JPS5943090A - 螢光体の製造方法 - Google Patents

螢光体の製造方法

Info

Publication number
JPS5943090A
JPS5943090A JP15382382A JP15382382A JPS5943090A JP S5943090 A JPS5943090 A JP S5943090A JP 15382382 A JP15382382 A JP 15382382A JP 15382382 A JP15382382 A JP 15382382A JP S5943090 A JPS5943090 A JP S5943090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
temperature
phosphor
fluorescent material
firing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15382382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0114960B2 (ja
Inventor
Takeshi Takahara
武 高原
Tadashi Wakatsuki
正 若月
Fumiyasu Yanagisawa
柳沢 史泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15382382A priority Critical patent/JPS5943090A/ja
Publication of JPS5943090A publication Critical patent/JPS5943090A/ja
Publication of JPH0114960B2 publication Critical patent/JPH0114960B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野)        ′本発明は、希土
類の酸硫化物螢光体の製造□方法に関し、特に高い電流
密度となる螢光面に適す::・・る希土類酸硫化物螢・
光体・の製造方法の改良に関す□る。
(発明の技術・的背景・とその問題点)′ノ近年、従来
め直視型カラーテレビジョンの他に大型映像の得られる
投写型カラーテレビジョンの普及は著しいものがある。
この映像装置は青色。
□緑色・:赤色、三原色を暁光す名3つの高輝度陰極線
管の映′画像d光学レンズたよって拡大合成し大型ス□
クリーンに投影し七男う−画像を再生するものでする。
こめ投写型映像装置ではスクリーンでの萌る−1−で遣
る・だけ大きくす之ために上記陰極線管の螢光面は、通
常の・直視−hラニブラウン管に比較して10倍以上:
の高−・−流密度め電子線によって刺激され□る。1こ
のため5J禿面め温度は、通常動作で60℃以上に上昇
+名6一般的に螢光面の明□るセは温度上昇たよづて低
下す為ことか多いので投写−陰極綴着の螢・光重#−ば
直税搬隘極線管とは異□′なった考慮が要求さ・れ・乙
:み・  □□螢光面の′温度を下げ・Σ方法としてた
とえば管の螢光面の外側ピ、水の層を裸持できるように
した構□造比して″31度上昇を□叙じ名1方法□が知
られてい□ る。又7アシによj螢光面お外側に空気を
□吹きつける工夫も知られ□てい漬。寵しか□しこ五ら
の方法では、陰極線管の構造が複雑になったり製造費力
、3上・、、、、j。
がったりする欠点があるので、できるだけ動作状態で効
−′Q1□・′い′螢光体を門用するこぶが−:11ま
−0−′:すなわ′:ち・投写軸・陰極酬管に用、いら
れる螢光体は・ 。
温度特性のよいこと、高電流密度励起密度での輝□″1
゜ 度飽和の少ないことが必要であ、る。
1         1 1  11 投写型@、l!!1illl!管の赤色螢光体では直視
型ブラウン管上多用されているユーロピウム付活酸硫化
イツトリウム(Y占S:Eu)、螢空体が温度上昇によ
る冨・□、、  、1 ′、   。
発光効率の低下が著し−た□め′、温度特性のすぐれた
ユーロピウム付活酸イツ艷り、3ム(Y、O,:Eu)
螢光体空便用、されている。青色螢光体では発光効率の
高い銀付活硫化悪鉛、’(’Zn8にm )螢光体が使
用□ されている。緑色牽光体アは、直視型ブラウン管で多用
される硫化亜鉛、系螢光体が輝度の電値飽和特性が著し
いため;、マンガン付活珪酸亜鉛(Zn!S:0、:M
n)螢光体やテルビウム付活酸硫化ガドIJ ニウム(
Gd、O,S :TI))螢光体、Y、0,8:Tb螢
光体等が使用されてbる。
しかしながら上記Z n、 S io4: Mn螢光体
は電子線、刺:隊による発光のエネルギー効率が約7係
と低く、高電子エネルギー刺激ではいわゆるヤケと称す
る1・ニ一層ffi、1(11,t、、、Uやオい。
・・、又□前述の()、cl宜0,8.、、、、、:、
