JPS5946172A - 電気または電子工学部材を含浸またはコ−チングする方法 - Google Patents

電気または電子工学部材を含浸またはコ−チングする方法

Info

Publication number
JPS5946172A
JPS5946172A JP14392383A JP14392383A JPS5946172A JP S5946172 A JPS5946172 A JP S5946172A JP 14392383 A JP14392383 A JP 14392383A JP 14392383 A JP14392383 A JP 14392383A JP S5946172 A JPS5946172 A JP S5946172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
impregnating
viscosity
immersion
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14392383A
Other languages
English (en)
Inventor
ギユンタ−・ヘ−ゲマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Farben und Fasern AG
Original Assignee
BASF Farben und Fasern AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Farben und Fasern AG filed Critical BASF Farben und Fasern AG
Publication of JPS5946172A publication Critical patent/JPS5946172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/42Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes polyesters; polyethers; polyacetals
    • H01B3/421Polyesters
    • H01B3/425Non-saturated polyesters derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds, in which at least one of the two components contains aliphatic unsaturation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/04Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polyesters
    • C08F299/0407Processes of polymerisation
    • C08F299/0421Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/28Treatment by wave energy or particle radiation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/12Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電気機械のコイル、その部材または電子工学
部材および/または回路に、溶剤不含の構造粘性ないし
は揺変性の反応性樹脂を浸漬法で含浸またはコーチング
する法法に関する。
電気機械のコイル、例えば電動機のステータまたは変圧
器を浸漬法で含浸することは公知である。このため、こ
れら部材が硬化性の反応性樹脂中へ浸漬され、かつ浸漬
解除した後、蒸発および滴下工程の通過後に炉中で硬化
せしめられる。反応性樹脂として、しばしば不飽和ポリ
エステル樹脂またはポリエステルイミド樹脂が使用され
る。これら樹脂は、しばしばスチロールまたは類似の化
合物を含有する。スチロールが硬化に際し共重合するの
で、この混合物は、たとえポリエステル樹脂がスチロー
ル中に溶存しているにせよ無溶剤形と呼称される。さら
に、電子工学部材または完成せる回路に、このような樹
脂を浸漬法でコーチングすることは公知である。
滴下行程および炉中の滴下損失を低減させるため、しば
しば樹脂に、樹脂の粘弾性特性に影響する鉱物性充填材
が添加される。従って、マイクロドロマイト,石英末,
水酸化アルミニウムまたは高熱法珪酸を添加することに
より、構造粘性ないしは揺変性を得ることができる。
これら添加物により、有利に滴下損失が低減するのでは
あるが、但し不利にまた反応性樹脂の絶対粘度が著るし
く増大する。このことが、1方でしばしば不利に大きい
層厚を生じ、かつ他方でこれにより、含浸ないしはコー
チングされるべき部材の小さい孔および凹孔中への樹脂
の浸透能が劣化せしめられ、その結果精密構造部材に不
十分な濡れが生じる。大きい層厚を前提として、浸漬さ
れた部材の下縁にはまた樹脂の流下によるビードが形成
される。もう1つの欠点は、粘稠な樹脂の場合気泡が極
めて緩慢に逃出するにすぎないので、部材を相対的に長
時間、例えば寸法に応じ10〜30分浸漬状態に留める
必要のあることである。
本発明の課題は、公知技述のこれら欠点を回避しかつ、
電気または電子工学部材を構造粘性ないしは揺変性の無
溶剤形反応性樹脂で含浸またはコ−チングするための、
