JPH07264986A - 生クロレラ液入り罐茶 - Google Patents

生クロレラ液入り罐茶

Info

Publication number
JPH07264986A
JPH07264986A JP9405894A JP9405894A JPH07264986A JP H07264986 A JPH07264986 A JP H07264986A JP 9405894 A JP9405894 A JP 9405894A JP 9405894 A JP9405894 A JP 9405894A JP H07264986 A JPH07264986 A JP H07264986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
chlorella
canned
raw chlorella
containing raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9405894A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuki Ishiyama
一樹 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAKEGAWASHI NOGYO KYODO KUMIAI
Original Assignee
KAKEGAWASHI NOGYO KYODO KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAKEGAWASHI NOGYO KYODO KUMIAI filed Critical KAKEGAWASHI NOGYO KYODO KUMIAI
Priority to JP9405894A priority Critical patent/JPH07264986A/ja
Publication of JPH07264986A publication Critical patent/JPH07264986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 茶エキスと生クロレラ液を水に混合するこ
とによって整味効果を現出し、これが需要の多様化に適
用できるとともに健康促進保全に一層機能することを確
保する。 【構成】 茶葉を煮沸して抽出した茶エキスと濾過し
て低温殺菌した生クロレラ液を水に混合して100%と
した水溶液を罐に充填して密閉したのち、該罐を高温殺
菌処理したことを特徴とする生クロレラ液入り罐茶であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、生クロレラ入り罐茶
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】緑茶、麦茶、ウーロン茶及び紅茶等の茶
葉エキスを水に混合して得た水溶液の罐入り茶は従来か
らその需要に供しているところである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術による罐
入り茶は、それぞれが単なる一品種のみの単独エキスに
よるものであるから、当該成分による味覚やそれらの効
用効果のみ生じ、それ以上の味覚や効用を引き出す積極
的な手段或いは健康促進保全の手段は採られておらず、
必ずしも需要の多様化に適応されているとは云えないの
が現状である。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、茶エキスと
生クロレラ液を水に混合することによってこそ整味効果
並びに健康促進効果を現出し、これが需要の多様化に適
用できることを目的として開発したものである。すなわ
ち、この発明は茶葉を煮沸して抽出した茶エキスと、濾
過し低温殺菌した生クロレラ液を水に混合して100%
とした水溶液を罐に充填して密閉したのち、該罐を高温
殺菌処理したことを特徴とする生クロレラ入り罐茶を提
供するにある。
【0005】
【作用】クロレラ蛋白質の中には、生物の生長を促進さ
せ、かつ、細胞を若返らせる生理活性機能を有する生長
促進因子であるC.G.F.(熱水抽出物クロレラエキ
ス)と称する物質が含有されている。このC.G.F.
が水並びに茶葉エキスに結合し、該水溶液の味や匂いを
良好にし、結果として水溶液をまろやかにする茶本来の
成分を引き出す整味作用と嫌悪臭に対する脱臭作用を相
備えた機能を有する。
【0006】
【実施例】
【表1】
【0007】上記テストは、生クロレラ液を濾過しない
で煎茶抽出液に混合して調整したため、レトルト処理後
の開罐状態は上記分析値に示すとおりかなり混濁してい
る結果となった。香味は対照品と比較すると差が認めら
れ、これの良否は二分されるところであるが、パネルテ
ストでは茶の香りが消される、生葉に近似して良好であ
る、埃臭さがある、等の意見があった。
【0008】そこで、本発明者は低温殺菌した生クロレ
ラ液を予め濾過し、混濁や埃臭さの原因となる要因を取
り除くことによって次のように実施した。水90%の中
に茶葉エキス3%と、濾過し低温殺菌した生クロレラ液
7%を混合した100%の水溶液を190ccの小罐、
245ccの中罐及び300ccの大罐にそれぞれ充填
し、これらを120℃の温度で3分間殺菌処理し、その
後自然放冷することによって生クロレラ液入り罐茶を得
た。
【0009】この生クロレラ液入り罐茶を開罐して試飲
したところ、混濁はなく、しかも、C.G.F.の作用
により整味されて埃臭さがなく、かつ、頗るまろやかな
味を呈した。なお、本発明品の成分を分析したところ、
高温殺菌によってクロロフィル(葉緑素)は処理前に比
し減少したが、従来品に比しロイヤルゼリー及びカロチ
ンが増加した。
【0010】
【発明の効果】この発明によると、従来品の罐茶に比
し、整味作用により味や匂いを良好にしてまろやかにな
り、需要の多様化に適用するとともに、ロイヤルゼリー
及びカロチンの増加により健康促進保全に一層機能す
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 茶葉を煮沸して抽出した茶エキスと、濾
    過し低温殺菌した生クロレラ液を水に混合して100%
    とした水溶液を罐に充填して密閉したのち、該罐を高温
    殺菌処理したことを特徴とする生クロレラ液入り罐茶。
JP9405894A 1994-03-28 1994-03-28 生クロレラ液入り罐茶 Pending JPH07264986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9405894A JPH07264986A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 生クロレラ液入り罐茶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9405894A JPH07264986A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 生クロレラ液入り罐茶

