JPS5944251A - レ−ザ−加工装置 - Google Patents

レ−ザ−加工装置

Info

Publication number
JPS5944251A
JPS5944251A JP57155411A JP15541182A JPS5944251A JP S5944251 A JPS5944251 A JP S5944251A JP 57155411 A JP57155411 A JP 57155411A JP 15541182 A JP15541182 A JP 15541182A JP S5944251 A JPS5944251 A JP S5944251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
visible light
laser beam
infrared
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57155411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6353819B2 (ja
Inventor
福井 忠弘
立石 文和
信一 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57155411A priority Critical patent/JPS5944251A/ja
Publication of JPS5944251A publication Critical patent/JPS5944251A/ja
Publication of JPS6353819B2 publication Critical patent/JPS6353819B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は赤外レーザーを作業光とし、この作業光を赤外
光用光ファイバーにより目的部位に導き、たとえば患部
の切開、蒸散等を行なうレーザー加工装置に関するもの
である0 従来例の構成とその問題点 生体組織の切開・蒸散等を行なうには、002レーザー
光線等の赤外レーザー光線が適しており、これを用いた
V−ザーメス装置が実用化されている。
従来はC02,・レーザー光線(波長10.6μ)が透
過可能な元ファイバーが開発されていなかったため、複
数個の鏡から構成されたミラー関節型の導光路によりC
O2レーザー光線を手術部位に導く方式がとられていた
しかし、ミラー関節型導光路は操作性・保守などの面で
問題があり、CO2レーザー光線が透過可能な光ファイ
バーの開発が試みられた結果、例えばKH2−5等のハ
ロゲン化物を材料とした光フアイバーによってC02レ
ーザー光線を導くことが実用化されつつある。
この赤外光用光ファイバーにより導かれたC02レーザ
ー光線は集光レンズにより絞られ手術部位に照射される
。しかし、Co2レーザー光線は不可視光であるため、
術者は照射位置を目視で確認できず、安全で適切な手術
を行なうことが困難であった。そこで一般にガイド光と
呼ばれる、例えばHe −Neレーザー光線等の可視光
線を可視光用光ファイバーにより導き、C02レーザー
光線と同軸的に手術部位に照射することによりC02レ
ーザー光線の照射位置の確認ができるようにした。C0
2レーザー光線の手術部位に対する照射位置を明確に術
者に確認させるためには、C02レーザー光線の集光点
とHe −Neレーザー光線の集光点とが正確に一致し
ていることが必要である。
ところが、CO2レーザー光線とHe−Neレーザー光
線とでは互いの波長が1けたも違うため、集光レンズに
対する屈折率および焦点距離が異なる。
たとえば、C02レーザー光線に対して30悲の焦点距
離を有する集光レンズは、He −Neレーザー光線に
対してはその焦点が約26′ILとなる。このため、C
02レーザー光線とHe −= Neレーザー光線を同
じ位置から出射した場合出射されたC02レーザー光線
の集光点に対し、He−Neレーザー光線は手前側(集
光レンズ側)に集光することになる0 このような事情にもかかわらず現在のCO2レーザ−メ
ス装置はHe −Neレーザー光線と、CO2レーザー
光線との集光点を調整する手段がなかったり、あるいは
非常に不完全な調整手段しか設けられていなかった。そ
のため可視光用および赤外光用光ファイバーと集光レン
ズとの光軸方向の位置関係が、組立精度や各部品の加工
精度に大きく左右され、He −Neレーザー光線と0
02レーザー光線とを正確に同一位置に集光することが
困難であった0 また、調整を確実に行なおうとすると、調整機構が複雑
且つ大型となるため、術者が手で保持して作業するハン
ドピース部が大型となシ、操作性が悪くなる等の問題点
を有していたO 発明の目的 本発明は上記従来の問題点に鑑み、赤外光用光ファイバ
ーおよび可視光用光ファイバーから出射された赤外光お
よび可視光を正確に同一位置に集光させ、精密且つ安全
な操作を可能にしたレーザー加工装置を提供するもので
ある0 発明の構成 本発明は上記目的を達するために、赤外光用光ファイバ
ーを保持・固定する第1の保持部材と、前記赤外光用光
ファイバーに同軸的に、かつ光軸方向に摺動自在に設け
られ、前記可視光用光ファイバーおよび可視光用集光レ
ンズを保持する第2の保持部材と、赤外光および可視光
が透過可能な光学部材を保持する第3の保持部材とを分
割可能な・・ンドビース部内に同軸的に配置したもので
ある。
実施例の説明 以下、本発明について一実施例とともに図面を用いなが
ら説明する。
第1図はCO2レーザー光線による赤外光を作業光とし
、He −Neレーザ光線による可視光をガイド光とし
、これらを光ファイノく−で手術部位へ導びき作業を行
なうレーザーメス装置の外観図である。1は電源および
制御部、2は赤外光を発するCO2レーザーおよび可視
光を発するHe −Neレーザーの発振管が組み込まれ
たノ\ウジング部、3はハウジング部2を所定の高さに
支持する支柱、4は内部に赤外光用光ファイバー、可視
