JPS6018293A - オ−ステナイト系ステンレス鋼の多層盛溶接方法 - Google Patents

オ−ステナイト系ステンレス鋼の多層盛溶接方法

Info

Publication number
JPS6018293A
JPS6018293A JP12588583A JP12588583A JPS6018293A JP S6018293 A JPS6018293 A JP S6018293A JP 12588583 A JP12588583 A JP 12588583A JP 12588583 A JP12588583 A JP 12588583A JP S6018293 A JPS6018293 A JP S6018293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
deposited
residual stress
layer
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12588583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6219953B2 (ja
Inventor
Kazuaki Fujii
藤井 和章
Hisayoshi Okabayashi
岡林 久喜
Ryoichi Kume
亮一 粂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP12588583A priority Critical patent/JPS6018293A/ja
Publication of JPS6018293A publication Critical patent/JPS6018293A/ja
Publication of JPS6219953B2 publication Critical patent/JPS6219953B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は原子力設備、ボイラ設備、あるいは船舶などに
使用されるオーステナイト系ステンレス鋼鋼管の溶接継
手部など、応力腐食割れが問題となる部分に適用される
溶接継手部の残留路)j軽減方法に関するものである。
従来、溶接継手部に発生する残留応力を軽減する方法と
して熱的、あるいは機械的に処理する方法が種々採用さ
れている。
第1図は、いわゆるl−I S W法(Heat S 
1nkWeld )の概要を示すもので、溶接作業中、
接続すべき管a、aの内面に通水するか(矢印b)、あ
るいは溶接部C近傍の管内面dに冷却水をスプレーレ(
矢印e)、これらによって生じる溶接部C内、外面の温
度差を利用して残留応力を軽減する。
しかし、この方法は溶接準備に時間がががり、しかも一
層目溶接時に水漏れするので適用できない欠点がある。
第2図はI l−I S I法(I 11duC1iO
+1 ト10atilIQ3 tress l mpr
oven+ent)を、示すもので、溶接後、管a、a
内に冷却水を通しながらく矢印b)、高周波加熱コイル
[を用いて溶接部Cの外側を加熱し、これらによって生
ずる溶接部Cの内外面の温度差を利用して残留応力を軽
減する。しかし、この方法は設備費が高価になり、また
施工に高度の技術を必要とする欠点があった。
本発明は、前述の欠点を解消するためになしたもので、
熱膨張係数の異なる二種類の溶加材を併用し、各々の高
低温における熱膨張係数の差、後者の相変態およびそれ
らの重畳効果を利 ′用することを特徴とする溶接継手
部の残留応力軽減lj法に係わるものであり、冷却過程
におEプる溶接部の収縮量が、各浦香金属の相互作用に
にって小さくなるので、残留応力が軽減されるなどの利
点を有するものである。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。第
3図および第4図は本発明の一実施例およびその作用の
説明図で、図中、符号1.1は接続すべきオーステナイ
ト系ステンレス鋼鋼管、2は突合わせ溶接継手部であり
、1層目3の溶加材としてオースアナイ1〜系溶加棒を
、2層目4おJ、び3層目5の溶加材としてマルテンサ
イト系溶加俸を、4層目6の溶加材としてオーステティ
1〜系溶加俸をそれぞれ使用づる。
この積層順序によると、各層の冷1ilt過程において
、マルテンザイト系溶着金属はおよそ45()〜150
℃の温度域でマンテンサイ1〜相に変態して膨眼するが
、同じ湿度域におけるA−ステナイト系溶希金属は連続
して冷却収縮し、且つ両溶着金属は上記温度域外でも熱
膨張係数が異なるため、オーステナイト系溶着金属の冷
却収縮作用がマルテンサイ!−系溶着金属によって緩和
され、残留応力が軽減される。
第4図に本発明の方法(第3図参照)および従来の方法
(オース1ナイ1−系溶加俸のみを使用)を用いて管を
突合わ゛μ溶接しIC場合の管内面1の残留応力を、そ
れぞれ実線9および破線11を用いて示J−0なお、図
の横軸は溶接線0を起点とし、各管内面7.7に沿って
測った距離、縦軸は管内面1の各場所にJ3ける引張J
3よび圧縮応力を示す。図示のごとく溶接継手部2内側
およびその近傍の残留引張応ツノは、従来の溶接のまま
の分布形状11から実線Qに示すごとく緩和される。
なお、本発明は前述の実施例だけに限定されるものでは
なく、例えばステンレス鋼鋼板相互間の突合わせ溶接継
手、あるいは別種の素材相互間の溶接継手に適用しても
よいことなど、その低木発明の要旨を逸脱しない範囲内
におい°(゛種々変更を加え得ること【よ勿論である。
本発明の溶接継手部の残留応力軽減り法は、前)ホの構
成を有するので次の優れた効果を発揮する。
(i) 熱膨張係数の異なる二種類の溶加材を併用して
溶接するので、溶着金属部および隣接する母材部の残留
応力が従来の溶接方法に比べて大幅に軽減Cきる。
(j) 第0) Jftの結果、従来のごとき残留応力
除去のための高価な設備を設りたり、準備作業に時間を
かりる必要がなく、また高度の技術に頼る必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図d3よび第2図はい号゛れも従来の残留応力緩和
方法を説明するだめの管断面図、第3図は本発明の実施
例を承り管継手の断面図、第4図は第3図の管継手近傍
の管内面の残留応力軽減[iを示り一図表である。 図中、1はオーステナイト系ステンレス鋼鋼管、2は溶
接継手部を示す。 1フ @ 区 豐 へ 1 糎 瀝 1 刀ぐ 呼 城

