JPS5944352B2 - ピツチの製造法 - Google Patents

ピツチの製造法

Info

Publication number
JPS5944352B2
JPS5944352B2 JP53021691A JP2169178A JPS5944352B2 JP S5944352 B2 JPS5944352 B2 JP S5944352B2 JP 53021691 A JP53021691 A JP 53021691A JP 2169178 A JP2169178 A JP 2169178A JP S5944352 B2 JPS5944352 B2 JP S5944352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
tar
temperature
pressure
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53021691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54129026A (en
Inventor
真平 五味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Priority to JP53021691A priority Critical patent/JPS5944352B2/ja
Priority to CA321,671A priority patent/CA1132072A/en
Priority to DE2907447A priority patent/DE2907447C2/de
Priority to NL7901542A priority patent/NL7901542A/xx
Priority to IT20604/79A priority patent/IT1115151B/it
Priority to GB7906792A priority patent/GB2015563B/en
Priority to FR7904979A priority patent/FR2418269A1/fr
Priority to BE0/193707A priority patent/BE874467A/xx
Publication of JPS54129026A publication Critical patent/JPS54129026A/ja
Publication of JPS5944352B2 publication Critical patent/JPS5944352B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10CWORKING-UP PITCH, ASPHALT, BITUMEN, TAR; PYROLIGNEOUS ACID
    • C10C3/00Working-up pitch, asphalt, bitumen
    • C10C3/002Working-up pitch, asphalt, bitumen by thermal means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G9/00Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/30Aromatics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Working-Up Tar And Pitch (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は石油類を熱分解し、次で発生するタールピッチ
から良質の各種ピッチを製造する方法に関する。
更に詳しくは、本発明は高温の水蒸気を熱媒体として以
下に規定される原料油をACR法熱分熱分解プロセスり
比較的高温、短時間の条件で断熱的に熱分解し、エチレ
ン、プロピレン、ブタジェンなどのオレフィンを含むガ
ス状炭化水素及び/又は水素、−酸化炭素及びメタン等
のガスを製造し、その際エチレン/アセチレン比を重量
比で5以上とする条件で熱分解し、更に軽質の芳香族と
シテベンゼン、トルエン、キシレンナト、重質の芳香族
としてタールピッチなどを製造し、そのタールピッチを
処理改質して良質ピッチを高収率で得る方法に関する。
ここにACR法による熱分解にかげられる熱分解原料油
は本発明の方法に不可欠の要件の1つであり、次のよう
に規定される。
すなわち、(1)原油を適宜の方法(常圧蒸留、減圧蒸
留、各種水素処理、熱分解、溶剤抽出など任意の方法)
で処理し、その中に含まれている不純物であるアスファ
ルト分(アスファルテン分)、硫黄分、メタル分、窒素
分を実際上必要な程度まで除去したもので且つ沸点35
0℃以上の重質油分(例えば減圧ガス油vacuumg
as oil )を含む適宜の留分、または(2)原油
で上記各種不純分が実際上必要な程度に低く且つ沸点3
50℃以上の重質油分を含む場合にはそのままの原油と
規定される。
このように本発明の熱分解原料油は軽質留分から重質留
分まで広い分子量分布を有しているものであり、ACR
