JP2000296291A - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機

Info

Publication number
JP2000296291A
JP2000296291A JP11109362A JP10936299A JP2000296291A JP 2000296291 A JP2000296291 A JP 2000296291A JP 11109362 A JP11109362 A JP 11109362A JP 10936299 A JP10936299 A JP 10936299A JP 2000296291 A JP2000296291 A JP 2000296291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder detergent
washing
water receiving
detergent inlet
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11109362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4042252B2 (ja
Inventor
Shunji Imai
俊次 今井
Tadashi Inuzuka
正 犬塚
Ken Katsuta
兼 勝田
Takeshi Fukuda
毅 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10936299A priority Critical patent/JP4042252B2/ja
Publication of JP2000296291A publication Critical patent/JP2000296291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4042252B2 publication Critical patent/JP4042252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 洗濯兼脱水槽に粉末洗剤を投入する粉末洗剤
投入口を有する洗濯機において、洗濯兼脱水槽と水受け
槽の間に粉末洗剤を投入できるようにし、洗剤が衣類に
中に包み込まれたり、強固に貼り付いたりして溶け残
り、洗浄性能が出ないだけでなく、洗濯終了後に洗剤が
残っていてもう一度洗濯をやり直すという不具合をなく
し、使い勝手を向上する。 【解決手段】 水受け槽3内に回転自在に配設した洗濯
兼脱水槽1の底部に撹拌翼2を回転自在に配設し、水受
け槽3を外郭6に防振支持し、外郭6の上部に水受け槽
3を覆うように外郭カバ13ーを設ける。水受け槽3の
上方を水受け槽カバー15により覆い、水受け槽カバー
15に、粉末洗剤を投入する粉末洗剤投入口16を設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、洗濯兼脱水槽に粉
末洗剤を投入する粉末洗剤投入口を有する洗濯機に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、洗濯機は、図17に示すように構
成していた。以下、その構成について説明する。
【0003】図17に示すように、洗濯兼脱水槽1は、
底面に撹拌翼2を回転自在に配置し、この洗濯兼脱水槽
1の外側に水受け槽3を設けている。水受け槽3の底面
には洗濯兼脱水槽1と撹拌翼2を駆動するモータ4を取
りつけ、駆動部の切り替えを行うクラッチ装置5を介し
て洗濯兼脱水槽1と撹拌翼2を駆動するように構成して
いる。また、水受け槽3は、外郭6にサスペンション7
を介して防振支持している。洗濯兼脱水槽1の上部に
は、液体を内封した流体バランサー8を固定し、水受け
槽3の上面は、水受け槽カバー9によって覆われてい
る。
【0004】水受け槽3を収納している外郭6の上部
は、制御装置10、給水弁11、給水経路12等を収納
した外郭カバー13によって覆われている。外郭カバー
13の略中央には、衣類の出し入れを行う穴部を有し、
この穴部には、外郭蓋14を開閉自在に配設している。
【0005】上記構成において、洗濯行程では、洗濯兼
脱水槽1内に投入された洗濯物(衣類等)の量に適した
水量を給水弁11から給水経路12を通して水受け槽3
に供給する。また衣類投入時、または給水時とほぼ同時
に洗剤を投入し、その後、撹拌翼2による撹拌を行い、
衣類の汚れを除去する行程へと進む。
【0006】このとき、洗濯に際して、洗濯物(衣類
等)の量、または給水された水の量に応じて、投入する
粉末洗剤を直接洗濯兼脱水槽に投入された洗濯物の上に
振りかけるか、または給水経路に設けた保持部に一時的
に入れ、給水と同時に洗濯兼脱水槽に投入された洗濯物
の上に供給して洗濯を行っていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の構成
では、洗濯兼脱水槽1に投入する洗剤には、粉末洗剤や
液体洗剤があり、粉末洗剤においては、昨今濃縮タイプ
が主流となり、水に対しての溶解性が悪くなってきてい
るため、洗剤を直接衣類の上に投入した場合などてせ
は、衣類に中に洗剤が包み込まれたり、強固に貼り付い
たりして溶け残り、洗浄性能が出ないばかりでなく、洗
濯終了後に洗剤が残っていてもう一度洗濯をやり直す必
要が発生する場合があった。
【0008】これは、直接洗濯物の上に洗剤を投入する
ことに起因している。直接、洗濯物の上に洗剤を投入し
ない方法としては、洗濯兼脱水槽の一部に穴を開け、粉
末洗剤をそこから洗濯兼脱水槽と水受け槽の間に落とす
方法もあるが、穴の位置が洗濯物に隠れてしまったり、