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1) 熱膨張係数の異なる二l(F類の溶加材を用い、
    高低温域における両者の熱膨張係数の差、相変態a″3
    よびそれらの重畳効果を利用°す“ることを特徴とする
    溶接継手部の残留応力軽減方法。
JP12588583A 1983-07-11 1983-07-11 オ−ステナイト系ステンレス鋼の多層盛溶接方法 Granted JPS6018293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12588583A JPS6018293A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 オ−ステナイト系ステンレス鋼の多層盛溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12588583A JPS6018293A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 オ−ステナイト系ステンレス鋼の多層盛溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6018293A true JPS6018293A (ja) 1985-01-30
JPS6219953B2 JPS6219953B2 (ja) 1987-05-01

Family

ID=14921327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12588583A Granted JPS6018293A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 オ−ステナイト系ステンレス鋼の多層盛溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018293A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0212921A2 (en) * 1985-08-08 1987-03-04 Westinghouse Electric Corporation Method for repairing a steam turbine or generator rotor
JPH05169401A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Ishita:Kk 製材方法
JP2007044698A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Toshiba Corp 溶接構造物及び構造物の溶接方法
JP2008062277A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Toden Kogyo Co Ltd ステンレス鋼管の多層溶接方法及び多層溶接物
CN110434503A (zh) * 2019-07-29 2019-11-12 沈阳露天采矿设备制造有限公司 一种a743-ca6nm材料的焊接工艺

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0212921A2 (en) * 1985-08-08 1987-03-04 Westinghouse Electric Corporation Method for repairing a steam turbine or generator rotor
JPH05169401A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Ishita:Kk 製材方法
JP2007044698A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Toshiba Corp 溶接構造物及び構造物の溶接方法
JP2008062277A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Toden Kogyo Co Ltd ステンレス鋼管の多層溶接方法及び多層溶接物
CN110434503A (zh) * 2019-07-29 2019-11-12 沈阳露天采矿设备制造有限公司 一种a743-ca6nm材料的焊接工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6219953B2 (ja) 1987-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5821093A (ja) 耐蝕二重管
JPS622903B2 (ja)
RU2098247C1 (ru) Способ сварки изделий из чугуна
JPS6018293A (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼の多層盛溶接方法
US4608101A (en) Method for heat treating pipe with double-pipe section
JPS5817807B2 (ja) 配管の熱処理方法
KR100216867B1 (ko) 버트용접조인트
JPS5941425A (ja) 中空体の残留応力改善方法
JPS58151987A (ja) アルテンサイト系ステンレス鋳鋼で構成された部材の鋳造欠陥部の補修方法
JPS63199075A (ja) 金属管の溶接方法
JPS60135526A (ja) 二重管溶接部の熱処理方法
JPS60131923A (ja) 二重管溶接部の熱処理方法
JPH0699755B2 (ja) 金属管の熱処理方法
JPH0254196B2 (ja)
JPS608917B2 (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼管の溶接方法
JPS6310081A (ja) ステンレス鋼の応力腐食割れ防止溶接法
JPS5852428A (ja) 軸の応力改善熱処理法
JPS55110728A (en) Improvement of residual stress in outside of steel pipe
JPH0576383B2 (ja)
JPS62275594A (ja) 中空体の残留応力改善法
JPH038568A (ja) 金属管の応力腐食割れ改善方法
JPH01240622A (ja) 容器溶接部の残留応力改善方法
JPH0366491A (ja) 金属管の溶接方法
JPS6256208B2 (ja)
JPH048488B2 (ja)