JPS58203723A - 電動おろし器 - Google Patents

電動おろし器

Info

Publication number
JPS58203723A
JPS58203723A JP8819582A JP8819582A JPS58203723A JP S58203723 A JPS58203723 A JP S58203723A JP 8819582 A JP8819582 A JP 8819582A JP 8819582 A JP8819582 A JP 8819582A JP S58203723 A JPS58203723 A JP S58203723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
container
oroshi
electric
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8819582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS617097B2 (ja
Inventor
西尾 克文
船藏 修一
国広 幸利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8819582A priority Critical patent/JPS58203723A/ja
Publication of JPS58203723A publication Critical patent/JPS58203723A/ja
Publication of JPS617097B2 publication Critical patent/JPS617097B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は大根2人参、山芋等のおろしを行う電動おろし
器に関するものである。
従来、この種の電動おろし器においては、容器蓋に設け
た投入部より、回転しているオワシカツタ−上に被切削
物を投入し、被切削物を押込棒等によりオロシカノター
の切刃面上に押さえつける事によりおろし切削を行なっ
ていだが、手作業が必要で使い勝手が今一つである3 本発明は被切削物に外力を加えることなく、回転してい
るオロシカッターにより自動的におろし切削出来るよう
にし、さらにオロシカソターの形を改良することにより
オロシを堅く作れるようにしたものである。
以下、本発明の一実施例を添付図面とともに説明する。
図において1は電動機で、シャーシ2にビス3で取付け
られ、シャーシ2は本体4にビス6により取付けられ内
蔵されている。6は電動機1の軸で、その軸に小プーリ
−7が取付けられている。小プーリ−7はベルト8を介
して犬プーリー9を、駆動する。犬プーリー9は主軸1
0に取付けられている。主軸1oはオイルレスベアリン
グ11を介してシャーシ2に取付けられている。オイル
レスベアリング11はゴムカップリング12を介して本
体4に位置決めされている。主軸10の先端部にはコネ
クター13が取付けられている。
コネクター13には、カッター取付台14が着脱自在で
、かつコネクタ−13上部がカッター取付台14内に設
けた溝に嵌合して電動機1の力が伝達されるようになっ
ている。カッター取付台14には円盤状のオロシカッタ
−15が取付けられている。オロシカッター16には切
刃16が形成されている。16′はオロシカッタ−16
の外周近くの下面に複数個設けた突起で、その高さはオ
ロシカッター16の回転方向の下手側より上手側を高く
しである。また突起16′の外周側をオロシカッター1
5の回転方向に進ませ、内周側を遅らせた形状に設定し
である。17は本体4上に載置される容器で、本体4と
着脱自在になっている。18は容器17の開口部を覆う
容器蓋で、容器17と着脱自在である。19は本体畔を
覆う裏板、2゜は脚である。21は被切削材料である。
次に上記電動おろし器の操作および作動について説明す
る。本体4に容器17を装着し、オロシカッター16を
取り付けたカッター取付台14をコネクター13に嵌合
させながらセントする。次に被切削物21をオロシカッ
ター15上に投入した後、容器蓋18を容器17に装着
する。この状態で電動機1に通電すると、ベルト8を介
して主軸10に伝えられた電動機1の動力は、主軸1゜
と嵌合しているカッター取付台14に伝えられ、オロシ
カソタ−15が回転し、ナロシカッター15に設けた切
刃16により被切削物21がおろし切削され、おろし切
削された材料はオロシカッター16下方の容器17内に
溜るようになっている。
ここで本発明の実施例の場合、オロシカッタ−15の外
周近くの下面に突起16′が設けであるので、容器17
の底にたまった切削された材料を下方に押しさげること
ができ、次々と上方より切削された材料を下方へと案内
できるので、切削された材料がオロシカッター16の上
面にたまったりすることがなくζ早くオロシが作れるの
である。まだ、突起16′の高さをオロシカッター16
の回転方向下手側より上手側を高くしであるので、突起
16′に接する切削された材料はスムーズに下方へと案
内されるという長所も有している。そしてまだ、突起1
6′の外周側をオロシカッター15の回転方向に進ませ
、内周側を遅らせた形状に設定しであるので、突起16
′に接する切削された材料はスムーズに容器16の中央
部へと案内されるという長所も有している。
以上の様に本発明はオロシカッターの外周近くの下面に
突起を設けることにより、被切削材料に外力を加えるこ
となく、簡単な操作でかつ通常の容器蓋を世いてオロシ
を短時間に作れるもので、その価値は非常に犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す電動おろし器の断面図
、第2図はオフシカツタ−上に被切削物を投入しだ状態
を示す要部切欠断面図、第3図はオロシカツタ二を下方
よシ見た場合の平面図、第4図は第3図ムームで切断し
た場合の断面図である。 1・・・・・・電動機、4・・・・・・本体、16・・
・・・・オロシヵソター、16・・・・・・切刃、16
′・・・・・・突起、17・・・・・・容器、18・・
・・・容器蓋、21・・・・・・被切削材料。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 +?101を 第 3 し1 @4図 16’   T!l!I帖乃同

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電動機を内蔵する本体と、本体上に載置される容
    器と、容器内で電動機により回転、駆動されるオロシカ
    ソターと、容器開口部を覆う容器蓋とを備え、前記オロ
    シカノターの外周近くの下面に突起を設けた電動おろし
    器。
  2. (2)突起の高さをオロシカソターの回転方向下手側よ
    り上手側を高くした特許請求の範囲:′JI、1項記載
    の電動おろし器。
  3. (3)突起の外周側をオ凸シカツター回転方向に進壕せ
    、内周側を遅らせた特許請求の範囲第1項記載の電動お
    ろし器。
JP8819582A 1982-05-24 1982-05-24 電動おろし器 Granted JPS58203723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8819582A JPS58203723A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 電動おろし器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8819582A JPS58203723A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 電動おろし器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58203723A true JPS58203723A (ja) 1983-11-28
JPS617097B2 JPS617097B2 (ja) 1986-03-04

Family

ID=13936113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8819582A Granted JPS58203723A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 電動おろし器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58203723A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS617097B2 (ja) 1986-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58203723A (ja) 電動おろし器
JPS58216021A (ja) 電動おろし器
JPS58203720A (ja) 電動おろし器
JPS5971731A (ja) 電動おろし器
JPS58200717A (ja) 電動おろし器
JPS58216022A (ja) 電動おろし器
JPS5934235A (ja) 電動おろし機
JPS58216029A (ja) 電動おろし器
JPS58218927A (ja) 電動おろし器
JPS58200718A (ja) 電動おろし器
JPS58216025A (ja) 電動おろし器
JPS5991931A (ja) 電動おろし機
JPS6041928A (ja) 調理機
JPS58203721A (ja) 電動おろし器
JPS58203727A (ja) 電動おろし器
JPS5940823A (ja) 電動おろし機
JPS6135140Y2 (ja)
JPS5955231A (ja) 電動おろし機
JPS5940826A (ja) 電動おろし機
JPS58203725A (ja) 電動おろし器
JPS58203722A (ja) 電動おろし器
JPS60185520A (ja) 電動調理機
JPS58203726A (ja) 電動おろし器
JPS5897324A (ja) 調理機
JPS58203719A (ja) 電動おろし器