JPS5943084Y2 - 回転カッタの研削装置 - Google Patents

回転カッタの研削装置

Info

Publication number
JPS5943084Y2
JPS5943084Y2 JP41480U JP41480U JPS5943084Y2 JP S5943084 Y2 JPS5943084 Y2 JP S5943084Y2 JP 41480 U JP41480 U JP 41480U JP 41480 U JP41480 U JP 41480U JP S5943084 Y2 JPS5943084 Y2 JP S5943084Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
main body
rotary cutter
cutting edge
force claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP41480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56104845U (ja
Inventor
岩根 大山
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP41480U priority Critical patent/JPS5943084Y2/ja
Publication of JPS56104845U publication Critical patent/JPS56104845U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5943084Y2 publication Critical patent/JPS5943084Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は回転カッタの研削装置の改良に関する。
たとえば端面が平和であることを要する回転力ツメの研
削装置は第1図および第2図に示すように、研削加工に
供する一点鎖線で示された回転力ツメWを脱着自在に取
付ける研削治具1、図示せぬ駆動装置により回転駆動さ
れるとともに、その回転軸線方向(X方向)に移動可能
な砥石車2、および上記治具1を固定するマグネットテ
ーブル3を有し、このテーブル3ば、図示せぬ駆動装置
により上記砥石車2の回転軸線と直交する軸線普わりに
回転自在、かつその軸線方向(2方向)に移動できるも
のである。
研削加工は回転カッ/Wを治具1に取付け、この治具1
制句転カッタWの中心軸線を回転中心とする如くテーブ
ル3に固定する。
しかして、砥石車2とテーブル3に回転を与えるととも
にテーブル3を2方向に移動して切込量を決めたのち、
砥石車2をX方向に移動して回転力ツメWの端面を研削
する。
このような研削加工では砥石車2との保合が小さい回転
カッタwiyv縁部に訃いて兎角設定切込量より切込み
が大きくなりがちで、第3図に示すように大なり小なり
回転力ツメWの端面切刃部W1にだれ4を生じる。
そしてこのだれは砥粒の細かい砥石車1用すると大にな
り、表面あらさを良くして回転力ツメWの品質を向上す
ることができなへ 本考案は上述の事情にもとづいてなされたもので、研削
に供する回転力ツメの切刃部をその切刃部とほぼ同じ硬
さの部材と一体的に研削する如くして、だれの少ない加
工を行なうことができるようにし、回転力ツメの研削精
度を向上したものである。
以下、本考案を図面を参照して実施例により説明する。
第5図に一点鎖線で示すように研削に供される回転力ツ
メWは円板状をなし、その端面外縁部に切刃部Wlを有
するものである。
研削装置は第4図および第5図に示すように、研削治具
6を有し。
この研削治具6は外周面に上記回転カッタWの外径と等
しい直径のおねじTが形成された本体8を有する。
この本体8の一端面の中心部にはボスがおねじ7と同軸
に形成されていて、回転カッタWはおねじTと同軸に取
付ボルト9により上記本体8の端面に取付けできる。
この本体8に取付ける回転力ツメWの座シを良好にする
ため、第4図および第5図には本体8の端面外縁部放射
方向に等間隔に突出部10.10.10を設けたものが
示されている。
しかして、上記本体8の外周面に形成されたおねじ1に
は環状体11が螺合している。
この環状体11は回転カッタWを増付ける本体8の端面
がわが回転力ツメWの切刃部W□とほば同じ硬さの環状
の超硬部材12で形成され、本体8に増付けた回転カッ
タWの切刃部Wlとほぼ同じ高さに保持されるようにな
っている。
上記超硬部材12は内径寸法が回転カッタWの外径とほ
ぼ等しく回転カッ/Wの切刃部W0に密接できるととも
に本体8のおねじIと干渉することなくその位置を引下
げておくことができる。
また、この超硬部材12は回転力ツメWを研削する後述
の砥石車2の幅寸法にほぼ等しい肉厚をもつ外径寸法に
形成されるとともに、その高さは研削加工による消耗に
対処するため十分大に形成されている。
筐た、上記本体8の外周面に形成されたかねじ7には本
体8に取付けられた回転力ツメWの切刃部角とほぼ同じ
高さに保持された上記環状体11の動きを拘束して定位
置に保持固定するロックナツト13が螺合し上記環状体
11および上記本体8とともに研削治具6をなしている
なお、上記環状体11および上記ロックナツト13の外
周面に形成されている複数の有底の小孔14・・は回転
の便を計って設けたものである。
研削装置は普た図示せぬ駆動装置により回転駆動される
とともに、その回転軸線方向(X方向)に移動可能の砥
石車2および回転力ツメWを取付けた治具を固定するマ
グネットテーブル3を有し、このテーブル3は図示せぬ
駆動装置により、上記砥石車2の回転軸線と直交する軸
線まわりに回転自在、かつその回転軸線方向(2方向)
に移動できる。
研削加工は先ず研削治具6に回転カッタWを取付けもす
なわち、研削治具6からボルト9を取外すとともにロッ
