JPS5941825Y2 - 脱水機 - Google Patents

脱水機

Info

Publication number
JPS5941825Y2
JPS5941825Y2 JP15828479U JP15828479U JPS5941825Y2 JP S5941825 Y2 JPS5941825 Y2 JP S5941825Y2 JP 15828479 U JP15828479 U JP 15828479U JP 15828479 U JP15828479 U JP 15828479U JP S5941825 Y2 JPS5941825 Y2 JP S5941825Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
dehydration
inner lid
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15828479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5674691U (ja
Inventor
茂実 森田
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP15828479U priority Critical patent/JPS5941825Y2/ja
Publication of JPS5674691U publication Critical patent/JPS5674691U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5941825Y2 publication Critical patent/JPS5941825Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は所謂脱水すすぎを行ない得る構成の脱水機に関
する。
従来より、洗い後の洗濯物を収容した脱水用の回転槽を
その内部に注水しながら高速回転させ、以て遠心脱水し
ながらすすぐという所謂脱水すすぎを行ない得るように
した脱水機が供されている。
そして、斯ような脱水機において、前記回転槽上方の被
脱水物出し入れ口を開閉するための内蓋を前記回転槽の
上方に位置させてその後方側を支軸に枢支し、この内蓋
側に、底部の略中夫に注水口を有し且つ外周部に水受は
口を有する円形容器状の注水容器を設けると共lζ、例
えば操作箱側に前記内蓋の閉鎖状態時Itr pTf記
水受は口と対向する送水口を設けてこれを水源と連通さ
せる構成になし、以て水源からの水を送水口及び水受は
口を介して注水容器内にその接線方向から供給してこの
注水容器内で渦巻水流を形威し、該渦巻水流の中心たる
前記注水口から回転槽内に注水するようになしたものが
考えられており、斯かる構成によれば水源からの水勢を
弱めた上で回転槽内に注水し得る等の利点がある。
しかしながら上記構成のものでは、脱水すすぎ中に内蓋
を開放させると、注水容器内の水が逆ηLして水受は口
から外部へ流出してしまうものであり、このため、上記
逆流水が別記出し入れ口周囲のハツチ上に落下した後に
該出し入れ口を介して回転槽内に落下し、このときハツ
チ上面が塵埃等により汚れていた場合には回転槽内の被
脱水物に汚れが付着するという不具合を惹起することが
あった。
本考案は上巳事情に鑑みてなされたもので、その目的は
、水源に連通された送水口から水受は口を介して給水を
受ける注水容器を内蓋に設けて、この注水容器から脱水
用の回転槽内に注水させる構成のものにおいて、前記注
水容器内への給水中に内蓋を開放させた場合等のように
該注水容器内の水が前記水受は口を介して逆流したとし
ても、回転槽内の被脱水物に汚れが付着することがない
等の効果を奏する脱水機を提供するにある。
以下本考案の一実施例について図面を参照しながら説明
する。
1は外箱2内に洗い僧3と共に並設せしめた二槽式洗濯
機の脱水受槽で、これには脱水用の回転槽である周知の
脱水かと4を内設していると共に、その脱水かご4の上
端開口部5付近をζは中央開口部6を形成した布押え板
7を着脱自在l(装着し得るようになっている。
8は周囲に多数の噴水孔9を形成した噴水筒で、脱水か
ご4内の回転中心に位置してその内底部((立設せしめ
ており、上端部は装着状態にあるときの布押え板7の中
央開口部6を貫通するようになっている。
10は前記脱水受槽1の上端開放部11に被着した槽周
蓋体たる蓋板で、これは脱水かと4に上方から臨む部位
換言すれば該脱水かと4の上端開口部5と対向する部位
l(被脱水物たる洗濯物の出し入れ目12を有する。
13は出し入れ口12を回動によって開閉自在に塞ぐ内
蓋で、これはその後方側の両側部に突設した一対の支軸
14を介して蓋板10に取着しである。
この場合、蓋板10番(は、内蓋13が閉鎖されたとき
にこれが没入する凹陥部15が形成されており、特((
該凹陥部15の後側壁15a(第3図参照)と前記出し
入れ口12との間には後方へ傾斜した水案内部16を形
成している。
また、上記後1jll除15 aの左端部にはこの部分
を切除することにより開口部17を形成して、該開口部
17を脱水受槽1内、特には前記脱水かご4の周囲空間
(即ち脱水かご4及び脱水受槽1間の空間部)の上方に
開放させている。
一方、18は操作箱19側に配置されて水源例えば水道
に連通された通水路20の送水口で、この送水口18は
前記開口部17に対向され以て該開口部17を介して凹
陥部15内に臨むように構成されている。
尚、21は内蓋13の上方に位置する外蓋である。
しかして、22は円形容器状をなし且つその上端開放口
が前記内蓋13の下面によって閉鎖されるようにこれと
一体的に設けた注水容器であり、以下これについて述べ
る。
即ち、23は注水容器22の底部壁中央に形成した注水
口で、これは内蓋13の閉鎖状態で前記噴水筒8の上端
開口と対向するようになっている。
24は注水容器22の外周壁左方部位にその接線方向た
る後方へ延びるように一体に突設した給水受体で、その
先端の水受は口25を前記支@14よりも若干後方位置
に設けている。
そして、上記水受は口25は、内蓋13の閉鎖状態で第
4図に示す如く前記送水口18に近接して対向し、内蓋
13の開放状態で第5図に示す如く前記水案内部16に