1方でわずかな層厚を得ることができかつ他方で樹脂を
部材の孔および空間中へ完全に侵入させる方法をつくり
出すことである。部材下縁のビード形成が回避され、か
つ浸漬時間が低減されなければならない。さらに、その
構造粘性ないしは揺変性が得られるという樹脂の利点が
維持されたままでなければならない。
ところで意外にも、この課題が、使用された反応性樹脂
の粘度を超音波の作用により可逆的に低減させることに
より解決されることができると判明した。
従って本発明は、前記せる種類の方法において、反応性
樹脂に、浸漬中に超音波を印加することを特徴とする方
法に関する。この方法は、鉱物性充填材を添加すること
により構造粘性ないしは揺変性とされた反応性樹脂にも
、またこの粘弾性特性をその分子構造により有する反応
性樹脂にも適用可能である。
本発明による方法は以下のように実施される反応性樹脂
を浸漬容器中へ装填し、かつ超音波源をこの樹脂中へ装
入しかつスイッチ投入する。超音波作用により樹脂の粘
度が低減する。
粘度が十分に低減せる際に、含浸またはコーチングすべ
き部材をその寸法に応じ例えば50〜500mm/分の
侵入速度で沈める。浸透が得られるまでの所要超音波処
理時間および所要超音波出力は、反応性樹脂の種類と量
とに依存し、かつ粘度を時間および入力との関連におい
て測定することにより調べることができる。適当な浸漬
時間後、すなわち気泡がもはや浸漬浴の表面に出現しな
くなった際に、部材を例えば10〜500mm/分の速
度で浸漬解除する。部材がもはや浴内容物と接触しなく
なった直後に、部材に付着する樹脂物質の超音波効果が
なくなり、かつこの樹脂がそのはじめの高い粘度を回復
する。従って、超音波源は浸漬解除中にスイッチ投入せ
るままでよく、その結果浸漬浴が引続く浸漬工程に直接
に再び使用される。
本発明によれぱ、高い初期粘度を有する構造粘性ないし
は揺変性の反応性樹脂を使用し、かつそれにもかかわら
ず浸漬工程中に浸漬浴中で低い粘度を維持することが可
能である。これにより、精密構造部材の良好な濡れおよ
びわずかな層厚が得られる。浸漬時間が短縮され、かつ
ビード形成が生じない。
以下に、本発明を実施例につき詳述する。
例 1: 水酸化アルミニウム40重量%、高熱法珪酸0.1重量
%、および硬化剤として第3ブチルペルベンゾエート1
重量%を含有させた普通市販の不飽和ポリエステル樹脂
を、スチロールで粘度2000mPasに調節した。こ
の樹脂200gを、洗浄用に入手可能であ超音波浴中へ
装置した。この樹脂を、出力700ワット、周波数35
kHzで20分超音波処理した。この時間後、粘度が8
00mPasに低減した。電子工学部材が取付けられた
回路を徐々にこの浴中へ沈め、かつ5分後に速度10m
m/分で浸漬解除した。滴下時間10分後に、被覆を炉
中で硬化させた。
50μmの均斎な層厚を有する被覆が得られた。
回路の下縁のビード構造は生じなかった。超音波源をス
イッチ切断した後、浸漬容器中にある樹脂は再びそのは
じめの粘度になった。
比 較 例       例1の材料を使用しもう1度浸漬コーチングを実施した
が、但しその場合超音波を印加しなかった。得られたコ
ーチングは、上方から下方へ増大する平均約200μm
の不均斎な層厚を有し、かつ下縁にビードが生じた。
例 2: 無水トリメリット酸1モル、ネオペンチルグリコール5
.8モル、末端位ヒドロキシル化ポリブタジエン0.2
モル、無水マレイン酸6モルおよび、無水テトラヒドロ
フタル酸1モルおよびモノエタノールアミル1モルより
成る反応生成物3モルから、分子構造に起因する異常流
動性を有する不飽和ポリエステルを製造した。得られた
生成物を、スチロールに溶解しかつスチロールで枯度約
200mPasに調節した。得られた樹脂に、硬化材と
して第3ブチルペルベンゾエート1重量%を混合した。
例1と同じ方法で、この樹脂200gを20分超音波処
理した。この場合、粘度が100mPasに低減した。
この粘度に達した後、75巻の1mm径銅線より成る電
動機コイルを樹脂中へ浸漬した。浸漬時間は8分であり
、かつ滴下時間15分後に1時間140℃で硬化させた
。優れた含浸を有するコイルが得られた。
超音波をスイッチ切断した後、浸漬溶中の樹脂の粘度が
再び200mPasに増大した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 電気機械のコイル、その部材または電子工学部材
    および/または回路に、溶剤不含の構造粘性ないしは揺
    変性の反応性樹脂を含浸またはコーチングするに当り、
    反応性樹脂に、浸漬中に超音波を印加することを特徴と
    する電気または電子工学部材を含浸またはコーチングす
    る方法。
JP14392383A 1982-08-09 1983-08-08 電気または電子工学部材を含浸またはコ−チングする方法 Pending JPS5946172A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32296525 1982-08-09
DE19823229652 DE3229652A1 (de) 1982-08-09 1982-08-09 Verfahren zum impraegnieren oder beschichten von elektrischen oder elektronischen bauteilen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5946172A true JPS5946172A (ja) 1984-03-15

