JPS5946401B2 - サ−ミスタ - Google Patents

サ−ミスタ

Info

Publication number
JPS5946401B2
JPS5946401B2 JP14459979A JP14459979A JPS5946401B2 JP S5946401 B2 JPS5946401 B2 JP S5946401B2 JP 14459979 A JP14459979 A JP 14459979A JP 14459979 A JP14459979 A JP 14459979A JP S5946401 B2 JPS5946401 B2 JP S5946401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermistor
temperature
electrically insulating
insulating substrate
sensitive resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14459979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5667902A (en
Inventor
一志 山本
彪 長井
郁夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14459979A priority Critical patent/JPS5946401B2/ja
Publication of JPS5667902A publication Critical patent/JPS5667902A/ja
Publication of JPS5946401B2 publication Critical patent/JPS5946401B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電気絶縁性基板の少なくとも一方の面上に、
電極と感温抵抗体とを形成してなるサーミスタチップを
用いたサーミスタに関するものである。
現在温度感知器としてサーミスタが非常に多く使用され
ている。
これらサーミスタは感温抵抗体がマンガン、ニッケル、
コバルト、鉄などの酸化物からなる焼結型サーミスタと
ゲルマニウム、炭化珪素などの薄膜からなるサーミスタ
に大別される。後者チップの構成は電気絶縁性基板上に
電極と感温抵抗体の膜質を形成したもので、他方前者の
大半は電極と焼結された感温抵抗体単独からなり、用途
によつては電気絶縁性基板上に感温抵抗体を形成した場
合もある。通常サーミスタチップは、金属、セラミック
、ガラスなどの円筒形の保護ケースに内蔵され使用して
いる。例えば、ガスオープン、電気オープンなどの庫内
温度、湯沸器などの熱交換器中の水の温度、さらには、
エアコン、除湿器などの熱交換器の管壁表面、放熱板表
面の温度や、ガス調理器などにおいて鍋底の温度をサー
ミスタで検知する場合、燃焼排ガス、湿度、水などから
サーミスタチップを保護するために、サーミスタチップ
を、前述の保護ケースに内蔵し固定および封止がされる
これらサーミスタチップの固定方法としては、有機質、
無機質系の接着、充填による方法や、スプリングによる
圧着などが用いられていた。有機質系の材料の接着、充
填では、サーミスタチップ自身が高耐熱性を有しても、
この種材料の実用温度は150〜200℃で高温度下の
使用には不適であつた。
スプリング等の圧着法では、サーミスタチップ自身の温
度検知精度が優れていても、機械的接触方法のため接触
部に熱抵抗が生じ、熱抵抗は接触状態により大きく変動
するため温度検知精度が悪く不安定で実用上好ましくな
かつた。
無機質系の材料の接着、充填では、引張強度(〜5Kf
)も弱く、またサーミスタの基本特性である熱応答性(
実施例にて以下で説明する)も遅いという問題があつた
本発明はこれら従来欠点を解消したサーミスタを提供し
ようとするものである。
すなわち本発明は電気絶縁性基板に電極と感温抵抗体を
形成してなるサーミスタチツプにおいて、少なくとも電
極と感温抵抗体を形成する面以外の電気絶縁面に、鑞付
けできるメタライズ層を設け、この層を介して前記サー
ミスタチツプを支持容器に鑞付けしたことを特徴とする
サーミスタである。
以下、実施例により本発明の構成・効果を具体的に説明
する。第1図は、本発明の構成を示すものである。
第1図に示したように、メタライズ層5が形成された電
気絶縁性基板1の一方の面上に電極2と感温抵抗体3を
形成せしめたのち、リード線4を電極2に取付ける。さ
らに電気絶縁性基板1のもう一方の面はメタライズ層5
を介して鑞材6により支持容器7内面に鑞付けされる。
電気絶縁性基板1には通常、アルミナ、ベリリア、マグ
ネシア、シリカ、ジルコニアなどのセラミツクが用いら
れる。電極2には通常、銀−パラジウム、金−パラジウ
ム、金一白金などの厚膜1C用導体、クロム、ニツケル
、金、銅、アルミニウムなどの単体あるいは多層に積層
した蒸着膜、メツキ導体などが用いられる。感温抵抗体
3は、通常マンガン、ニツケ jル、コバルト、鉄など
の酸化物ゲルマニウム、炭化珪素などの膜抵抗体が用い
られる。リード線4は、銅線、コバール線、金線白金線
などが用いらられ、電極2とリード線4とはガラスフリ
ツト、無機質接着剤あるいはこれらに導電性材料を含ま
こせたもので接着、他方には溶接方法などにより接続
される。メタライズ層5は、通常タングステン、モリブ