低い位置のため手を伸ばして投入する必要があり、操作
性に不具合があった。
【0009】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、洗濯兼脱水槽と水受け槽の間に粉末洗剤を投入でき
るようにし、洗剤が衣類に中に包み込まれたり、強固に
貼り付いたりして溶け残り、洗浄性能が出ないだけでな
く、洗濯終了後に洗剤が残っていてもう一度洗濯をやり
直すという不具合をなくし、使い勝手を向上することを
目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、水受け槽内に回転自在に配設した洗濯兼脱
水槽の底部に撹拌翼を回転自在に配設し、水受け槽を外
郭に防振支持し、外郭の上部に水受け槽を覆うように外
郭カバーを設け、水受け槽の上方を水受け槽カバーによ
り覆い、この水受け槽カバーに、粉末洗剤を投入する粉
末洗剤投入口を設けたものである。
【0011】これにより、粉末洗剤投入口より洗濯兼脱
水槽と水受け槽の間に粉末洗剤を投入することができ、
洗剤が衣類に中に包み込まれたり、強固に貼り付いたり
して溶け残るのをなくすることができて、洗浄性能が出
ないだけでなく、洗濯終了後に洗剤が残っていてもう一
度洗濯をやり直すという不具合をなくすることができ、
使い勝手を向上することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、水受け槽内に回転自在に配設した洗濯兼脱水槽と、
前記洗濯兼脱水槽の底部に回転自在に配設した撹拌翼
と、前記水受け槽の上方を覆う水受け槽カバーと、前記
水受け槽を防振支持する外郭と、前記外郭の上部に前記
水受け槽を覆うように設けた外郭カバーとを備え、前記
水受け槽カバーに、粉末洗剤を投入する粉末洗剤投入口
を設けたものであり、粉末洗剤投入口より洗濯兼脱水槽
と水受け槽の間に粉末洗剤を投入することができ、洗剤
が衣類に中に包み込まれたり、強固に貼り付いたりして
溶け残るのをなくすることができて、洗浄性能が出ない
だけでなく、洗濯終了後に洗剤が残っていてもう一度洗
濯をやり直すという不具合をなくすることができ、使い
勝手を向上することができる。
【0013】請求項2に記載の発明は、上記請求項1に
記載の発明において、粉末洗剤投入口に、粉末洗剤を洗
濯兼脱水槽と水受け槽の間に投入する傾斜面を設けたも
のであり、粉末洗剤投入口より投入した粉末洗剤が洗濯
兼脱水槽の上部に設けた流体バランサーの上部に乗って
しまったり、投入された洗剤の一部が洗濯兼脱水槽の内
側に落下してしまったりしないようにでき、洗浄性能が
出ないだけでなく、洗濯終了後に洗剤が残っていてもう
一度洗濯をやり直すという不具合をなくすることがで
き、使い勝手を向上することができる。
【0014】請求項3に記載の発明は、上記請求項1ま
たは2に記載の発明において、粉末洗剤投入口に、洗剤
投入口蓋を開閉自在に設けたものであり、洗濯行程、す
すぎ行程、脱水行程などで、粉末洗剤投入口から水しぶ
きが飛び出すのを防止することができ、水しぶきにより
洗濯機本体を設置した床面を濡らしたり、洗濯機本体の
電気系部品に水しぶきかかったりしないようにすること
ができる。
【0015】請求項4に記載の発明は、上記請求項1〜
3に記載の発明において、粉末洗剤投入口に、洗剤投入
口蓋を開閉自在に設け、前記洗剤投入口蓋は、粉末洗剤
を粉末洗剤投入口に流入するようガイドを構成したもの
であり、粉末洗剤投入口を大きくしなくても、粉末洗剤
を投入ときには、洗剤投入口蓋が洗剤投入のガイドとな
って洗剤を容易に投入することができる。
【0016】請求項5に記載の発明は、上記請求項1〜
4に記載の発明において、粉末洗剤投入口に、洗剤投入
口蓋を開閉自在に設け、前記洗剤投入口蓋は、ばね力に
より前記粉末洗剤投入口を閉塞するよう構成したもので
あり、洗剤投入口蓋の閉め忘れを防止することができ、
洗剤投入口蓋の閉め忘れ(遮蔽不十分)によって、水し
ぶきが粉末洗剤投入口から飛散するのを防止することが
できる。
【0017】請求項6に記載の発明は、上記請求項5に
記載の発明において、洗剤投入口蓋が開いた状態で、そ
の状態を保持するストッパーを設けたものであり、スト
ッパーにより洗剤投入口蓋を開いた状態に保持すること
ができ、粉末洗剤投入時に、ばね力が働いているために
洗剤投入口蓋を手で押さえて投入する必要をなくするこ
とができ、使い勝手を向上することができる。
【0018】請求項7に記載の発明は、上記請求項1〜
6に記載の発明において、粉末洗剤投入口に、粉末洗剤
を洗濯兼脱水槽と水受け槽の間に投入する傾斜面を設
け、前記傾斜面に散水経路を設け、前記散水経路に給水
経路から水を導いて、粉末洗剤投入口を洗浄するように
したものであり、粉末洗剤投入口が湿気などで湿ってい
た場合などに、粉末洗剤投入口に洗剤が残った場合で
も、給水経路から給水をこの散水経路に導いて粉末洗剤
投入口を洗浄し、粉末洗剤投入口に洗剤が残らないよう
にすることができ、長い間に粉末洗剤が蓄積されて粉末
洗剤投入口を塞いでしまうという不具合をなくすること
ができる。
【0019】請求項8に記載の発明は、上記請求項1〜
6に記載の発明において、粉末洗剤投入口に、粉末洗剤
を洗濯兼脱水槽と水受け槽の間に投入する傾斜面を設
け、前記傾斜面に散水経路を設け、前記洗濯兼脱水槽ま
たは撹拌翼の回転により水受け槽内の水をポンプアップ
して散水経路に導いて粉末洗剤投入口を洗浄するように
したものであり、給水経路の給水を用いずに粉末洗剤投
入口を洗浄して、粉末洗剤投入口に洗剤が残らないよう
にすることができ、給水を利用して粉末洗剤投入口を洗
浄する場合で、給水量が少ない場合に、洗浄するための
水圧が不十分で、粉末洗剤投入口に粉末洗剤が残って蓄
積されて粉末洗剤投入口を塞いでしまうという不具合を
