JPH02282428A - 二重金属管等の残留応力改善方法 - Google Patents

二重金属管等の残留応力改善方法

Info

Publication number
JPH02282428A
JPH02282428A JP1104016A JP10401689A JPH02282428A JP H02282428 A JPH02282428 A JP H02282428A JP 1104016 A JP1104016 A JP 1104016A JP 10401689 A JP10401689 A JP 10401689A JP H02282428 A JPH02282428 A JP H02282428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
annular space
main pipe
double metal
cooling water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1104016A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Umemoto
忠宏 梅本
Shuji Furuya
古屋 修治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP1104016A priority Critical patent/JPH02282428A/ja
Publication of JPH02282428A publication Critical patent/JPH02282428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、金属管の残留応力改善方法に係わり、特に、
サーマルスリーブを有して流体の停滞域が発生し易い構
造の二重金属管に残留応力改善を施す方法に関するもの
である。
「従来の技術」 一般に、金属材料、例えば原子力発電関連プラントや化
学プラント等に多用されているオーステナイト系ステン
レス鋼等においては、引っ張り応力と腐食因子とが共存
する場合に、腐食割れが急速に進行することが知られて
いる。
従来、このような金属管の応力を改善する場合、金属管
の中に冷却水を挿通させながら、金属管を誘導加熱して
、金属管の内外面に降伏点以上の熱応力が生じる温度差
を与えて、金属管の継ぎ目等の溶接部付近の内面に、残
留圧縮応力を発生さけた状態とする応力改善方法が考え
られている。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、このような方法は、直管等の単純な形状
には適用可能であるが、サーマルスリーブを有する二重
管等であると、母管とサーマルスリーブとの間に冷却水
の停滞域が生じて、冷却水の循環現象が妨げられること
になるため、残留応力改善に必要な温度差を付与するこ
とが困難であり、適用範囲を拡大することができない。
本発明は、このような従来技術の課題を解決するもので
あり、停滞域となり易い箇所に水流を生じさせて、温度
むらの少ない状態で二重管の応力改善を行なうことを目
的とするものである。
[問題点を解決するための手段」 本発明における二重金属管等の残留応力改善方法は、オ
ーステナイト系ステンレス綱からなる母管とその内部の
サーマルスリーブとにより構成される二重金属管の内部
に冷却水を存在させた状態で、母管とサーマルスリーブ
との間に形成される環状空間部の周方向に離間した位置
に、部分水流を交互に噴出させるとともに、環状空間部
を取り巻いている母管を加熱して、母管壁に厚さ方向の
温度差を付与するようにしている。
「作用 J 部分水流を環状空間部に噴出すると、噴出中心部に小さ
な澱みが生じる傾向があり、母管が加熱されている状態
では、その部分の冷却が低下する現象が起こる。しかし
、他の部分では、部分水流による流れが生じて、冷却作
用が行なわれるため、環状空間部の周方向に離間した位
置に、部分水流を交互に噴出させると、一つの部分水流
によって形成される澱み部に、他の部分水流による流れ
を生じさせて、環状空間部の全域か水流により冷却され
、母管内面の温度差の発生が少なくなり、サーマルスリ
ーブを囲んでいる母管の管壁に厚さ方向の温度差を付与
して、母管壁に降伏点以上の熱応力を発生させ、その後
、加熱状態の解除後において、処理対象部分である二重
管の内面に圧縮残留応力を付与した状態とするものであ
る。
「実施例J 以下、本発明に係る二重金属管等の残留応力改善方法の
一実施例を第1図及び第2図に基づいて説明する。
第1図に示す二重管は、原子炉圧力容器1におけるノズ
ル2とセイフェンド3とを含む母管4の内部に、サーマ
ルスリーブ5が設けられた構造であり、この二重管は、
水平に敷設されているとともに、母管4の部分は、オー
ステナイト系ステンレスM(SUS304  )で構成
されているものとする。
[冷却水の供給コ 二重管となっている部分の内部、つまり、母管4とその
内部のサーマルスリーブ5との内部に、冷却水を充満さ
せると、母W4とサーマルスリーブ5との間に形成され
る環状空間部(アニユラス部)6にも、冷却水が満たさ
れる。
[環状中j用部内の水流の状jfJ ]そして、第1図
に示すように、原子炉圧力容器Iの内部に、環状空間部
6を臨み、かつ、周方向に離間した位置に、複数(第2
図例では90度間隔で2g)の給水ノズル7A・7Bを
配して、そのノズル口からサーマルスリーブ5の基部、
セイフェンド3に向けて、環状空間部6に満たされてい
る冷却水の中に、第2図の実線及び破線の矢印で示すよ
うに、例えば10秒おきに交互に部分水流を噴出させる
この部分水流は、サーマルスリーブ5の基部に当たって
、例えば第2図に実線の矢印で示すように二つに分かれ
るため、給水ノズル7Aの噴出の中心部及び180度離
れた所に小さな澱み部Yが生じる傾向があり、この部分
の冷却作用が低下する。しかし、その後、他の給水ノズ