デン、チタン、二゛〕゛ゲル、マンガ゛ンからなり、電
気絶縁性基板材料とは一部、基板材料との中間層 3を
形成する。
該層5は、鑞材6により支持容器7に鑞付けされる。こ
れは容器以外の形状、例えば板状の支持板などについて
も同じである。鑞材6には高温用として通常、銀一銅共
晶鑞(M.p779℃)、純銀鑞(Mp96O℃)、金
−ニツケル合金 4鑞(M.p95O℃)、金一銅合金
鑞(M.p99O℃)、銅鑞(M.plO83℃)など
が適し、高温を目的としない場合は他の鑞材も可能であ
る。また、支持容器7には、該基板1の熱膨張係数の3
0〜81×10イ/℃(25〜700′C)に近いもの
が望ましく、例えばコバール合金、鉄一ニツケル合金、
一部のステンレス鋼(SUS43O)などが適し、形状
、構成によつては銅、鉄、ステンレス鋼、ニツケルなど
も用いられる。また鑞材6も同様であり、このように異
種材料を鑞付けする場合熱的な膨張・収縮による割れを
防ぐため、熱膨張係数などの物性は近いものを選定しな
ければならないのは明白である。次に本発明の一代表例
で効果を説明する。
サーミスタチツプは電気絶縁性基板1に純度95%のア
ルミナ基板を選び、その一方の面上にはタングステンに
よるメタライズ層5を形成した。
さらに他方の面上には、金一白金ペーストの焼成された
電極2、炭化珪素の薄膜化された感温抵抗体3を形成し
、電極2からは0.15m11φの白金線のリード線4
を取出した。このサーミスタチツプの寸法はL6.5×
Wl.5t=0.5關であつた。
アルミナ基板の熱膨張係数は76×10−7/℃(25
〜700℃)であつた。このようにして構成されたサー
ミスタチツブは、SUS−430(熱膨張係数119×
10−7/℃(25〜700℃)の支持容器7と銀一銅
共晶鑞(M.p779℃)の鑞材6により鑞付けされた
。この円筒状の支持容器7の寸法はDl4φ×H7.5
t=0.3m1であつた。鑞付け後の鑞材6の厚さは〜
0.3闘であつた。鑞付けされたこのサーミスタの引張
強度は15K′以上で、従来の無機質材料の接着、充填
方法に比べ、3倍以上の引張強度を得た。次に鍋底直径
が約20CTrLのアルミのヤカンと、同寸法のホーロ
鍋に沸騰水(温度T1℃)11を満たし、室温(T2℃
)に保持されたサーミスタを鍋底に密着せしめた。密着
せしめた時を起点として、サーミスタの検出温度がT2
+0.9(T1{′2)℃に至るに要する時間を加熱9
0%応答時間とし測定をした。その結果、本発明のサー
ミスタの加熱90%応答時間は、アルミヤカンで4.8
秒ホーロ鍋で6.0秒と従来の無機質系の接着方法(接
着剤厚さ〜0.3m1においてアルミヤカン:5,9秒
、ホーロ鍋:7.7秒)、充填方法(充填厚さ0.7−
・1.0m/mにおいてアルミヤカン:9.8秒、ホー
ロ鍋11.0秒)に比べ応答性が優れていることが明ら
かになつた。次にサーミスタチツプ自身はもちろんであ
るが、タングステンのメタライズ層5、銀一銅共晶鑞の
鑞材6、SUS−430の支持容器7は高融点材料から
なり実用上〜600℃の高温に耐えた。
また室温15分←→600′Cl5分を1サイクルとし
て1000〜3000サイクルのヒートサイクル試験で
経過後もサーミスタチツプの剥離、割れなど生じなかつ
た。以上の如く本発明のサーミスタは従来の欠点を解消
した有用なサーミスタである。また本発明の請求の範囲
にある材料を用いた場合の効果も、代表例と同様に実用
上有用なサーミスタであつた。
【図面の簡単な説明】
図は本発明のサーミスタを模式的に示したものである。 1・・・・・・電気絶縁性基板 2・・・・・・電極、
3・・・・・・感熱抵抗体、a・・・・・・1,2,3
から構成されたサーミスタチツプ、4・・・・・リード
線、5・・・・・・メタライズ層、6・・・・・・鑞材
、7・・・・・・支持容器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電気絶縁性基板に電極と感温抵抗体を形成してなる
    サーミスタチップにおいて、前記電気絶縁性基板の電極
    と感温抵抗体を形成する面以外の電気絶縁面に予じめメ
    タライズ層を設けた構成からなり、このメタライズ層を
    介して前記サーミスタチップを支持容器に鑞付けしたこ
    とを特徴とするサーミスタ。 2 電気絶縁性基板上のメタライズ層は、タングステン
    、モリブデン、ニッケル、マンガンの一種ないしは二種
    以上の金属粉をメタライズした層であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のサーミスタ。
JP14459979A 1979-11-07 1979-11-07 サ−ミスタ Expired JPS5946401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14459979A JPS5946401B2 (ja) 1979-11-07 1979-11-07 サ−ミスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14459979A JPS5946401B2 (ja) 1979-11-07 1979-11-07 サ−ミスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5667902A JPS5667902A (en) 1981-06-08
JPS5946401B2 true JPS5946401B2 (ja) 1984-11-12