、Tb 、YtO,S :ff’b螢光体の製造方・法
は例えば特公昭47−9562’号□に上記螢光体と類
、炉の赤色螢光体(Y 、 L a 、 Gcl、l、
’、、’lLr!、:l1l)、 0:+4:)’p 
(Z)製造    ′方法が記載されている。この方法
によって得られたテルビウム付活希土類酸硫化物螢光体
は10条    □以上のエネルギー効率を有するが5
.門特性の悪    □:いという欠点をもってい外。
オ、8希よ、□アイ、惣螢光体。あ度、ヵオ、ハ:(発
明の目的)。
輝度特性を改良する螢光体や製、遣方、法を援供する 
   :、′ ことを目、的件する。  、、・・・、       
      1・・(発明の″概要)・    :・。
本発明は希土類酸硫化物蛍光体の温度に対する硫化物螢
光体の製造法に関して種々検討した。
まず一般的に行われる方法として、出発発原料。
7ラツクスの混合物を焼成し、冷却、焼成、冷却。
焼成を繰返してみた。その結果輝度の温度特性は   
 □わずかに改善されるだけであった。次に同様に焼成
、冷却、焼成、冷却を繰返すとき、婢成9前に硫黄や融
剤、を添加混合してみたがこの方法によっても特性の改
善はわずかアあシ、むしろ結晶神経が異状に大きくなシ
粒径の制御が困難吟なするという欠率瀘生じた。これは
酸硫化物螢光体の場合には焼成物中の融剤量が多くなる
こ、とによる現象と考えた。そこで発明者等ゆ上記実験
、条件(おいて、焼成の前・に融剤を添力、ロ混合する
工程に加え、焼成後に水洗を行い小用な一剤を溝、い流
す1轡を追加してみな、々ころ輝度の温阜特性が著しく
向上することを見中し、本発明を容成した。  。
すなわち不発−はブ般ぺ几e、0,8:Be’、、で表
わされ、、る希土類、酸御化物伊半伴の―埠方、法疋お
いて・出発原料””” +TL”tOsp、原料混合物
に融剤を樽加、混合して所定の埠度て焼成する再櫛と、
この焼成物を水色して融州然留轡を洗い流す、1獅り、
前記水洗した焼、酸物を乾燥し不再び一剤810混合し
て所定、9.温度、で焼成する工程とを有することを特
徴とする螢光体p製造方法である。
たソしReは・Y 、 Gdの少なくとも一つ、Re′
は    □TI)又は’I’b、Dy又はFluであ
る。      ・   □オ、1゜螢光体、Dゆゆ、
方法ゆ1.ヮ下、4.6方   ■□ 法でなされる。まず螢光体原料・ど:しては、1゜o、
、Qイy ) IJ ウh (y、0.) !(t#)
MJ−ウ”:A (Gd、0.)酸化ランクy (”a
xos) ノ、、少なズ共−、ッ□■ 、、酸化チル、
ビラ・ム(’rb4Qり、又は酸化テルビウムと酸化デ
イスブ:ロ・シウム、(Dy、0.)ゆ 、硫・黄(8
)、   ・ 、、、     ・ □  、・:′■
 炭酸す、・、トリ、ラム(Na寥C03・)、□  
 ・           □。9.7.3p 、’)
、、、、:’)、、A 、1cKs’!:。4.35.
9.つ、、ヵ、1,9   □1A (Na、PO,)
、リン酸、リチ、′ウム(LtjPQa)の少なく共 
   □・一つ           、  ・ :を
充分よく混合、シ、アルミナルツボに充填し、高   
 □温電気炉にて中性ないし弱還え、性・雰囲、気中で
一次   □焼成を行なう。焼成温度は1000℃〜′
1・300℃の範    :囲で・あ・るこ、とが、望
、糞□し、−0焼成時間は、原料の充填量、焼成温・度
、等によ、つ゛て異、なる:が、□3ないニジ6時間が
適当である。上、記・の、焼成・条・□件で−・次焼成
後、焼成物を洗浄して、変性した融剤残留物を除去する
セらに、上記■■■の物質t−m合して上記−・次焼成
とほぼ同じ条件で二次焼成を行なう。焼成物は洗浄乾燥
、′崗別尋め螢光体製造においそ一般的に採用されてい
る各種操作を行なって本発明の螢□光体を得る6  □
            □このようにして製造された
螢光体は、□従来の方法(−次焼成のみ)で製造された
螢光体に比較してJ結晶性、□粒状性がすぐれており、
塩度特性すなわち、温度上昇による螢光体の輝度低下が
著しく改良される。
第1図の曲線aは本発明の製造方法のY、O,S :〒
b螢光体を用いて製造した投写型陰極線管め輝度と温度
の関係を示したものである。温度は管の外側から赤外線
ランプを用いて加熱しコント’o −ルした。    
            ・比較例1として、従来から
製造している第1次焼成のみめ螢光体の特性を曲線すと
して示す6:第1図から従来法の螢光体の60°での輝
度が20℃でのそれの67俤であるのに対して、本発明
の製造方法では約8596であシ、極めて温度特性が改
良′されていΣ。
なし本発明の製造芳法番負に進め′C焼成回数を梃に:
ふやしても差しらか克なムが、結晶性9粒状性、温度褥
:性め煮□かち1呆抛明の二回焼晟で充容−である0 (発明め実施例′)′ 次に★流側をもって不発□明番説明する。□実施例1 
     ′ ′□酸化イツトリウム(y、o; >:、951  酸