法熱分熱分解プロセス件規定と相俟って、結果的に良質
のタールピッチを量的に多く与え、さらにこのタールピ
ッチが高温短時間高圧の条件でさらに処理されることに
より更により多くの量のピッチとより高い品質のピッチ
を得るものである。
本発明において、上に規定された原料油に適用されるA
CR法熱分熱分解プロセスのものと理解されるべきであ
る(例えばケミカル・エンジニアリング・プログレス第
71頁第11号、1975年11月)。
第1図を参照するに、バーナー1において過熱水蒸気が
酸素と燃料(主としてH2、CH4などのガス状炭化水
素又は適宜の液状炭化水素)との燃焼によって約200
0℃の燃焼ガスを生成することにより発生される。
(又、成る場合は上記の酸素と燃料の比率を変えて高温
水蒸気と同時に高温のH2、CO等を含む燃焼ガスが発
生されることもある。
)この水蒸気は外部から供給される調温用の過熱水蒸気
により補われてこの燃焼域の下流に予熱された前記の原
料油が分解のために注入される。
原料油と燃焼ガスは混合されオリフィスまたは絞りによ
り加速されてディフューザ(反応器2)に入って、そこ
で断熱熱分解を受ける。
次に水蒸気と反応生成物はクエンチ油4(5によりクエ
ンチャ−3及び冷却器4(熱回収用に高温高圧の水ジャ
ケットを有し水蒸気を発生し熱回収が行われる)で急冷
され、分離器5によりタールピッチとガス状生成物が分
離され、ガス状生成分は分離塔6(fractiona
tor)に送られて、そこで軽質炭化水素油流10が分
離され、オレフィンに富む流れ9(エチレン、アセチレ
ン、フロピレン、フタジエン、一酸化炭素、水素等を含
む)は水分離器7を経て次の精製工程へ導かれる。
反応器2の反応温度は約700−900℃、圧力は5
kg/ crA (G )以下及び反応時間は3−10
0:”J秒である。
多くの場合生成された分解ガス中の水素及びメタンの一
部分は燃料として過熱水蒸気の生成のために再循環され
る。
分離器5の底部留出物中のタールピッチは比較的芳香環
に富むものである。
分離塔6の底部残渣(重質タール)はポンプ8によりク
エンチ油4(aとして一部再循環され、また一部は分離
器5からのタールピッチと合流され、次の工程で改質さ
れる。
まとめると、本発明においてACR法熱分熱分解プロセ
ス定された原料油を用い、反応器2内で水蒸気を熱媒体
としての熱分解を断熱的に且つ上記の反応条件即ち約7
00−900℃の温度、5 kg/cr;t (G )
以下の圧力、3−100ミリ秒の時間、及びエチレン/
アセチレン比5以上(重量比)の条件下に実施されるも
のである。
この場合にACR法熱分熱分解プロセスようとするオレ
フィン類がエチレンを主成分とする場合は、その温度は
850−900℃の間の場合が多いが、一般には温度7
00−900℃の反応条件を用いることができる。
下限700℃以下では充分な分解が行われない。
900℃以上ではアセチレンが分解ガス中に増大し、一
方タールピッチには炭素質のものが増加し好ましくない
なお、本発明においてタールとは沸点20〇−550℃
範囲の油で比較的芳香族性に富むものであり、またピッ
チとは沸点550℃以上のものであり、さらに沸点20
0−350℃のタールは軽質タールと呼ばれ、また沸点
350−550℃のタールは重質タールと呼ばれるもの
とする。
上記した原料油を熱分解原料としたACR法から生じる
タールピッチは比較的に重質な留分を含有する原料油の
比較的高温での短時間の分解条件下に生成するため、良
質であり且つその量も比較的に多い。
つまりACR法の特徴は上記の如く高温の気体を熱媒体
としこれを内熱に用いて断熱的に極く短時間に反応を完
了するところにあり、従ってかなり重質留分までも充分
に分解可能でタールピッチの量が多くなる。
例えば後述の実施例の場合にみる如くタールピッチの量
はエチレンの量の50wt%以上に達する。
又エチレン、プロピレン主たる製品とする反応条件(E
/A>5 )故に反応時に炭素質の副生がほとんどなく
よって副産のタールピッチは質の面で遊離カーボンある
いはキノリンネ溶の巨大な分子物質の含有が少なく且つ
重質留分を含有する原料からの分解タールピッチ故にそ
の重質ピッチは適当に好ましい大きさの分子量のものが
含まれ、勿論芳香族性に富み従米のピッチ改質で使用さ
れているタールピッチとは素材として異なるものであり
タールピッチの質が特に良いものと云える。
即ち、本発明は前記のように規定された原料油、即ち軽
質油(例えばナフサ)から重質油まで含む原料や少くと
も沸点の高い重質油を含む原料をACR法の条件で熱分
解するときにタールピッチの収率もよくまた品質の面で
もすぐれていることを見出したことに基づいている。
さて従来の一般的ピンチ製造法をACR法に組入れたも
のは次に示されるものであった。
即ち、第2図を参照すると、A級ピッチ(クエンチ曲成
いは含浸用等に使用される軟化点の低いピッチ)及びA
CRC分法分離塔底渣はポンプPによってノーカー(5
oaker)Sへ送入され、典型的には約370℃の温
度及び約3 kg/ ct?i(G )の圧力下に約4
0時間処理される。
このとき、タール油分中の不安定な成分はピッチ化され
た上、ノーカーSの底部からバインダーピッチ(0級ピ