Family

ID=15365786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14459979A Expired JPS5946401B2 (ja) 1979-11-07 1979-11-07 サ−ミスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946401B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2557675Y2 (ja) * 1989-05-19 1997-12-10 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイチップのクランプ機構
JP2008049416A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Hitachi Tool Engineering Ltd 刃先交換式切削工具
JP4846489B2 (ja) * 2006-08-23 2011-12-28 日立ツール株式会社 刃先交換式切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5667902A (en) 1981-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7106167B2 (en) Stable high temperature sensor system with tungsten on AlN
US5798684A (en) Thin-film temperature sensor
EP2362938B1 (en) Sensor element and process for assembling a sensor element
US20080110963A1 (en) Methods of securing a thermocouple to a ceramic substrate
JPS629239A (ja) 高速応答型温度センサ
US4424507A (en) Thin film thermistor
JP2003506705A (ja) 高温検出器及びその製造方法
JPS5946401B2 (ja) サ−ミスタ
JPS5932042B2 (ja) サ−ミスタ
CN109540322B (zh) 一种表面贴装快速反应耐高温温度传感器
JPS62189701A (ja) 炭化硅素焼結体サ−ミスタ
JPH0996571A (ja) 温度センサー受熱体
JP2819536B2 (ja) ガラス封止型高温用サーミスタ素子
US3381253A (en) High speed wide range surface sensor thermistor
JPS5831502A (ja) 薄膜サ−ミスタ
JPS5932041B2 (ja) 薄膜サ−ミスタ
JPS60179619A (ja) 薄膜サ−ミスタ
JPS5951323A (ja) サ−ミスタ
JPS622683B2 (ja)
JPS5814045B2 (ja) サ−ミスタ
JPS622685B2 (ja)
JPS6252926B2 (ja)
JPS6150361B2 (ja)
JPH0342485B2 (ja)
JPH01270302A (ja) 薄膜サーミスタ