化テルビウ□ム(’rb40y)sy  硫黄(8)3
0gk、−す示すウA ”’ (N a’QCo、)3
0g リン酸カリウム(KsPO4)8.!i’を充仝
よく混合するンiらにた混合物をアルミナルツボに充填
し高温□電気炉に□入れてN!雰曲気中で11□O品の
温iで4時間−次焼成子る二焼成後;焼成物を脱□イオ
レ水で5回洗藻し、i規定の倉Nosで洗蔭した□後、
藤イオシ水で洗浄し乾燥等る。乾燥後iら五に物体K 
813o’9 、Nag”’Ces 30’7 、’に
3Po48.!ii’を加え充分よく混合子る。得らに
た混合物を子ルミ妥ルツボに充填し高温電気かに入れて
NtW囲気中でt’tj。
℃の温度セ′i時間五次焼成テる。焼成後−酸物を貌イ
オン水で5回洗浄し、1規定のHNO,で3向洗浄子る
。□次いで脱イオン水で洗浄した後、・乾燥し篩別する
ことによってY、0,8 : T boo、螢光体を褥
ることかできる。このようにして得られた螢光体は後述
する従来法(比較例1)(比較例2)によって得られた
螢光体に比較して表に示すように特性のすぐれたもので
あった。
比較例1 酸化イツトリウム(YtOs)95/!  酸化テレビ
ラム(Tb+Oy) 5g硫黄(S) 30.9  炭
酸ナトリウム(Na、CO,)30g リン酸カリウム
(KsP04)8.9 を充分よく混合する。得られた
混合物をアルミナルツボに充填し、高温電気炉に入れて
N、雰囲気中で1100’Oの温度で8時間焼成する。
焼成後焼成物を脱イオン水で5回洗浄し、1規定のHN
O,で3回洗浄する。
次いで脱イオン水で洗浄後、乾燥、va別することによ
ってY2O2S:Tb0.03蛍光体を得る。この蛍光
体の特性を表に示す。
比較例2 酸化イツトリウム(YmOm) 95 g酸化テルビウ
ム(Tl)40’、 )’ 5 ji硫黄t#+ ’3
6’g  腕酸ナトリウム(Na、Co、)’3o g
”’ t)ンーカリウ^(*、 P’o4’> ”s 
9 を充分よく混e t Z j得4れた混合物をアル
ミナルランに充填して高−*を抵−士N2娠而抵中セ青
” o o ℃め融度で3時面焼成する=”=im屍蒜
+充分よく粉飾した畝硫★(8130’、f炭酸ヂトリ
ウ’i (Na、?O,) 30g’リシ酸カリウλ(
K、;pO;□′うりを混合し、アルミナルツボた充填
し、N、雰囲気中で1100℃の温度で3詩間址次焼成
する。′垣十実施例1左同様な祇理誉行ガ仏y、o、 
s : ”r boo:、曽屍体誉櫓る。この螢光体の
特柾誉表にボす。 −m−″□ ・  □   ・□□
表は実施例1.比較例□1:□托較例2の一光体あ特性
結果を表にしたものである□。− □ トめ夷か名も萌らバ゛逐上□′6に□実−例□1の本発
明の方法で製造された螢光体は比較例、1や従来の方法
の!光体、(比p、、; y粒度分、布、ぐXイヤ、−
、ブ、Fあり分散性ε中4J!値/]平、柳神経、ρ、
大、阜さ窄小さい方が分散性大)に−!:ぐれてp、、
、p y、、度−変時性も、Pl尖することがわかる。
又−次焼成で残留している変性1i’j、”’融剤、を
除去せずに新しい弊剤を加、えて2次郷成したし、比較
例2の場合には、−次焼成に比べて結晶性がやや向上す
るが粒、変分、布分散炸けさは、ど向上竺ず輝度讐度特
性も比岬しチ、大差ないP、  、、  、。
実施例、2       、      。
酸化ガドリニ2ム(qlli20p )、97.す、g
酸化テヶく、ラム(:”b407)2−8..7JF唇
、酸、イー1’ (N、azCOa)、1.5gs i
5ゲリイ酸々す、ラム、、5gを充分、よく混声スろ。
!、られた混合物をアル、す、ナルツボ呵充、!し、高
温電ネrに、入ry−,< 当W p i中71.10
..0℃の温度で、4時間−次、焼成する。。岬、成後
、1.焼、成物を、、、障イオン杢下5回洗浄し、1規
牢Q )INQ、−1’洗浄した抜脱イオン水ア洗浄し
弊燥、7!る。乾燥後、、得ら些たり体に84159、
NシC,O,、1,,5g、 K、 P O4すを加え
充分よく混食する。得ら些た混合物を7.、乍、<ナル
イボに充填し高温、′峨蝉P導呑些てぺ霊、雰叩ネ中で
1100’Oの温度で3、時間二次焼成する◇焼成体焼
成、物を脱イオン水    □ズ、5回洗浄し、■規定
の塩暉−r:3回洗浄する。次いて脱イオン水で洗浄し
た後、乾燥し篩別することに本つてG、d、 Q、 8
1.、、:’rb  螢光体を得ることができ    
る。このキラーして得、られた螢光体は従来法によ  
  :つて得6れだ螢光体に比剪して20℃での陰極線
励暇による輝度は、106であり1.60℃で輝度維持
率は80%であり従来法63%(60“0)に比較して
高い、ものであまた。 、。
、実施鉋3       :、   。
―化イツトリウム(Y20j) 】o 、o g酸化テ
ルビウム(T、b、0))4.21g酸化ディスプロシ
ウム(DytOJ     □1.05,9炭酸ソ一ダ
