JPS5940609A - 駆動伝達軸を備えた光学機器 - Google Patents

駆動伝達軸を備えた光学機器

Info

Publication number
JPS5940609A
JPS5940609A JP57151429A JP15142982A JPS5940609A JP S5940609 A JPS5940609 A JP S5940609A JP 57151429 A JP57151429 A JP 57151429A JP 15142982 A JP15142982 A JP 15142982A JP S5940609 A JPS5940609 A JP S5940609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission shaft
drive transmission
camera body
positioning
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57151429A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629890B2 (ja
Inventor
Yukio Miki
三木 征雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP57151429A priority Critical patent/JPH0629890B2/ja
Priority to US06/527,357 priority patent/US4564265A/en
Publication of JPS5940609A publication Critical patent/JPS5940609A/ja
Publication of JPH0629890B2 publication Critical patent/JPH0629890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、合焦制御のための駆動力をカメラ本体より
交換レンズ側に伝達しうるようにしたAFシステムカメ
ラなどのように、相手機器との着脱に伴い相手機器の駆
動伝達軸に係脱する駆動伝達軸を備えた光学機器に関す
るものである。
従来技術 カメラ本体側マウント面よシ出没するレンズ駆動軸を交
換レンズ側従動軸と噛み合せて、カメラ本体側より出力
される合焦制御用駆動力を交換レンズ側に伝達するよう
にしたAFカメラでは、交換レンズの取外しをはかるう
えで、カメラ本体側マウント面より出没する位置決めビ
ンの交換レンズ側位置決め凹部への保合をロック解除部
材の操作によシ解く動作に連動して、レンズ駆動軸と従
動軸の噛合いも解かれるように構成する必要がある。
ところが従来のこの種の力、メラでは、位置決めビンの
カメラ本体側への退避動作とレンズ駆動軸の退避動作の
間のタイミングについて十分な考慮が払われていないた
め、交換レンズの取外しのさい次のような事故を発生さ
せるおそれがある。
(イ)位置決めビンの退避位置は取外しに十分であるの
に、レンズ駆動軸はまだカメラ本体側マウント面上シわ
ずかに突出しているような場合、そのまま無理に交換レ
ンズを回動して取外しをはかると、レンズ側のマウント
面を傷つけることになシ、また突出が著しい場合にはレ
ンズ駆動軸が交換レンズ側の従動軸端部にす1掛かった
ままになって取外し不能に陥る。
(ロ) 前記の場合、取外しの回動力がレンズ駆動軸先
端および従動軸先端のクラッチに加わってこの部分に損
傷を及ぼし、それ以後のクラッチの噛合いに不都合をき
たす。
(ハ) レンズ駆動軸のカメラ本体側マウント面からの
後退量が、位置決めビンの後退1に比べて少ない場合、
一旦位置決めビンとレンズ駆動軸とを共にマウント面よ
シ退避させた状態で取外しの回動操作を行っても、回動
途中でロック解除部材による操作を解くと、退避を解か
れたレンズ駆動軸が交換レンズ側マウント面に強く圧接
するため、そのまま更に取外しの回動操作を行った場合
、駆動軸の先端によってレンズ側マウント面に傷を付け
てしまう。
このような不都合は、前記のようにカメラ本体側のレン
ズ駆動軸が進退する構成の例に限らず、交換レンズ側に
ロック解除部材と位置決めビンがあって従動軸がカメラ
本体側に対して進退可能な構成の場合にも同様に生じる
目    的 この発明は、従来技術における如上の問題点を解決し、
相手機器との間の着脱操作において駆動伝達軸や相手機
器面に損傷を与えるおそれがなく、円滑な着脱をはかる
ことのできる駆動伝達軸全備えた光学機器を提供するこ
とを目的とするものである。
実施例 以下、第1図ないし第7図に基づき、この発明の第1の
実施例について説明する。
この実施例の光学機器は、交換レンズ1を相手機器とし
てこの交換レンズ1と相互に回動し合って着脱しうるカ
メラ本体2であって、その光軸方向に進退してカメラ本
体2のマウント面3aの所定位置より出没し、交換レン
ズ1側からそのマウント面3bに形成された伝達軸用四
部A内の従動軸4に係脱しうるレンズ駆動軸5と、この
レンズ駆動軸5と同じ光軸方向に進退してカメラ本体2
のマウント面3aの所定位置よυ出没し、交換レンズ側
マウント面3bに形成された位置決め四部6に係脱しう
る位置決めピン7と、前記レンズ駆動軸5および位置決
めピン7の従動軸4および位置決め四部6への保合を外
部操作により解くだめのロック解除部材8を備え、この
ロック解除部材8による係合解除操作に伴い位置決めピ
ン7の退避動作とレンズ駆動軸5の退避動作とを連係さ
せる連係部材9によシ、位置決めピン゛lの先端が位置
決め四部6から脱した位置まで後退したときレンズ駆動
軸5の先端が伝達軸用四部Aから脱した位置以上にカメ
ラ本体2内に後退するように、これら2部材7.5の凹