なくすることができる。
【0020】請求項9に記載の発明は、上記請求項3〜
6に記載の発明において、水受け槽カバーに、洗濯兼脱
水槽を閉じる水受け槽蓋を開閉自在に設け、前記水受け
槽蓋を閉めると、洗剤投入口蓋が閉まる構成としたもの
であり、水受け槽蓋を閉めれば、それに連動して洗剤投
入口蓋が閉まることにより、水受け槽蓋を閉じた場合
に、洗剤投入口蓋を水受け槽蓋がはさみ込んで、水受け
槽蓋が閉まらず、洗濯物の飛び出しや洗濯時の水しぶき
が洗濯機本体外に飛散するのを防止することができる。
【0021】請求項10に記載の発明は、上記請求項1
〜8に記載の発明において、粉末洗剤投入口の外周部
に、飛散防止カバーを設けたものであり、粉末洗剤を投
入するとき、乱雑に投入した場合でも、粉末洗剤投入時
に粉末洗剤投入口より粉末洗剤が飛散して、機外に洗剤
がこぼれたり、サスペンションにかかり、防振性能を疎
外するという不具合の発生を防止することができる。
【0022】請求項11に記載の発明は、上記請求項1
0に記載の発明において、飛散防止カバーを可撓性を有
する材料により形成したものであり、脱水行程の振動な
どで、飛散防止カバーが外郭カバーに当たっても、変形
や破損、機体の故障を起こさないようにすることができ
る。
【0023】請求項12に記載の発明は、上記請求項1
〜10に記載の発明において、粉末洗剤投入口は、投入
部分に異物侵入防止リブを設けたものであり、洗濯物を
例えばズボンなどのポケットにコイン等が入ったまま洗
濯を行ってしまった場合など、コイン等が粉末洗剤投入
口から洗濯兼脱水槽と水受け槽の間に落下するのを防止
することができ、コイン等により洗濯時に洗濯機本体を
傷めたり、故障するのを防止することができる。
【0024】請求項13に記載の発明は、上記請求項1
〜12に記載の発明において、粉末洗剤投入口は、投入
部分を着脱自在に取り外せるよう構成したものであり、
ほこりや水垢などの汚れ成分が付着した場合などにメン
テナンスを行うときには、粉末洗剤投入口を取り外し
て、洗浄したり、磨いたりすることができ、容易に、か
つ十分なメンテナンスをすることができる。
【0025】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。なお、従来例と同じ構成のものは同
一符号を付して説明を省略する。
【0026】(実施例1)図1および図2に示すよう
に、水受け槽カバー15は、水受け槽3の上方を覆うも
ので、この水受け槽カバー15に、水受け槽カバー15
の上面と下面を連通する形で粉末洗剤投入口16を設け
ている。
【0027】上記構成において、洗濯兼脱水槽1内に洗
濯物を投入し、水受け槽カバー15に設けた粉末洗剤投
入口16に粉末洗剤を投入すると、投入された粉末洗剤
は、洗濯兼脱水槽1と水受け槽3の間に投入することが
できる。その後、運転を開始すると、制御装置10によ
りモータ4、給水弁11などの動作を制御し、洗濯、す
すぎ、脱水の一連の行程を逐次制御し、洗濯物を洗濯し
た後、すすぎ、脱水する。
【0028】これにより、粉末洗剤投入口16より投入
した粉末洗剤が直接衣類に接触することなく投入するこ
とができ、粉末洗剤が衣類に中に包み込まれたり、強固
に貼り付いたりして溶け残るのをなくすることができ
て、洗浄性能が出ないという不具合だけでなく、洗濯終
了後に洗剤が残っていてもう一度洗濯をやり直すという
不具合をなくすることができ、使い勝手を向上すること
ができる。
【0029】(実施例2)図3および図4に示すよう
に、水受け槽カバー15は、水受け槽3の上方を覆うも
ので、この水受け槽カバー15に、水受け槽カバー15
の上面と下面を連通する形で粉末洗剤投入口16aを設
け、この粉末洗剤投入口16aに傾斜面17を設けてい
る。他の構成は上記実施例1と同じである。
【0030】上記構成において、水受け槽カバー15に
設けた粉末洗剤投入口16aに粉末洗剤を投入すると、
投入された粉末洗剤は、傾斜面17に沿って落下し、洗
濯兼脱水槽1と水受け槽3の間に投入することができ
る。
【0031】これにより、粉末洗剤投入口16aより投
入した粉末洗剤が流体バランサー8の上部に乗ってしま
ったり、投入された洗剤の一部が洗濯兼脱水槽1の内側
に落下してしまったりすることがなく、直接衣類に接触
することなく粉末洗剤を投入することができるため、粉
末洗剤が衣類に中に包み込まれたり、強固に貼り付いた
りして溶け残るのをなくすることができて、洗浄性能が
出ないという不具合だけでなく、洗濯終了後に洗剤が残
っていてもう一度洗濯をやり直すという不具合をなくす
ることができ、使い勝手を向上することができる。
【0032】(実施例3)図5に示すように、水受け槽
カバー15は、水受け槽3の上方を覆うもので、この水
受け槽カバー15に、水受け槽カバー15の上面と下面
を連通する形で粉末洗剤投入口16bを設け、この粉末
洗剤投入口16bに傾斜面17を設け、洗剤投入口蓋1
8を開閉自在に設けている。他の構成は上記実施例1ま
たは2と同じである。
【0033】上記構成において、水受け槽カバー15に
設けた粉末洗剤投入口16bに粉末洗剤を投入すると、
投入された粉末洗剤は、傾斜面17に沿って落下し、洗
濯兼脱水槽1と水受け槽3の間に投入することができ
る。
【0034】その後、運転を開始すると、洗剤投入口蓋
18がない場合には、洗濯行程、すすぎ行程、脱水行程
などで、水しぶきが粉末洗剤投入口16bから飛び出し
て、洗濯機本体を設置した床面を濡らしたり、洗濯機本
体の電気系部品にかかることがあるが、粉末洗剤投入口
16bに、洗剤投入口蓋18を開閉自在に設けることに
より、洗濯行程、すすぎ行程、脱水行程などで、粉末洗
剤投入口16bから水しぶきが飛び出すのを防止するこ
とができ、水しぶきにより洗濯機本体を設置した床面を
