JPS5942367Y2 - 包装装置 - Google Patents

包装装置

Info

Publication number
JPS5942367Y2
JPS5942367Y2 JP1978152557U JP15255778U JPS5942367Y2 JP S5942367 Y2 JPS5942367 Y2 JP S5942367Y2 JP 1978152557 U JP1978152557 U JP 1978152557U JP 15255778 U JP15255778 U JP 15255778U JP S5942367 Y2 JPS5942367 Y2 JP S5942367Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
pair
pieces
bent
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978152557U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5569079U (ja
Inventor
正明 白倉
晴夫 鈴木
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP1978152557U priority Critical patent/JPS5942367Y2/ja
Publication of JPS5569079U publication Critical patent/JPS5569079U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5942367Y2 publication Critical patent/JPS5942367Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、緩衝体に凹部を設けこの凹部に物品の両端部
をそれぞれ嵌装してこの物品が収容される筒状外装体の
両端開口を1対の上記緩衝体にてそれぞれ閉塞するよう
にしてなる包装装置に関し、特にテープレコーダなどの
ごとき電子機器の包装装置に適用して最適なものである
上記のごとき電子機器の包装には、これら電子機器の外
筐の両端部にそれぞれ1対の発泡スチロール製緩衝体を
嵌合させ、段ボール紙から成りかつ角筒状をした外装体
の両端開口を、これらの緩衝体によって閉塞するように
構成したスリーブ包装が利用されている。
そしてこのスリーブ包装を採用すると、外装体を単に角
筒状に構成すればよいために、外装体の製造が容易とな
り、安価な包装装置が提供されることになる。
しかし角筒状の外装体内に単に両端に緩衝体を取付けた
物品を収納した場合には、外装体の両端の開口から容易
に物品が抜は落ちてし筐うという欠陥がある。
そこで本願出願人は実願昭53−86645号において
、筒状の外装枠体と、この外装枠体により包囲されるよ
うにこの外装枠体内に装入嵌合される緩衝体とからなり
、上記外装枠体の開口端部の少・なくとも−辺に内方側
に折返えされる係止部を設けるとともに、上記緩衝体に
上記係止部と対応する係合凹部を設け、上記係止部を上
記係合凹部に係合して梱包するようにしてなる梱包装置
を提案している。
しかしこのような装置によると、係止部が外装枠体と同
一の材質から成るために、係止部の強度が小さく、この
ため包装される物品の質量が大であると、この質量に比
例する慣性力によって緩衝体が荷役作業時などに抜は落
ちるおそれがある。
また係止部を設けるために外装枠体の製作が複雑になり
、スリーブ包装のメリットが生かされないという欠陥が
ある。
本考案はこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、緩衝体に凹部を設けこの四部に物品の両端部をそれ
ぞれ嵌装してこの物品が収容される筒状外装体の両端開
口を1対の上記緩衝体にてそれぞれ閉塞するようにして
なる包装装置において、上記外装体には上記開口の縁部
に切込みを入れて1対の折曲片を形成しかつこれら折曲
片を上記外装体の内方に向は互いに対向するごとく折曲
げることにより上記開口の縁部にコ字状の切欠きを形成
するとともに、上記1対の折曲片の先端に所定形状の係
止片をその中央部分において橋架させながらかつこの係
止片の両側端部pよび後端部を上記切欠きの周縁部およ
び上記折曲片に重ね合せて固着し、他方緩衝体の上記凹
部のある側面に対し反対側となる側面には係止用凹部を
設けこの係止用凹部に上記係止片を嵌入係止して上記1
対の係止片の互いに対向する圧着面にて上記物品を上記
緩衝体を介して挾持できるように構成した包装装置に係
るものである。
したがって本考案によると、係止部の強度を犬きくする
ことができ、しかも外装体の製作が容易になる。
以下本考案をテープレコーダの包装装置に適用した実施
例を図面につき説明する。
筐ず第1の実施例を第1図〜第4図につき説明すると、
テープレコーダ1は第1図に示すようにその外筐がほぼ
直方体状に構成されている。
そしてこのテープレコーダ1は一対の発泡スチロールか
ら成る緩衝体2,3と、・・段ボール紙から成る角筒状
の外装体4とによって包装されるように構成されている
すなわちテープレコーダ1の左右両端部5,6はそれぞ
れ緩衝体2,3に形成されている長方形の凹部Tに嵌合
されて、テープレコーダ1と一対の緩衝体2,3とが結
合される。
そしてこの状態でテープレコーダ1は角筒状の外装体4
内に収納されるようになっている。
このときに緩衝体2,3は角筒状の外装体4の両端の開
口8゜9を閉塞するようになる。
さらに外装体4には上記開口8,9の縁部に切込みを入
れて1対の折曲片11が形成され、次にこれら折曲片1
1を外装体4の内方へ向は互いに対向するように折曲げ
ることによって、開口8,9の上記縁部にはコ字状の切
欠き10が形成されている。
オた後述する所定形状の係止片12が外装体4の内方か
らこれらの折曲片11に被せられて、この係止片12は
切欠き10の周縁部と折曲片11とに接着され取付けら
れている。
そしてこれらの係止片12が上記緩衝体2,30両側に
形成されている係止用凹部13と係合して、係止片12
の圧着面26.27が緩衝体を介してテープレコーダ1
の左右端部5,6に圧着される。
このようにして緩衝体2,3およびこれらの緩衝体2,
3に挾1れているテープレコーダ1が外装体4から抜は
落ちないようになっている。
次に係止片12およびこの係止片12の取付けの構造に
ついて説明すると、第2図に示すように外装体4は長方
形状をなす段ボール紙14に4本の折曲げ線15を形成
し、巾の挾い接続部分16を他端に固着し、これによっ
て角筒状に構成したものである。
そしてこの外装体4の側板部17に相当する部分にはそ