ル7Bによって生じた部分水流は、澱み部Yの停滞水を
押し流し、この部分の冷却作用が行なわれるため、環状
空間部6の周方向に離間した位置に、部分水流を交互に
噴出させると、環状空間部6の基部全域に流れが生じて
冷却が行なわれるものとなる。
[母管の加熱1 このように、サーマルスリーブ5の中と、環状空間部6
の中に冷却水が流れている状態としておいて、誘導加熱
コイルに高周波電流を流す等により、加熱手段8を作動
させる。
環状空間部6を取り巻いている母管4の壁、つまり、環
状空間部6の近傍の溶接継手9とその形成時に生じた熱
影響部Xとを含む母管壁を誘導加熱すると、母管壁内部
の温度が上昇するとともに、空気雰囲気にある外表面温
度が高く、冷却水に接している内面温度がこれよりも低
くなる温度分布となる。
この場合の母管4の内面の温度は、給水ノズル7A・7
Bから間欠的に交互に冷却水を噴出させることにより、
特に、環状空間部6の基部に水流を生じさせるので、母
管壁内面が移動する冷却水に絶えず接触することになり
、核沸騰温度以下に保持される。
[温度差の発生コ このとき、加熱手段8による母管表面の温度を内面と大
きな差(例えばオーステナイト系ステンレス鋼の場合、
200℃以上)が生じるように、加熱条件を設定すると
、母管壁に厚さ方向の温度差を付与することができる。
[応力の発生] このように、200 ’C以上の温度差を付与して、セ
イフェンド3の付近に降伏点を越える応力を発生させる
加熱をしばらくの間(例えば数分ないしlO数分の間)
続行してから、加熱手段8を停止させ、以下、自然放置
により常温に戻す。また、冷却時間の経過とともに、冷
却水及びセイフェンド3等の熱伝達により、母管壁は、
はぼ均一な温度、例えば冷却水の温度(常温)に戻る。
このような冷却後の状態において、処理対象部分である
セイフェンド3の近傍における母管4の内面、例えば、
第1図において、溶接継手9の熱影響部Xの内面等に圧
縮残留応力を付与した状態とすることができるものであ
る。
なお、前述した母管4の加熱と温度差の発生との処理工
程においては、母管4及びセイフェンド3の表面温度が
550℃以下となるように設定して、母管壁の金属組織
中に鋭敏化域が生じないようにする。
また、一実施例では、冷却水をサーマルスリーブ5の中
に流すようにしたが、冷却水を停滞さけた状態で処理す
ることも可能で、この場合、二重管の大きさ、誘導加熱
の深さ、熱量、時間、温度差の設定等の条件を考慮して
決定される。さらに、第1図例では、二重管について説
明したが、冷却水が停滞する類似する他の管体等におい
ても、同様な残留応力改善方法により実施し得ることは
勿論である。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明に係る二重金属管等の残留
応力改善方法は、二重金属管の内部に冷却水を存在させ
た状態で、母管とサーマルスリーブとの間に形成される
環状空間部の周方向に離間した位置に、部分水流を交互
に噴出させるととらに、環状空間部を取り巻いている母
管を加熱して、母管壁に厚さ方向の温度差を付与するよ
うにしており、一つの部分水流によって澱み部が形成さ
れることがあっても、他の部分水流によって、上記澱み
部に流れが生じて、環状空間部の全域が水流によって冷
却されるので、母管壁を加熱した場合に、環状空間部の
内面の温度むらの発生を抑制して、処理対象部分である
母管の内面に信頼性の高い圧縮残留応力を付与して、腐
食割れの発生、成長を抑制することができる。また、部
分水流を噴出させるものであるため、実施が容易で実用
性が高い等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る二重金属管等の残留応力改善方法
を原子炉圧力容器におけるノズル部分に適用した場合の
一実施例を示す縦断面図、第2図は環状空間部における
水流の切り替え状態を示す展開図である。 原子炉圧力容器、 ノズル、 ・セーフエンド、 母管、 ・サーマルスリーブ、 ・・筒状中空部(アニユラス部)、 ・・・・給水ノズル、 ・・・給水ノズル、 加熱手段、 ・溶接継手、 熱影響部、 ・・よどみ部。 1 ・・・・・ 2 ・・・・・ 3 ・・・ 4 ・・・ ・ 6 ・・・  A  B 8・・・・・ 9 ・・・ X ・・・・ Y ・・・ 出願人  石川島播磨重工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. オーステナイト系ステンレス綱からなる母管とその内部
    のサーマルスリーブとにより構成される二重金属管の内
    部に冷却水を存在させた状態で、母管とサーマルスリー
    ブとの間に形成される環状空間部の周方向に離間した位
    置に、部分水流を交互に噴出させるとともに、環状空間
    部を取り巻いている母管を加熱して、母管壁に厚さ方向
    の温度差を付与することを特徴とする二重金属管等の残
    留応力改善方法。
JP1104016A 1989-04-24 1989-04-24 二重金属管等の残留応力改善方法 Pending JPH02282428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1104016A JPH02282428A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 二重金属管等の残留応力改善方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1104016A JPH02282428A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 二重金属管等の残留応力改善方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02282428A true JPH02282428A (ja) 1990-11-20

