 1988-10-07 | ル・エール・リクイツド・ソシエテ・アノニム・プール・ル・エチユド・エ・ル・エクスプルワテシヨン・デ・プロセデ・ジエオルジエ・クロード | ガス状混合物の吸着処理法 |
US5041350A (en) * | 1988-08-17 | 1991-08-20 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor with inorganic compound in charge transport layer |
US4895783A (en) * | 1989-01-03 | 1990-01-23 | Xerox Corporation | Overcoated electrophotographic photoreceptor contains metal acetyl acetonate in polymer layer |
JPH035761A (ja) * | 1989-06-02 | 1991-01-11 | Ricoh Co Ltd | 電子写真用感光体 |
US7217482B2 (en) | 2003-11-20 | 2007-05-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor containing a chelate compound |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2718048B2 (ja) | 電子写真感光体用電荷輸送剤及び電子写真感光体 | |
EP0713149B1 (en) | Electrophotographic photoreceptor using charge transporting copolyester | |
JPS5946651A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6052856A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS60122953A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3219492B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0658538B2 (ja) | 感光体 | |
JPS5946653A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH11133649A (ja) | 電子写真感光体とその製造方法及び製造に用いる下引き層塗布液 | |
JP2001209195A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3232738B2 (ja) | フタロシアニン組成物、その製造法およびそれを用いた電子写真感光体ならびに電荷発生層用塗工液 | |
JPH03216662A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6052855A (ja) | 電子写真感光体およびその製造法 | |
JP3693261B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3538973B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3033585B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP2817589B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3190175B2 (ja) | 電荷発生層用塗液及びこれを用いた電子写真感光体 | |
JPH04291266A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0321903B2 (ja) | ||
JP3693260B2 (ja) | 電子写真感光体及び画像形成装置 | |
JP3783314B2 (ja) | 電子写真用感光液の製造方法 | |
JPH0455860A (ja) | ブタジエン誘導体,その製造法及びそれを用いた電子写真感光体 | |
JPH075703A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS60118842A (ja) | 電子写真感光体 |