JPH01165724A - 金属管継手溶接部表面の残留応力改善方法 - Google Patents

金属管継手溶接部表面の残留応力改善方法

Info

Publication number
JPH01165724A
JPH01165724A JP62323446A JP32344687A JPH01165724A JP H01165724 A JPH01165724 A JP H01165724A JP 62323446 A JP62323446 A JP 62323446A JP 32344687 A JP32344687 A JP 32344687A JP H01165724 A JPH01165724 A JP H01165724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
temp
temperature
residual stress
pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62323446A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Tanaka
田中 保博
Tadahiro Umemoto
忠宏 梅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP62323446A priority Critical patent/JPH01165724A/ja
Publication of JPH01165724A publication Critical patent/JPH01165724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、金属管継手溶接部表面の残留応力改善方法に
係り、特に、オーステナイト系鋼管による母管と枝管と
の溶接部表面の残留応力を低減する技術に関するもので
ある。
「従来の技術」 一般に、臨海地区の化学プラント、原子力発電プラント
等にはオーステナイト系ステンレス鋼管等が使用されて
いるが、これらの管では、海塩粒子による管外表面の応
力腐食割れ(以下、ESCCという )が問題となって
いる。この主因の一つは、管の溶接部の近傍に存在して
いる溶接残留応力であると考えられる。即ち、オーステ
ナイト系鋼管等にあっては、引っ張り応力と腐食因子と
が共存する場合、ESCCが進行する傾向がある。
特に、溶接継手によって、管体を相互に連結する場合や
′、母管から枝管を分岐させている場合は、溶接時の熱
影響を受けて、溶接部の近傍の表面に引っ張り残留応力
が発生した状態となり易い。
従来、オーステナイト系ステンレス鋼管等における残留
応力改善方法としては、−例えば、特公昭58−178
07号「配管の熱処理方法」等に示されるように、管の
内部に腐食因子である流体を挿通させる使用条件である
場合に、管の内部に冷却水を挿通させなから管壁を誘導
加熱して、内外表面の温度差により、管の内面に圧縮の
残留応力を付与する技術等が機業されている。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、前述したように、海塩粒子による管外表
面のESCCを問題としている場合に、このような従来
技術を適用しようとすると、例えばジャケットを管外表
面を覆うように被せて、冷却水を挿通させるとともに、
ジャケットの中に加熱用誘導加熱コイルを設置する必要
があって、冷却水及び誘導加熱コイルの干渉、既設設備
との干渉等を生じる。また、被処理管の管壁が均一な厚
さの場合は、誘導加熱コイルの中央部近傍で温度上昇が
大きくなる現象が起こり易く、そして、管壁が不均一な
厚さの場合は、薄い部分が高温状態、厚い部分が低温状
態となるとともに、前述の内外表面の温度差のばらつき
が大きくなって、必要な温度差を得ることが困難となる
本発明は、このような従来技術の問題点を有効に解決し
て、残留応力改善範囲の管壁の差を許容するとともに、
母管及び枝管の継手箇所のように複雑な形状部分の表面
に残留圧縮応力を付与して、耐食性を向上させ得る方法
の提供を目的とするものである。
「問題点を解決するための手段」 母管及び枝管をそれぞれ加熱して被処理表面の温度を上
昇させる工程と、管壁の内部温度を処理適温となるまで
待機する工程と、該工程を付加した後の管壁の温度が処
理適温に達しているときに溶接部表面近傍を急冷して表
面温度と管壁の内部温度との差を生じさせる工程との有
機的結合により、熱容量の相異する厚肉状管壁、薄肉状
管壁等をそれぞれ処理適温に導いて、処理範囲の管壁の
温度差を少なくした状態としてから急冷することにより
、管壁の温度差に基づいて塑性変形を生じさせ、冷却後
の状態において、管壁の外表面に圧縮残留応力が付与さ
れるようにしているものである。
「実施例」 以下、本発明に係る金属管継手溶接部表面の残留応力改
善方法を適用した一実施例を第1図及び第2図に基づい
て説明する。
該−実施例では、第1図に示すように、オーステナイト
系ステンレス鋼からなる母管lとノズル2と枝管3とが
、溶接継手(溶接部)4・5により連結されている場合
に、これら溶接継手4・5の近傍の外表面の残留応力を
改善するようにしている。
また、残留応力改善作業を実施するために、母管lの回
りには、母管用誘導加熱コイル6・7 M巻回され、ノ
ズル2及び枝管3の回りには、直管用誘導加熱コイル8
が巻回されているとともに、両溶接継手4・5の近傍の
表面をほぼ均等に覆うことにより、加熱むらを少なくす
るようにしており、さらに、各誘導加熱コイル6・7・
8には、その加熱範囲の表面に冷却水をシャワー状に噴
出するための冷却水噴出ヘッダ9が設けられる。
以下、残留応力改善工程について説明する。
[誘導加熱工程] 各誘導加熱コイル6・7・8や冷却水噴出ヘッダ9を、
母管l、ノズル(取り付は管)2、枝管3の回りに配置
しておく。
そして、6管l・2・3の内部の液状流体を抜き取る等
により、中空状態、つまり、空気等の気体が存在してい
る状態で、各誘導加熱コイル6・7・8に通電して、誘
導加熱により管壁の温度を上昇させる。
このように各管壁を誘導加熱する場合における温度上昇
は、第1図にモデル点■〜■の位置で代表するように、
管壁の厚さや誘導加熱コイル6・7・8の巻き方によっ
て、第2図に示すように、外面側が高く内面側が低くな
る傾向の差を生じるが、例えば200℃ないし550℃
の温度(以下、この温度を処理適温という )となるよ
うに設定することを原則とする。(第2図においてT。
ないしTI  ) [温度保持工程] このような誘導加熱工程の途中で、管壁の表面温度の一