上方向から対向する構成になっている。
次に上記構成の作用を説明するに、所謂脱水すすぎを行
なう場合は、洗い檜3内で洗い終えた洗濯物を、注水容
器22を一体的に有する内蓋13を開いて脱水かご4内
で且つ噴水筒8の回りに移し入れ、その後布押え板7を
第2図に示す如く装着し、その上で内蓋13を閉鎖位置
に回動させる。
この結果、第4図に示す如く注水容器22の注水口23
が噴水筒8の上端開田(対向し、且つ水受は口25が送
水口18に対向した状態になる。
この後、図示しない水道栓を開くと、水受は口25が通
水路20及び送水口18を介しての送水を注水容器22
の接線方向に受けてその水を該注水容器22内に供給す
る。
このとき、注水容器22内に供給された水はその内部で
第1図中矢印A方向の渦巻水流となり、最終的には該渦
巻水流の中心たる注水口23から噴水筒8内に注水され
る。
従って、噴水筒8内への注水は、水道からの水勢を注水
容器22内で弱めた上で、注水時の水跳ね現象を防止し
ながら行なわれる。
そして、この状態で脱水かと4を高速回転させると、水
は噴水筒8の噴水孔9から洗濯物に噴射され、その遠心
脱水作用によって洗濯物内を通過して脱水かご4の外周
に有する脱水孔群から脱水受槽1内に放出され、このよ
うな作用が連続することによって脱水すすぎが行なわれ
るものである。
さて、このような注水を継続した脱水すすぎ中に、水道
栓を閉じることなく内蓋13が開放されたときには、第
5図に示す如く談内蓋13と一体的になっている注水容
器22も上方へ回動変位されて、該注水容器22の水受
は口25が水案内部16に上方向から対向するよう((
する。
即ち、水受は口25が送水口18とは非対向状態となり
、該送水口18からの水が注水容器22には供給されな
くなりその注水口23から水が床面等へ放出されること
を防止する。
一方斯ような内蓋13の開放途上において、注水容器2
2内の水は、水受は口25に逆流し、ここから水案内部
16上lこ後方へ向かう流れとなって落下しこの水案内
sibの上面を後方へ流下して最終的C(開口部17か
ら脱水受槽1及び脱水かご4間の空間部へ落下案内され
る。
従って、水案内部16の上面が塵埃等により汚れていた
としても脱水かと4内の洗濯物が従来のように汚れる虞
がなくなる。
また、この場合、水受は口25は内蓋13の支軸14よ
りも後方位置に設けであるから、内蓋13の開放時にお
いて水受は口25は比較的低所(ご換言すれば水案内部
16に近接した部位に位置するようになり、従って水受
は口25から流出する水の水案内部16上への落下距離
が短かくなってその落下時の水勢が弱くなり、結果的に
該水案内部16上での水の飛び跳ね現象を防止し得て周
囲の床面等を濡らしてしまう虞がないものである。
また、当然のことながら、蓋板10の凹陥部15以外の
上面部分に水が流出してこの部分を濡らしてしまう虞も
ない。
尚、前述したような脱水すすぎが完了した後において、
水道栓を閉めて注水容器22内への給水を停止させ、こ
の状態で脱水かと4を高速回転させれば通常の脱水が行
なわれる。
この脱水終了後に内m13を開放すると、注水容器22
内に若干残留された水が水受は口25から水滴となって
落下するが、斯かる水滴も前述と同様に水案内部16上
を後方へ流下して開口部17から脱水受槽1及び脱水か
ご4間の空間部に落下案内される。
従って、脱水終了後において注水容器22内に水が残っ
ている状態で内蓋13を開放したとしても、脱水完了し
た脱水かと4内の洗濯物を再び濡らしてしまう虞はない
本考案は以上の説明から明らかなように、水源に連通さ
れた送水口から水受は口を介して給水を受ける注水容器
を内蓋に設けて、この注水容器から脱水用の回転槽内に
注水させる構成とした脱水機において、前記注水容器内
への給水中に内蓋を開放させた場合等のように該注水容
器内の水が水受は口を介して逆流したとしても、回転槽
内の被脱水物に汚れが付着することがない等の効果を奏
し得るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例((関するもので、第1図は主
要部の一部切欠平面図、第2図は第1図の■−■線に沿
った拡大縦断面図、第3図は前記主要部を内蓋除去状態
で示す拡大斜視図、第4図は第1図の1v−rv線に沿
った拡大縦断面図、第5図は第4図で示した部分の異な
る状態での拡大縦断面図である。 回申、1は脱水受槽、4は脱水かと(回転槽)、10は
蓋板(槽周蓋体)、11は上端開放部、12は出し入れ
口、13は内蓋、14は支軸、16は水案内部、17は
開口部、18は送水口、22は注水容器、23は注水口
、25は水受は口である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 脱水用の回転槽を内設した脱水受槽の上端開放部に被着
    され前記回転槽に上方から臨む出し入れ口及び水源に連
    通される送水口に対向した開口部を有した槽周蓋体と、
    この槽周蓋体に回動可能に取着されその回動によって前
    記出し入れ口を上方から開閉する内蓋と、この内蓋に設
    けられその閉鎖状態で前記回転槽内に臨む注水口を有す
    る容器状をなすと共に前記送水口からの水を受ける水受
    口を前記開口部に臨むように形成した注水容器とを具備
    し、前記開口部を前記脱水受槽内における前記回転槽の
    周囲空間に開放させたことを特徴とする脱水部
JP15828479U 1979-11-14 1979-11-14 脱水機 Expired JPS5941825Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15828479U JPS5941825Y2 (ja) 1979-11-14 1979-11-14 脱水機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15828479U JPS5941825Y2 (ja) 1979-11-14 1979-11-14 脱水機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5674691U JPS5674691U (ja) 1981-06-18
JPS5941825Y2 true JPS5941825Y2 (ja) 1984-12-04