濡らしたり、洗濯機本体の電気系部品に水しぶきかかっ
たりしないようにすることができる。
【0035】(実施例4)図6および図7に示すよう
に、水受け槽カバー15は、水受け槽3の上方を覆うも
ので、この水受け槽カバー15に、水受け槽カバー15
の上面と下面を連通する形で粉末洗剤投入口16bを設
け、この粉末洗剤投入口16bに傾斜面17を設けてい
る。粉末洗剤投入口16bに、洗剤投入口蓋18aを開
閉自在に設け、洗剤投入口蓋18aは、粉末洗剤を粉末
洗剤投入口16bに流入するようガイドを構成してい
る。他の構成は上記実施例1〜3と同じである。
【0036】上記構成において、水受け槽カバー15に
設けた粉末洗剤投入口16bに、粉末洗剤投入口16b
および洗剤投入口蓋18aの片面をねらって、例えばス
プーン19などで粉末洗剤を投入すると、投入された粉
末洗剤は、洗剤投入口蓋18aがガイドとなって、粉末
洗剤投入口16bに投入され、投入された粉末洗剤は、
傾斜面17に沿って落下し、洗濯兼脱水槽1と水受け槽
3の間に投入することができる。
【0037】このとき、粉末洗剤投入口16bのみの投
入面積の側面長さaに比べ、洗剤投入口蓋18aを粉末
洗剤を投入するときにはガイドとなるように構成した場
合、投入面積の側面長さbは大きくなり、粉末洗剤投入
口16bを大きくしなくても、洗剤を投入しやすくする
ことができる。
【0038】(実施例5)図8に示すように、水受け槽
カバー15は、水受け槽3の上方を覆うもので、この水
受け槽カバー15に、水受け槽カバー15の上面と下面
を連通する形で粉末洗剤投入口16bを設け、この粉末
洗剤投入口16bに傾斜面17を設けている。粉末洗剤
投入口16bに、洗剤投入口蓋18bを開閉自在に設
け、この洗剤投入口蓋18bは、ばね力により粉末洗剤
投入口16bを矢印c方向に閉塞するよう構成してい
る。他の構成は上記実施例1〜4と同じである。
【0039】上記構成において、水受け槽カバー15に
設けた粉末洗剤投入口16bに粉末洗剤を投入すると、
投入された粉末洗剤は、傾斜面17に沿って落下し、洗
濯兼脱水槽1と水受け槽3の間に投入することができ、
粉末洗剤の投入が終わると、洗剤投入口蓋18bは、ば
ね力により粉末洗剤投入口16bを閉塞する。
【0040】これにより、運転を開始したとき、洗剤投
入口蓋18bは粉末洗剤投入口16bを閉塞ているの
で、洗濯行程、すすぎ行程、脱水行程などで、粉末洗剤
投入口16bから水しぶきが飛び出すのを防止すること
ができ、水しぶきにより洗濯機本体を設置した床面を濡
らしたり、洗濯機本体の電気系部品に水しぶきかかった
りしないようにすることができる。
【0041】なお、洗剤投入口蓋18bを閉塞するばね
力を発生するばね部材は、図示していないが、コイルば
ね、板ばねなどで構成し、また、ばね性を有するヒンジ
部品等の別部品によって構成してもよい。
【0042】(実施例6)図9に示すように、水受け槽
カバー15は、水受け槽3の上方を覆うもので、この水
受け槽カバー15に、水受け槽カバー15の上面と下面
を連通する形で粉末洗剤投入口16bを設け、この粉末
洗剤投入口16bに傾斜面17を設けている。粉末洗剤
投入口16bに、洗剤投入口蓋18cを開閉自在に設
け、この洗剤投入口蓋18cは、ばね力により粉末洗剤
投入口16bを矢印c方向に閉塞するよう構成し、さら
に開いた状態でその状態を保持するストッパー20を設
けている。他の構成は上記実施例5と同じである。
【0043】上記構成において、洗剤投入口蓋18cを
開けると、洗剤投入口蓋18cはストッパー20により
開いた状態を保持する。この状態で、粉末洗剤投入口1
6bに粉末洗剤を投入すると、投入された粉末洗剤は、
傾斜面17に沿って落下し、洗濯兼脱水槽1と水受け槽
3の間に投入することができ、粉末洗剤の投入が終わる
と、洗剤投入口蓋18cは、ばね力により粉末洗剤投入
口16bを閉塞する。
【0044】これにより、粉末洗剤投入時に、洗剤投入
口蓋18cばね力が働いている場合でも、洗剤投入口蓋
18cを手で押さえて、粉末洗剤を投入する必要がな
く、使い勝手を向上することができる。
【0045】(実施例7)図10に示すように、水受け
槽カバー15は、水受け槽3の上方を覆うもので、この
水受け槽カバー15に、水受け槽カバー15の上面と下
面を連通する形で粉末洗剤投入口16aを設け、この粉
末洗剤投入口16aに傾斜面17を設けている。散水経
路21は、粉末洗剤投入口16aの傾斜面17を洗浄で
きるように配設し給水弁11に連結した給水経路12に
連通させている。他の構成は上記実施例1または2と同
じである。
【0046】上記構成において、水受け槽カバー15に
設けた粉末洗剤投入口16aに粉末洗剤を投入すると、
投入された粉末洗剤は、傾斜面17に沿って落下し、洗
濯兼脱水槽1と水受け槽3の間に投入することができ
る。
【0047】ここで、例えば、粉末洗剤投入口16aが
湿気などで湿っていた場合などには、粉末洗剤投入口1
6aに粉末洗剤が残り、長い間に粉末洗剤投入口16a
を塞いでしまうという不具合が発生する。
【0048】このとき、給水経路12からの給水を散水
経路21を傾斜面17に導いて粉末洗剤投入口16aお
よび傾斜面17を洗浄することにより、粉末洗剤投入口
16aに粉末洗剤が残らないようにすることができ、長
い間に粉末洗剤が蓄積されて粉末洗剤投入口16aを塞
いでしまうという不具合をなくすることができる。
【0049】(実施例8)図11に示すように、水受け
槽カバー15は、水受け槽3の上方を覆うもので、この
水受け槽カバー15に、水受け槽カバー15の上面と下
面を連通する形で粉末洗剤投入口16aを設け、この粉
末洗剤投入口16aに傾斜面17を設けている。散水経
路22は、粉末洗剤投入口16aの傾斜面17を洗浄で