部が550℃以上に達した場合は、その部分または全体
の誘導加熱コイル6・7・8の出力を下げるか、あるい
は通電を中止して、温度上昇が遅れている部分の温度上
昇を促して温度の平均化を図り、加熱範囲の全体がほぼ
均一な温度でかつ前述の処理適温となるように導く(第
2図においてT1ないしT、)。
これらの両工程を連続して行なうことにより、加熱範囲
における管壁は、内部温度も含めて管壁の厚さ方向の熱
伝達や長手方向の熱伝達により、外表面温度と類似した
温度になり、その内外面が第2図においてT、の各モデ
ル点の温度で代表するように、上下差が少なく全部が処
理適温状態となる。
[急冷工程] 誘導加熱コイル6・7・8への通電を停止し、次いで、
冷却水噴出ヘッダ9から、冷却水を管壁の外表面に向け
てシャワー状に噴出させ、加熱範囲の外表面を急速に冷
却するとともに、この冷却状聾をしばらくの間続行する
。この場合の冷却によって、第2図においてT、〜T、
の範囲における各曲線で示すように、まず、管壁の外表
面温度が急激に低下して、冷却が遅れる内表面温度との
間に、大きな温度差が生じる。
[応力発生工程コ 第2図において、ΔT■■、ΔT■■、ΔT■■、ΔT
■■で示しているように、加熱範囲における管壁には、
内外方向に大きな温度差が生じ、これら内外表面の温度
差に基づいて熱応力が発生する。冷却の遅れによってま
だ高温状態となっている管壁内部に圧縮応力が、冷却さ
れた部分には引っ張り応力が付加される。第2図例に示
すように処理適温条件であると、材料の降伏点応力以上
の応力が生じて、管の内面側には圧縮方向の塑性変形が
、外面側には引つ張りの塑性変形が発生する。
[徐冷工程コ そして、第2図におけるT3以降の冷却時間を長くして
、内面温度と外面温度とをほぼ等しくして、つまり、加
熱範囲の管壁全体がほぼ常温に戻ってから、冷却水の噴
出を停止する。管壁が常温状態に戻ると、圧縮塑性変形
分に対応した引っ張り応力か管壁の内部に発生して、外
表面にはその反対の圧縮残留応力を付与することができ
る。
このように、各工程を有機的に組み合わせることによっ
て、太さ及び管壁厚さに差のある金属管継手溶接部の外
表面に、圧縮残留応力を付与した残留応力改善を行なう
ことができる。
また、これらの工程における詳細について補足説明する
と、処理適温が200°Cないし550°Cである理由
は、オーステナイト系ステンレス鋼の場合、管壁の内外
表面に200°C以上の温度差を付与することができる
と、熱応力に上り管壁の一部が材料の降伏点を越えて塑
性変形し、圧縮残留応力を発生することになるためであ
り、かつ、550℃以下であると、母材の鋭敏化の発生
を防止。
することができるためである。
そして、急速冷却を実施する場合、理想的には1秒間以
内で100〜130℃の温度まで下げる必要があり、次
式を満足さ仕るようにする。
ただし、F:フーリエ数 に:温度拡散率(mm’/秒) τ、加熱時間(秒) t:管壁の厚さ(mm) [誘導加熱コイルの作動について] 6管を加熱するための誘導加熱コイル6・7・8による
熱量は、第2図に示すToないしT1において100%
、T、ないしT。において例えば30%、T、以降にお
いて0%というように運用する。
また、加熱時間τは、例えば第2図に示すT。
ないしT1においてτ/2、TIないしT。においてτ
/2というように運用する。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明における金属管継手溶接部
表面の残留応力改善方法によれば、被処理表面の温度を
上昇させるとともに、管壁の内部温度を処理適温となる
まで待機し、管壁の温度か処理適温に達しているときに
溶接部表面近傍を急冷して、表面温度と管壁の内部温度
との差を生じさせるものであるから、以下のような効果
を奏するものである。
(イ)溶接部近傍の管の表面に圧縮残留応力を付与して
耐食性を向上することができる。
(ロ)熱容量の相異する管壁の温度差を少なくした状態
としてから急冷して応力を発生させているので、被加熱
範囲に不拘−厚さの管壁がある場合に適用可能であり、
応用範囲を拡大することができる。
(ハ)管等の外側において、誘導加熱及び冷却を行なう
ものであるから、管体単独の状態、あるい°は配管路が
構成されている状態等の影響を受けず、既設設備との干
渉等を生じることがなく、作業性が高い。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る金属管継手溶接部表面の残留応力改
善方法の一実施例を示すもので、第1図は6管と加熱及
び冷却装置との配置関係説明図、第2図は工程の進行と
各部の温度との関係曲線図である。 l・・・・・・母管、 2・・・・・・ノズル(取り付は管)、3・・・・・・
枝管(分岐管)、 4・・・・・・溶接継手(溶接部)、 5・・・・・・溶接継手(溶接部)、 6・・・・・・母管用誘導加熱コイル、7・・・・・・
母管用誘導加熱コイル、8・・・・・・直管用加熱コイ
ル、 9・・・・・・冷却水噴出ヘッダ。 出願人  石川島播磨重工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 母管と枝管との溶接部表面の残留応力改善方法において
    、母管及び枝管を加熱して被処理表面の温度を上昇させ
    る工程と、管壁の内部温度を処理適温となるまで待機す
    る工程と、溶接部表面近傍を急冷して表面温度と管壁の
    内部温度との差を生じさせる工程とを有することを特徴
    とする金属管継手溶接部表面の残留応力改善方法。
JP62323446A 1987-12-21 1987-12-21 金属管継手溶接部表面の残留応力改善方法 Pending JPH01165724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62323446A JPH01165724A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 金属管継手溶接部表面の残留応力改善方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62323446A JPH01165724A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 金属管継手溶接部表面の残留応力改善方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01165724A true JPH01165724A (ja) 1989-06-29

Family

ID=18154757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62323446A Pending JPH01165724A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 金属管継手溶接部表面の残留応力改善方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01165724A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012039273A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 株式会社日立製作所 枝管溶接部の熱処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943822A (ja) * 1982-09-07 1984-03-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 管類の熱処理方法
JPS60106916A (ja) * 1983-11-12 1985-06-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 管の熱処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943822A (ja) * 1982-09-07 1984-03-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 管類の熱処理方法
JPS60106916A (ja) * 1983-11-12 1985-06-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 管の熱処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012039273A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 株式会社日立製作所 枝管溶接部の熱処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4229235A (en) Heat-treating method for pipes
JPH11319958A (ja) 曲がりクラッド管およびその製造方法
JPH01165724A (ja) 金属管継手溶接部表面の残留応力改善方法
JPS60141825A (ja) 二重管部を有する管体の熱処理方法
US4948435A (en) Method for inhibiting stress corrosion cracking
US4807801A (en) Method of ameliorating the residual stresses in metallic duplex tubes and the like and apparatus therefor
RU2047446C1 (ru) Способ сварки л.е.федорова
JPS62156224A (ja) ステンレス鋼管等の残留応力改善方法
JPS61119619A (ja) 金属管の熱処理方法
JPS58210123A (ja) クラツド鋼管の熱処理方法
JPS62280327A (ja) 二重金属管等の残留応力改善方法
JP2808825B2 (ja) 鋼管内面のクラッド処理方法
JPH01240622A (ja) 容器溶接部の残留応力改善方法
JPS592724B2 (ja) 配管の熱処理法
JPS5852428A (ja) 軸の応力改善熱処理法
JPH03111133A (ja) 二重管の製造方法
JPS60135526A (ja) 二重管溶接部の熱処理方法
JPH0230716A (ja) 円周溶接部の残留応力改善方法
JPH02282428A (ja) 二重金属管等の残留応力改善方法
JPH0257454B2 (ja)
JPH0547317B2 (ja)
JPS63143221A (ja) 二重金属管等の残留応力改善方法
JPS5943822A (ja) 管類の熱処理方法
JPS6328825A (ja) 金属管の残留応力改善方法
JPS61136432A (ja) 金属管における残留空気の除去方法