クナツト13と環状体11とを引下げておく。
しかして回転カッタWの軸穴を本体8のボスに嵌合する
とともに、この回転カッタWをボルト9で本体8に締め
付は突出部10,10゜10に密接させる。
この場合%3点支持であることから、がたつきのない安
定した取付を行なうことができる。
しかして、環状体11を上昇させ上記回転力ツメWの切
刃部W1と超硬部材11とをほぼ面一にし、この面一に
した位置にロックナツト13で動きを拘束して固定する
この回転カッタWを取付け、かつ環状体11およびロッ
クナツト13を取付けた本体8を上記回転カッタWの回
転中心軸線を回転中心とする如くテーブル3に固定する
しかして、テーブル3と砥石車2に回転を与えるととも
にテーブル3をZ方向に移動して切込み量を決めたのち
砥石車2にX方向送りを与える。
かくして回転力ツメWと本体8とは同軸に回って、回転
カッタWの切刃部W0と環状体11の超硬部材12とは
同軸かつ互いに密接して回転し。
超硬部材12の端面の外縁部から研削が始筐υ、上記超
硬部材12と一体的に回転カッタWの上記切刃部W1が
研削される。
研削終了後治具6から回転力ツメWを取外す。
次の回転カッタの研削を行なうには超硬部材12の消耗
外を環状体11の位置をねじで動かして補なったのち同
様の作業を行なう。
この作業の繰返しによって環状体11の超硬部材12が
減耗して使用できなくなったときには新規の環状体に交
換して作業を行なう。
上述の回転カッタWの研削では回転力ツメWの切刃部W
1を超硬部材12と一体に研削することによって従来の
超硬部材12をもたないものと比べ回転力ツメWを研削
するときの砥石車2と被研削部との係合を正常にして回
転カッタWの端面をだれ少くし、また切刃W1と超硬部
材12との硬さがほぼ同じであることから、この点も加
わって一段とだれを少くすることができる。
なお、上記実施例では超硬部材12を回転カッ/Wの切
刃部W□と同軸かつ密接せしめているが、両者を一体に
研削できる如く超硬部材12が切刃部W1を取囲んでい
るものは必ずしも密接していなくても同様の作用効果を
奏することができる。
また、上述の実施例は砥石車WKX方向の送りを与えて
研削するものであったが、このX方向送りを与えないで
テーブル3の2方向送りのみを与えて研削するものでも
よく、この場合も上述の実施例と同様の作用効果を奏す
ることができる。
さらにまた環状体11は両端部もしくは全体を超硬部材
により形成したものでもよい。
そうすると環状体を長持ちさせることができる。
本考案は以上詳述したように、研削に供する回転カッタ
の切刃部をその切刃部とほぼ同じ硬さの部材で囲み、両
者をほぼ同じ高さに保持し1両者を一体に研削するもの
であるから砥石車と被研削部との係合を正常にしてだれ
を生じることなく、表面あらさの良い研削加工を行なう
ことができ、回転カッタの精度を向上することができる
また環状体は本体に対して動かすことができ、かつ超硬
部材の高さが十分高く形成されていることから1個で多
くの回転力ツメを研削できて経済的である。
なお1本考案は上述の実施例に限定されるものではなく
、たとえば超硬部材の肉厚は砥石車の幅より小もしくは
大にてもよいなど、その要旨を逸脱しない範囲において
種々変形可能であることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の研削装置の要部平面図、第2図はその正
面断面図、第3図はその研削加工を説明するための研削
に供する回転力ツメの一部切欠断面図、第4図は本考案
の実施例の研削装置の要部平面図、第5図はその正面断
面図であ、る。 2・・・・・砥石車、3・・・・・駆動装置(テーブル
)。 6・・・・・研削治具、T・・・・・・おねじ、8・・
・・・本体。 11・・・・・環状体、12・・・・・・部材、13・
・・・・・ロックナツト、W・・・・・・回転カッタ、
W□・・・・・切刃部(切刃)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 下記構成を具備することを特徴とする回転カッタの研削
    装置。 (イ)外周面におねじが形成され一端面を研削加工に供
    する回転力ツメを脱着自在に増付ける増付面とした本体
    、上記本体の外周面の訃ねじに螺合し少くとも上記回転
    カッタを増付ける上記本体の端面がわが上記回転カッタ
    の切刃とほぼ同じ硬さの部材で形Fli、−yれ上記回
    転カッタの切刃とほぼ同じ高さに保持される環状体、訃
    よび上記本体の外周面のおねじに螺合し上記回転カッタ
    の切刃とほぼ同じ高さに保持された上記環状体の動きを
    拘束するロックナツトを有する研削治具。 (ロ)上記回転力ツメを増付け、かつ上記環状および上
    記ロックナツトを取付けた上記本体を回転する駆動装置
    。 そり 回転駆動されて、上記本体に増付けられた上記回
    転力ツメの切刃の部分と上記環状体とを一体的に研削す
    る研削砥石。
JP41480U 1980-01-09 1980-01-09 回転カッタの研削装置 Expired JPS5943084Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41480U JPS5943084Y2 (ja) 1980-01-09 1980-01-09 回転カッタの研削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41480U JPS5943084Y2 (ja) 1980-01-09 1980-01-09 回転カッタの研削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56104845U JPS56104845U (ja) 1981-08-15
JPS5943084Y2 true JPS5943084Y2 (ja) 1984-12-19