れらの両端にほぼY字状をなす切込みを入れるとともに
、それぞれの部分に一対の折曲線18を形成し、これに
よって折曲片11を設けている。
一方係止片12は第3図に示すように、小さな長方形を
なす段ボール紙19にほぼ並T字状をなす切欠き20と
5本の折曲線21とを形成したものである。
なお切欠き20の延長に切込み線22が形成されている
そして切欠き20によって一対の舌状片23が形成され
、これらの舌状片23を互に突合せるように、この段ボ
ール紙19を折曲線21の部分で折曲げ第4図に示す形
状の係止片12とする。
との係止片12を第4図に示すように、外装体4の切欠
き100部分に外装体4の内側から接着して取付ける。
すなわち係止片12の舌状片23を含むL字状の取付は
片24が外装体4の切欠き10の周囲を囲むように接着
して係止片12を外装体4の内側に取付ける。
さらにこのときに係止片12の水平部分25を外装体4
の折曲片11と重ねて接着する。
このように水平部分25と折曲片11とが接着されるた
めに、係止片12の圧着面26.27が十分な強度を発
揮し、コーナ部分26.27が緩衝体2,3の凹部13
の段部28(第1図参照)と当接することによって、緩
衝体2.3を確実に外装体4に対して係止することにな
る。
次に本考案の第2の実施例を第5図および第6図につき
説明する。
上記第1の実施例においては4つの係止片12はそれぞ
れ別体に形成され、しかも別々に外装体4に取付けられ
るようになってイルが、この実施例においては2つの係
止片31が一枚の段ボール紙32から形成されている。
すなわち段ボール紙32にほぼ■字状をなす切込み33
がそのほぼ中央に形成されている。
さらにこの切込み33の上下にはそれぞれ5本の折曲線
34が形成されている。
そしてこの切込み33と折曲線34とによって第6図に
示すように、一枚の段ボール紙32によってその両端に
一対の係止片31が形成されることになる。
この実施例においては、一度に2つの係止片31が形成
されるために組立ての合理化になる。
昔たこの段ボール紙32が外装体4の側面の内側に接着
されるために、外装体4が補強されることになる。
以上本考案を実施例につき述べたが、本考案はこれらの
実施例によって限定されることなく、本考案の技術的思
想に基いて各種変更が可能である。
例えば上記実施例においては、係止片12が接着によっ
て外装体4に取付けられるようになっているが、接着の
代りにステッチによって係止片12を外装体4に取付け
るようにしてもよい。
以上に述べたごとく、本考案で包装される物品は、緩衝
体を介し1対の係止片の互いに対向する圧着面により挾
持されることになるから、上記物品に基く慣性力は、上
記緩衝体内を圧縮応力の形で伝達されることになり、属
性上一般にせん断強さが低い緩衝体にとって強度的に極
めて有利となる。
昔た上記のように構成した\め、上記緩衝体にはその形
状に起因する応力集中も生じにくい。
かくして本考案の場合、たとえ荷役作業などで包装装置
が過大な衝撃荷重を受けても、上記緩衝体に破損を生じ
るおそれが全くない。
また切欠きの周縁部および折曲片には、上記係止片の一
部を重畳させ固着するようにしたから、上記慣性力の伝
達経路となる上記切欠きの周縁部および折曲片は、その
強度および剛性が著しく改善される。
それ故外装体から上記係止片が破断して分離したり、あ
るいは上記緩衝体の係止用凹部から上記係止片が外れた
りするおそれはない。
さらに上記係止用凹部は、上記物品の端部嵌装用の凹部
を囲繞する上記緩衝体の側壁部に設けられることなく、
上記凹部が存在する側面に対し反対側となる緩衝体の側
面に設けられたから、上記側壁部の肉厚は、上記係止用
凹部が配設されない分だけ薄くすることができ、それ故
包装装置はコンパクトに構成することが容易である。
また上記係止片は、外装体に固着し外装体と一体に構成
したから、上記係止片を緩衝体の上記係止用凹部から外
した後も、この係止片を紛失するおそれが全くない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案をテープレコーダの包装装置に適用した実
施例を示すものであって、第1図は本考案の第1の実施
例の分解斜視図、第2図は外装体の展開平面図、第3図
は係止片の展開平面図、第4図は係止片の取付けを示す
要部拡大斜視図、第5図は本考案の第2の実施例の係止
片の展開平面図、第6図は同組立て斜視図である。 なお図面に用いた符号において、1・・・テープレコー
ダ、2・・緩衝体、3・・・緩衝体、4・・・外装体、
5・・・テープレコーダの左端部、6・・・テープレコ
ーダの右端部、8・・・左端の開口、9・・・右端の開
口、10・・・切欠き、12・・・係止片、13・・・
係止用凹部、31・・・係止片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 緩衝体に凹部を設けこの凹部に物品の両端部をそれぞれ
    嵌装してこの物品が収容される筒状外装体の両端開口を
    l対の上記緩衝体にてそれぞれ閉塞するようにしてなる
    包装装置において、上記外装体には上記開口の縁部に切
    込みを入れて1対の折曲片を形成しかつこれら折曲片を
    上記外装体の内方に向は互いに対向するごとく折曲げる
    ことにより上記開口の縁部にコ字状の切欠きを形成する
    とともに、上記1対の折曲片の先端に所定形状の係止片
    をその中央部分において橋架させながらかつこの係止片
    の両側端部および後端部を上記切欠きの周縁部および上
    記折曲片に重ね合せて固着し、他方緩衝体の上記凹部の
    ある側面に対し反対側となる側面には係止用凹部を設け
    この係止用凹部に上記係止片を嵌入係止して上記1対の
    係止片の互いに対向する圧着面にて上記物品を上記緩衝
    体を介して挾持できるように構成したことを特徴とする
    包装装置。
JP1978152557U 1978-11-06 1978-11-06 包装装置 Expired JPS5942367Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978152557U JPS5942367Y2 (ja) 1978-11-06 1978-11-06 包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978152557U JPS5942367Y2 (ja) 1978-11-06 1978-11-06 包装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5569079U JPS5569079U (ja) 1980-05-13
JPS5942367Y2 true JPS5942367Y2 (ja) 1984-12-11

