JPS5945852A - 醤油の製造法 - Google Patents

醤油の製造法

Info

Publication number
JPS5945852A
JPS5945852A JP57155974A JP15597482A JPS5945852A JP S5945852 A JPS5945852 A JP S5945852A JP 57155974 A JP57155974 A JP 57155974A JP 15597482 A JP15597482 A JP 15597482A JP S5945852 A JPS5945852 A JP S5945852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soy sauce
temperature
quickly
heat exchanger
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57155974A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6324662B2 (ja
Inventor
Tadao Arai
荒井 忠夫
Hiroshi Motai
茂田井 宏
Shigeo Okada
岡田 茂雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Original Assignee
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP57155974A priority Critical patent/JPS5945852A/ja
Publication of JPS5945852A publication Critical patent/JPS5945852A/ja
Publication of JPS6324662B2 publication Critical patent/JPS6324662B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soy Sauces And Products Related Thereto (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は醤油諸法を特定な条件で加熱処理することによ
シ、著しく清澄でしかも火入型の発生し難い製品醤油を
効率良く得ることの出来る醤油の製造法に関する。
従来醤油諸法を4to−ro℃程度に加温冷却後、圧搾
し、成分調整を行ない濾過し製品化する方法が知られて
いる。
しかしながら上記方法によシ得られる製品は、清澄度の
点並びに火入型(製品型)生成防止の点等で、到底満足
出来るものではない。
そこで本発明者等は、上記欠点を解消する為、鋭意検討
した結果、醤油諸法を可及的急速に?j〜9≠℃に昇温
し、該温度域に達温ないし!θ分−ゼ等の酵素がほぼ完
全に破壊される為、製品貯蔵中の火入れ2次重の生成が
ほぼ完全に防止され、著しく清澄外製品醤油が効率良く
得られることを知り、本発明を完成した。
即ち本発明は、醤油諸法を可及的急速に?!〜91/L
℃に昇温し、この温度で達温ないし50分加熱した後、
可及的急速に50℃以下に冷却し、常法により圧搾する
ことを特徴とする醤油の製造法である。
先ず本発明に用いられる醤油諸法としては、醤油醸造諸
法を少なくとも7部含む醤油諸法であればその種別を問
わず使用出来る。
本発明を実施するに際しては、醤油諸法を出来るだけ急
速にと夕〜9≠℃、特に好ましくはと2〜93℃の温度
域に昇温する。
次いでこの温度範囲内で一定温度であるいは順次高める
か、もしくは順次下げた温度で達温力いし50分間、特
に好捷しくけ達温ないし30分間保持した後、可及的急
速に50℃以下、望ましくは≠θ℃以下に冷却する。
この際、可及的急速に?夕〜9≠℃に諸法を昇温させる
手段としては、例えばかき取シ式熱交換器、二重管式熱
交換器あるいはタンクの外壁に加熱蒸気もしくは熱水を
流す等の人為的操作によシ強制的に加熱することを意味
し、又可及的急速に50℃以下に冷却する手段としては
、例えばプレート式熱交換器、二重管式熱交換器あるい
はタンクの外壁に強制的に冷却水を流す等の人為的操作
により強制的に冷却するととを夫々意味し、これらの所
要時間は諸法温度、諸法容量等によシ多少異々るが0.
5時間以内に行なうのが望ましい。
上記可及的急速に加熱及び冷却する操作は、2次重の生
成防止並びに過度な着色を抑え、製品の品質劣下を防止
する上で、本発明に於いては不可欠な要件である。
前記加熱温度に対応し2て時間は、醸造諸法に含まれる
プロテアーゼの種類と量、火入型母体蛋白質量、醤油諸
法中の窒素、食塩量、諸法pH等により多少影響される
が、例えば加熱温度がトj℃例として挙げられる。
上記範囲外で、醤油諸法を加熱及び冷却処理した場合に
は、2次重生成の防止された清澄な醤油は得られず、又
諸法圧搾効率の改善も達成されない。
そして前記諸法を可及的急速に加熱及び冷却する操作は
、開放状態で行なっても良いが、該操作を密閉状態で行
なえば、酸化増色が抑えられ、又エチルアルコール等の
揮発性芳香成分の飛散が防止されるので有利である。
次に前記冷却後の醤油諸法を常法によシ圧搾することに
より、醤油粕と同時に火入型母体物質を除去する。
次いで得られた生揚醤油を30〜130℃、望ましくは
90〜//夕℃で達温ないし乙0分、望ましくは達温な
いし30分間火入加熱し、これを垂訓するととなく冷却
後規格調整を行なうか、もしくは前記火入加熱後清澄濾
過し、次いで規格調整を行なって著しく清澄で香味良好
な製品醤油を得る。
なお前記生揚醤油を9J−’C以上の温度で加熱処理し
た場合には、芽胞子細菌のほとんどもしくは全く存在し
ない高品質な製品が得られる。
そして又、本発明に於いては上記生揚醤油を、火入加熱
及び清澄濾過処理を全く省略し、規格調整のみを行ガつ
てそのま\製品とすることも出来、この場合には火入度
の比較的低い淡色な醤油が得られる。
上記した如く、本発明によれば著しく清澄で、火入型の
生成し難い香味、色調共に良好な醤油を短期間に効率良
く得ることが出来、本発明は産業上極めて有意義である
以下実施例を挙げ、本発明を具体的に示す。
実施例1 濃口醤油醸造諸法(TN  ; /、73 %、NaC
1;/A、9%、Axc ; 、2.J’ %、1)H
; 44J’)  、f、OKL  ヲ、かき取り成熱
交換器(岩井機械工業株式会社製)を用いて急速に密閉
条件下でと/’Cに昇温し、この温度で20分間保持し
た後、該加熱諸法を二重管式熱交換器で急速に3θ℃に
冷却し、次いで常法により諸法圧搾し生揚醤油liL、
fKL を得た。
上記生揚醤油を103”Cで30秒間加熱した後、常法
によシ濾過助剤として珪藻土を加えて清澄濾過し、香味
、色沢共に良好な製品醤油(濁度;/、Op、p、m、
)を得た。
まだ本製品はl/Lj℃で10日間加温する虐待試験に
よる2次重生成試験にも合格した。
ガお濁度#楡会は、得られた製品をUT−11型濁度計
(コロナ電気株式会社製)で測定した値である。
実施例2 濃口醤油醸造諸法(TN;/、70%、NaC1; /
l、/Alc ; 2−2%、11)H; lA9 )
  IAOKL  ヲ、カキ取シ式熱交換器(岩井機械
工業株式会社製)を用いて急速に93℃に昇温し、この
温度で2分間保持した後、該加熱路味を二重管式熱交換
器で急速に3j℃に冷却し、次いで常法によシ諸法圧搾
し、生揚醤油3.9KL を得だ。
上記生揚醤油を//夕”Cで7秒間加熱し、冷却後食塩
等の規格調整を行なって香味、色沢共に良好な製品醤油
(濁度;O0!p、p、m、 )を得た。
また本製品は≠j℃で70日間加温する虐待試験による
2次重生成試験にも合格した。
特許出願人  キッコーマン株式会社  7−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、醤油諸法を可及的急速に?夕〜9≠℃に昇温し、こ
    の温度で達温ないし50分加熱した後、可及的急速に5
    0℃以下に冷却し、常法によシ圧搾することを特徴とす
    る醤油の製造法。 2、醤油諸法を密閉条件下で、可及的急速に昇温、加熱
    及び冷却することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の醤油の製造法。
JP57155974A 1982-09-09 1982-09-09 醤油の製造法 Granted JPS5945852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57155974A JPS5945852A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 醤油の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57155974A JPS5945852A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 醤油の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945852A true JPS5945852A (ja) 1984-03-14
JPS6324662B2 JPS6324662B2 (ja) 1988-05-21