ッチ)として取出される。
一方軽質留分を含むタール油はノーカー頂部より引出さ
れ、分離塔へ送られる。
このような従来技術においては、ピッチ分に変換しない
タール分は相当な量に上り、A級ピッチから0級ピッチ
が製造される時の収率は本発明の場合より低い。
また、若しも収量を多くしようとA級ピッチを高温で長
時間加熱すると、軟化点の高いピッチの成分がコークス
またはその前駆炭素質に変化しまたその=部はノーカー
に付着する可能性が多かった。
尚、この場合反応温度が比較的低いためにノーカーの容
量は非常に大きくなり、設備費が高くなり、不経済な方
法となる。
一方類似のプロセスを見ると、次の如きものがある。
即ち、特公昭48−29602号の方法は沸点50−2
00℃の間の石油留分又は沸点170−370℃の間の
石油留分を750℃以上の温度で熱分解して得たタール
を軽質留分と重質留分に分げ、この重質留分を350−
500℃の温度で加熱処理した上、生成物からピッチを
分離する方法である。
処理条件は450℃で最低15分間または350℃で最
低25時間が記載されているが、処理圧力は15 at
m 以下と記載されている。
このプロセスによるときは一つには分解原料の分子量分
布の幅が狭いために分解原料に対するタールピッチの収
量が低いこと、二つには原料タール中の沸点350℃以
下の温度で沸騰する留分はほとんど製品ピッチの製造に
寄与しないことを述べているように、タールピッチ処理
プロセスにおいてはピッチ収量を増加させる特別な考慮
はされていないこともあってピッチの全収率が低くなる
しかも、この方法において重要なことは、熱分解の反応
が断熱的な反応でないために分解原料力壮索的軽質の原
料油のみに限定され、その結果生産されるタールピッチ
の量が少なくなることである。
又一方、特公昭51−17563号の方法は、上記特許
公報に記載の原料油と同様比較的に軽質な分解原料油を
利用するものであり外熱式管状反応器を用いて熱分解を
行う時に得られるタールピッチを原料タールピッチとし
ている為にタールピッチの総量が限られる点で特公昭4
8−29602号と同じものとなる。
さらに同公報の方法によれば、かかる原料油が圧力20
−200に9/crrf、温度400−600℃、及び
時間1.0−1200秒で処理され、副生タールピッチ
からタール分が除去され、残留ピッチが圧力1−50
ky/ crrt、温度300−480℃及び時間1−
10時間の条件で処理される。
2つの処理工程の中間でタールが除去された後、残りの
ピッチ留分からピッチを製造するもので本発明の如くタ
ール留分からも収率よくピッチを得る考え方はないので
この点でもピッチの取得量が制限される。
このことは実施例の検討からも云える。
即ち、特公昭51−17563号によれば原料タールピ
ッチの組成はピッチ濃度約15%以下となり、これを本
発明のタールピッチの組成中ピッチ約30wt%と比較
するとピッチの濃度が低いことがわかる。
又特公昭51−17563号によればピッチの収量は約
40%であり、本発明の約60%以上とは大いにちがう
ことが分る。
以上2つの場合を工業的にこれを見た場合、管状炉によ
るナフサの熱分解によるエチレンの製造プラントの規模
及びACR法によるエチレンの製造プラントの規模を例
えば各々45万l・ンとすると、タールピッチは前者に
対して1.5〜3万トン、後者に対して20〜30万ト
ンであり、ピッチ含有量では0.5〜1万トン対7〜1
0万トンとなるので工業的に全く違った立場をもつのに
なる。
さらに、特公昭52−4364]号に記載の技術は且つ
て本発明者等により提案された方法である。
この方法は原油又は任意の石油留分を900℃以上20
00℃以下の反応温度において0.1秒以下の反応時間
で熱分解し、生成する水素、アセチレン、オレフィン類
とタール状物質を分離し、分離されたタール状物を25
0〜550℃で1分〜5時間の改質処理にかける。
得られた生成物はピッチ留分と他の成分に分留される。
しかしこの場合に熱分解原料には特別な注意が払われて
いないため実施例に示されたケースから見ても分かるよ
うに分解原料が原油の場合にはピッチの品質が低くなり
、またナフサの場合にはピッチの収率が低くなるなどの
問題がある。
特にこの方法で注目すべきはタールピッチを得る熱分解
が極めて苛酷な条件下に行われることであり、故に熱分
解反応の主製品たるガスはアセチレンを多量に(エチレ
ン/アセチレン比が5より小さい)含み、これに対応し
て副生タールピッチの性状もACR法で前記に規定され
た原料を分解してエチレンを主たる製品とする時に生成
するタールピッチと比較してフリーカーボンやキノリン
ネ溶分を多く含むものとなることである。
さらに、これを工業的に見るとアセチレンの生産量は今
日の工業環境下では低く、従って生産されるタールピッ
チの量も少ない。
本発明は上に規定した原料油を規定したACR法プロセ
スで分解することにより副生タールピッチを得、次いで
タールピッチの処理プロセスとしてこのタールピッチに
対して比較的高温、高圧での短時間の処理(15分以内
)を特徴とする第1段の処理を行い、第2段で比較的低
温及び低圧力で比較的に長時間(数時間以内)処理する
ことを特徴とする処理を行うことにより、従来要したよ