Family

ID=29138895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978152557U Expired JPS5942367Y2 (ja) 1978-11-06 1978-11-06 包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942367Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006176163A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Suzu Pack Co Ltd 食品用包装材収容体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856277A (ja) * 1981-09-29 1983-04-02 Toshiba Corp 情報処理装置ならびに方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856277A (ja) * 1981-09-29 1983-04-02 Toshiba Corp 情報処理装置ならびに方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5569079U (ja) 1980-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11130049A (ja) 包装補助具
JPS5942367Y2 (ja) 包装装置
JPS5827974Y2 (ja) 包装装置
JP3297970B2 (ja) 緩衝機能付きカートン
JP4103422B2 (ja) 緩衝板付カートン
JP4489533B2 (ja) 梱包用緩衝装置
JPH076115U (ja) 折り畳み包装箱
JP2001278250A (ja) 梱包箱用底蓋
JP2526078Y2 (ja) 緩衝包装体
JPH06219471A (ja) 保護具
JPH0872856A (ja) 緩衝収納箱
JPS5855132Y2 (ja) 梱包装置
JPS5927413Y2 (ja) 包装装置
JPH07125789A (ja) 換気扇梱包装置
JP2009286476A (ja) 梱包材
JPH0348024Y2 (ja)
JPH07101486A (ja) 緩衝装置
JP2002321726A (ja) 包装箱、包装箱用段ボール及び包装箱の製造方法
JPS5827972Y2 (ja) 換気扇用包装装置
JPH0630027U (ja) 緩衝紙箱
JPH08192835A (ja) 緩衝用具付化粧箱
JPH078411Y2 (ja) 管球用包装容器
JP3937733B2 (ja) ランプ包装箱
JP3295356B2 (ja) 電子部品用リールの収納具用厚紙及びリール収納具
JPH04279471A (ja) 包装用緩衝体