JPS5941791B2 - 化粧板の製造方法 - Google Patents

化粧板の製造方法

Info

Publication number
JPS5941791B2
JPS5941791B2 JP9840777A JP9840777A JPS5941791B2 JP S5941791 B2 JPS5941791 B2 JP S5941791B2 JP 9840777 A JP9840777 A JP 9840777A JP 9840777 A JP9840777 A JP 9840777A JP S5941791 B2 JPS5941791 B2 JP S5941791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
pattern
colored liquid
decorative board
recesses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9840777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5456654A (en
Inventor
安巨 松江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiken Trade and Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiken Trade and Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiken Trade and Industry Co Ltd filed Critical Daiken Trade and Industry Co Ltd
Priority to JP9840777A priority Critical patent/JPS5941791B2/ja
Publication of JPS5456654A publication Critical patent/JPS5456654A/ja
Publication of JPS5941791B2 publication Critical patent/JPS5941791B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は表面にぼかし模様を有する化粧板の製造方法に
関するものである。
従来から、ぼかし模様或いは滲み模様などを有する化粧
板を得るには、これらの模様をグラビア印刷した紙その
他のシートを基板表面に貼着したり或いは転写等によつ
て模様を付しているが、いずれも画一的な模様となつて
自然さがなく、デザイン的な面白味が欠けると共に基板
の表面にのみ模様が設けられているために、傷等によつ
て模様が部分的に欠除して外観を著しく損い、商品価値
が低下する等の欠点があつた。
本発明はこのような欠点をなくして自然的造形感にあふ
れ且つ表面が損傷を受けても消滅することのない色採模
様を有する化粧板の製造方法を提供するものである。
即ち、本発明の化粧板の製造方法は、硅酸カルシウム板
その他の略々均質な材料よりなる板状物の上面に適宜模
様の凹部を削設し、該凹部に着色液を注入し、直ちに板
状物の下面側より吸引して着色液を板状物の下面にまで
滲出させることを特長とするものである。
本発明の実施例を図面について説明すると、まず、板状
物1の上面に適宜模様を形成しながら凹部2を削設する
この板状物1の上面は製造される化粧板の裏面となり、
下面は表面とをよるものである。模様状に削設される凹
部2に浅い部分や深い部分或いは面積の異なる部分を設
けてもよく、又、全ての凹部を略々同一深さに削設して
もよい。
次に、この凹部2に着色液3を注入したのち直ちに板状
物1の下面側を適宜の真空吸引装置により均一に吸引す
ると、凹部2内の着色液は吸引力によつて板状物1内を
下面側へ浸入して下面において凹部2の模様を拡大した
ような着色液による滲出模様4を形成するものである。
このように着色液を浸透させる板状物1としては、硅酸
カルシウム板、鉱物質繊維板、石膏ボード等のように略
々均質な材料で構成されたポーラスなものが適しており
、これに対して合板などのように木目によつて着色液の
浸入に方向性の生じるものは、吸引によつてその方向を
吸引側に向けることが困難であるために不適であり、一
方、パーティクルボードやパーライト板等のように比較
的大きな粒状物等で構成されたものでは着色液の浸入に
斑が発生することがある。
又、前述した凹部2を形成するのに、従来から凹部の形
成手段として一般に採用されているエンボス加工による
場合には、凹模様の底部において圧縮により板状物材の
密度が高くなり、板状物下面側からの吸引にも拘らず凹
部内の着色液が板状物内に浸入するのが阻害されて吸引
効果が低下するので好ましくない。
従つて、本発明方法においては、ドリルやルータ一等に
よつて適宜模様の凹部を削設するものであり、板状物1
にその材料の密度を変化させないように削設するもので
ある。
この凹部模様はその模様に応じて深さを変化させること
により、同一形状、同一面積の凹部模様であつても深い
部分の着色液は下面側からの吸引によつて下面に濃い模
様を現出させ、浅い部分は淡色模様部を形成するもので
ある。
使用される着色液は、染料、顔料等の溶液、分散液であ
つて着色剤が液と共に板状物内部に浸透するものであれ
ばよい。
このような着色液3を前述したように板状物1の凹部2
内に注入し、直ちに板状物下面側より吸引するものであ
るが、部分的に吸引すると、吸引部の略々垂直上方側に
位置する凹部内の着色液は正確に板状物1の下面の所定
部分に滲出するが、それ以外の凹所内の着色液は板状物
1内を斜め方向に吸引されて所望の模様を形成すること
ができないために、板状物1の下面全面から均一に吸引
して上面の凹部模様を下面の模様位置に現出させる。
この吸引結果、凹部2内の着色液3は板状物1の内部を
第4図に示すように錐状に拡がりながら通過して下面に
滲出し、第5図に示すように、該下面にぼかし模様或い
は滲み模様4となつて現われる。
本発明方法においては、このように板状物の下面にまで
着色液を滲出させたのちに該下面を例えばサンデイング
等によつて削除するのも効果的である。
これは、板状物1によつては板状物製造時の結合剤が板
状物の表層部に移行していることがあり、この結合剤に
よつて着色液が表面(下面)に現われるのを阻害するこ
とがあるためである。
しかしながら、本発明方法を実施する前に板状物1の表
面(下面)をサンデイングしておいても同様な効果を得
ることができる。
又、製造される化粧板の表面となる該板状物下面を部分
的に削除することも意匠上において効果がある。
即ち、部分的に削除することにより、その凹所部分での
着色液の滲出による色が濃く現われ、従つてこのような
凹所を組み合わせることによつてデザインに巾を持たせ
ることができる。
以上のように本発明は、硅酸カルシウム板その他の略々
均質な材料よりなる板状物の上面に適宜模様の凹部を削
設し、該凹部に着色液を注入し、直ちに板状物の下面側
より吸引して着色液を板状物の下面にまで滲出させるこ
とを特徴とする化粧板の製造方法に係るもの.であるか
ら、板状物上面に削設した凹部内の着色液が板状物内部
を通して下面に模様を現出するために、以刷等による模
様に比べて自然的造形感にあふれ且つ深みのある模様が
得られるものであり、しかも吸引により滲出する着色液
による偶然性の重色部等が得られて一層自然感が増して
雅趣に富んだ模様を現出させることができ、さらにとの
模様を形成する着色部が板状物の内部にまで付けられて
いるために、板表面が損傷しても模様が欠損しないので
外観を損うことがないものである。
又、本発明方法によれば、板状物上面に削設される凹部
模様の深さや、該凹部内に注入する着色液を変えること
により、濃淡色で調和した且つ複数色の豪華な感じを与
える化粧板が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は板状物の
正面図、第2図は該板状物に凹部を形成した状態を示す
断面図、第3図は該凹部に着色液を注入した状態を示す
断面図、第4図は吸引による着色液の浸透状態を示す説
明図、第5図は製造された化粧板の表面図である。 1・・・・・・板状物、2・・・・・・凹部、3・・・
・・・着色液、4・・・・・・滲出模様。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 硅酸カルシウム板その他の略々均質な材料よりなる
    板状物の上面に適宜模様の凹部を削設し、該凹部に着色
    液を注入し、直ちに板状物の下面側より吸引して着色液
    を板状物の下面にまで滲出させることを特徴とする化粧
    板の製造方法。 2 着色液を板状物の下面にまで滲出させたのちに該板
    状物下面の表層部を均一に削除することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の化粧板の製造方法。 3 着色液を板状物の下面にまで滲出させたのちに該板
    状物下面を部分的に削除することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の化粧板の製造方法。
JP9840777A 1977-08-16 1977-08-16 化粧板の製造方法 Expired JPS5941791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9840777A JPS5941791B2 (ja) 1977-08-16 1977-08-16 化粧板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9840777A JPS5941791B2 (ja) 1977-08-16 1977-08-16 化粧板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5456654A JPS5456654A (en) 1979-05-07
JPS5941791B2 true JPS5941791B2 (ja) 1984-10-09

Family

ID=14218972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9840777A Expired JPS5941791B2 (ja) 1977-08-16 1977-08-16 化粧板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941791B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6802249B2 (en) 2000-10-10 2004-10-12 Charles E. Contompasis Method, system and apparatus for creating a colorant pattern in porous materials
US6655271B1 (en) * 2000-10-10 2003-12-02 Charles E. Contompasis Method, system and apparatus for creating a colorant pattern in porous material
US20220185008A1 (en) * 2019-03-29 2022-06-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Cosmetic material and production method for cosmetic material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5456654A (en) 1979-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4312171B2 (ja) 防水材の浸透による防水ファスナーの製造装置
US20060179775A1 (en) Floor covering, floor panels for forming such floor covering, and method for realizing such floor panels
JPS5941791B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPS6034480B2 (ja) 人工木質単板とその製法
JPS5842809B2 (ja) 人工木質単板の製法
KR920002199Y1 (ko) 보릿대를 이용한 장식판 제조용 무늬지
JPS6237681Y2 (ja)
JPS61290002A (ja) 繊維板およびその製造法
KR100188852B1 (ko) 목재 모자이크 장식판 제조방법
JPH081859Y2 (ja) 細溝化粧板
JPH11333804A (ja) 溝付化粧板及びその製造方法
JPS5855885B2 (ja) 化粧単板の製法
KR20000044030A (ko) 기타표면에 입체감 있는 다양한 색상을 착색하는 방법
AT328356B (de) Verfahren zum herstellen von wandschmuck und schichtenkonstruktion zur durchfuhrung des verfahrens
JPH0436042B2 (ja)
JPS6018305B2 (ja) 人工木質単板化粧板とその製法
JP2953490B2 (ja) 窯業系板材の化粧方法
JPS59215850A (ja) 人工木質単板の製法
JPH0515398B2 (ja)
JPS6218207A (ja) 表面が着色された集成木材
JPH07246603A (ja) 化粧単板およびその製造方法
JPH07290671A (ja) 化粧板およびその製造方法
JPH07290673A (ja) 化粧板およびその製造方法
JPS61171303A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS59202803A (ja) 人工化粧単板の製法