きるように配設し、洗濯兼脱水槽1の回転により水受け
槽3内の水をポンプアップして散水経路22に導いて粉
末洗剤投入口16aを洗浄するように構成している。他
の構成は上記実施例1または2と同じである。
【0050】上記構成において、水受け槽カバー15に
設けた粉末洗剤投入口16aに粉末洗剤を投入すると、
投入された粉末洗剤は、傾斜面17に沿って落下し、洗
濯兼脱水槽1と水受け槽3の間に投入することができ
る。
【0051】ここで、例えば、粉末洗剤投入口16aが
湿気などで湿っていた場合などには、粉末洗剤投入口1
6aに粉末洗剤が残り、長い間に粉末洗剤投入口16a
を塞いでしまうという不具合が発生する。
【0052】一方、洗濯行程、すすぎ行程で、洗濯兼脱
水槽1を回転させて、水受け槽3内の水をポンプアップ
し、洗濯兼脱水槽1の上面と水受け槽カバー15との間
から洗濯兼脱水槽1内に吐出させて洗浄水を循環させ、
洗濯またはすすぎする際、この循環する洗浄水を散水経
路22に分流させることにより、粉末洗剤投入口16a
の傾斜面17を洗浄することができる。
【0053】これによって、給水経路の給水を用いずに
粉末洗剤投入口16aおよび傾斜面17を洗浄すること
ができ、粉末洗剤投入口16aに粉末洗剤が残らないよ
うにできる。
【0054】なお、洗濯兼脱水槽1の底部に配設した撹
拌翼2の回転によって洗濯水、またはすすぎ水を汲み上
げて、粉末洗剤投入口16aおよび傾斜面17を洗浄す
る構成としてもよい。
【0055】(実施例9)図12および図13に示すよ
うに、水受け槽カバー15は、水受け槽3の上方を覆う
もので、この水受け槽カバー15に、水受け槽カバー1
5の上面と下面を連通する形で粉末洗剤投入口16bを
設け、この粉末洗剤投入口16bに傾斜面17を設けて
いる。粉末洗剤投入口16bに、洗剤投入口蓋18を開
閉自在に設けている。水受け槽蓋23は、水受け槽カバ
ー15に開閉自在に設け、水受け槽蓋21を閉めれば、
それに連動して洗剤投入口蓋18が閉まる構成としてい
る。他の構成は上記実施例3または4と同じである。
【0056】上記構成において、水受け槽カバー15に
設けた粉末洗剤投入口16bに粉末洗剤を投入すると、
投入された粉末洗剤は、傾斜面17に沿って落下し、洗
濯兼脱水槽1と水受け槽3の間に投入することができ
る。
【0057】この状態で、水受け槽蓋23を閉めると、
それに連動して洗剤投入口蓋18が閉まる。このため、
水受け槽蓋23が洗剤投入口蓋18をはさみ込んで水受
け槽蓋23が閉まらないという状態を防止することがで
き、結果として、洗濯物の飛び出しや洗濯時の水しぶき
が洗濯機本体外に飛散するのを防止することができる。
【0058】(実施例10)図14に示すように、水受
け槽カバー15は、水受け槽3の上方を覆うもので、こ
の水受け槽カバー15に、水受け槽カバー15の上面と
下面を連通する形で粉末洗剤投入口16aを設け、この
粉末洗剤投入口16aに傾斜面17を設けている。飛散
防止カバー24は、リブ状に形成し、粉末洗剤投入口1
6aの外周部分に設けている。他の構成は上記実施例1
または2と同じである。
【0059】上記構成において、水受け槽カバー15に
設けた粉末洗剤投入口16aに粉末洗剤を投入すると、
投入された粉末洗剤は、傾斜面17に沿って落下し、洗
濯兼脱水槽1と水受け槽3の間に投入することができ
る。
【0060】このとき、粉末洗剤を乱雑に投入した場合
でも、洗剤投入時に粉末洗剤投入口16aより粉末洗剤
が飛散して、洗濯機本体外に粉末洗剤がこぼれたり、サ
スペンション7にかかり、防振性能を疎外するという不
具合の発生を防ぐことができる。
【0061】(実施例11)図14に示す飛散防止カバ
ー24は、ゴムやばね材、柔らかいシート、またはフエ
ルトなどの可撓性を有する材料で形成している。他の構
成は上記実施例10と同じである。
【0062】上記構成において、水受け槽カバー15に
設けた粉末洗剤投入口16aに粉末洗剤を投入すると、
投入された粉末洗剤は、傾斜面17に沿って落下し、洗
濯兼脱水槽1と水受け槽3の間に投入することができ
る。このとき、粉末洗剤を乱雑に投入した場合でも、洗
剤投入時に粉末洗剤投入口16aより粉末洗剤が飛散し
て、洗濯機本体外に粉末洗剤がこぼれたり、サスペンシ
ョン7にかかり、防振性能を疎外するという不具合の発
生を防ぐことができる。
【0063】また、脱水行程の振動などで、飛散防止カ
バー24が外郭カバー13に当たった場合でも、飛散防
止カバー24は、可撓性を有する材料で形成しているの
で、変形や破損、場合によっては、洗濯機本体の故障に
つながるのを防止することができる。
【0064】(実施例12)図15に示すように、粉末
洗剤投入口16は、投入部分に略格子状の異物侵入防止
リブ25を設けている。他の構成は上記実施例1〜11
と同じである。
【0065】上記構成において、粉末洗剤投入口16に
粉末洗剤を投入すると、投入された粉末洗剤は、洗濯兼
脱水槽1と水受け槽3の間に投入することができる。こ
のとき、粉末洗剤投入口16の投入部分に略格子状の異
物侵入防止リブ25を設けているので、洗濯物で特にズ
ボンなどのポケットにコイン等が入ったまま洗濯を行っ
てしまった場合など、コイン等が粉末洗剤投入口16か
ら洗濯兼脱水槽と水受け槽の間に落下するのを防止する
ことができ、コイン等により洗濯機本体を傷めたり、あ
るいは故障するのを防止することができる。
【0066】(実施例13)図16に示すように、粉末
洗剤投入口26は、投入部分を水受け槽カバー15に着
脱自在に配設している。他の構成は上記実施例1〜12
と同じである。
【0067】上記構成において、粉末洗剤投入口26を
水受け槽カバー15に装着し、粉末洗剤投入口26に粉
末洗剤を投入すると、投入された粉末洗剤は、洗濯兼脱