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07264986A true JPH07264986A (ja) 1995-10-17

Family

ID=14099947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9405894A Pending JPH07264986A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 生クロレラ液入り罐茶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07264986A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1069A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Arusoa Oushiyou:Kk 加工食品用バインダーおよびこれを用いる加工食品
JPH1070A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Arusoa Oushiyou:Kk 美容・健康に有用な加工食品
KR20020003267A (ko) * 2000-07-03 2002-01-12 황재화 클로렐라 생수
WO2004043171A1 (en) * 2002-11-05 2004-05-27 Stokley-Van Camp, Inc. In-line and in-container flavor/additive dosing method and system for beverage manufacturing
US11771093B2 (en) * 2014-12-16 2023-10-03 Heliae Development, Llc Chlorella-based composition, and methods of its preparation and application to plants

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394954A (ja) * 1986-10-08 1988-04-26 Kurorera Kogyo Kk 微細藻類茶

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394954A (ja) * 1986-10-08 1988-04-26 Kurorera Kogyo Kk 微細藻類茶

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1069A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Arusoa Oushiyou:Kk 加工食品用バインダーおよびこれを用いる加工食品
JPH1070A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Arusoa Oushiyou:Kk 美容・健康に有用な加工食品
KR20020003267A (ko) * 2000-07-03 2002-01-12 황재화 클로렐라 생수
WO2004043171A1 (en) * 2002-11-05 2004-05-27 Stokley-Van Camp, Inc. In-line and in-container flavor/additive dosing method and system for beverage manufacturing
US11771093B2 (en) * 2014-12-16 2023-10-03 Heliae Development, Llc Chlorella-based composition, and methods of its preparation and application to plants

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4476209B2 (ja) 黒酢飲料及び黒酢香改善材
DE2952059C2 (ja)
JP3401127B2 (ja) 亜硫酸無添加ワインおよびその製造法
CN105018270B (zh) 一种葡萄酒的酿造方法及酿造的葡萄酒
JPH07264986A (ja) 生クロレラ液入り罐茶
KR100648000B1 (ko) 산삼 배양근 추출액과 산삼 배양근을 함유한 리큐르의제조방법 및 그를 이용한 주류
KR20080085418A (ko) 산삼배양근을 함유하는 오크통 숙성 리큐르의 제조방법
JPS6225032B2 (ja)
JPS597692B2 (ja) ドクダミの脱臭法
JPS61289865A (ja) 松葉エキスの製造法
KR20000067197A (ko) 무화과 활성물질을 이용한 켄음료 제조방법
WO2014097313A2 (en) A process for production of an alcoholic beverage from cashew apple and raisins and the alcoholic beverage produced thereof
JPH0231050B2 (ja)
CN106635648A (zh) 一种李子酒酿造方法及用该方法酿造的李子酒
KR101346567B1 (ko) 녹차꽃과 석류의 혼합발효액 및 그 제조방법
KR100436445B1 (ko) 식물군에서 건강보조식품으로 음용 가능한 조성물의 제조방법
KR0138016B1 (ko) 염소중탕액의 제조방법
JPS59166075A (ja) 低アルコ−ル性醸造酒
CN105733866B (zh) 一种利用白兰地蒸馏残液制备保健预调酒的方法
JP2880970B2 (ja) 青じそ成分抽出方法および青じそ飲料製造方法
JPH11262378A (ja) オリーブ葉を主原料とする液状の茶の製造方法
JPS6053593B2 (ja) 黒糖酢の製造法
JPS6084227A (ja) 安定なハ−ブ植物水性抽出物及びその製法
KR20000074418A (ko) 부추 추출액 음료의 제조방법
KR100482843B1 (ko) 조리용 술 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960820