JPS5946101B2 - 半導体装置の実装方法 - Google Patents

半導体装置の実装方法

Info

Publication number
JPS5946101B2
JPS5946101B2 JP51113650A JP11365076A JPS5946101B2 JP S5946101 B2 JPS5946101 B2 JP S5946101B2 JP 51113650 A JP51113650 A JP 51113650A JP 11365076 A JP11365076 A JP 11365076A JP S5946101 B2 JPS5946101 B2 JP S5946101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
lead finger
semiconductor element
electrode pattern
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51113650A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5339868A (en
Inventor
生夫 富田
栄一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP51113650A priority Critical patent/JPS5946101B2/ja
Publication of JPS5339868A publication Critical patent/JPS5339868A/ja
Publication of JPS5946101B2 publication Critical patent/JPS5946101B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の実装方法の改良に関するものであ
る。
半導体素子等をアルミナセラミック等の基板に3実装し
て半導体装置を形成する手段として、従来銅等の良導電
性金属箔を用いて半導体の電極パターンに対応したリー
ドフィンガをエッチングにより形成し、このリードフィ
ンガに直接半導体素子を実装する方式が提案されている
この場合、ボ3ンディング用突起がない一般の半導体素
子の場合は、各リードフィンガの下側の半導体素子の電
極パターンと対向する位置には突起が設けられておわ、
この各突起と上記電極パターンとを同時ボンディングし
ている。この方式によれば、実装は同時ボンディングに
より行われるため、ワイヤボンディング方式の場合よシ
はるかに工数を低減することが可能であるが、ボンディ
ング時に突起の位置が不明で、半導体素子の電極パター
ンからずれた部分にボンディングされることがあわ、歩
留わが悪いという欠点があつた。
本発明は上述の欠点を解決するためのもので、半導体素
子の電極パターンとリードフィンガの突起とを確実に位
置合せして同時ボンディングを行い歩留わを向上させる
ことのできる半導体装置の実装方法を提供することを目
的としている。
次に図面に関連して本発明の実施例を説明する。第1図
において、1はリードフィンガで、銅等の良導電性金属
箔の枠体2に一体に片持状に設けられている。これらの
各リードフィンガの先端部(平坦部分)下側には、実装
しようとする半導体素子(図中点線で示す)3の電極パ
ターンと対向する位置にそれぞれ第2図に詳細を示すよ
うに突起4が設けられ、また各リードフィンガ1、突起
4の表面にはAuメッキ5が施されている。各リードフ
ィンガ先端部の形状は先細状になつておわ、突起4はこ
のリードフィンガ先端部よりはみ出る大きさになつてい
る。チップキャリヤ20は上述のように構成されている
ので、半導体素子3実装時に突起4の位置が上方(リー
ドフィンガの上面側すなわち突起形成側と反対側)から
確認でき、前述のような位置ずれの問題を解決すること
が可能になる。
突起位置確認手段の他の例を第3図に示す。
本例の場合は、リードフィンガ1洗端部(平坦部分)の
幅を図示のように突起4より小さくしたもので、第1図
の場合と同様に突起4の位置を上方から確認することが
可能である。半導体素子3の実装時には、リードフイン
ガ1の上方から突起4の位置を確認して突起4と半導体
素子3の電極パターンとを正確に位置合せして同時ボン
デイングした後、第1図に鎖線で示す位置で各リードフ
インガを切断して枠体2から切離し、第4図に示すよう
に、アルミナセラミツク基板8上のAu配線パターン9
に各リードフインガの外端をボンデイングして半導体素
子3を基板8上に実装する。
リードフイガ1卦よび突起4は次のようにして形成する
ことができる。
まず、第5図aに示すように、厚さ約70μの銅箔10
の両面にフオトレジストパターン11,12を形成する
次に第5図bに示すように、銅箔10の上側に、フオト
レジストパターン11を卦かさずに膜形成、除去ができ
かつメツキエツチング等の処理に耐える例えばAZll
l(商品?等の材料で保護膜13を形成し、メツキ処理
を行つてフオトレジストパターン12の穴12aの部分
にNiメツキ14,Auメツキ15を施す。次に第5図
cに示すように、保護膜13を除去し、銅箔10の下側
に同様の保護膜16を形成した後、塩化第二鉄溶液によ
りエツチングしてフオトレジストパターン11の穴11
aの部分の銅箔を除去し、最後にフオトレジストパター
ン11、保護膜16を除去し全面にAuメツキを施して
第2図に示す突起4を有するリードフインガ1を形成す
ることができる。以上述べたように、本発明によれば、
突起はリードフインガの上方から位置を確認できるよう
になつて於ク、半導体素子実装時に、半導体素子の電極
パターンとリードフインガの突起とを確実に位置合せし
てボンデイングできるため、両者のボンデイング時の位
置ずれをな〈して歩留りを向上させることが可能である
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る半導体装置の実装方法の実施例を示
すもので、第1図はチツプキヤリヤの平面図、第2図は
第1図の−断面図、第3図は突起位置確認手段の他の例
を示す平面図、第4図は半導体素子を基板へ実装した状
態を示す正面図、第5図はチツプキヤリヤ形成要領図で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体素子の電極パターンに対応させて形成された
    リードフィンガ平坦部分の前記電極パターンとの対向位
    置に前記リードフィンガ平坦部分の幅より大きい突起を
    設け、該突起を該突起形成側と反対側から確認しながら
    前記電極パターンに位置合せしてボンディングすること
    を特徴とする半導体装置の実装方法。
JP51113650A 1976-09-24 1976-09-24 半導体装置の実装方法 Expired JPS5946101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51113650A JPS5946101B2 (ja) 1976-09-24 1976-09-24 半導体装置の実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51113650A JPS5946101B2 (ja) 1976-09-24 1976-09-24 半導体装置の実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5339868A JPS5339868A (en) 1978-04-12
JPS5946101B2 true JPS5946101B2 (ja) 1984-11-10

Family

ID=14617631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51113650A Expired JPS5946101B2 (ja) 1976-09-24 1976-09-24 半導体装置の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946101B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57152147A (en) * 1981-03-16 1982-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Formation of metal projection on metal lead

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5339868A (en) 1978-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4259436A (en) Method of making a take-carrier for manufacturing IC elements
US3967366A (en) Method of contacting contact points of a semiconductor body
JPS5946101B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JP2782870B2 (ja) リードフレーム
JPH06204655A (ja) プリント配線板及びその製造方法
CN110033793B (zh) 带电路的悬挂基板和带电路的悬挂基板的制造方法
JPH05335438A (ja) リードレスチップキャリア
JPH10321651A (ja) 半導体装置
JPS61234060A (ja) 半導体装置のリ−ドフレ−ム製造方法
JP2509882B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62171132A (ja) 半導体チップの実装方法
JP2816757B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0141034B2 (ja)
JPS61234062A (ja) 半導体装置のリ−ドフレ−ム製造方法
JP3036300B2 (ja) Tabテープの製造方法と半導体装置の製造方法
GB1102292A (en) Improvements in and relating to methods of manufacturing semi-conductor devices
JPH02224362A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01214150A (ja) セラミックパッケージの製造方法
JPH031834B2 (ja)
JPH01129488A (ja) 回路基板およびその製造方法
JPH0719865B2 (ja) 半導体装置のリ−ドフレ−ム製造方法
JPS61265852A (ja) キヤリア・テ−プ
JP2003060323A (ja) 突出端子を有する可撓性回路基板
JPH04333271A (ja) リードフレーム及びその製造方法と半導体装置
JPS62219933A (ja) Icチツプ実装用基板製造法