Family

ID=6170462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14392383A Pending JPS5946172A (ja) 1982-08-09 1983-08-08 電気または電子工学部材を含浸またはコ−チングする方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0100474A1 (ja)
JP (1) JPS5946172A (ja)
BR (1) BR8304220A (ja)
DE (1) DE3229652A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6219284A (ja) * 1985-07-16 1987-01-28 Osaka Gas Co Ltd 塗装方法
JPH01307500A (ja) * 1988-06-03 1989-12-12 Ishigaki Kiko Kk 汚泥の濃縮方法並びにその装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59000078D1 (de) * 1989-01-31 1992-05-14 Siemens Ag Verfahren zum lackieren einer baugruppe in einem gehaeuse.
CA2053400A1 (en) * 1990-10-12 1992-04-13 Stefan Eidenbenz Dental compositions which can be prepared and worked by the action of oscillations and methods for the preparation thereof
US5460859A (en) * 1992-03-23 1995-10-24 Xerox Corporation Method and system for dip coating an article having large open areas or a multiplicity of apertures
GB9313901D0 (en) * 1993-07-06 1993-08-18 Chandler Brian Linings for pipelines and passageways
DE102004056935B4 (de) * 2004-11-23 2006-12-07 Carl Zeiss Ag Verfahren und Vorrichtung zum Beschichten einer Oberfläche eines optischen Bauelementes, sowie deren Verwendung
DE102017206315A1 (de) * 2017-04-12 2018-10-18 Ford Global Technologies, Llc Imprägnierverfahren
EP4239869A1 (de) * 2022-03-04 2023-09-06 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur imprägnierung eines stators einer dynamoelektrischen maschine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1809825A1 (de) * 1968-11-20 1970-06-11 Herberts & Co Gmbh Dr Kurt Verfahren zum Impraegnieren

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6219284A (ja) * 1985-07-16 1987-01-28 Osaka Gas Co Ltd 塗装方法
JPH01307500A (ja) * 1988-06-03 1989-12-12 Ishigaki Kiko Kk 汚泥の濃縮方法並びにその装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0100474A1 (de) 1984-02-15
DE3229652A1 (de) 1984-02-09
BR8304220A (pt) 1984-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60145398A (ja) コイル結線または片状結線上への雲母の電着法
JPS5946172A (ja) 電気または電子工学部材を含浸またはコ−チングする方法
US2661307A (en) Process for applying a completely polymerizable thermosetting resinous composition to an electrical member
JPS5880313A (ja) 絶縁用液状不飽和ポリエステル樹脂組成物
US3914467A (en) Method of making resin encapsulated electric coil
JP4298174B2 (ja) 促進剤を混合した含浸可能な微細雲母テープの製造法
JP5135532B2 (ja) 積層モータコア表面の絶縁被膜被覆方法
JPS6148553B2 (ja)
JPS58160308A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP3375008B2 (ja) 電着塗装方法
US3923725A (en) Method for forming epoxy resin products
JP2012138289A (ja) 絶縁導体、その製造方法及びこれを用いたコイル
JPH11345733A (ja) 電気絶縁コイルの製造方法
JP2023147994A (ja) 回転電機用ステータの製造方法
JPS63154035A (ja) 回転電機の絶縁コイル
JPH05335156A (ja) フェライトコアの絶縁方法
JPS6121377B2 (ja)
JPS6121376B2 (ja)
CN115800661A (zh) 一种绕组的绝缘处理方法
JPS6150985B2 (ja)
JPS6072967A (ja) コイル含浸用ワニス
JPH07282637A (ja) 銅導体との密着性を強めたエナメル銅線
JPS63226813A (ja) 電気絶縁用樹脂組成物
JPS6339663A (ja) コイル部品の絶縁塗装方法
JPS603806A (ja) 電気絶縁用樹脂組成物