りもはるかに短時間でしかも処理装置内に炭素付着の問
題を生じないで所望とする高品質のピッチ(熱安定性が
高く、コークス化性が高い)を高収率で与えろ。
第2段の処理は好ましくは缶型ソーカーによって実施さ
れるものであり、第1段の好ましくは管状炉による高温
高圧処理とこの第2段処理とが関連して高能率(高収量
、高品質)のピッチの製造を可能にすることが分った。
第1段の処理工程は主に広い分子量分布を有するACR
法タールピッチ(前述のようにエチレン/アセチレン比
5以上を生じる700−900℃の断熱的熱分解工程で
生じた副生タールピッチ)中の低分子量成分をその蒸発
を抑えつつ能率良(芳香族性の高い重質タール及びピッ
チに転化させ、一方では高分子量のピッチの一部を分解
してガス状成分を出しながらタールやピッチを改質して
望ましいものを与える。
第2段は主に重縮合を含む反応によりタールピッチを最
終的に収率よく所望のピッチに転化させまたピッチの品
質を整えるものと思われる。
本発明で処理されるタールピッチはピッチ含有率20〜
80wt%、好ましくは25〜60wt%の範囲に調整
されるべきである。
ピッチ含有量が20%以下になるとプロセスコストが増
大して経済性を低下し、80%以上のときは炭化などの
ために運転が困難になる。
本発明のタールピッチ処理プロセスには、ACR法以外
の熱分解生成タールピッチを副成分として導入されるこ
とがある。
例えば已に述べた特公昭51−1.7563、特公昭4
8−29602の場合の如き最も一般的な管状炉による
エチレン製造の際に副生ずるボトム油等もこのプロセス
で処理される。
又この他の原料タールピッチで比較的芳香族性が高(そ
の炭素/水素比(原子比)が110.65以上(或いは
比重0.95(15°/4℃で)以上)でアスファルテ
ン分或いはコンラドノン炭素の含有量が少ないものも副
成分として本発明のプロセスで処理されて芳香族性に富
むピッチ製品を与えるが、ACR法のタールピッチのみ
の場合と比較してピッチの収率や品質が劣る。
又本発明のタールピッチ処理プロセスに各種オレフィン
類を添加することによりタールからピッチへの変換を促
進したり、一方不安定なオレフィン類ヲこのプロセス内
の高圧高温の条件で安定なものに転化することも行なわ
れる(第1図の番号11参照)。
すなわちACR法の熱分解プロセス内で生成し、分離塔
内等に蓄積するインデン、シクロペンタジェン、スタイ
レン、メチル・スタイレンなどは適当な方法で本発明の
プロセス内にてリサイクルされピッチ化の促進に関与し
たり、又それによってこのプロセス内でそれ自身が安定
化されてACR法などの全プロセス内のタールの質の熱
安定性を向上して結果的に全プロセスの安定化に貢献し
プロセスの汚れ(FOUL ING)を防ぐこともでき
る。
次に本発明のタールピンチ処理プロセスを具体的に述べ
ると、タールピッチを加熱器(一般的には管状、外熱式
)を用いて約450−550℃の温度及び約50−15
0kg/C4(G )の圧力で約1−15分間処理し、
ついで攪拌器のあるまたはないソーカー(一般には缶型
)において約350−450℃の温度及び、約0.5−
10 kg/ C1fL(G’。
の圧力で約15分間−10時間処理することたよりなる
ピッチの製造法である。
より好ましい加熱器及びソーカーの条件としては、それ
ぞれ以下のごとき範囲が望ましい。
加熱器 温度470−520℃、圧力8〇−120mt
i/crAc G )、時間2−8分間ソーカー 温度
380−420℃、圧力0.5−5kg/ca(G)、
時間0.5−5時間 これらの条件は原料の条件(組成、種類等)及び製品ピ
ッチの仕様によって変るものである。
本発明のタールピッチプロセスにおける化学反応は複雑
でしかも原料の種類、圧力条件、時間条件あるいは液状
のタール中のピッチの濃度条件などで変るので簡単では
ないが、一般的には35〇−550℃の温度条件下では
ガス化、熱分解(低分子化)、アルキル基の脱離や転移
、環化、重縮合などの反応があることが知られている。
尚、このプロセスに蒸発及び/または蒸留などの操作を
適宜組み合せてそれによってこのプロセスの中のタール
ピッチの組成を調整するものとし、蒸発、蒸留はこのプ
ロセスの加熱器入口である場合あるいはノーカーの出口
である場合など、いろいろの場合が考えられる。
ただし、本発明のプロセスの入口即ち加熱器入口の条件
としてはタールピッチ中に含有されるピッチの量は20
−80wt%の範囲に調整されるものとし、好ましくは
25−60wt%の範囲が適当である。
尚、第1図はACRプロセスの場合での上述の蒸留とヒ
ーター・ノーカーの組合せ方を示している。
第3図は本発明の方法を実施するシステムの一例を示す
ACR法から得たタールピッチ(第1図参照)は、加熱
器13とソーカ−14、管路15を経て軟化点調整缶1
8へ順次導かれる。
加熱器は好ましくは管状外熱式加熱器であり、上記した
条件下にタールピッチを処理する。
ノーカー14は攪拌器17を備えており上記した条件下
にタールピッチを処理する。
なお21も攪拌器である。
ソーカー14及び軟化点調整缶18の頂部留出ガスはタ
ールピッチの調整及びガス成分の回収のために分離塔6
(第1図)へ戻されてもよい。