水槽1と水受け槽3の間に投入することができる。
【0068】一方、粉末洗剤投入口26に水垢などの汚
れ成分が付着した場合などにメンテナンスを行いたいと
きには、粉末洗剤投入口26を取り外して、例えば洗浄
したり、磨いたりすることができ、容易に、かつ十分な
メンテナンスをすることができる。
【0069】
【発明の効果】以上のように本発明の請求項1に記載の
発明によれば、水受け槽内に回転自在に配設した洗濯兼
脱水槽と、前記洗濯兼脱水槽の底部に回転自在に配設し
た撹拌翼と、前記水受け槽の上方を覆う水受け槽カバー
と、前記水受け槽を防振支持する外郭と、前記外郭の上
部に前記水受け槽を覆うように設けた外郭カバーとを備
え、前記水受け槽カバーに、粉末洗剤を投入する粉末洗
剤投入口を設けたから、粉末洗剤投入口より洗濯兼脱水
槽と水受け槽の間に粉末洗剤を投入することができ、洗
剤が衣類に中に包み込まれたり、強固に貼り付いたりし
て溶け残るのをなくすることができて、洗浄性能が出な
いだけでなく、洗濯終了後に洗剤が残っていてもう一度
洗濯をやり直すという不具合をなくすることができ、使
い勝手を向上することができる。
【0070】また、請求項2に記載の発明によれば、粉
末洗剤投入口に、粉末洗剤を洗濯兼脱水槽と水受け槽の
間に投入する傾斜面を設けたから、粉末洗剤投入口より
投入した粉末洗剤が洗濯兼脱水槽の上部に設けた流体バ
ランサーの上部に乗ってしまったり、投入された洗剤の
一部が洗濯兼脱水槽の内側に落下してしまったりしない
ようにできる。
【0071】また、請求項3に記載の発明によれば、粉
末洗剤投入口に、洗剤投入口蓋を開閉自在に設けたか
ら、洗濯行程、すすぎ行程、脱水行程などで、粉末洗剤
投入口から水しぶきが飛び出すのを防止することがで
き、水しぶきにより洗濯機本体を設置した床面を濡らし
たり、洗濯機本体の電気系部品に水しぶきかかったりし
ないようにすることができる。
【0072】また、請求項4に記載の発明によれば、粉
末洗剤投入口に、洗剤投入口蓋を開閉自在に設け、前記
洗剤投入口蓋は、粉末洗剤を粉末洗剤投入口に流入する
ようガイドを構成したから、粉末洗剤投入口を大きくし
なくても、粉末洗剤を投入ときには、洗剤投入口蓋が洗
剤投入のガイドとなって洗剤を容易に投入することがで
きる。
【0073】また、請求項5に記載の発明によれば、粉
末洗剤投入口に、洗剤投入口蓋を開閉自在に設け、前記
洗剤投入口蓋は、ばね力により前記粉末洗剤投入口を閉
塞するよう構成したから、洗剤投入口蓋の閉め忘れを防
止することができ、洗剤投入口蓋の閉め忘れ(遮蔽不十
分)によって、水しぶきが粉末洗剤投入口から飛散する
のを防止することができる。
【0074】また、請求項6に記載の発明によれば、洗
剤投入口蓋が開いた状態で、その状態を保持するストッ
パーを設けたから、ストッパーにより洗剤投入口蓋を開
いた状態に保持することができ、粉末洗剤投入時に、ば
ね力が働いているために洗剤投入口蓋を手で押さえて投
入する必要をなくすることができ、使い勝手を向上する
ことができる。
【0075】また、請求項7に記載の発明によれば、粉
末洗剤投入口に、粉末洗剤を洗濯兼脱水槽と水受け槽の
間に投入する傾斜面を設け、前記傾斜面に散水経路を設
け、前記散水経路に給水経路から水を導いて、粉末洗剤
投入口を洗浄するようにしたから、粉末洗剤投入口が湿
気などで湿っていた場合などに、粉末洗剤投入口に洗剤
が残った場合でも、給水経路から給水をこの散水経路に
導いて粉末洗剤投入口を洗浄し、粉末洗剤投入口に洗剤
が残らないようにすることができ、長い間に粉末洗剤が
蓄積されて粉末洗剤投入口を塞いでしまうという不具合
をなくすることができる。
【0076】また、請求項8に記載の発明によれば、粉
末洗剤投入口に、粉末洗剤を洗濯兼脱水槽と水受け槽の
間に投入する傾斜面を設け、前記傾斜面に散水経路を設
け、前記洗濯兼脱水槽または撹拌翼の回転により水受け
槽内の水をポンプアップして散水経路に導いて粉末洗剤
投入口を洗浄するようにしたから、給水経路の給水を用
いずに粉末洗剤投入口を洗浄して、粉末洗剤投入口に洗
剤が残らないようにすることができ、給水を利用して粉
末洗剤投入口を洗浄する場合で、給水量が少ない場合
に、洗浄するための水圧が不十分で、粉末洗剤投入口に
粉末洗剤が残って蓄積されて粉末洗剤投入口を塞いでし
まうという不具合をなくすることができる。
【0077】また、請求項9に記載の発明によれば、水
受け槽カバーに、洗濯兼脱水槽を閉じる水受け槽蓋を開
閉自在に設け、前記水受け槽蓋を閉めると、洗剤投入口
蓋が閉まる構成としたから、水受け槽蓋を閉めれば、そ
れに連動して洗剤投入口蓋が閉まることにより、水受け
槽蓋を閉じた場合に、洗剤投入口蓋を水受け槽蓋がはさ
み込んで、水受け槽蓋が閉まらず、洗濯物の飛び出しや
洗濯時の水しぶきが洗濯機本体外に飛散するのを防止す
ることができる。
【0078】また、請求項10に記載の発明によれば、
粉末洗剤投入口の外周部に、飛散防止カバーを設けたか
ら、粉末洗剤を投入するとき、乱雑に投入した場合で
も、粉末洗剤投入時に粉末洗剤投入口より粉末洗剤が飛
散して、機外に洗剤がこぼれたり、サスペンションにか
かり、防振性能を疎外するという不具合の発生を防止す
ることができる。
【0079】また、請求項11に記載の発明によれば、
飛散防止カバーを可撓性を有する材料により形成したか
ら、脱水行程の振動などで、飛散防止カバーが外郭カバ
ーに当たっても、変形や破損、機体の故障を起こさない
ようにすることができる。
【0080】また、請求項12に記載の発明によれば、
粉末洗剤投入口は、投入部分に異物侵入防止リブを設け
たから、洗濯物を例えばズボンなどのポケットにコイン
等が入ったまま洗濯を行ってしまった場合など、コイン
等が粉末洗剤投入口から洗濯兼脱水槽と水受け槽の間に
