JPS5942827Y2 - 大豆刈取機における集束バケツト - Google Patents

大豆刈取機における集束バケツト

Info

Publication number
JPS5942827Y2
JPS5942827Y2 JP15619679U JP15619679U JPS5942827Y2 JP S5942827 Y2 JPS5942827 Y2 JP S5942827Y2 JP 15619679 U JP15619679 U JP 15619679U JP 15619679 U JP15619679 U JP 15619679U JP S5942827 Y2 JPS5942827 Y2 JP S5942827Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soybean
focusing
bottom plate
packet
harvester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15619679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5673239U (ja
Inventor
友彦 市川
隆夫 杉山
正雄 間中
Original Assignee
農業機械化研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 農業機械化研究所 filed Critical 農業機械化研究所
Priority to JP15619679U priority Critical patent/JPS5942827Y2/ja
Publication of JPS5673239U publication Critical patent/JPS5673239U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5942827Y2 publication Critical patent/JPS5942827Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Binders And Loading Units For Sheaves (AREA)
  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、大豆刈取機にかける集束バケツ)K関し、%
に集束量と放出機構を改良した集束パケットに関するも
のである。
周知の大豆刈取機として、機体前部に設けた刈取部と、
この刈取部で刈取られた大豆の茎稈を挾持し、揚上しな
がら機体後方に搬送する搬送装置と、搬送装置の終端か
ら放出された大豆の茎稈を受け、はぼ所定量集積して放
出するようにした集束パケットとを備えたものがある。
この刈取機の集束パケットは、集束のための側板もしく
は底板を下方に回動させて集積した大豆の茎稈を圃場に
落下させる方式であり、−回の集積、放出量は、機体が
2〜3m走行し刈取った量となっている。
そして、圃場に放出された茎稈束ば、通常、圃場で乾燥
するために島立て作業が行われるが、この島立て作業に
は、2〜3m間隔に放出された茎稈束を3束くらい一カ
所に集めて行っており、集束のために多くの労力を要し
ていた。
このため、−回の島立て分に相当する茎稈を集積して放
出するようにした集束パケットが要望されているが、前
述の従来の方式を大形にするだけでは、側板もしくは底
板を開いたとき圃場面に接触することになり、実用化で
きなかった。
そこで本考案は、集束パケットを、上端部を機体に枢支
して下端側を移動可能にした一対の側板と、この一対の
側板の下端部間をほぼ水平方向に移動可能に設けた底板
とにより構成し、両側板と底板とを相互に反対方向に移
動するように連動連結して開閉するようにすることによ
って、従来の集束パケットの3倍程度の集積が可能とな
り、しかも、底板ばほぼ水平(横)方向に移動し、また
、両側板の下端部もやや上方に移動するので圃場面との
間隔を狭くできて放出の際の束の乱れ、落下の際の裂莢
などを少くする大豆刈取機における集束パケットを提供
するものである。
以下、図面を参照して本考案の一実施例を具体的に説明
する。
第1図に釦いて、符号1は歩行型大豆刈取機の機体で、
この機体1Vcは前輪2、後輪3が装着され、図示しな
いエンジンにより後輪3を駆動し走行するようになって
いる。
機体1の前部下方には刈刃4が設けられ、刈刃4の上側
から機体1の後部臼則に向け、一対の搬送帯からなる搬
送装置5が、機体1の後方にゆくに従ってその高さが次
第に高くなるように設けられ、搬送装置5の後端部には
、放出ベルト6と案内杆7が設けられている。
放出ベルト6および案内杆7の下方には第2〜4図に詳
細に示す集束パケット8が設けられている。
この集束パケット8ば、機体1に枢支軸9を介して枢支
され、下端側を前後に移動可能とした前部側板10と、
この前部側板10と所定の間隔を保持して対向位置に設
けられ、枢支軸11により機体1に上端を枢支され、下
端側を前後に移動可能とした後部側板12と、前部側板
10の下端位置と後部側板12の下端位置間に配設され
、前部側板10の下端屈曲部10aに設けたローラ13
.13に沿って移動するガイドレール14゜14を下面
両側部に有する底板15とからなり、後部側板12の枢
支部(即ち、枢支軸11位置)と、前部側板10の枢支
軸9位置を、第1のリンク部材16で、會た、底板15
の前方に突出した支持アーム15a 、 15aの先端
に一端を枢支し、他端を機体1に枢支軸17を介して枢
支した移動部材18の枢支軸17位置を、第2のリンク
部材19で、それぞれ連結している。
さらに、枢支軸11位置には、機体1の操縦部20側に
延びる操作レバー21の一端が固着されている。
そして、操作レバー21の操作によって、集束パケット
8は、第2図に示す閉状態と、第4図に示す開状態に変
位可能となって釦り、この変位時に底板15は両側板1
0,12の移動方向と反対方向にほぼ水平(横)方向に
移動するようになっている。
なお、符号22ば、前部側板10の下端部後面に取付け
られ、前部側板10が閉位置から開位置に移動するとき
、底板15上に載置された大豆の茎稈を押出す働きをす
るゴム板製のスクレーパである。
このような構成の大豆刈取機Vc釦いては、刈刃4で刈
取られた大豆の茎稈Aば、搬送装置5に挾持され、揚上
されながら機体後方に搬送され、放出ベルト6と案内杆
7で機体側方に方向転換して放出される。
その放出位置には、集束パケット8が閉状態になってい
て、両側板10 、12、底板15内に順次集積された
大豆茎稈Aが、はぼ所定量に達すると(この間の刈取機
の移動距離は8〜10m )、操縦部20で操縦してい
る作業者は、レバー21を第2図で矢印で示すように枢
支軸11を中心に上方に回動させる。
そうすると、後部側板12は枢支軸11を中心に後方(
矢印方向)に回動し、これと同時に第1および第2のリ
ンク部材16,17を介して前部側板10が後部側板1
2と同方向に、底板15は両側板10,12と反対方向
に移動し、大豆茎稈Aは主として前部側板10とスクレ
ーパ22によって押し出され、また、底板15の反対方
向への移動によって速やかに圃場面B上に放出され、開
状態となる。
(第4図参照)。
この間、刈取機は第2同転よび第4図に示す矢印方向に
移動しているので、前部側板10むよび底板15は放出
された大豆茎稈Aの前側にあり、後部側板12//′i
、上方に向は回動しているところから大豆茎稈Aを崩す
ことなく通過することができる。
後部側板12の下端が、放出された大豆茎稈人位置を通
過したならば、直ちK L/バー21を下方に押し下げ
ると集束パケット8は元の閉状態に戻る。
集束パケット8から放出される大豆茎稈Aは、底板15
と圃場面Bが接近しているので、放出時の衝撃は極めて
小さく、従って裂莢などを起すことがなく、lた、前述
のように放出束に乱れを生ずることがない。
なト、前記実施例ではレバー21の操作を人力で行うよ
うにしているが、これを動力で操作して集束パケット8
を開閉するようにしてもよく、また、この開閉動作を、
一定の周期で自動的に行うようにしてもよいものである
以上説明したように本考案の大豆刈取機における集束パ
ケットによれば、前部側板10と後部側板12の上端部
を枢支し、下端側を同方向に移動可能にし、かつ底板1
5を両側板と反対方向に移動するよう連動して開閉する
ようにしたので、特に底板15を低くすることができて
大豆茎稈の集積量を多くすることができ、しかも、集束
パケットの開閉動作を早く行え、開いたとき底板が圃場
面と接触したり、後部側板が放出した大豆茎稈に接触す
ることがなく、放出される大豆茎稈の落下距離が短いの
で落下による裂莢や束の乱れを生ずることがない。
なお、本考案の集束パケットは、歩行型の大豆刈取機だ
けでなく、他の収穫機、例えばコンバインの脱穀排稈の
集束パケット(ドロッパー)などにも適用できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す大豆刈取機全体の斜視
図、第2図は集束パケットの側面図、第3図は、第2図
の■−■線断面図、第4図は第2図の作用説明図である
。 1・・・・・・機体、4・・・・・・刈刃、5・・・・
・・搬送装置、8・・・・・・集束パケット、10・・
・・・・前部側板、12・・・山稜部側板、9,11,
17・・・・・・枢支軸、13・・曲ローラ、14・・
・・・・ガイドレール、15・・・・・・底板、16.
17・・・・・・第1むよび第2のリンク部材、21・
・・・・・操作レバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機体前部に設けた刈取部と、この刈取部で刈取られた大
    豆の茎稈を挾持し、揚上しながら機体後方に搬送する搬
    送装置と、搬送装置の終端から放出された大豆の茎稈を
    受け、はぼ所定量集積して放出するようにした集束パケ
    ットとを備える大豆刈取機にふ・いて、前記集束パケッ
    トは、上端部を機体に枢支して下端側を移動可能にした
    一対の側板と、この一対の側板の下端部間をほぼ水平方
    向に移動可能に設けた底板とを有し、前記両側板と底板
    とを相互に反対方向に移動するように連動連結して開閉
    するように構成したことを特徴とする大豆刈取機に釦け
    る集束パケット。
JP15619679U 1979-11-10 1979-11-10 大豆刈取機における集束バケツト Expired JPS5942827Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15619679U JPS5942827Y2 (ja) 1979-11-10 1979-11-10 大豆刈取機における集束バケツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15619679U JPS5942827Y2 (ja) 1979-11-10 1979-11-10 大豆刈取機における集束バケツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5673239U JPS5673239U (ja) 1981-06-16
JPS5942827Y2 true JPS5942827Y2 (ja) 1984-12-17