Family

ID=14369464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1104016A Pending JPH02282428A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 二重金属管等の残留応力改善方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02282428A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010059551A (ja) * 2004-01-29 2010-03-18 Hitachi Ltd 高周波加熱残留応力改善法の冷却装置、及び高周波加熱残留応力改善法の冷却効果確認方法
US8514998B2 (en) 2005-01-31 2013-08-20 Hitachi-Ge Nuclear Energy, Ltd. Induction heating stress improvement

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010059551A (ja) * 2004-01-29 2010-03-18 Hitachi Ltd 高周波加熱残留応力改善法の冷却装置、及び高周波加熱残留応力改善法の冷却効果確認方法
JP2010059552A (ja) * 2004-01-29 2010-03-18 Hitachi Ltd 高周波加熱残留応力改善法の冷却装置、及び高周波加熱残留応力改善法
US8514998B2 (en) 2005-01-31 2013-08-20 Hitachi-Ge Nuclear Energy, Ltd. Induction heating stress improvement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4229235A (en) Heat-treating method for pipes
US6572709B1 (en) Ultrasonic cleaning method
US4401153A (en) Heat exchanger incorporating nitriding-resistant material
EP0206048B1 (en) Thermoplastic method of reducing the diameter of a metal tube
US4505763A (en) Heat-treating method of weld portion of piping system and heating coil for the heat treatment
CN107723454A (zh) 一种管板组件与下封头组件环焊缝局部热处理工艺
JPH02282428A (ja) 二重金属管等の残留応力改善方法
US4608101A (en) Method for heat treating pipe with double-pipe section
JPS62280327A (ja) 二重金属管等の残留応力改善方法
JPS6137366A (ja) スリーブの二段階ろう付け方法
US4786772A (en) Induction heating coil for heat-treating metallic tubes
JPH0699754B2 (ja) 金属管の熱処理方法
US4726856A (en) Method for heat treating metal pipes
RU2047446C1 (ru) Способ сварки л.е.федорова
JPS62211325A (ja) 二重金属管等の残留応力改善方法
JPS61136432A (ja) 金属管における残留空気の除去方法
JPS62222029A (ja) 二重金属管等の残留応力改善方法
JPS6018293A (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼の多層盛溶接方法
JPH01165724A (ja) 金属管継手溶接部表面の残留応力改善方法
JPS63160783A (ja) 二重金属管等の残留応力改善方法
FI81609C (fi) Foerfarande foer foerbaettring av restspaenningar i ett av rostfritt staol framstaellt roer eller motsvarande.
JPS63143221A (ja) 二重金属管等の残留応力改善方法
JPH01240622A (ja) 容器溶接部の残留応力改善方法
JPS62153733A (ja) 応力腐食割れ試験管の製造方法
JPS63171828A (ja) 二重金属管等の残留応力改善方法