Family

ID=29597259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41480U Expired JPS5943084Y2 (ja) 1980-01-09 1980-01-09 回転カッタの研削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943084Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019097275A1 (en) * 2017-11-15 2019-05-23 Arcelormittal Treatment method for a cutting piece, and associated equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56104845U (ja) 1981-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5815611A (ja) 調整可能な仕上インサ−トを備えたフライスカツタ
EP1009585B1 (en) External abrasive machine
JPS60207751A (ja) 面型整流子を研削するための装置および方法
JPS5943084Y2 (ja) 回転カッタの研削装置
JPS6040328B2 (ja) 切削工具
EP0241468B1 (en) A grinding machine workhead fitted with a dressing tool
JP2000301468A (ja) 研削用砥石及び縦軸研削用砥石
JPH08108311A (ja) ブラシ付きフライス
JPH02139108A (ja) 管の内壁の倣い切削装置
JP2537458B2 (ja) デュアルコンタリング加工による切粉微細化装置
CN211728554U (zh) 一种磨刀装置
JPH01205908A (ja) 転削工具
JPH07484Y2 (ja) 研削機の回転研削具
JPH0634890Y2 (ja) コアドリルの脱着自在構造
JPH0631939U (ja) 切削工具のエンド刃ギャッシュ研削装置
JPH11138446A (ja) 多刃研削工具の製造方法
JP2006346762A (ja) 砥石成形方法、砥石車製作方法、研削方法および研削装置
JPH0621657Y2 (ja) 研削砥石のツルイング・ドレッシング装置
JP3049154B2 (ja) テーパカップ砥石、及びこの砥石を使用した異形ワークの研削方法
CA1157638A (en) Adjustable insert seat and wedge assembly for an indexable boring cutter
JPH0236644Y2 (ja)
JP2564163Y2 (ja) カエリ取り加工を可能とした超仕上げ装置
JPH05228732A (ja) 雌ねじのねじ溝加工方法及び装置
JPH04300150A (ja) ドリルのホーニング加工方法
JPH08155735A (ja) リーマの切れ刃形状及びその刃研方法