落下するのを防止することができ、コイン等により洗濯
時に洗濯機本体を傷めたり、故障するのを防止すること
ができる。
【0081】また、請求項13に記載の発明によれば、
粉末洗剤投入口は、投入部分を着脱自在に取り外せるよ
う構成したから、ほこりや水垢などの汚れ成分が付着し
た場合などにメンテナンスを行うときには、粉末洗剤投
入口を取り外して、洗浄したり、磨いたりすることがで
き、容易に、かつ十分なメンテナンスをすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の洗濯機の断面図
【図2】同洗濯機の一部切欠した斜視図
【図3】本発明の第2の実施例の洗濯機の要部断面図
【図4】同洗濯機の一部切欠した斜視図
【図5】本発明の第3の実施例の洗濯機の要部断面図
【図6】本発明の第4の実施例の洗濯機の要部断面図
【図7】同洗濯機の一部切欠した斜視図
【図8】本発明の第5の実施例の洗濯機の要部断面図
【図9】本発明の第6の実施例の洗濯機の要部断面図
【図10】本発明の第7の実施例の洗濯機の断面図
【図11】本発明の第8の実施例の洗濯機の要部断面図
【図12】本発明の第9の実施例の洗濯機の要部断面図
【図13】同洗濯機の一部切欠した斜視図
【図14】本発明の第10の実施例の洗濯機の要部断面
【図15】本発明の第12の実施例の洗濯機の一部切欠
した斜視図
【図16】本発明の第13の実施例の洗濯機の一部切欠
した斜視図
【図17】従来の洗濯機の断面図
【符号の説明】
1 洗濯兼脱水槽 2 撹拌翼 3 水受け槽 6 外郭 13 外郭カバー 15 水受け槽カバー 16 粉末洗剤投入口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 勝田 兼 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 福田 毅 大阪府大阪市北区梅田1丁目3−1−400 大阪駅前第一ビル4F (株)エクセル テクノ内 Fターム(参考) 3B155 AA01 AA21 BA11 BA13 BA17 BA18 BA29 BB02 BB19 CB06 DA02 DA05 DC01 DC21 DC22 FD01 GA01 GA07 GA28 GB09 GB10 MA01 MA02

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水受け槽内に回転自在に配設した洗濯兼
    脱水槽と、前記洗濯兼脱水槽の底部に回転自在に配設し
    た撹拌翼と、前記水受け槽の上方を覆う水受け槽カバー
    と、前記水受け槽を防振支持する外郭と、前記外郭の上
    部に前記水受け槽を覆うように設けた外郭カバーとを備
    え、前記水受け槽カバーに、粉末洗剤を投入する粉末洗
    剤投入口を設けた洗濯機。
  2. 【請求項2】 粉末洗剤投入口に、粉末洗剤を洗濯兼脱
    水槽と水受け槽の間に投入する傾斜面を設けた請求項1
    記載の洗濯機。
  3. 【請求項3】 粉末洗剤投入口に、洗剤投入口蓋を開閉
    自在に設けた請求項1または2記載の洗濯機。
  4. 【請求項4】 粉末洗剤投入口に、洗剤投入口蓋を開閉
    自在に設け、前記洗剤投入口蓋は、粉末洗剤を粉末洗剤
    投入口に流入するようガイドを構成した請求項1〜3の
    いずれか1項に記載の洗濯機。
  5. 【請求項5】 粉末洗剤投入口に、洗剤投入口蓋を開閉
    自在に設け、前記洗剤投入口蓋は、ばね力により前記粉
    末洗剤投入口を閉塞するよう構成した請求項1〜4のい
    ずれか1項に記載の洗濯機。
  6. 【請求項6】 洗剤投入口蓋が開いた状態で、その状態
    を保持するストッパーを設けた請求項5記載の洗濯機。
  7. 【請求項7】 粉末洗剤投入口に、粉末洗剤を洗濯兼脱
    水槽と水受け槽の間に投入する傾斜面を設け、前記傾斜
    面に散水経路を設け、前記散水経路に給水経路から水を
    導いて、粉末洗剤投入口を洗浄するようにした請求項1
    〜6のいずれか1項に記載の洗濯機。
  8. 【請求項8】 粉末洗剤投入口に、粉末洗剤を洗濯兼脱
    水槽と水受け槽の間に投入する傾斜面を設け、前記傾斜
    面に散水経路を設け、前記洗濯兼脱水槽または撹拌翼の
    回転により水受け槽内の水をポンプアップして散水経路
    に導いて粉末洗剤投入口を洗浄するようにした請求項1
    〜6のいずれか1項に記載の洗濯機。
  9. 【請求項9】 水受け槽カバーに、洗濯兼脱水槽を閉じ
    る水受け槽蓋を開閉自在に設け、前記水受け槽蓋を閉め
    ると、洗剤投入口蓋が閉まる構成とした請求項3〜6の
    いずれか1項に記載の洗濯機。
  10. 【請求項10】 粉末洗剤投入口の外周部に、飛散防止
    カバーを設けた請求項1〜8のいずれか1項に記載の洗
    濯機。
  11. 【請求項11】 飛散防止カバーを可撓性を有する材料
    により形成した請求項10記載の洗濯機。
  12. 【請求項12】 粉末洗剤投入口は、投入部分に異物侵
    入防止リブを設けた請求項1〜10のいずれか1項に記
    載の洗濯機。
  13. 【請求項13】 粉末洗剤投入口は、投入部分を着脱自
    在に取り外せるよう構成した請求項1〜12のいずれか
    1項に記載の洗濯機。
