JPS5942029Y2 - 指圧器 - Google Patents

指圧器

Info

Publication number
JPS5942029Y2
JPS5942029Y2 JP17113579U JP17113579U JPS5942029Y2 JP S5942029 Y2 JPS5942029 Y2 JP S5942029Y2 JP 17113579 U JP17113579 U JP 17113579U JP 17113579 U JP17113579 U JP 17113579U JP S5942029 Y2 JPS5942029 Y2 JP S5942029Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf spring
acupressure
handle
spring member
handle member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17113579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5690245U (ja
Inventor
定雄 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17113579U priority Critical patent/JPS5942029Y2/ja
Publication of JPS5690245U publication Critical patent/JPS5690245U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5942029Y2 publication Critical patent/JPS5942029Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Massaging Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は通常を椎部の滴群等を栂指頭で押圧することに
より施される指圧術において、栂指頭の代わりに使用さ
れる指圧器に関する。
従来の技術 従来より、補助具もしくは代用具を用いて指圧を行なう
方法については種々提案されているが、実用化されてい
る指圧器のほとんどは自己指圧用のものであって、他人
に指圧を施すための指圧器はきわめて少ない。
そして、この数少ない他人用指圧器のうち多くは、ロー
ラ一式のもので、栂指頭指圧補助具として使用されるも
のではない。
考案が解決しようとする問題点 一般に、他人のを椎部の滴群等に栂指で指圧を施すには
大変な体力が必要であり1紙圧特有の効果を上げるため
には体カブラス特別の技術が必要である。
一方、指圧を業とする人のなかには、特にを椎部周辺の
指圧施術後栂指や上腕に疼痛を生じる者も多く、栂指に
代えて使用可能な器具の開発と実用化が望まれていた。
そこで、本願考案の目的は、他人への栂指頭指圧に特に
適してかり、軽量、携帯可能で、かつ効果的な指圧補助
具を提供することにある。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本考案によれば、所定長
さを有する板ばね部材の両端部に把手部材を摺動可能に
装着し、板ばね部材と把手部材間の上下摺動向に弾性部
材を介在させ、各把手部材に。
指圧対象部位にあてがわれる抑圧部材を固着した指圧器
が提供される。
作用 把手部材は板ばね部材に対して弾性部材を介して摺動自
在に装着さ力ているため、把手部材を握ったままその位
置を変えることができ、それによって、抑圧部材間の距
離を変えて、指圧対象部位の条件に適合させることがで
きる。
指圧にあたっては、押圧部材を指圧対象部室にあてて、
抑圧部材の背面側から押圧すると圧迫指圧を達成でき、
抑圧部材の外方装置に釦ける背面側から押圧すると挾み
指圧が達成される。
寸た、一方の抑圧部材のみを固定にするとテコ状の強力
指圧が得られる。
この際、抑圧が始まると、板ばねは弾性部材間で撓むた
め、弾性部材がブレーキの作用をして把手部材はすべる
ことなく所定位置に保持される。
実施例 つぎに、本考案を実施例に基いて説明する。
第1図は本発明に一実施例を示す斜視図である。
図において、1は所定長さを有し、扁平状に形成された
板ばね部材を示す。
板ばね部材1はその両端部に力がかかるとわずかに撓む
程度の剛さが好ましい。
板ばね部材1にはその一側に後に詳述する突起1aが一
体的あるいは溶接により設けられている。
2は把手部材を示し、プラスチック等により形成さ幻−
側に凹溝2alを有する本体2aと、との凹溝2al内
に嵌装され中央部に長手方向に延在する長孔2b1を有
する弾性部材2bと、凹溝2axを被う部分2ci
と本体2aの上記−側に突出する部分2C2とを有する
L桟板2cと、本体2aとL桟板2cとの間に介装され
る弾性部材2dとから構成される。
組立位置においては、板ばね部材1の端部は、その突起
1aが弾性部材2bの長孔2bt に嵌入された状態
で弾性部材2b、2a間に若干Q遊びをもって挿入され
、その結果、板ばね部材1は把手部材2の弾性部材2b
、2a間を、弾性部材2bの長孔2b1 と板ばね部材
1の突起1bとの係合により、把手部材2に対して相対
的に出入り自在に摺動する。
したがって、逆に、把手部材2を握った状態に卦いては
、把手部材2を板ばね部材1の長手方向に引くかあるい
は押すことにより、把手部材2を板ばね部材1に対して
自由に摺動させることができる。
把手部材2の摺動は、上記したように、弾性部材2bの
長孔2bt と板ばね部材1の突起1aとの係合によ
り制御されているので、把手部材2が板ばね部材1から
抜けてしまうことはない。
弾性部材2b、2dは、本指圧器の使用時に、板ばね部
材1がしなると板ばね部材1と接触して摩擦力により板
ばね部材1をその位置に保持する作用を果すもので、た
とえばゴム等の弾性材料により形成されている。
L桟板2cの上記突出部分2C2には栂指頭指圧におけ
る栂指に相当する押碇部材3がたとえばボルト、ナツト
等により固着される。
抑圧部材3はたとえばゴム等の弾性材料より成り、先端
が概ね球形状に形成されている。
以上のように構成することによって、両把手部材2を両
手で握って把手部材2を板ばね部材1に対して摺動させ
ることにより、第4図に示すように、把手部材2.2間
の板ばね部材長さを変えることができ(6〜18crr
L)、したがって、押圧部材3.3間の距離を変えるこ
とができる。
このようにして、指圧対象部位の条件に合わせて、抑圧
部材3,3の位置を調整することができる。
なお、第2図において、抑圧部材3が、その上部におい
て、L桟板2cへの1lffi則から反対側にわたって
テーパーさ刺でいるのは、第5図に示すように板ばね部
材1の撓みを許すためである。
また、第2図および第3図において、4a、4bはL桟
板2cを把手本体2aに固着するためのボルトおよびナ
ツトを示し、5a、5bはL桟板2cに押圧部材3を固
着するためのボルトオ・よびナツトを示す。
考案の効果 上記したように、本考案によれば、把手部材を手に持っ
た玄\押圧部材の位置を自由に変えることができるので
、指圧において栂指頭の使用にかえて十分使用可能であ
るとともに、板ばね部材のばね特性により、栂指頭でも
できない圧迫、挾み、テコ状指圧が可能である。
オた、仰臥状態の体重応用自己指圧にも使用可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る指圧器の斜視図、第2図はその■
−■線矢視断面図、第3図は第2図の■−■線矢視断面
図、第4図は把手部材の摺動状態を示す説明図、第5図
は本考案の指圧器の使用状態を示す説明図である。 1・・・・・・板ばね部材、2・・・・・・把手部材、
2a・・・・・・本体、2b 、2d・・・・・・弾性
部材、2c・・・・・・L形部材、3・・・・・・押圧
部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 所定長さを有し実質的に直線状に延在する板ばね部材と
    、板ばね部材の両端部に摺動自在に装着された把手部材
    と、各把手部材の一側内端に突設され、使用状態におい
    て指圧対象部位にあてがわわる押圧部材とを備え、上記
    板ばね部材と把手部材との間の上下摺動面に弾性部材を
    介在させたことを特徴とする指圧器。
JP17113579U 1979-12-12 1979-12-12 指圧器 Expired JPS5942029Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17113579U JPS5942029Y2 (ja) 1979-12-12 1979-12-12 指圧器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17113579U JPS5942029Y2 (ja) 1979-12-12 1979-12-12 指圧器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5690245U JPS5690245U (ja) 1981-07-18
JPS5942029Y2 true JPS5942029Y2 (ja) 1984-12-06

Family

ID=29681971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17113579U Expired JPS5942029Y2 (ja) 1979-12-12 1979-12-12 指圧器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942029Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5690245U (ja) 1981-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0727937Y2 (ja) マッサージ器
US7278668B1 (en) Modular gripping assistive device
JPS5942029Y2 (ja) 指圧器
JPH0143071Y2 (ja)
JPH0736659Y2 (ja) マッサージ具
JPH019563Y2 (ja)
US20110190808A1 (en) Massage Assisting Tool
JPH0423555Y2 (ja)
JP6671111B2 (ja) 指圧具
JPH065813Y2 (ja) 押引運動棒
US20220192921A1 (en) Flexor Press
JP3038595U (ja) 要子式指圧器
JPH0611756U (ja) 身体鍛錬具
JPS604510Y2 (ja) 指圧器
JPH04128745U (ja) 指圧器
JP3125549U (ja) 歩行補助用杖
JPH0143072Y2 (ja)
JP3112674U (ja) 按摩具
JPH0425763U (ja)
JPH077961Y2 (ja) 指圧型マッサージ器
JP3026782U (ja) マッサージ器
JP2520964Y2 (ja) 手動式指圧兼肩叩き器
JPH0315573U (ja)
JPS5920276Y2 (ja) 握力強化具
JPH04124154U (ja) 簡易指圧具