Family

ID=29669532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15828479U Expired JPS5941825Y2 (ja) 1979-11-14 1979-11-14 脱水機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941825Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145187U (ja) * 1982-03-24 1983-09-30 日本建鐵株式会社 洗濯機の脱水機への給水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5674691U (ja) 1981-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020157190A1 (en) Washing apparatus and method of washing laundry
JPS6226079Y2 (ja)
JPS5941825Y2 (ja) 脱水機
JPH08206390A (ja) 洗濯機の洗剤投入装置
JPH0546839B2 (ja)
JPH0245091A (ja) ドラム式洗濯機
JP2000296291A (ja) 洗濯機
JPH0131181Y2 (ja)
JP3800692B2 (ja) 洗濯機
JPH0530711Y2 (ja)
JPS5929667Y2 (ja) 二槽式洗濯機
JPH0546836B2 (ja)
JPS627270Y2 (ja)
JPS5926957Y2 (ja) 洗濯機等の処理剤投入装置
JPH08196784A (ja) 洗濯機
JPS6325800B2 (ja)
JPS63171592A (ja) 洗濯機等の処理剤投入装置
JPS6334636Y2 (ja)
JPS6243515Y2 (ja)
JPS5811356Y2 (ja) 洗濯機の洗剤投入装置
KR0132107Y1 (ko) 유로가 형성된 탈수내커버가 취부된 2조식 세탁기
JP2558429Y2 (ja) 洗濯機等の洗剤供給装置
JPS6238624Y2 (ja)
JPS6234549Y2 (ja)
JPS609479B2 (ja) 脱水機