またプロセス及び製品の調整のためにソーカー14カ・
らの流出物の1部を循環流16として加熱器13へ再循
環させることができるし、また第1図の分離塔6からの
軽質及び/または重質タールをクエンチ油と共に加熱器
13に入れることもできる。
更に分離塔6かもの循環流を適当な方法で加熱処理して
から加熱器13やクエンチ油流4Ge)に加えて循環さ
せることも出来る。
上記の再循環はプロセス運転の条件の調整やピッチの品
質や収率の向上の為に重要な要素になる。
そしてこの再循環の考え方の少くとも一つは実施される
ことが多い。
さらに、ノーカー内及び軟化点調整槽に例えば燃料ガス
または不活性ガス等を吹込みピッチの濃度を調節したり
軟化点を調節することが行われる。
改質されたピンチは製品ピッチとして19から取出され
る。
一般に電極用バインダー用ピッチを含む各種のピッチな
どに要求されるピッチの性状としてはその黒鉛化性が良
いこと、比重が高いこと、芳香族性が高いこと、比較的
に高温まで熱安定性がよいことなどが挙げられるが、そ
の工業的仕様として次のごとき項目が規定される。
軟化点:60−130℃ 固定炭素: 45wt(9J、、上BI
: 20−50wt%以上QI:
20wt%以下BI −QI:
20wt%以上これらの数値はその最終製品
の面から決るものであって製品毎に変りうるものである
が、本発明のプロセスによる各種ピッチ製品はそれらの
仕様を容易に満足させうる。
又、後で示す第4表及び実施例から分るように、本発明
によれば炭化率(CV)が高く且つ粘度が比較的増加し
ないピッチが得られる。
以上のごとくしてこのクールピッチ処理プロセスはAC
R法熱分熱分解プロセスのクールピッチを原料として比
較的高温高圧短時間の条件でヒーター(管状)とノーカ
ー(缶型)を用い更に必要な時には蒸発蒸留の操作を組
み合せて且つ前記の循環流の考え方を実施し品質の良い
各種ピッチを高い収量で取得するプロセスである。
尚このプロセスは従来のプロセスと比較して原料が変化
したり運転条件が変化した場合、プロセス間の平均滞留
時間が短いため比較的に容易にかつ短時間に全工程を安
定化することができるというピッチ品質保持上重大な特
徴を有する。
先に述べたごとく、このタールピッチ処理プロセスには
種々の原料が導入されるが、前記に規定された原料油を
用いたACR法から得られるタールピッチは゛′高温、
短時間“という極めて特徴的な“°生れ°′の条件をみ
たし最も恵まれた素質を有していることは言をまたない
更に上記の原料タールピッチに対してはこのプロセス内
で比較的に高圧高温短時間というこれも又、特徴的な°
′育て“の条件が与えられ最もすぐれた性状のピッチを
収率よく取得することが可能になったのである。
以下に本発明の実施例を述べる。
製造例 1 第1図に示されるプロセスフローに従ってACR法を実
施してピッチを得た。
毎時10 Qk!gの原料処理能力を有するACRパイ
ロットプラントに表1の性状を有するアラビャンライト
原油の留出留分全部(distillate )を導入
し、表2の性状を有する軽質タール、重質タール及びク
エンチ油ヲ得た。
このときのACRプラント運転条件はバーナー1での高
温水蒸気温度約2000℃、この水蒸気と導入原料油の
重量比(S/F)1.5、反応器2の出口温度890℃
、反応時間14.5m sec、分離器5の温度約30
0℃、分離塔6の底部温度283℃、同浴の底部圧力3
.0kg/rst (G )、塔頂温度136℃であっ
た。
得られたガス状軽質生成物の収量は表3に示す通りであ
った。
この分解生成ガスはエチレン/アセチレン比重15であ
る。
また副生タールピッチ中のピッチ含有率は約27wt%
であった。
次に製造例1で得られたタールピッチ(第2表のもの)
のうち、重質タールとクエンチ油とを適宜混合して調合
タールピッチ1及び2を得た。
これは表4に示す通りであった。
表 1 アラビャンライト全留出油 (Total Distillate )比重
0.8248含有量
0.89 %CCRO,37% (コンラドソンカーボン) IBP 30 ℃50%
264 ℃Ep
538 ℃表 2 タールピッチ 軽質タール 重質タール クエンチ油 IBP 150℃ 260℃ 300℃1
0% 206 296 35050%
260 360 47490% 34
0 480 95% 380 510 分解原料に対する タールピッチの収量5.5wt%十 (軽質タール) 総量 2.5wt%+12wt%=(20wt%)(重質ター
ル)(クエンチ油) 表 3 分解ガス生成物 収率 H2、CH410,Owt% C2H22,I C2H431,7 C2H62,4 ”3H40,9 C3H69,6 C3H30,4 C4H40,2 C4H64゜3 C,H82,0 C4H100,I C(CO1CO3及びH2Sとして)1.5C5〜16
0下 3.6C6〜CS(芳香族
)9.2 06〜C8(非芳香族)1.8 09〜 0.680wt
% 表 4 調合タールピッチ−1調合タールピッチ−2(重質ター
ル+クエンチ油) (重質タール+クエンチ油)2.5
:12 5:12■ IBP
〜350℃ 21.8wt% 6
.2 wt%350〜550℃ 41,
0 54.0550℃+
37.2 39.
