JPS5940823A - 電動おろし機 - Google Patents

電動おろし機

Info

Publication number
JPS5940823A
JPS5940823A JP15316782A JP15316782A JPS5940823A JP S5940823 A JPS5940823 A JP S5940823A JP 15316782 A JP15316782 A JP 15316782A JP 15316782 A JP15316782 A JP 15316782A JP S5940823 A JPS5940823 A JP S5940823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
container
oroshi
main body
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15316782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6036773B2 (ja
Inventor
船藏 修一
西尾 克文
国広 幸利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15316782A priority Critical patent/JPS6036773B2/ja
Publication of JPS5940823A publication Critical patent/JPS5940823A/ja
Publication of JPS6036773B2 publication Critical patent/JPS6036773B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は大根1人参、山芋等のおろしを自動的に行なう
電動おろし機に関するものである。
従来例の構成とその問題点 一般におろしを自動的に行なうオロシカッターは、その
外周がなめらかな円筋であシ、オロシカッターで切削物
を容器内にすばやく落下させるためには、オロシカッタ
ーと容器との隙間を大きくする必要があった。ところが
隙間が太きhと、切削物ばかシでなく、切削されない大
きな被切削物も隙間よシ容器内に落下する問題があった
発明の目的 本発明は上記問題を解消し、切削物の容器内への落下を
促進させ、効果的なオロシ作業を行な5ゎせたものであ
る。
発明の構成 本発明はオロシカッター外周端面に径方向の凹凸部を多
数設け、カッター回転方向に対し前記凸部の先行側端面
が上位、後方側が下位となる勾配を凸部の裏面に設けた
もので、凹、凸部の存在によシ、容器との隙間を小さく
し、同時に凸部の勾配によシ切削物の容器内への落下を
促進させたものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を添付図面とともに説明する。
図に於いて1は電動機で、シャーシ2にビス3で取付け
られ、シャーシ2は本体4にビス6によシ取付けられて
いる。6は電動機1の軸で、その軸に小プーリ−7が取
付けられている。小プーリ−7はベルト8を介して大プ
ーリ−9を駆動する。犬プーリー9は主軸10に取付け
られている。主軸1oはオイルレスベアリング11を介
してシャーシ2に取付けられている。オイルレスベアリ
ング11はゴムカップリング12を介して本体4に位置
決めされている。主軸10の先端部にはコネクター13
が取付けられている。コネクター13には、カッター取
付台14が着脱自在で、かつコネクタ−13上部がカッ
ター取付台14内に設けた溝に嵌合して電動機10力が
伝達されるようになっている。カッター取付台14には
円盤状のオロシカッタ−16が取付けられている。オロ
シカッj−15には多数の切刃16が形成されている。
17容器で、本体4と着脱自在になっている。18は容
器蓋で、容器17と着脱自在である。19は本体4を覆
う裏板、20は脚である。
次に上記電動おろし機の操作および、作動について説明
する。本体4に容器17を装着し、オロシカッター15
を取付けだカッター取付台14をに被切削物イをオニシ
カツタ−15上に投入した後、容器蓋18を容器17に
装着する。この状態で電動機1に電気を供給すると、ベ
ルト8を介して主軸1oに伝えられた電動機1の動力は
、主軸10と嵌合しているカッター取付台14に伝えら
れ、オロシカッタ−16が回転し、オロシカッター16
に設けた切刃16によシ被切削物イがおろし切削され、
おろし切削された材料は、オロシカッター15下方の容
器17内に溜るようになっている。ここで、この種の電
動おろし機に於いて、オロシカッタ−16によシなめら
かな切削を連続して行うためには、被切削物の切削を早
くするとともに、切削物を小さな隙間口より容器17内
にす早く落下させる必要がある。そこで、オロシカッタ
ー15外周端面の径方向に多数の凹、凸部a。
bを設け、カッター16回転方向に対し凸部すの先行側
端面Cが上位、後方側が下位となる勾配dヲオロシカッ
タ−16に設けた凸部す裏面に設けると、凹部6部に侵
入した被切削物が凸部すの上手側端面Cで切削されるば
かりでなく、切削物が勾配dに案内されて容器17内に
す早く落下され、なめらかな切削を連続して行う事が出
来る。特に被切削物が小さくなった場合にその効果は極
めて大である。
発明の効果 このように本発明は、オロシカソターの凹、凸部と、凸
部の裏面の勾配により、容器とオロシカッターの隙間を
小さくし、かつ切削物の容器内への落下を促進させ、オ
ロシがきわめて効果的に行なえるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す電動おろし機の平面図
、第2図は第1図A−A断面図、第3図はオロシカソタ
ー上に被切削物を投入した状態を示した要部断面図、第
4図はオロシカッター全体の上面側平面図、第5図は、
第4図A部詳細平面図、第6図は第5図B−B断面図、
第7図は第5図の裏面斜視図である。 1・・・・・・電動機、4・・・・・・本体、16・・
・・・・オロシカッター、16・・・・・・切刃、17
・・・・・・容器、18・川・・容器蓋、a、b、・・
1.・凹、凸部、C・・川・先行側端面、d・・・・・
・勾配。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名fJ
l1図 第2図 第3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電動機を内蔵する本体と、本体上に載置される容器と、
    容器内で電動機により回転駆動されるオロシカッターと
    、容器開口部を覆う容器蓋とを備え、オロシカッター外
    周端面に径方向の凹、凸部を多数設け、カッター回転方
    向に対し前記凸部の先行側端面が上位、後方側が下位と
    なる勾配を凸部の裏面に設けた電動おろし機。
JP15316782A 1982-09-01 1982-09-01 電動おろし機 Expired JPS6036773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15316782A JPS6036773B2 (ja) 1982-09-01 1982-09-01 電動おろし機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15316782A JPS6036773B2 (ja) 1982-09-01 1982-09-01 電動おろし機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5940823A true JPS5940823A (ja) 1984-03-06
JPS6036773B2 JPS6036773B2 (ja) 1985-08-22

Family

ID=15556510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15316782A Expired JPS6036773B2 (ja) 1982-09-01 1982-09-01 電動おろし機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036773B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158264U (ja) * 1985-03-25 1986-10-01
JPS61190277U (ja) * 1985-05-21 1986-11-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6036773B2 (ja) 1985-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5940823A (ja) 電動おろし機
JPS5940822A (ja) 電動おろし機
JPS5934235A (ja) 電動おろし機
JPS5971731A (ja) 電動おろし器
JPS5932428A (ja) 電動おろし器
JPS5940826A (ja) 電動おろし機
JPS5991931A (ja) 電動おろし機
CN210361585U (zh) 盘式切药机的自动进料装置
JPS6112685B2 (ja)
JPS58200717A (ja) 電動おろし器
JPS5955231A (ja) 電動おろし機
JPS641133B2 (ja)
JPS6121408B2 (ja)
JPS6041930A (ja) 電動おろし機
JPS58216025A (ja) 電動おろし器
JPS60835Y2 (ja) 調理器
JPS6033496B2 (ja) 電動おろし器
JPS58203723A (ja) 電動おろし器
JPH0524493Y2 (ja)
JPS58203727A (ja) 電動おろし器
JPS58203725A (ja) 電動おろし器
JPS5897322A (ja) 調理機
KR880003014Y1 (ko) 감자 껍질 깍이
JPS58203721A (ja) 電動おろし器
JPS5916045Y2 (ja) 電動式切削調理機