JPS5946257A - 2−フエニルプロピオニトリルの製造法 - Google Patents

2−フエニルプロピオニトリルの製造法

Info

Publication number
JPS5946257A
JPS5946257A JP57157048A JP15704882A JPS5946257A JP S5946257 A JPS5946257 A JP S5946257A JP 57157048 A JP57157048 A JP 57157048A JP 15704882 A JP15704882 A JP 15704882A JP S5946257 A JPS5946257 A JP S5946257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quaternary ammonium
ammonium salt
cyanide
water
sodium cyanide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57157048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0150221B2 (ja
Inventor
Kenji Suzuki
謙二 鈴木
Kazutaka Arai
和孝 新井
Yasuo Takakuwa
高桑 保夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP57157048A priority Critical patent/JPS5946257A/ja
Publication of JPS5946257A publication Critical patent/JPS5946257A/ja
Publication of JPH0150221B2 publication Critical patent/JPH0150221B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 新規な製造方法に関するものでおる。2−フェニルプロ
ピオニトリルおよび2−7エニルプロピオニトリルを常
法で加水分解することによって得られる2−フェニルプ
ロピオン酸およヒソの塩.エステル類.了ミド等の誘導
体は医薬品等の生理活性物質の中間体と(7て有用なも
のである。
2−7エニルグロピオニト1ノルの既知の製造方法とし
ては (1)フェニルアセトニトリルのα位のメチル化による
もの〔ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・
ソザイエティ( J. Am. Ohem。
SOC. )55. 2851 ( 1 95.5 )
、 64, 1 50(1942)等参照〕 (I+)フェニルアセトニトリルの間接的メチル化によ
るもの(特開昭56−15258号公報参照)等が知ら
れている。しかしながら上記(1)の方法は,導入する
メチル基の間数を1に限定する選択性が悪く未反応アセ
トニ) IJルと生成したα.αーンメチル〜フェニル
アセトニトリルとの混入により目的生成物である2一フ
エニルグロビオニトリルの分離精製が困難でであるとい
う欠点があった。また、上記(1)\の方法は.予めア
ルキルチオ基あるいはカルボアルコキシ基を保護基とし
て導入し、メチルfヒ後この保護基を脱離するため、余
分の工程と余分の原料を要するという欠点があった。
不発明番らは、このような欠点を克服し、工業的かつ経
済的vc実施するのに好ましい2−フェニルグロビオニ
トリルの製造法全開発スフ)ため研究した結果、下記の
反応フローに従って合成する方法を見出した。
クロライド すなわち、工程1は、相間移動触媒として有効な量の第
4級アンモニウム塩の存在下、スチレンと塩酸とを反応
させるものである。この工程1は既知であり〔ジャーナ
ル・オブ・オルガ二ソク・ケミストリー(J、 0r(
t、、 Ohem、 )、 45.3527(1980
)参照〕工程1にお・いて、1−フェニルエチルクロラ
イドを高収率でイケろvc tri 、相聞移動触媒と
して有効な量の第4級アンモニウム塩の存在全不可欠と
するものである。
工程2は1本発明者等によって発明された方法(「2−
アリールプロピオニトリルの製法二本出願人による昭和
57年8月24日付出願1を参照)を主要部分とするも
のであり、相間移l1tI7h・I媒として有効な;i
の第4級アンモニウム塩と水との存在下1−フェニルエ
チルクロライドとシアン化ナトリウムまたはシアン比カ
リウムとを反応させること全特徴とする2−7エニルプ
ロピオニトリルの製造法である。
換言すれば1本発明の方法は反応フローから明らかなよ
うに、工程1と工程2の内反lトスを高収率で進めるの
にV・須な高filtiな第4級アンモニウム塩を工程
2で再1更用すること全目的Vこ工程1と工程2とを組
み合せることをiFq徴とする工業的に非常に容易で経
済的な方法である。
更に、工程2の特長について説明する。一般にベンジル
ノ・ライドのシアノ化反応は比較的容易に進行すること
が知られている。これに対して1本発明に関する1−ア