30g 硫黄(S) 30 g  リン酸カリウム、(
K、PO4)9g含充分+く畢合する。得られた混合物
をアルミナルツボに充填し高温電気炉(入れてN、雰囲
気中で1100’0の温度で4時間−次焼成する。焼成
後、焼成物を脱イオン水で5回洗浄し、1規定のHNO
3で洗浄した抜脱イオン本で洗浄し乾、燥する9、乾燥
体得られな臀竺IC8,i 30..9 、 Na。
C0330,gl、に3PO49g、、、を、1!口え
寥分よく得合する。得ら些々混合物をアルミナ化とボに
光導1高温軍気炉ニ木し不N1囲気宇ア1100℃9−
興で、子、時間二次蝉成する。焼成蝉煉成仲葡脱、イ、
−17ン水”g 5回洗浄、し1.1雫定? )INO
げ空回、夛浄スる。、本いで一イオン本で洗塗員り孝、
乾蝉、シ竺、:、別する午とによ2てシ、OtS:、 
、T、b 、4 T?ym螢岑体を!、るこ件や!Fき
、る。
午の半う腎、1て得、F)袢夕螢舛隼は従禿p(、比較
縁12に↓つ千得ら些た響光停に、些較!て20°9で
の陰極線励起による輝度は1orvh、す、60℃で輝
匹#!紳率畔:87チで今1シ祥奥惨6..て、−に些
竺して高いものであった。    、、7.、、、い 
(発明の効果) 口辿上娩1明した通り本発明の櫨屍体6i造:方法によ
れば高i度、VC□□*□すふ1i・→栓例:向+し、
さらに分□歓′□性お拘止:己た轡玉−酸竺托1螢・光
体が得ら:、、れ□る□。−□ ′−1ノ −一′−゛
−□   “□□4、図面の簡単な説明  □ □:“
′  □第、1図はY、9.S:Tl) @光体を用い
な陰極線管の1 輝:度温度特性を示、すりであ邊。曲線aは本発明の 
   。
製造方法1.破線すは従来法(よる・螢光体の、特性を
    □1.1゜ 1□f0詳・・・ ニー′    □    、:: 
′ 1       −・1 □            、:11 、・             ・・        
                         
 ′11□ (7317)  代理人 弁理上剥 近 憲 佑 (は
力弓名)     ′、、、、: □ 1:1 履 、、′・ 1: 、、、、、1′、:1′ ′11 1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一般式Re、0,8 : Re’で表わ虐れる希土類酸
    硫化物螢光体のl遣方法において、      −出発
    原料Re、O,、Re/*・0.の原料混合物に融剤□
    を添加混合して所定の温度で焼成する工程と、“この焼
    成物を水洗して融剤残留物を洗い流す韮程と、前記水洗
    した焼成物を乾燥して再び融剤を添加混合して所定、の
    温度で・焼成・する工程とを有することを特徴とする螢
    光体の製□造方法6      ・たソしRe#−1:
    Y、Gdの少なくとも一つ、TLeはTb又はTb、D
    Y又けEuである。
JP15382382A 1982-09-06 1982-09-06 螢光体の製造方法 Granted JPS5943090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15382382A JPS5943090A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 螢光体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15382382A JPS5943090A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 螢光体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5943090A true JPS5943090A (ja) 1984-03-09
JPH0114960B2 JPH0114960B2 (ja) 1989-03-15

Family

ID=15570866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15382382A Granted JPS5943090A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 螢光体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943090A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03252495A (ja) * 1990-03-01 1991-11-11 Kasei Optonix Co Ltd 希土類酸硫化物蛍光体の製造方法
JP2004059767A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Nichia Chem Ind Ltd 電子線励起ディスプレイ、及びそれに用いる赤色発光蛍光体