光用光ファイバー、冷却用ガス系路、アシストガス系路
等を収納して外部を保護用可撓管に覆われた光フアイバ
ーケーブル、6は光フアイバーケーブル4をノ・ウジン
グ部2に固定するファイバーコネクター、6は光ファイ
バーから出射された赤外光線および可視光線を集光させ
る集光レンズを組み込んだノ・ンドビース部で手術者が
手に持って操作する部分である。
第2図、第3図は本発明の一実施例を示すもので、たと
えば第1図に示したー・ンドビース部6をそれぞれ異な
った角度で切断した断面図を示したものである。7は赤
外光用光ファイバーで、第7図に詳細を示すように、溝
8a、8bを有する第1 ノ金Rバイア”9a、9bが
両端部に固着されている。第1の金属パイプ9a、sb
の外周には第2の金属バイア’10a 、 10bが固
着されている。
さらに、第2の金属パイプ10 a 、 I Q l)
を接続する如く可撓性を有する樹脂チューブ11が固着
されている。また第2図、第3図から明らかなよウニハ
ンドピース部6の外装であるハンドピース6a、ebi
X点で分離できる。そのハンドピース6aおよび6bに
は保持部材12,13.14が止メネジ19,20,2
1.22によりファイバー7と同軸的に収納されている
。そして保持部材12は金属パイプ10b上を光軸方向
にのみ摺動自在に構成され、必要時には止メネジ15に
より金属パイプ1obを固定できる。そのため、光ファ
イバー7の出射端と保持部材12との保持すべき位置関
係は変化できるよう構成されている。
一方、保持部材13は金属パイプiobおよび後述する
中空パイプ25.26上を光軸方向に摺動自在に構成さ
れているとともに、第5図に示すように円周方向に3個
のセルフォックレンズ16と、可視光用光ファイバー1
7を同軸的に保持するスリーブ18を収納固着している
また、保持部材14には、Zn−8e等のco2レーザ
ー光線および可視光線が透過可能な集光レンズ23が押
えネジ24により保持されている0本実施例では集光レ
ンズを用いたが、ウィンドー等の光学部品であってもよ
い。
一部、第3図に示す25は薄肉の中空パイプで、保持部
材12,13.14を貫通しており、保持部材12.1
4に固着されている026は薄肉の中空パイプで、保持
部材12.1’3を貫通しており、保持部材12に固着
されている。
27はキャップで、集光レンズ28を押さえネジ29と
ともに保持している。
上記のような構成のほかに制御部1の内部には図示はし
ていないが送風手段が収納されている0この送風手段に
より送出されるガスの一部は光ファイバー7の入射端側
に固着される金属パイプ9aの溝8aから入り、樹脂チ
ューブ11を経て、出射端側に固着される金属チューブ
9bの溝8bに送風されることにより光ファイバー7を
冷却することができる。
また、送風手段によυ送出されるガスの残シの一部は熱
収縮チューブ3oを介して中空パイプ26に接続されて
いる樹脂チューブ31に流入する。そして中空パイプ2
5から出たガスは集光レンズ28の外周部に形成される
ガス系路(図示せず)を経てアシストガスとして手術部
位に吹き付けられる0なお、アシストガスは清潔である
必要があるため、アシストガスの糸路には、清浄フィル
ター等を設けておくとよい。
また、保持部材13.14の外周面とハンドピース6a
、6bの内周面とは良好な嵌合状態となっており、さら
に保持部材13と金属パイプ1ob、中空パイプ25.
26とも同様に良好な嵌合状態となっているため、保持
部材13,14と−・ノドピース6a内周面とにより形
成される中間36は中空パイプ26の先端部を除いて空
気的に密閉された状態となっている。したがって樹脂チ
ューブ11内を流れた冷却ガスは光ファイバー7の出射
端付近から、密閉空間36に流出し、中空パイプ26に
流入し、熱収縮チューブ30を介して接続されている樹
脂チューブ32を経て制御部1の回収部(図示せず)に
回収されるC前記回収部には清浄フィルターが設けられ
てお9、冷却ガスは清浄フィルターを通過した後、大気
中に放出される。
なお、保持部材13はハンドピース6a、6bおよび中
空パイプ25,26、金属パイプ10bに対し、光軸方
向にのみ摺動自在に構成されているが、保持部材13の
光軸方向への摺動時にも密閉空間36の密閉度が損われ
ることはないように構成されている。
以下、上述したレーザーメス装置の動作について説明す
る。まず術者がフットスイッチにょシレーザー光発振の
操作をすると、CO2レーザー光線およびHe −Ne
レーザー光線がハウジング部2から発射される0CO2
レーザー光線は赤外光用光フアイパー7の出射端から出
射され集光レンズ23および28により点Aに集光され
る。一方He −Neレーザー光線は可視光用光ファイ
バー17の出射端から出射され、セルフォックレンズ1
6により、赤外光用光ファイバー7の軸線上の点Bに集
光され、集光レンズ23.28により点Aに集光され、
CO2レーザー光線の集光点を術者に知らせる。なお、
He−Neレーザー光線は第4図〜第6図に示すように
、3本の可視光用光ファイバー17おヨヒセルフオツク
レンズ16から出射されるため、C02レーザー光線の
集光点Aではもちろんのこと、集光黒人から光軸方向に
ずれた位置においても、第8図に示すようにCO2レー
ザー光線の照射範囲33に内接するようにHe −Ne
レーザー光線34が照射され、C02レーザー光線の照
射により生体が影響を受ける範囲を術者に知らせること
ができる。
一方、フットスイッチの操作と同時に、制御部1の内部
に収納させる送風手段が動作を開始し、送風手段により
送出されるガスの一部は前述したようにアシストガスと
してハンドピース6のキャップ27の先端部より手術部
位に吹き付けられる。
一方送風子段によシ送出されるガスの残りの一部は、こ
れも前述したように赤外光用光ファイバー7の出射端近
傍から密閉空間36に流出し、中空パイプ26、樹脂チ
ューブ30を経て制御部1の回収部に回収され、赤外光
用光ファイバー7を冷却する。
以下、集光点AKco2レーザー光線およびHe−Ne
レーザー光線を正確に一致させる調整方法を説明する。
まず、金属パイプ10bと、保持部材12とを適当な位
置で止めネジ16により固定する。次に保持部材12が
ハンドピース6bの段部35に当接する位置でネジ19
で固定し、さらにハンドピース6aと6bとを当接させ
た状態で保持部材13.14をネジ2Q、21.22に
より固定する。この状態で保持部材12と14とを一体
的に支持する中空パイプ26により、ハンドピース6a
と6bとは一体的に支持される。
そして集光黒人に002に一ザー光線の集光点を一致さ
せるため、ネジ19.20を緩め、ノ・ンドピース6b
を矢印C方向に後退させる。次に、ネジ16を緩め、金
属パイプ10bを光軸方向に移動させ、CO2レーザー
光線の集光点が点Aと一致するよう調整する。調整具合
は集光黒人の位置に紙片を置き、金属パイプ10bを光
軸方向に移動させながら紙片にパルス状の002レーザ
ー光を照射踵紙片に貫通穴を形成し、貫通穴の直径が最
も小さくなるよう調整すればよい。そしてC02レーザ
ー光線の集光点位置の調整が終ると、ネジ15により金
属チューブ10bと保持部材12とを固定する。
この状態では、赤外光用光ファイバー7と、集光レンズ
23および28との位置関係は中空パイプ25によシ固
定された状態となっている。
次にHe −Neレーザー光線の集光点位置の調整につ
いて説明する0まず集光黒人の位置に紙片を置き、可視
光用光ファイバー17にHe −Neレー゛□   ザ
ー光線を透過させた状態でネジ21を緩め、保持部材1
3を光軸方向に移動させる。保持部材13は金属チュー
ブ10bおよび中空パイプ25゜26に対して光軸方向
にのみ摺動自在に構成されているため、保持部材13の
光軸方向の移動に対しても赤外光用光ファイバー7は同
等影響を受けない。保持部材13を光軸方向に移動させ
、集光点Aに置いた紙片上に照射される第8図に示すよ
うなHe −Neレーザー光34が一点に重なった状態
でネジ21を締め付ければHe −Neレーザー光の集
光点位置の調整は完了である。この状態でハンドピース
6bを元の状態に復帰させ、ネジ19゜2oを締め付け
ればすべての調整動作が完了する。
この調整動作終了時においても、前述したように保持部
材13と、金属チューブ10b、中空パイプ25.26
およびハンドピース6aとは良好な嵌合状態にあるため
、保持部材13および金属パイプ10bの光軸方向の移
動に際しても保持部材13,14およびハンドピース6
aとで構成される空間36の密閉度が損われることはな
く、密閉空間36に流出した冷却ガスは前述したように
すべて中空パイプ26より樹脂チューブ32を経て、制
御部1の回収部に回収される。一方アシストガス系路は
上述の調整動作とは全く無関係であり、したがって、冷
却ガス系路とアシストガス系路とは常時完全に分離され
た状態にあるため、冷却ガスとアシストガスとが混合す
ることはない。
発明の効果 上述した説明で明らかなように本発明は可視光用光ファ
イバーと集光レンズとの光軸方向の距離を調整可能とす
ることにより、赤外光線と可視光線との集光点を精密に
一致させることができ、精密且つ安全な作業が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はレーザーメス装置の外観図、第2図および第3
図は本発明の一実施例におけるレーザー加工装置のハン
ドピース部の断面図、第4図〜第6図は保持部材の断面
図、第7図は赤外光用光ファイバーの斜視図、第8図は
赤外光用光ファイバーおよび可視光月光ファイバーから
出射されるそれぞれの光線の関係を示した図である。 6a、6b・・・・・・ノ・ンドピース、7・・・・・
赤外光用光ファイバー、10b・・・・・・金属チュー
ブ、12゜13.14・・・・・・保持部材、17・・
・・・・可視光用光ファイバー、23 、28・・・・
・集光レンズ、25・・・・・・アシストガス用中空ノ
くイブ、26・・・・・・冷苅1ガス回収用中空パイプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 赤外レーザー光源と、前記赤外レーザー光源から送出さ
    れる赤外光を導く赤外光用光ファイバーと、可視光源と
    、前記可視光源から送出される可視光を導く可視光月光
    ファイバーとを設けるとともに、前記赤外光用光ファイ
    バーおよび可視光月光ファイバーから出射された光を集
    光・結像させる集光レンズと、前記赤外光用光ファイバ
    ーを保持・固定する第1の保持部材と、前記赤外光用光
    ファイバーに同軸的且つ光軸方向に摺動自在に設けらn
    、前記可視光用光ファイバーおよび可視光用集光レンズ
    を保持する第2の保持部材と、前記赤外光および可視光
    が透過可能な光学部材を保持する第3の保持部材とを分
    割可能なノ・ンドピース内部に同軸的に配置し、前記可
    視光用光ファイバーと、前記集光レンズとの光軸方向の
    距離を調整することを特徴とするレーザー加工装置。
JP57155411A 1982-09-06 1982-09-06 レ−ザ−加工装置 Granted JPS5944251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57155411A JPS5944251A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 レ−ザ−加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57155411A JPS5944251A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 レ−ザ−加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5944251A true JPS5944251A (ja) 1984-03-12
JPS6353819B2 JPS6353819B2 (ja) 1988-10-25

Family

ID=15605396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57155411A Granted JPS5944251A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 レ−ザ−加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5944251A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01157304U (ja) * 1988-04-21 1989-10-30
DE102009001096A1 (de) 2009-02-24 2010-08-26 Robert Bosch Gmbh Radialkolbenpumpe mit einer Nockenwelle mit partiell gehärteten Nockenflanken

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01157304U (ja) * 1988-04-21 1989-10-30
DE102009001096A1 (de) 2009-02-24 2010-08-26 Robert Bosch Gmbh Radialkolbenpumpe mit einer Nockenwelle mit partiell gehärteten Nockenflanken
WO2010097247A1 (de) 2009-02-24 2010-09-02 Robert Bosch Gmbh Radialkolbenpumpe mit einer nockenwelle mit partiell gehärteten nockenflanken

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6353819B2 (ja) 1988-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5219347A (en) Decoupled dual-beam control system
US4408602A (en) Laser knife device
US5643249A (en) Optical ophthalmic treatment apparatus
US5364390A (en) Handpiece and related apparatus for laser surgery and dentistry
KR870001077B1 (ko) Co₂레이저 가공장치
US4025785A (en) Method of and apparatus for the automatic focusing of stereoscopic microscopes
WO1989011260A1 (en) Handpiece and related apparatus for laser surgery and dentistry
JPS5944251A (ja) レ−ザ−加工装置
JP3746555B2 (ja) レーザ加工装置およびこれを用いたレーザ加工方法
JPS6353818B2 (ja)
WO2022147400A1 (en) Laser alignment method and tools
JP2003210485A (ja) レーザ治療装置
JPS5892284A (ja) レ−ザ−装置
JPS62158592A (ja) レ−ザ加工装置
JPS58185146A (ja) レ−ザ−加工装置
JPS6351699B2 (ja)
JPS6058970B2 (ja) レ−ザ−・メス装置
JPS628748A (ja) 光フアイバ−ケ−ブル
JPS60108060A (ja) レ−ザ−装置
JPS6112979Y2 (ja)
JPS6033929Y2 (ja) レ−ザメス・アタツチメント
JP2003102856A (ja) レーザ治療装置
JPH10133145A (ja) レーザー照射装置のガイド光システム
JPS6111034A (ja) レ−ザ−照射装置
JPS627858B2 (ja)