Family

ID=15617597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57155974A Granted JPS5945852A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 醤油の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945852A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0422462U (ja) * 1990-06-12 1992-02-25
JP2012522526A (ja) * 2009-04-06 2012-09-27 クロネス アクティェンゲゼルシャフト キャンドルプレコート濾過装置による醤油の製造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4887092A (ja) * 1972-02-23 1973-11-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4887092A (ja) * 1972-02-23 1973-11-16

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0422462U (ja) * 1990-06-12 1992-02-25
JP2012522526A (ja) * 2009-04-06 2012-09-27 クロネス アクティェンゲゼルシャフト キャンドルプレコート濾過装置による醤油の製造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6324662B2 (ja) 1988-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2544302B2 (ja) 麦若葉粉末の製造方法
JP2001045978A (ja) 桑の葉粉末の製造方法と、桑の葉粉末を含有するアイスクリーム類及びそのアイスクリーム類の製造方法
JPS5945852A (ja) 醤油の製造法
JP2010011835A (ja) 緑色茶ペースト及び緑色茶飲料の製造方法
JP2008295365A (ja) 小豆色色付け剤の製造方法
KR980008061A (ko) 탈색, 탈취된 정제액젓
JPH029343A (ja) 改善された感覚刺激性を有する焙煎コーヒーの製造方法
JPS5945853A (ja) 醤油の製造法
JPH0687758B2 (ja) 低塩分淡口醤油の製造方法
JPS5886060A (ja) 酵母エキスの精製法
JP2004180567A (ja) みりんの製造方法及び該方法によって得られたクエン酸高含有みりん
JPH07264986A (ja) 生クロレラ液入り罐茶
JPS63102638A (ja) 茶飲料の製法
JPS6152262A (ja) 醤油の製造法
JPH0472502B2 (ja)
JPS5832582B2 (ja) 味噌汁のレトルト食品の製法
JP3586433B2 (ja) こしあん風のあんの製造方法
JPH01257430A (ja) 無菌緑茶
RU2178652C1 (ru) Способ приготовления желейной заливки с ароматом копчения
JPS583662B2 (ja) 液体調味料の製造法
JPS5925656A (ja) ルウの製造法
JPH0436174A (ja) 健康飲料
JPH01171435A (ja) 紅茶飲料の製造方法
JPH05284941A (ja) コーヒー風味蛋白質含有飲食品材料およびその製造方法
JP2005013180A (ja) 発酵調整組成物