JPS5944416B2 - 濃色に着色されたスエ−ド調起毛布帛の製造方法 - Google Patents

濃色に着色されたスエ−ド調起毛布帛の製造方法

Info

Publication number
JPS5944416B2
JPS5944416B2 JP51073778A JP7377876A JPS5944416B2 JP S5944416 B2 JPS5944416 B2 JP S5944416B2 JP 51073778 A JP51073778 A JP 51073778A JP 7377876 A JP7377876 A JP 7377876A JP S5944416 B2 JPS5944416 B2 JP S5944416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
dyeing
fibers
carbon black
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51073778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS532667A (en
Inventor
勲弘 「峰」村
俊一 武田
豪男 木村
厳 藤本
清隆 尾崎
四郎 熊川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP51073778A priority Critical patent/JPS5944416B2/ja
Publication of JPS532667A publication Critical patent/JPS532667A/ja
Publication of JPS5944416B2 publication Critical patent/JPS5944416B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は濃色に着色されたスェード調起毛布帛の製造方
法に関する。
今日、ファッションの多様比き相まつで、高級繊維素材
としてスェード調布帛の二−ズカS高まっており、特に
外観、触感の面から単糸デニールが1.0以下の極細繊
維を起毛し、該起毛部を表面にもつ、布帛が所望されて
いる。
従来、該布帛を着色する方法において、単糸デニ・−ル
小さくなれば、それだけ表面積が増大し、見掛染色濃度
の低下が起り、濃色が得られ難いという欠点があった。
加えるに濃色を得る為に、染料を大量に要し、該極細繊
維を形成する重合体が2種以上の場合、その重合体のそ
れぞれを染色するのに長時間を要するため著しくコスト
高となる。
さらに染色物の湿潤堅牢度及び摩擦堅牢度の低下、風合
いの劣化等の欠点を有している。
本発明はこのような欠点を解消することを目的として鋭
意検討の結果、極細繊維を形成する重合体の少くとも一
種に該重合体の重合時、又は成形時にカーボンブラック
をあらかじめ添加せしめておくことによって、濃色に着
色された良質の布帛が得られることを見出し本発明に到
達したものである。
すなわち本発明は、相異なる二種以上の重合体を海島状
又は貼合せ状に複合紡糸し、海成分を溶解除去或は貼合
せ部を剥離せしめて得られる繊度0.8de以下の極細
繊維よりなる立毛を有する布帛を製造するに際し、該極
細繊維を形成する該重合体の少くとも一種にカーボンブ
ラックを添加せしめた複合繊維を使用し、布帛を形成せ
しめた後膣布帛を染色することを特徴とする濃色に着色
されたスェード調起毛布帛の製造方法である。
本発明を図面により説明する。
第1図は多層貼合せ状複合繊維、第2図は海島状複合繊
維の断面図である。
第1図においては相異なる非相溶性の重合体A及びBが
、貼合せ状に接合されている。
第2図においては相異なる非相溶性の重合体A、B及び
Cが海島状に接合されている。
第5図は第1図の如き複合繊維を得るのに適した紡糸口
金の縦断面図である。
本発明においては、重合体A、B及びCの少くとも1種
の重合体にカーボンブラックが添加されているわけであ
る。
カーボンブラックの添加量は重合体の011〜10重量
%、好ましくは2〜5重量%を添加するのがよい。
添加時期は重合時でも、成形時でもよいが、好ましくは
重合時に添加するのがよい。
カーボンブラックの粒度は、紡糸性の点から、出来るだ
け細かい粒子のものを使用するのが望ましい。
カーボンブラックが添加された重合体を少なくとも1種
含む、重合体A、B及びCを例えば第5図で示した如き
、紡糸口金を用いて紡糸することにより、第1図で示さ
れるような断面を有する複合繊維が得られるわけである
これらの複合繊維のスフ、フィラメント或いは加工糸を
用いて織物、編物あるいは不織布、又はこれら繊維集合
体から任意に選ばれた2種以上の繊維組織体を製造し、
必要に応じて高分子弾性体を付与し、湿潤処理、脱海処
理、起毛等により図面の第3図、第4図に示す如く貼合
せ部の剥離、海成分除去を施して、極細化し、立毛部に
該極細繊維が出現するように工程を設定する。
織編組織は該繊維組織体に立毛を付与するに適した公知
の方法で得られるが、織編組織の形態は、特に朱子組織
が好ましい。
起毛等の処理により、該組織体に立毛を付与すると、立
毛部を構成するカーボンブラックを有する極細繊維はラ
ンダマイズされ、全体としては淡い着色状態になる。
さらにこの組織体の非着色成分を公知の方法に従って染
色することにより、所望の色相の深みのある濃色に着色
されたスェード調起毛布帛が得られる。
染色に使用する染料の色は、重合時あるいは成形時に添
加したカーボンブラックの色と異なっていてもよく、異
なっている色の染料を用いた場合でも、濃色に着色され
た布帛が得られる。
尚、立毛処理は染色の後に実施してもよい。
染色力法としては浸染、パッドスチーム、パッドサーモ
ゾル、スプレー染色、捺染等1通常の着色力法で行うこ
とが出来る。
ヌ、乾燥、セット。樹脂加工、パフィング、シャーリン
グ、デカタイジング、或いはブラッシング等必要に応じ
、工程の組合せが可能である。
染色設備としては浸染の場合、サーキュラ−、ユニエー
ス、ロコ等の液流染色機、ビーム染色機、ウィンス、ジ
ッガー等が使用可能であるが、特に液流染色機が剥離性