リールエチルノ・ライドのようにペンンル基のメチレン
基にメチル基が存在すると、シアノ化反応に際してノ・
ロゲン比水素が脱離(−でスチレン積比合物が生成し収
率が低重するという難点があり、特に水金溶媒たハロゲ
ン化水素と青酸塩との反応により猛毒の青酸ガスを発生
するという安全衛生上の問題があった。
このスチレン型化合物副生の問題k I9を決する方法
としてこのンアノ化反応ヲ無水のジメチル−ホルム了ミ
ド、(DMF)ジメチルスルホキシドられているが,こ
れらの溶媒は水.ベンゼントルエンまたは安価なノ・ロ
ゲン化炭化水素と比較して高価であると共ケ,.水溶性
で沸点が高いので後処理が困剣fであり回収が容易でな
いという難点があった。
本発明の方法ではこれら極性溶媒金剛いずに有効数の第
4級アンモニウム塩と水を共存させるだけで高収率で目
的の2−了リールプロピオニトリルを取得でき.結果的
に青酸ガスの発生全大巾r抑制することができることが
明らかになった。
次に本発明について詳しく nR.明する。本発明にお
いて用いられる第4級アンモニウム塩は相聞移動触媒と
して有効kt用いられるもので.工程1から工程2 1
/(7移行する中で.水洗により過剰の塩酸を除く過程
において第4級アンモニウム塩が水層へ移行し.損自す
るのを防ぐために。
親油性の第4級アンモニウム塩であることが望゛ましい
,その例として.トリオクチルメナルアンモニウムクロ
ライド,トリメチルベンンルアンモニウムク「lライド
、トリエチルベンジルアンモニウムクロッイド.テトラ
ブチルアン七二ラム硫酸水素塩等が挙げられるがこれら
に限定されるものではない。特にトリオクチルメチルア
ンモニウムクロライドのように相対的Vこ親油曲の高い
第4級アンモニウム塩が好ましい。これらの第4矛侵ア
ンモニウム塩の部用!tijスチレ/に対し01モルチ
以」二でありこの(史用面を増すと反応時間が短縮され
る11(向があるが1便用用−の増卯it 経4¥の増
大に連がるので、好ましくに1乃至1【)七ルチ用いろ
ことが好ましい。
次に工程IVcついて説W1ヲする。1史用する塩酸は
市販の工業用塩酸でよく塩化水素の濃度は1ψjい方が
反16け早(完結する。塩酸も(けスチl/ンに対[2
て等モル倍でも反応\進行するが2反応を早く完結σせ
4)ために3セル倍以上用いる次に工程2について更に
説明する。前述したように工程2においてit水の存在
が込要であるが不発明石tit 、この点を詳細に検t
’tJ l/た結果意9f VCも水の廿によって収率
が著1. <変化することが判明した。すなわち、水の
hlはシアン比ナトリウムまたはシアン1ヒカリウムの
2重iji′倍ないし016重h[陪用いるのが好まし
く、水の関用址がこの好ましい址よりも多くても少なく
ても目的化合物の収率は低下する。(参照参考し113
〜10) 本発明方法の工程2VCおける有機溶媒の1史用も収率
V(影響全力え、糸によっては小!片用いるかあるいは
全く・用いないのが好ましい」場合がある。*後溶媒を
用い4)場合には通常の相聞移動触媒反l′iSにおい
て用いられる有機溶媒例えは。
ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素、クロロuJ1
7.’)クロr1エタン、クロロポルム等のハロゲン化
炭化水素等が挙げられる。
工程2の反1671J IJCki 40〜150°C
1好ましミ <1d8rl 〜ISO°CVC7,Jll熱して行わ
れろ。反応時間は反応が完結するまで反応を行い9通常
は60分乃至20時間である。
なお、14呈2の反応終了を桑、2−フェニルプロピオ
ニトリルを蒸y1 vcより取得した後の蒸留残査中の
第4級アンモニウム塩を再利用することも可り目である
。(実施例5を参照)また1本発明で得られた二) I
J Jし類のカルボン酸への加水分解反応は9通常のニ
ド1」ルのv口承分解反応、し11えげ酸性加水分解ま
たはアルカIノ性ノ」口承分解(参照:オルガニック・
シンチー7ス(C4gt、、 5ynt;heoOs 
) 0011. VOg 1 、521 、546負、
 J:khn Wi]、ey & 5ons社)により
行われ、力/lzボン酸の収率ははソ定量的である。
次に9本発明の方法を実施例および参考例によりざらに
詳細に説明する。
実M!i 例11−フェニルエチルクロライドの合成ジ
ムロートコンデンサーを付した1eガラス製反応密器に
スチレン72.99.55%HCe水565&、  ト
リオクチルメチルアンモニウムクロライド(80%水溶
Q)14.2f′fr、入れ混合。
油浴中でJJl熱1.た。反応液温87℃から錆流をは
じめ、その後100℃まで反応液温は上昇した。50分
抜機Jl熱全止め、冷却後静置分液し有機層を10%N
a2CO,で洗浄し、更に飽和食塩水で洗浄、淡黄色油
状物108.6r’i得た。このものと市販の標品との
比較分析(NMR,GO等)により1−フェニルエチル
クロライドであること全確認した。純71784.9チ
収率r、194.2チであった。
実施(fjl 2  2−“ノエニルブロピオニトリル
の合成シムロートコンデンサーを付しf′c、1 n 
Omeガラス製反εも容器にシアン比ナトリウム18.
7 f/。
水377卦よび実施し111で得られたトリオクチルメ
チルアンモニウムクロライドf 含tr 1−フェニル
エチルクロライド52.79 f什みみ、油浴中でJJ
tl熱、油浴の温度(f−100℃にした。5時間牛後
ツノ日熱を止め冷却17.水をhlえてか(拌し静置分
液lまた。有機層を水洗し淡黄色油状物]l’t(2−
フェニルプロピオニトリル5052を得り。ガスクロマ
トグラフィーによろ白煙分析の結果収率は76襲(スチ
レン基ij、4 ’f(あった。
得られた一ヒ6己H12−フェニル]゛ロビオニトリル
を蒸留精製することにより無色油状物の2−フェニルプ
ロピオニトリルを得た。沸点115−116℃/ 2 
 [1mmHy )IMB(OIMV−δ16(ろ)1.d、、TH=7
H2)、3.9(NT、 q、、丁H=7Hz )、 
 74(5H,s )。
TT((nθat)22nO,159n、148n、1
440゜75n、 690(IIIL−’ 11STr!/(強度比) C51(M、+71)、 
89(7)。
104(11)、116(1110)。
実施し115 第4級アンモニウム塩の再利用ジムロー
トコンデンサーを付した5 0 mlガラス製反応谷器
にシアン化ナトリウム1.191 (24ミリモル)、
水0.5flf、l・リオクチルメチルアンモニウムク
ロライド0.40yifiむ2−フェニルプロピオンニ
トリルの蒸留残念1.O?、1−フェニルエチルクロラ
イド2.81 r (20ミリモル)全仕込み、油浴中
でυ[1熱し油浴温[1i120°にしてガスクl−j
マドグラフィーで反応を追跡すると5時間後収率は75
6チを示した。
小 参考例1  2−フェニルプロピオニトリルの悔成50
 meガラス製反応容′gfPvCシアン化ナトリウム
2.94 f (60ミリモル)、水0.599 、ト
リオクチルメチルアンモニウムクロライド(90%水溶
液> 1.02 r (25< II七ル)を仕込み、
その混合物に1−フェニルエチルクロライド7、04 
y(50ミリ−E ル) ’(i−/Jnえろ。このガ
ラス製反応容器V’−;Q (At、凝縮藩苓−(−j
’ t、 、油浴中でn口熱油浴温度全徐々V(上昇、
120°Cに保持。
反応液をはげしくかきまぜながら5時間反応を行った。
ガスクロマトグラフによる分析では収率げ896条であ
った。反応液Vこ水を7Jlえてトルエンで抽出、トル
エン層を水洗11+・k圧蒸留によ!1)2−フェニル
プロピオニトリルを得た。
収率810チ。bp115=6°C/ 211 nll
nliglなお9反応終了後のスチレン生成比(0,H
5CH=OH2/c6H1cH<”5) ri O,o
 3 テあツタ。
N 参考例2 参考例1において第4級アン七二つチ水溶l
Pj、)金剛いなかったととと反応時間を11時間に延
したこと以りJFは実施例1と同じように反応、後処理
した。2−フェニルグロビオニト11ルの収率は11%
であった。なお、スチレン生成比(C6H5CH−CH
2/C6H3CHり01(5)は6.3で1J あった。
参考t3’l 3〜10 2−フェニルプロピオニトリ
ルの合成下表に記載した以外は下記のよりに参考例1と
同じように反ら、後処理を行った。
1−フェニルエチルクロライドの使用址  7.04y
(50ミリモル)シアン化ナトリウムの咬用叶 2.9
49<60ミリモル)’l’01.IAO()ジオクチ
ルメチルアンモニウムクロライド90%水溶液)の藺用
量 1.02y(2,5ミリモル)油  浴  温  
度         120°C名 七ニウムクロラ・fド911φを溶液)iC含有さ71
、ろ水の重1rt (TOMACの10%に相当する)
會IJII SO: したものである。
特許出願人 日産化学工業株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  第4級アンモニウム塩の存在下にスチレンと
    塩酸とを反応させて得られろ上記第4級アンモニウム塩
    ヲ含有する1−フェニルエチルクロライド@−9##F
    Vc、有効量の水の存在下、シアン化ナトリウムあるい
    はシアン化カリウムを反応させろことを特徴とする2−
    フェニルプロピオニトリルの製造方法。
  2. (2)  水の1吏用財がシアン化ナトリウムあるいは
    シアン化カリウムの2ないし0°16重肘倍である特許
    請求範囲第1項の製造方法。