8■ 400℃十含有率 60,3
64.5400℃十性状 SP 120 ℃ 121 ℃B
l 10.2wt% 11.Owt%
QI 0 0CV
31.1wt% 32,2wt%実施例
l 製造例1により得られたタールピッチを用いて第3図に
略示したプロセスフローに従って毎時1.5kgの処理
能力を有する実験装置にて本発明の方法を実施した。
加熱器13は外熱式のチューブヒータであり、ノーカー
14は缶型であった(第3図に実用プラントのフローシ
ートであるが、実験は殆んど同じ型式の実験室規模の装
置で行い、軟化点調整は普通の蒸留器で行われた)。
チューブヒーターの出口温度500℃、チューブ内圧力
100 kg/crA (G )、ヒーター内滞留時間5.5分
の条件下に、あらかじめ重質タール及びクエンチ油の混
合で調合された表4の性状を有する調合タールピッチ1
を本実験装置に導入した。
尚、このものは、第1図に示されたボトム油(クエンチ
油と分離塔のボトム重質タールの混合物である)でヒー
ターへの供給原料に相当するものである。
次にヒーターで処理されたタールピッチはノーカーへ導
入されて温度400℃、圧力6 kg/crA (G
)及び滞留時間1時間の条件で処理された。
このときノーカーの頂部から常温常圧にガス状を呈する
副生物4.0wt%の放出があり、また液状生成物の3
60℃+(1atm)の成分は導入原料に対して61.
5wt%の収率で得られ製品となった。
尚、このピッチ状物質のJIS規格による性状は下記の
通りであった。
* SP(軟化点)(R&B) 121 ℃BI
(ベンゼン不溶分)* 34.8wt%QI(キノリ
ンネ溶分)* 1.2wt%CV(残炭分)*
49.6wt%*註:R&B、BI、QI・・
・・・・ JISK−2425 残炭分・・・・・・JISM−8812 上記の生成ピッチは炭素電極用バインダーとして充分な
性能を有するものであった。
本実施例から分るように、本発明によるとバインダー等
の高品質を要求される用途に適するピッチが61.5w
t%の如き高収率で得られる。
実施例 2 実施例1と同一の装置を使用し、同一の組成のタールピ
ッチを原料として、チューブヒーター圧力50kg/c
d(G)、ヒーター出口温度500℃、ヒーター滞留時
間5.5mmの条件で第1段の処理を行い、次にノーカ
一温度400℃、ノーカー圧力6 kg/crA (G
)、ノーカー滞留時間1 hr の条件で第2段の処
理を行った。
このときノーカー頂部から放出される副生放出ガスは原
料タールピッチに対して3.6wt%、得られた液状生
成物の360℃+の収率は60.2%であり、またその
ピッチ製品は下記の特性を有し電極用バインダーとして
合格するものであった。
5P(R&B) 120 ℃BI
33.7wt%QI
1.1wt%CV
48.1wt%実施例 3 実施例1と同じ実験装置で同じ原料タールピッチに対し
、ヒーター出口温度470℃、ヒーター圧力100kg
/c4(G )及び滞留時間10分の条件の下に第1段
の処理を行い、次でノーカ一温度400℃、ソーカー圧
力6 kg/crrt (G )及び滞留時間2.5h
1− の条件下で第2段の処理を行った。
この場合の副生ガスは原料に対して3.9wt%、又こ
のときの液状生成物の360℃十のピッチ分の収率は6
1.0%でその組成は下記の通りで電極用バインダーと
して充分満足な性能のものであった。
SP 120 ℃BI
34.1wt%QI
1.4wt%CV
39.Owt%実施例 4 実施例1と同じ実験装置を用い、同じタールピッチに対
してヒーター出口温度450℃、ヒーター圧力100
kg/ ci(G )及び時間10分の条件で第1段の
処理を行い、次でノーカ一温度400℃、ノーカー圧力
6 kg/c4 (G )及び滞留時間5計の条件で第
2段の処理を行った。
副生ガスは原料のタールピッチに対して1.9wt%、
また400℃十のピッチ製品は54.9wt%であり、
その性状は下記のものであった。
SP 117 ℃BI
25.3wt%QI
O,3wt%CV
46.2wt%本実施例を実施例
3と対照すると、ヒーター出口温度450℃では他のヒ
ーター条件が同じでもBI及びピッチの収率の低下傾向
が見られることである。
またヒーター出口温度が低いことによるピッチ改質の不
足をソーカーの処理時間によって補うことはできないこ
とが分る。
尚、この場合は製品の性状は電極バインダーとしては不
合格であるが、電極用含浸用としては合格するものだっ
た。
実施例 5 実施例1と同じ実験装置で同じ原料のタールピッチに対
し、ヒーター出口温度500℃、圧力10 okg/c
r/g、(G )及び滞留時間2.5分の条件で第1段
の処理を行い、次でノーカ一温度425℃、圧力6 k
g/cy7(G )及び滞留時間1 hr の処理条
件で第2段の処理を行った。
副生ガスは3,8wt%、360℃+ピッチ製品の収率
は60.3wt%及びその性状は下記の通りであり電極
用バインダーとして充分の性能を有した。
SP 120 ℃BI
35.2wt%QI
1.7wt%CV
49.2wt%実施例 6 実施例1と同じ実験装置及び同じ原料を用いて、第1段
の条件としてヒーター出口温度525℃、圧力100k
g/c4(G )及び滞留時間1分、第2段の条件とし
てノーカ一温度400℃、ソーカー圧力6kg/crr
i (G )及び滞留時間1hr を用いて上記原料を
処理した。
副生ずるガスは3.7wt%、360℃十のピッチ製品