或いは不織布の場合、風合、柔軟化の点で好ましい。
本発明の方法は例えば立毛部を形成する重合体が、ポリ
エステルとポリアミドの場合、特に有用である。
カーボンブラックを含有しない極細繊維よりなる繊維組
織体の場合、通常濃色では2浴法即ち、先ずポリエステ
ルを分散染料で染色し、次いでポリアミドへの分散染料
の汚染を除去した後、ポリアミドを染色するが1本発明
方法によれば、ポリエステルにカーボンブラックが添加
されているためポリアミドのみ染色すれば良いので、著
しい時間短縮と同時に使用染料濃度も低くて済み、均一
で深みのある濃色に着色されたものが安価に得られ、さ
らに使用染料も少ないことから染色堅牢度、特に摩擦堅
牢度、湿潤堅牢度が大巾に向上する。
以下実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例 1 テレフタル酸ジメチルと所要量のエチレングリコールを
重縮合させるに際し、カーボンブラックを主成分とする
顔料を全重量に対し5%添加し、該ポリエステル重合体
を一成分とし、ポIJ s−カプロアミドを他の成分と
して、紡糸孔数30の第5図に示す口金装置を用い、A
よりポリアミド、Bよりポリエステル重合体を導入し、
吐出温度270℃、口金下10mm、 25mmの雰囲
気温度を夫々150°C,130’Cとし、吐出量を夫
々12g/minで吐出して、850m/minの速度
で捲取った。
得られた未延伸糸の横断面は第1図に示す如き、ポリエ
ステル、ポリアミドがサイドバイサイドに並んだ、多層
中空貼合せ形状であった。
この未延伸糸を夫々直径100ytiφの加熱ローラー
を用いて温度80℃、ターン数4回、延伸倍率3.15
倍で延伸し、180℃に保持された溝付きヒーターを通
して500m/minで捲取った。
得られた延伸糸は繊度75デニール、単糸繊度2.2〜
2.4デニール、中空率2.4〜2.8%であった。
経糸としてポリエステル加工糸100 d e / 2
4filを2本引揃えた後S 120 T 7mの撚糸
を行い緯糸として該複合繊維を4本撚り合せた糸を用い
て、5枚朱子の織物とし1次いで、サーキュラ−染色機
(日板製作所)でリラックス精練を行った後、針布起毛
機(日機に−K)で10回、起毛を行い、次いで、サー
キュラ−染色機で下記の如き染色条件およびソーピング
条件で染色した。
その結果を第1表に示す。
(1) 染色条件 (2) ソーピング条件 比較例 1 実施例1で示す複合繊維において、ポリエステル成分中
にカーボンブラックを含有しないものについて実施例1
と同一工程にて処理し、下記染色条件及びソーピング条
件で染色した。
(1)染色条件 (2)ソーピング条件 結果を第1表に示す。
比較例 2 比較例1において第1工程を下記染色条件で行ない、以
下比較例1と同様に染色した。
結果を第1表に示す。
第1表に示すように、本発明の方法によれば、参考例に
示すような染色堅牢度の低下がなく、色の深みのある濃
色が得られ、しかも染色時間も大巾に短縮され、かつ使
用染料も少くて済み、経済的にも品質的にも著しい向上
が認められた。
実施例 2 経糸として、実@例1で得られた複合繊維75de/3
0filを2本引揃えた後、5120T/mの撚りかけ
た糸を用い、緯糸としては同じ複合繊維を4本撚り合せ
た糸を用いて、5本朱子の織物とし、次いで、サーキュ
ラ−染色機でリラックス精練を行った後、針布起毛機で
15回、起毛を行い起毛織物を得た。
次いで、この起毛織物を実施例1の場合と同様に染色し
、色調と染色堅牢度の結果を第2表に示した。
比較例 3 比較例1の場合と同じカーボンブラックを含有しない複
合繊維を用い、これを経糸及び緯糸として実施例2の場
合と同じ起毛織物を作成し、比較例1の場合と同じ条件
で染色し、色調と染色堅牢度の結果を第2表に示した。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれ貼合せ状、海島状複合繊維の
断面図、第3図、第4図はそれぞれ第1図、第2図の繊
維の貼合せを剥離、或いは海成分除去をして極細化した
状態を示す断面図である。 第5図は第1図の複合繊維を紡糸するのに適した紡糸口
金装置の縦断面図である。 Aは紡糸液A。Bは紡糸液B、1はパックケース、2は
上口金板、3は下口金板、4はノックピン、5は隔板、
6は紡糸液Aの吐出不予L 7は紡糸液Aの分配孔、
8は紡糸液Bの分配JL 9は紡糸液Bの通路、10は
不連続な円周溝、11は不連続な円周溝を有する紡糸孔
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 相異なる二種以上の重合体を海島状又は多層貼合せ
    状に複合紡糸し、海成分を溶解除去或は貼合せ部を剥離
    せしめて得られる繊度0.8de以下の極細繊維よりな
    る立毛を有する布帛を製造するに際し、該極細繊維を形
    成する重合体の少くとも、一種にカーボンブラックを添
    加して複合紡糸し、得られた複合繊維を使用し、布帛を
    形成せしめた後、該布帛を染色することを特徴とする濃
    色に着色されたスェード調起毛布帛の製造万民
JP51073778A 1976-06-24 1976-06-24 濃色に着色されたスエ−ド調起毛布帛の製造方法 Expired JPS5944416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51073778A JPS5944416B2 (ja) 1976-06-24 1976-06-24 濃色に着色されたスエ−ド調起毛布帛の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51073778A JPS5944416B2 (ja) 1976-06-24 1976-06-24 濃色に着色されたスエ−ド調起毛布帛の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS532667A JPS532667A (en) 1978-01-11
JPS5944416B2 true JPS5944416B2 (ja) 1984-10-29

Family

ID=13527990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51073778A Expired JPS5944416B2 (ja) 1976-06-24 1976-06-24 濃色に着色されたスエ−ド調起毛布帛の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5944416B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54106668A (en) * 1978-02-03 1979-08-21 Toray Industries Plush sheet
JPS54125766A (en) * 1978-03-23 1979-09-29 Toray Industries Plush sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JPS532667A (en) 1978-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0091676B1 (en) An improved chenille woven or knitted fabric and process for producing the same
US4109038A (en) Suede-like raised woven fabric and process for the preparation thereof
US4136221A (en) Suede-like raised woven fabric and process for the preparation thereof
JPS599279A (ja) 新規なアニリン調異色銀面をもつ人工皮革およびその製造方法
WO1996016212A1 (fr) Etoffe tissee du type nubuck et procede pour la fabriquer
US4232073A (en) Fibrous sheet materials resembling a deer skin and process for preparing same
KR20120021665A (ko) 흑색 원착 해도형 복합사 또는 흑색 원착 분할형 복합사를 이용한 인공피혁 및 이의 제조방법
JPS5944416B2 (ja) 濃色に着色されたスエ−ド調起毛布帛の製造方法
KR100962324B1 (ko) 인공피혁용 환편타입 베이스원단의 제조방법
JPS6160183B2 (ja)
JPS6137383B2 (ja)
JPH04327259A (ja) 立体模様を有する布帛の製造方法
JPH10331075A (ja) 人工皮革
KR100358361B1 (ko) 스웨드조 환편지의 제조방법 및 그 스웨드조 환편지
JPS63270881A (ja) スエ−ド調人工皮革の製造方法
JPS6242075B2 (ja)
GB2062537A (en) A multi-component composite filament
KR102276826B1 (ko) 일체형 다층 패딩원단 가공제품 및 그의 제조방법
JPH0711566A (ja) 絹様布帛の製造方法
JPS6132435B2 (ja)
JPS6242076B2 (ja)
JPS6122053B2 (ja)
JPS5929698B2 (ja) 立毛布帛
JP2859290B2 (ja) スパン調織物の製造方法
JPS5943574B2 (ja) 長繊維からなる霜降りベロア調織物の製造方法