JPS5943822A - 管類の熱処理方法 - Google Patents

管類の熱処理方法

Info

Publication number
JPS5943822A
JPS5943822A JP15574882A JP15574882A JPS5943822A JP S5943822 A JPS5943822 A JP S5943822A JP 15574882 A JP15574882 A JP 15574882A JP 15574882 A JP15574882 A JP 15574882A JP S5943822 A JPS5943822 A JP S5943822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outside
cooling
heating
rapidly
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15574882A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Ueda
敏彦 上田
Shigeo Sakamoto
坂元 成夫
Risuke Nayama
理介 名山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP15574882A priority Critical patent/JPS5943822A/ja
Publication of JPS5943822A publication Critical patent/JPS5943822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/50Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は管や管状容器などの残留応力を改善しようとす
る部分の熱処理方法に係る。
プラント配管や管状容器の溶接継手の近傍では、内外面
ともに、残留応力が引張状態となっている。このため5
CC(応力腐食割れ)が生ずるなどの不都合があった。
これに対して従来は主として管内流体によるSCCを考
慮して、管内面の引張残留応力を軽減さらには圧縮状態
とするために、これまでいくつかの方法が提案されてい
る。これらの方法は主として、板厚方向に温度勾配をつ
けたり、又は機械的に拡管したりすることによって内面
の残留応力を改善しようとするものであるが、これらの
方法は外面の残留応力を改善することができないばかり
か、逆に引張の残留応力状態となってし1い、外面にと
っては極めて不都合であった。
本発明は、管類の内面のみならず外向の環境も同様に悪
い場合を考慮して、内外面ともに引張残留応力を軽減な
いしは圧縮残留応力とすることを目的とし、管類の内外
面の残留応力を改善しようとする部分を、外面から急速
に短時間加熱し、直後に外面から急速に冷却することを
特徴とする管類の熱処理方法を提供する。本発明方法は
、このように外面よりのみの熱処置1(よって、内外面
ともに残留応力を改善することができるものであり、こ
れは既設プラントなど管内への処置が困難な場合におい
ても、内外面とも残留応力を改善することができ、実用
−L非常に有効なものである。
本発明方法の一実施例を図面について説明する。
第1図において、管2の溶接部3など残留応力を改善し
ようとする部分を、外面から取囲んだ加熱装置1によっ
てできるだけ急トドに加熱する。この加熱装置1は、高
周波加熱装置、ガス炎加熱装置、その他の加熱装置など
いずれでも良いが、できるだけ外面のみをかつ急速に加
熱できるものを選ぶ。
次に第2図に示すような冷却装置4にて、加熱終了後直
ちに冷却を開始する。この冷却も噴水冷却などできるだ
け効率のよいものが望ましい。
本発明方法の効果を示すために、熱弾塑性有限要素法を
用いた数値解析によって1本発明方法の7ミユレーシヨ
ンを実験したので、この結果を説明する。
計算は第3図に示すように、内径toowi。
板厚10咽のステンレスパイプとし−C解析した。
温度分布は管軸方向には均一とし、拘束条件に上り管長
さを無限大として計算した。加熱は外表面から05咽の
深さの範囲において1 cal 7mm2・sec の
入熱f 4 sec間与えた。これはこのパイプを巾1
00叫にわたって加熱する場合には75 kW で加熱
した場合に相当する。又空気への熱伝達係数(内面側)
は約2 X 10 ’cal/mm2・℃・seQ *
水冷却による熱伝達係数(外面側)は約2 X 1o−
Fcal/−・℃・5ec(+:採用した。この値は噴
水冷却などかなり能率の良い冷却を行なった場合の値で
ある。
計算結果を第4図〜第6図に示す。第4図には板厚内温
度分布の履歴図を示し、第5図には軸方向、第6図には
周方向の板厚内応力分布履歴図を示す。第4図示の如く
、4秒間の加熱により内外面にはほぼ500℃の温度差
が生じ。
第5図、第6図示の如き内1m引張、外面圧縮の応力が
生じる。
その後冷却によって内外面の温度差がなくなるにしたが
い、応力分−布は逆転し内面圧縮、外面引張となる。し
かしさらに外面を冷却しつづけると、板厚内部より外表
面付近の侃、度が大きく低下し、この温度分布によって
生じ2る熱応力によ、って外表面も又圧縮となる。
この計算例では初期残留応力がない場合であるが1本発
明処理によって、処理体〕の周方向残留応力は、内面−
9K9f/wn2.板中火で」−20に9f、7mm2
゜外面で一9Kff/mm2となっている。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明方法の一実施例の要領図、
第3図は本発明方法の具体的実験における管の寸法説明
図、第4図〜第6図は同上の実験における温度分布図、
応力分布図である。 l:加熱装置、2:管、3:溶接部、4:冷却装置。 第1図 匹フZ乙り2=り乙 嫡3図 第4図 面                        
       面鞘5霞

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 管類の内外面の残留応力を改善し」、つとする部分を外
    面から急速に短時間加熱し、直(1) vc外面から急
    速に冷却することを特徴とする管類の熱処理方法。
JP15574882A 1982-09-07 1982-09-07 管類の熱処理方法 Pending JPS5943822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15574882A JPS5943822A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 管類の熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15574882A JPS5943822A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 管類の熱処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5943822A true JPS5943822A (ja) 1984-03-12

Family

ID=15612555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15574882A Pending JPS5943822A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 管類の熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943822A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01165724A (ja) * 1987-12-21 1989-06-29 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 金属管継手溶接部表面の残留応力改善方法
JPH01242720A (ja) * 1988-03-23 1989-09-27 Sumitomo Metal Ind Ltd クラッド鋼管の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01165724A (ja) * 1987-12-21 1989-06-29 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 金属管継手溶接部表面の残留応力改善方法
JPH01242720A (ja) * 1988-03-23 1989-09-27 Sumitomo Metal Ind Ltd クラッド鋼管の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4842655A (en) Process for improving resistance of metal bodies to stress corrosion cracking
JPS5943822A (ja) 管類の熱処理方法
JPS5817807B2 (ja) 配管の熱処理方法
US4608101A (en) Method for heat treating pipe with double-pipe section
JPS6130626A (ja) 金属管の熱処理方法
JPH0246654B2 (ja) Chukutainozanryuoryokukaizenhoho
JPS63112089A (ja) 二重金属管等の残留応力改善方法
JPH0230716A (ja) 円周溶接部の残留応力改善方法
JPS5943828A (ja) 配管の残留応力軽減方法
JPH0699755B2 (ja) 金属管の熱処理方法
JPS6018293A (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼の多層盛溶接方法
JPH0547317B2 (ja)
JPS62280327A (ja) 二重金属管等の残留応力改善方法
JPS61136432A (ja) 金属管における残留空気の除去方法
JPS5770095A (en) Method for improving residual stress of weld zone of pipe
JPS63227724A (ja) ステンレス鋼管等の残留応力改善方法
JPS60106916A (ja) 管の熱処理方法
JPH048488B2 (ja)
JPS62222029A (ja) 二重金属管等の残留応力改善方法
Lu et al. Mechanical behavior in local post weld heat treatment (report IV)
JPH0694886A (ja) 原子力圧力容器のcrdスタブ補修方法
JP2577051B2 (ja) 多層曲管の製造方法
JPS58123832A (ja) 容器ノズルセ−フエンド部の熱処理方法
JPS62211325A (ja) 二重金属管等の残留応力改善方法
KR20200026058A (ko) 배기장치