の収率は60.0%、その性状は下記の如く電極バイン
ダー用として合格するものであった。
SP 121 ℃BI
33.6wt%QI
0.9wt%CV
49.1wt%実施例 7 実施例1と同じ実験装置で同じ原料をヒーター出口温度
500℃、ヒーター圧力100 kg/crrt (G )及び滞留時間1分の条件で処
理し、次でノーカ一温度425℃、ノーカー圧力6kg
/c4 (G )及び滞留時間1.5hr の条件で処
理した。
副生ガスは]、、8wt%、400℃十のピッチ製品の
収率は54.3wt%でその性状は下記の通りであった
SP 119 ℃BI
23.5wt%QI
O,5wt%CV
45.8 wt%本実施例を実施例5
と比較すると、他の条件が同一でもヒーターの滞留時間
が1分のように短かくなるとピッチ収率及びQIの低下
傾向が見られる。
この場合の製品は電極含浸用ピッチとして合格するもの
だった。
実施例 8 実施例1と同じ実験装置で表4に示した調合タールピッ
チ2を原料として処理した。
ヒーター出口温度500°C、ヒーター圧力100 k
g/ crA (G )、滞留時間5分の処理の後ノー
カ一温度400℃、圧力6 kg/crA (G )、
15時間の条件で処理した。
副生ガスは3.8wt%で360℃十のピッチ製品の収
率は65.2wt%、その性状は下記の通りであった。
SP 121 ℃BI
33.Owt%QI
1.5wt%CV
49.2wt%このものも
バインダーとして良好なピッチ製品となった。
尚、この場合は第1図に示されたボトム油(クエンチ油
と分離塔からの重質油との混合物)の条件を違えた場合
に相当しており、実際には例えば分離塔からクエンチャ
−に戻す循環流の調節でそのような条件が可能になるの
である。
以上の実施例は炭素質電極工業用ピッチをつくる時の条
件を挙げているが、このプロセスの説明の中で述べてい
る如くプロセスの性格上各種のピッチ製品が製造され得
ることは、明らかであり単に炭素質電極工業のためのピ
ッチに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は原料油を処理するためのACR法熱分熱分解プ
ロセスすフローシート、第2図は従来ACR法から副生
ずるタールピッチに適用されたピッチ製造法のフローシ
ート、及び第3図は本発明のピッチ製造法を示すフロー
シートである。 図中主要部材は次の通りである。 1:バーナー、2:反応器、3:クエンチャ−,4:冷
却器、5:分離器、6:分離塔、γ:水分離器、8:ポ
ンプ、13:加熱器、14:ノーカー、18:軟化点調
整臼、1γ、21:攪拌器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アスファルト、硫黄、金属及び窒素含有物を実質的
    に含まず且つ沸点350℃以上の重質分を含む原油を、
    700−900℃の温度、5 kg/ crA(G)以
    下の圧力、3−100ミ!J杉の時間及びエチレン/ア
    セチレン比5以上(重量比)を与える条件下で断熱的に
    熱分解し、前記熱分解された原油からタールピッチ分を
    分離し、前記タールピッチのピッチ含有率が規定範囲外
    にあるときはそれを20−80重量%の規定範囲に調節
    し、該タールピッチを加熱器を用いて450−550℃
    の温度及び50−150に9/c4(G)の圧力で1−
    15分間処理し、引続いてノーカーにおいて35〇−4
    50℃の温度及び0.5−1 okg/c4(G )の
    圧力で約15分間〜10時間処理することより成るピッ
    チの製造法。 2 加熱器の温度は470−520℃、圧力は80−1
    20に9/ca (G )及び時間は2−8分である前
    記第1項に記載のピッチの製造法。 3 ノーカーの温度は380−420℃、圧力は0、5
    −5 kg/crA (G )及び時間は0.5−5時
    間である前記第1ないし2項のいずれかに記載のピッチ
    の製造法。 4 加熱器は管状外熱式であり、ノーカーは缶型ソーカ
    ーである第1ないし3項のいずれかに記載のピッチの製
    造法。 5 プロセス内のタールまたはタールピッチの一部をヒ
    ーターの入口側へ再循環させる前記第1ないし4項のい
    ずれかに記載のピッチの製造法。 6 ノーカーにおける工程にはピッチ製品の軟化点調整
    工程が含まれている前記第1ないし5項のいずれかに記
    載のピッチの製造法。
JP53021691A 1978-02-28 1978-02-28 ピツチの製造法 Expired JPS5944352B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53021691A JPS5944352B2 (ja) 1978-02-28 1978-02-28 ピツチの製造法
CA321,671A CA1132072A (en) 1978-02-28 1979-02-16 Process for producing pitch
DE2907447A DE2907447C2 (de) 1978-02-28 1979-02-26 Verfahren zur Herstellung von hochwertigen Pechen
NL7901542A NL7901542A (nl) 1978-02-28 1979-02-27 Werkwijze ter bereiding van pek.
IT20604/79A IT1115151B (it) 1978-02-28 1979-02-27 Processo per la produzione di pece
GB7906792A GB2015563B (en) 1978-02-28 1979-02-27 Process for producing pitch
FR7904979A FR2418269A1 (fr) 1978-02-28 1979-02-27 Procede de preparation de brai de qualite superieure
BE0/193707A BE874467A (fr) 1978-02-28 1979-02-27 Procede de preparation de brai de qualite superieure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53021691A JPS5944352B2 (ja) 1978-02-28 1978-02-28 ピツチの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54129026A JPS54129026A (en) 1979-10-06
JPS5944352B2 true JPS5944352B2 (ja) 1984-10-29

Family

ID=12062083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53021691A Expired JPS5944352B2 (ja) 1978-02-28 1978-02-28 ピツチの製造法

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPS5944352B2 (ja)
BE (1) BE874467A (ja)
CA (1) CA1132072A (ja)
DE (1) DE2907447C2 (ja)
FR (1) FR2418269A1 (ja)
GB (1) GB2015563B (ja)
IT (1) IT1115151B (ja)
NL (1) NL7901542A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125289A (en) * 1981-01-28 1982-08-04 Toa Nenryo Kogyo Kk Preparation of optically anisotropic carbonaceous pitch
DE3221368A1 (de) * 1981-06-09 1983-01-27 The British Petroleum Co. P.L.C., London Verfahren zur herstellung von pech aus erdoel-fraktionen und das dadurch erhaltene pech
FR2549486B1 (fr) * 1983-07-21 1987-01-30 Kashima Oil Procede de production en continu d'un brai en phase meso
JPS6126692A (ja) * 1984-07-16 1986-02-05 Idemitsu Kosan Co Ltd 炭素材用ピツチの製造法
FR2612525B1 (fr) * 1987-03-20 1989-05-19 Huiles Goudrons & Derives Brai d'impregnation a filtrabilite amelioree et son procede de fabrication

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5117563B2 (ja) * 1971-12-29 1976-06-03

Also Published As

Publication number Publication date
FR2418269B1 (ja) 1983-04-01
IT1115151B (it) 1986-02-03
GB2015563B (en) 1982-06-03
DE2907447A1 (de) 1979-08-30
DE2907447C2 (de) 1985-07-04
NL7901542A (nl) 1979-08-30
JPS54129026A (en) 1979-10-06
CA1132072A (en) 1982-09-21
FR2418269A1 (fr) 1979-09-21
GB2015563A (en) 1979-09-12
IT7920604A0 (it) 1979-02-27
BE874467A (fr) 1979-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110072974B (zh) 热解焦油预处理
JP3056248B2 (ja) 水蒸気分解タールを改善する方法
KR930004158B1 (ko) 중 탄화수소가 증발하는 동안 코우크스가 형성되는 것을 방지하는 방법
US6365792B1 (en) Preparation of acetylene and synthesis gas
US4673486A (en) Process for thermal cracking of residual oils
JPH0421717B2 (ja)
JPH0329112B2 (ja)
JPS6254153B2 (ja)
JPH0670223B2 (ja) 水素および蒸留可能な気体炭化水素への重質残油の変換方法
KR20140045418A (ko) 완전 원유의 지연 코킹을 위한 공정
TWI265195B (en) Method for the preparation of lower olefins by steam cracking
US4094746A (en) Coal-conversion process
JPS59164390A (ja) 重質炭化水素油および残油の水素添加液化法
JPS6112789A (ja) 重質油の連続的熱分解処理方法
JPH0416512B2 (ja)
US3224959A (en) Hydroconversion of hydrocarbons with the use of a tubular reactor in the presence of hydrogen and the recycling of a portion of the tar-like viscous residue
JPH02212593A (ja) 重質炭化水素供給原料の変換方法
US2347805A (en) Method of converting oil
JPH069964A (ja) 石油原料の熱転化方法
US4240898A (en) Process for producing high quality pitch
JPS59157181A (ja) 石油系重質油から分解軽質油と燃料として好適なピツチを製造する方法
JPS5944352B2 (ja) ピツチの製造法
JPS6158514B2 (ja)
JPS5898386A (ja) 重質油または残油の気体および留出可能炭化水素への転化法
CA2199045C (en) Process for the thermal cracking of a residual hydrocarbon oil