JP57157048A 1982-09-09 1982-09-09 2−フエニルプロピオニトリルの製造法 Granted JPS5946257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57157048A JPS5946257A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 2−フエニルプロピオニトリルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57157048A JPS5946257A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 2−フエニルプロピオニトリルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5946257A true JPS5946257A (ja) 1984-03-15
JPH0150221B2 JPH0150221B2 (ja) 1989-10-27

Family

ID=15641050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57157048A Granted JPS5946257A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 2−フエニルプロピオニトリルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946257A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0150221B2 (ja) 1989-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0164786B1 (en) A process for the preparation of p-isononanoyloxybenzenenesulphonate
JPS5946257A (ja) 2−フエニルプロピオニトリルの製造法
US6353126B1 (en) Process for the production of malononitrile
EP0136995B1 (en) Preparation of 2-(methylthiomethyl)-6-(trifluoromethyl) aniline from ortho-aminobenzotrifluoride
JPS5925779B2 (ja) 立体異性脂環ジアミンの異性化法
JPH11130706A (ja) 4,4’−ビスクロロメチルビフェニルの製造方法
JP2021024830A (ja) カルボン酸無水物またはスルホン酸無水物の製造方法
GB1561464A (en) Oxidation of alkaryl compounds
JPH0228583B2 (ja)
JPH05500813A (ja) アルキル―〔3クロロフェニル〕―スルホンの製造方法
RU2111957C1 (ru) Способ получения 3-хлоро-2-гидроксипропилтриметиламмонийхлорида
JPS6087248A (ja) 2−アミノベンゾフェノン類の製造法
JP3061494B2 (ja) グリシジルアリールスルホナート類の製造方法
JPS6214533B2 (ja)
JPS5851970B2 (ja) 銅フタロシアニンの製造法
KR100418259B1 (ko) p-TSA를 이용한 5,5-메틸렌 디살리실산의 제조방법
JPS6310149B2 (ja)
JPS60209552A (ja) 4,4’−ビス(カルボアルコキシメチレンアミノ)ジフエニルメタンの製造法
JPS5965039A (ja) 2,4−ジヒドロキシアセトフエノンの製造方法
JPH0341070A (ja) ビス(2、2、6、6―テトラメチル―4―ピペリジル)セバケートの新規製造法
JPH0967359A (ja) テトラクロル無水フタル酸の製造方法
JPH04182473A (ja) トリグリシジルイソシアヌレートの製造方法
JPS5829748A (ja) アニリンの回収方法
JPS62108855A (ja) ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフエニル)スルホンの製造方法
JPH0434980B2 (ja)