Family

ID=29386171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15619679U Expired JPS5942827Y2 (ja) 1979-11-10 1979-11-10 大豆刈取機における集束バケツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942827Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5673239U (ja) 1981-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5942827Y2 (ja) 大豆刈取機における集束バケツト
JPS6011776Y2 (ja) 大豆刈取機における集束バケツト
JPS603720Y2 (ja) 大豆刈取機における集束バケツト
JPS605787Y2 (ja) 大豆刈取機における集束バケツト
JPH0144030Y2 (ja)
JPS6133881Y2 (ja)
JP2002176826A (ja) 収穫機
JP2905088B2 (ja) 根菜収穫機の収穫部構造
JP2001333619A (ja) 汎用コンバインの刈取装置
JP2012044917A (ja) 若葉収穫機
JPS6125627Y2 (ja)
JP4421747B2 (ja) 玉葱の調製作業方法及び玉葱調製機
JPS5818658Y2 (ja) 収穫機における分草装置
JPH0144051Y2 (ja)
JP3410932B2 (ja) 鱗茎作物の収穫機
JPS6239633Y2 (ja)
JPS6242684Y2 (ja)
JPS5932263Y2 (ja) 茎稈束集収装置付バインダ
JPH0543625Y2 (ja)
JPS6131641Y2 (ja)
JPH0711553Y2 (ja) 茎稈束回収機
JP3057798B2 (ja) 刈取収穫機における分草装置
JPH0639553Y2 (ja) 回収装置付刈取結束機
JP4139054B2 (ja) 鱗茎作物調製機
JPH0543627Y2 (ja)