JP10936299A 1999-04-16 1999-04-16 洗濯機 Expired - Fee Related JP4042252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10936299A JP4042252B2 (ja) 1999-04-16 1999-04-16 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10936299A JP4042252B2 (ja) 1999-04-16 1999-04-16 洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000296291A true JP2000296291A (ja) 2000-10-24
JP4042252B2 JP4042252B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=14508316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10936299A Expired - Fee Related JP4042252B2 (ja) 1999-04-16 1999-04-16 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4042252B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100398736C (zh) * 2002-12-17 2008-07-02 乐金电子(天津)电器有限公司 设置有添加剂投入结构的洗衣机
CN100414030C (zh) * 2002-12-17 2008-08-27 乐金电子(天津)电器有限公司 洗衣机添加剂投入结构
WO2015040774A1 (ja) * 2013-09-18 2015-03-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 洗濯機
JP2015217179A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 日立アプライアンス株式会社 洗濯機
JP2020127609A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 洗濯機
JP2021090510A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 洗濯機
CN113073448A (zh) * 2020-01-06 2021-07-06 青岛海尔洗衣机有限公司 一种洗衣机投放装置、洗衣机及其控制方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100398736C (zh) * 2002-12-17 2008-07-02 乐金电子(天津)电器有限公司 设置有添加剂投入结构的洗衣机
CN100414030C (zh) * 2002-12-17 2008-08-27 乐金电子(天津)电器有限公司 洗衣机添加剂投入结构
WO2015040774A1 (ja) * 2013-09-18 2015-03-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 洗濯機
JP2015217179A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 日立アプライアンス株式会社 洗濯機
JP2020127609A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 洗濯機
JP7149461B2 (ja) 2019-02-08 2022-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 洗濯機
JP2021090510A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 洗濯機
CN113073448A (zh) * 2020-01-06 2021-07-06 青岛海尔洗衣机有限公司 一种洗衣机投放装置、洗衣机及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4042252B2 (ja) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3397204B2 (ja) 洗濯装置
JP2000296291A (ja) 洗濯機
JP4372607B2 (ja) 電気洗濯機
JP4368729B2 (ja) 電気洗濯機
WO2021157202A1 (ja) 洗濯機
JPH10323486A (ja) 洗濯機
JP2001314695A (ja) 洗濯機
JP2015085080A (ja) 洗濯機
JPH0546839B2 (ja)
JP2006334049A (ja) 電気洗濯機
JP6060369B2 (ja) 洗濯機
JP4381874B2 (ja) 電気洗濯機
JP2015058082A (ja) 洗濯機
JP4317071B2 (ja) 電気洗濯機
JP4383968B2 (ja) 電気洗濯機
JPH11319380A (ja) 洗濯機
JP3397207B2 (ja) 洗濯装置
JP2003000994A (ja) 洗濯機
JP4332471B2 (ja) 電気洗濯機
JP4116588B2 (ja) 電気洗濯機
JP2001120889A (ja) 洗濯機
JPH11128589A (ja) 洗濯機
JP2023062454A (ja) ドラム式洗濯機
JPS5941825Y2 (ja) 脱水機
KR100457564B1 (ko) 세탁기의 세제 투입 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041214

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees