JPS5942154Y2 - 沈砂洗浄装置 - Google Patents

沈砂洗浄装置

Info

Publication number
JPS5942154Y2
JPS5942154Y2 JP1976165424U JP16542476U JPS5942154Y2 JP S5942154 Y2 JPS5942154 Y2 JP S5942154Y2 JP 1976165424 U JP1976165424 U JP 1976165424U JP 16542476 U JP16542476 U JP 16542476U JP S5942154 Y2 JPS5942154 Y2 JP S5942154Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
sand
washing
water
washing water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976165424U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53127661U (ja
Inventor
巌 藤井
Original Assignee
日立機電工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立機電工業株式会社 filed Critical 日立機電工業株式会社
Priority to JP1976165424U priority Critical patent/JPS5942154Y2/ja
Publication of JPS53127661U publication Critical patent/JPS53127661U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5942154Y2 publication Critical patent/JPS5942154Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は沈砂地から回収された沈砂を回転する多角形筒
状のドラム内に投入し、ドラム内にたたえた洗浄水内に
落下、転動させることにより有機物質を浮遊せしめ溢流
水と共に流出させるようになした沈砂洗浄装置に関する
ものである。
従来の洗浄機に於ては円筒形をなす洗砂用ドラムを毎分
3回転程度のゆっくりした速度で回転させ、このドラム
内壁に沿って上昇した沈砂を最高点に於て上部に設けた
ノズルから圧力水を噴射して沈砂を転動することにより
ドラム内壁面を滑落させることによって沈砂の洗浄を行
っている。
そして洗浄効果を高めるためにはドラムに上り勾配をも
たせて水切りを行うようなし、且勾配による搬送能力の
低下を補うためドラム内部に設けたスクリュー状の送り
羽根を設けている。
しかし投入された沈砂は、ドラム内壁面が円筒形である
ため底層迄ひつくり返すような攪拌力はなく沈砂は筒内
壁面上をのぼりくだりする転勤しか生じないので洗浄が
均一に行い難く、又スクリュー状の送り羽根があるため
、早く送られすぎてこれがため却って洗い終えた洗砂内
に未洗浄の沈砂をまき込んでしまうことがあり、さらに
ドラム内に洗浄水をためる構造でないため溢流速度が早
く回収されるべき粒子も流出し洗浄水も多く必要とする
等の欠点がある。
元来沈砂中には汚泥及び回収砂より大形の浮遊物、粘着
性を有する有機物等を含み、回収砂はこれらと結合して
おり、従って砂を分離するために(L砂相互間に衝撃を
与え、相互のもみ合い作用を必要とするものである。
本願考案者はドラム内部に堆積した砂がドラムの回転に
伴い集団で落下し上記効果を得るための条件について種
々実験の結果、多角形の内角及び辺の長さに影響され、
最も好ましい形状は六角形であることが判明し、本考案
に到達したもので。
以下実施例に基づいて説明する。
図に於て1は所要の内容量を有する洗砂用のドラムで、
このドラム1は六角形の筒体とし、このドラムの外周に
ガイドレール2を周回して2乃至3条以上を所要の間隔
をおいて突設し、このガイドレール2を下部に設けた受
ローラ3,3によって回動自在に支持する。
さらにこのドラム外周にローラチェンからなるピンラン
ク、スパーギヤ等4を設けこのピンラックの二部に駆動
ピニオンPを噛合せしめ、この駆動ピニオンの回動によ
りピンランクを介して受ローラ上に支持されたドラムを
回動させるものである。
そしてこのドラム1は受ローラ3によって支持せしめる
時、その方向の軸線に添うて投入側を高く、排出側を低
くした下り勾配となるように傾斜aせしめて据え付け、
その高位側の端部に投入シュート5を、低位側には掻出
羽根6と排出シュー)7及び洗浄水注水管8とを設ける
又このドラム1の高位側即ち沈砂投入側端面外周に中央
部が開口した円形の堰板9を設け、この堰板の高さによ
りドラム内に常に一定量の洗浄水がたまるようにし、定
量以上の洗浄水はこの堰板の口縁より溢流するようなす
ものである。
又このドラム1の傾斜taE これを支持する受ローラ
を備えたベースBをドラムの投入側下部に設けた扛上装
置10により可調整的に行うか或いは最も効率のよい傾
斜角になるようベースBを傾斜せしめた固定式とするも
のである。
而して上述の如く構成したる洗砂装置にて洗砂を行う場
合、投入シュート5より沈砂をドラム内に投入すると共
にこのドラム内に洗浄水を供給しつつ所定の回転数にて
駆動するもので、この投入された沈砂はドラムの回転に
よりドラム内周面に耐着し持ち上げられこのドラムに形
成された六角形〇−面が安息角以上に達するとき該面上
に蓄積された沈砂は集団となって落下し、このため相互
にもみ合い作用を生じつつドラム内にたまった洗浄水中
に落下し、水面と衝突して散乱し、これにより沈砂は洗
浄されるものである。
モして沈砂は洗浄と共に攪拌も同時に行われつつドラム
の回動につれドラム投入側より下り勾配となっている排
出側へ自然に移動させられ、掻出装置=実施例では掻出
羽根とした=この掻出羽根に達した時この羽根6により
洗砂された砂は持ち上げられこの羽根6が安息角以上に
達したとき洗砂は排出シュート上に落下し外部へ排出さ
れるものである。
この洗砂時流浄水はドラムの低位側より供給されている
ので堰板によって定められた以上の余剰水は堰板を溢流
し排出されると共にこの洗浄水の溢流につれて沈砂に含
有された有機物質も共に溢流排出されるものである。
尚溢流された洗浄水は溢流箱に受けられるものであり、
必要に応じてここにごみをとる除塵機等を設けることが
ある。
本考案によるときは、ドラムを傾斜して配置し。
且つ六角形とすることにより、各面により掬い上げられ
た沈砂はドラムの回転に伴い落下時は集団となって落下
し、砂相互間に摩擦即ちもみ合い作用を生じ、次いで水
中に落下して洗浄作用が与えられることにより、従来の
円筒形ドラムにおける単なる上層よりの順次落下する方
式と異なり洗浄効果が優れていると共にドラム内に突起
物がないので有機物質等がまとわりつくことがなく、又
スクリューではなく下り勾配に据付けたドラムの回動に
より自然に送り出すようになしているため沈砂が十分ド
ラム内にたまって洗砂が確実に行われると共に洗浄水は
ドラムの低位狽l即ち洗砂出口側から供給される故、排
出に当っては清浄な水にて洗浄される故洗浄効果が極め
て大である等数々の利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は縦断正面図、第2図は側面図、第3図は平面図
、第4図は掻出羽根の側面図である。 1・・・・・・ドラム 2・・・・・・ガイドレール、
3・・・・・・受ローラ、4・・・・・・ピンランク、
5・・・・・・投入シュート。 6・・・・・・掻出羽根、7・・・・・・排出シュート
、8・・・・・・注水管、9・・・・・・堰板、10・
・・・・・扛上装置、P・・・・・・駆動ヒニオン、B
・・・・・・ベース。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 長手方向の軸線に添って傾斜し、且その軸線の廻りに回
    転自在に支持された六角形ドラムの高位側に処理物角の
    投入シュート、低位側に排出シュートを夫々設け、上記
    ドラムの低位側には洗浄を終えた砂を放出するための掻
    出装置を具備せしめると共に洗浄水注水管8を開口し、
    高位側より排水せしめることを特徴とする沈砂洗浄装置
JP1976165424U 1976-12-09 1976-12-09 沈砂洗浄装置 Expired JPS5942154Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976165424U JPS5942154Y2 (ja) 1976-12-09 1976-12-09 沈砂洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976165424U JPS5942154Y2 (ja) 1976-12-09 1976-12-09 沈砂洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53127661U JPS53127661U (ja) 1978-10-11
JPS5942154Y2 true JPS5942154Y2 (ja) 1984-12-07