WO2006052008A1 (ja) * 2004-11-12 2006-05-18 Sumitomo Chemical Company, Limited ケイ酸塩蛍光体粉末およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3850837A (en) * 1972-08-11 1974-11-26 Gen Electric Preparation of rare-earth oxysulfide luminescent material
JPS5186087A (ja) * 1975-01-25 1976-07-28 Tokyo Shibaura Electric Co Kidoruiokishiryukabutsukeikotai oyobi sonoseizohoho

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3850837A (en) * 1972-08-11 1974-11-26 Gen Electric Preparation of rare-earth oxysulfide luminescent material
JPS5186087A (ja) * 1975-01-25 1976-07-28 Tokyo Shibaura Electric Co Kidoruiokishiryukabutsukeikotai oyobi sonoseizohoho

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03252495A (ja) * 1990-03-01 1991-11-11 Kasei Optonix Co Ltd 希土類酸硫化物蛍光体の製造方法
JP2004059767A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Nichia Chem Ind Ltd 電子線励起ディスプレイ、及びそれに用いる赤色発光蛍光体
WO2006052008A1 (ja) * 2004-11-12 2006-05-18 Sumitomo Chemical Company, Limited ケイ酸塩蛍光体粉末およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0114960B2 (ja) 1989-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101870868B (zh) 发光物质
KR880002599B1 (ko) 녹색형광체의 제조방법
JPH06248265A (ja) 蛍光ランプ用青色発光蛍光体およびこれを採用した蛍光ランプ
WO2014021006A1 (ja) アルカリ土類金属シリケート蛍光体及びその製造方法
US2476654A (en) Preparation of alkaline earth fluorophosphate phosphors by coprecipitation
JP2002249766A (ja) アルミン酸塩蛍光体の製造方法
US4088599A (en) Terbium-activated alkaline-earth metal silicate phosphors
JPS5943090A (ja) 螢光体の製造方法
US5231328A (en) Phosphor and ultraviolet ray excited fluorescent tube employing it
JP6379332B2 (ja) リン酸塩蛍光体及びリン酸塩蛍光体の製造方法
JPS6140275B2 (ja)
JPS6121581B2 (ja)
US3766084A (en) Method of preparing an ultravioletemitting phosphor
JPS632314B2 (ja)
US2589513A (en) Method of making titanium activated calcium magnesium silicate phosphor
JPS598381B2 (ja) 高演色性螢光ランプ
KR102481535B1 (ko) 인광체 및 이의 제조 방법
KR950011230B1 (ko) 녹색 발광형광체의 제조방법
JPH04293990A (ja) マンガン活性化珪ゲルマニウム酸亜鉛蛍光体並びにその製造方法
JPS6047583A (ja) カラ−投写型映像装置
JPH0252382B2 (ja)
JP2019131710A (ja) リン酸カルシウム系蛍光材の作製方法
JPS5924786A (ja) 希土類アルミン酸塩螢光体
JPS585222B2 (ja) 螢光体
JPS5947288A (ja) 螢光体