Family

ID=29163801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976165424U Expired JPS5942154Y2 (ja) 1976-12-09 1976-12-09 沈砂洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942154Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53127661U (ja) 1978-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PL58928Y1 (en) Apparatus for separating sand for sand and organic matter containing waste water
DE75500T1 (de) Maschine zum schaelen und reinigen von nahrungsmitteln, insbesondere von gemuese, zum beispiel von zwiebeln.
JPS5942154Y2 (ja) 沈砂洗浄装置
CN109769713B (zh) 一种养殖粪污处理集成装置
GB1580124A (en) Method and apparatus for cleansing soiled chips of synthetic plastics material
CN207803400U (zh) 一种黄豆筛选清洗系统
JP2916363B2 (ja) 沈砂洗浄機
CN219698958U (zh) 一种核桃去青皮机
CN216988068U (zh) 一种梅花溢流堰式干扰床分选机
JP3244719B2 (ja) し渣洗浄装置
JPS582436Y2 (ja) 下水等のし渣洗浄装置
JPS6323953Y2 (ja)
JPH0441939Y2 (ja)
JPS5821548Y2 (ja) 汚砂洗浄装置
JP4848486B2 (ja) 洗浄処理装置
JP3212319B2 (ja) し渣洗浄装置
JPS5823274Y2 (ja) 茶葉洗浄装置における茶葉取出装置
SU1688829A1 (ru) Устройство дл отделени т желых примесей от растительного сырь
JPS594790Y2 (ja) 洗浄装置
JPS6022999Y2 (ja) 海砂洗滌装置
JPS6110762Y2 (ja)
RU2038853C1 (ru) Обогатительная установка
JPH0344260Y2 (ja)
JP4155613B2 (ja) 洗浄装置
JPS5823369Y2 (ja) 濾過装置