部6.Aからの退避タイミングを設定したものである。
ロック解除部材8は、マウント面3aに近いカメラ本体
2内の所定位置に配置したガイド軸10に嵌挿させて、
カメラ本体2の前面カバー11よp器外に向けて進退自
在とする一方、ロック解除部材8の後端部からマウント
面3aの背部にかけて延設した連結板12とこの連結板
12の背面側のカメラ本体固定部材13&との間にコイ
ルばね14を介装して、このロック解除部材8をカメラ
本体2の前面側に付勢している。
マウント面3aの背部に延びる前記連結板12の端部に
は位置決めピン7を突設して、ロック解除部材8の進退
動作に伴い位置決めピン7が進退して、相手機器である
交換レンズ1のマウント面3bの位置決め四部6に対す
る係脱がはかられるようにしている。
連係部材9は、第3図および第5図に示すように、回動
軸15を介して一端部をカメラ本体2に枢着する一方、
他端部のガイド穴16をカメラ本体固定部材13bのガ
イド軸17に嵌挿し、このガイド軸17に装着したコイ
ルはね18の作用で前Ij側に付勢して、カメラ本体2
0前後方向(光軸と同方向)に揺動しうるようにしてい
る。
連係部材9の他端部にはコ字状フォーク部19を形成し
て、このフォーク部19をレンズ駆動軸50周溝5aに
外嵌させる一方、このフォーク部19と枢着端部の間の
途中にカメラ本体前面側に突出する半円状突部20を形
成して、位置決めピン7の胴部局面に形成した保合7ラ
ンジ部7aの背面に前記半円状突部20を当て、位置決
めピン7の後退動作に伴い連係部材9がコイルばね18
の付勢力に抗してカメラ本体背面側に回動し、との回動
に伴いフォーク部19に係合するレンズ駆動軸5がカメ
ラ本体背面側に移動させられるようにしている。
連係部材9によるカメラ本体前面側への抑圧でマウント
面3aよシ突出する位置決めピン7およびレンズ駆動軸
5の突出長は、連係部材9のフォーク部19で係合する
レンズ駆動軸5に比べ枢着端部側によシ近い部分(半円
状突部20)で係合する位置決めピン7の突出長をレン
ズ駆動軸5の突出長より少し大きく設定して、カメラ本
体背面側への連係部材9の回動のさい、マウント面3a
からのレンズ駆動軸5の退避が、必らず位置決めピン7
の退避に先立ち行われるようにしている。
レンズ駆動軸5は、その後端部をカメラ本体固定部材1
3bに貫通させて軸支する一方、このカメラ本体固定部
材13t+の背面側に軸支した駆動歯車21に噛合する
従動歯車22をレンズ駆動軸5の後端部に固設して、カ
メラ本体2内に装置され合焦制御装置により駆動制御さ
れる図示しないモーターの回転を任意の伝達系を介して
前記駆動歯車21に伝え、ついでこの駆動歯車21の回
転を従動歯車22からレンズ駆動軸5に伝達するように
している。
交換レンズ1を相手機器とするこの光学機器の場合の相
手機器取外しのさいの動作を、第5FX!ないし第7図
に基づき以下に説明する。
カメラ本体2に交換レンズlを装着した第5図に示す状
態では、コイルばね18の付勢力により連係部材9はカ
メラ本体前面側に付勢されているため、この連係部材9
に押されて位置決めピン7およびレンズ駆動軸5は共に
マウント面3aよシ突出して、それぞれこれら部材に対
応する交換レンズ側マウント面3bの位置決め凹部6お
よび伝達軸用凹部A内の従動軸4に係合している。
このような交換レンズ装着状態から、カメラ本体前面側
に突出するロック解除部材8f:コイルばね14に抗し
て押圧しロック解除をはかると、連結板12を介してロ
ック解除部材8と一体の位置決めピン7がロック解除部
材8に従動してカメラ本体背面側に後退する。この後退
勤作に伴い保合フランジ部7aの背面側に半円状突部2
0が当接している連係部材9は、コイルばね18の付勢
力に抗してカメラ本体背面側に押されるため、この連係
部材9のフォーク部19で係合するレンズ駆動軸5が同
じくカメラ本体背面側に後退する。
前記したように、位置決めピン7のマウント面3aから
の突出長を、レンズ駆動軸5の突出長よシ大きく設定し
ているのに加えて、ロック解除操作に伴う位置決めピン
7およびレンズ駆動軸5の後退変位量は、連係部材9の
枢着端部によシ近い部分(半円状突部20)で係合する
位置決めピン7に比べて、この位置決めピン7よシ枢着
端部から遠い部分(フォーク部19)で係合するレンズ
駆動軸5が大きくなることよシ、第6図に示すようにマ
ウント面3aより少し突出した状態まで位置決めピン7
が後退すると、レンズ駆動軸5は交換レンズ1の従動軸
4との係合を完全に解き、その先端が交換レンズ側伝達
軸用四部Aから脱した位置(カメラ本体側マウント面3
aと面一の位置)まで後退する。そして、さらに連係部
材9の後退が進み、第7図に示すように位置決めピン7
がカメラ本体2のマウント面3aと面一となる位置まで
後退した時点では、レンズ駆動軸5はマウント面3aか
らカメラ本体2内に完全に没入した位置まで退避する。
したがって、第7図のように位置決めピン7が位置決め
凹部6から脱しカメラ本体側マウント而3aと面一の位
置ないしカメラ本体2内まで退避して、カメラ本体2か
らの交換レンズ1の回動取外しが可能な状態では、レン
ズ駆動軸5は確実に伝達軸用四部Aから脱しカメラ本体
2内に退避していることになり、回動取外し操作のさい
に従動軸4からの係合解除が不十分であったシ、カメラ
本体2のマウント面3aよシ多少突出したままの状態で
回動取外しが行われるといった不都合を確実に防止でき
、レンズ駆動軸5が交換レンズ1側に引掛って取外し不
能に陥ったり、レンズ駆動軸5や従動軸の先端部が回動
取外しのさい損傷を受けたり、前記突出端部の擦過作用
によシ交換レンズ側マウント面3bに損傷を及ばすなど
の事故を回避することができる。
つぎに、この発明の第2の実施例を第8図に基づき説明
する。
この実施例の光学機器は、前記の第1の実施例の構成を
逆に交換レンズ1′側に適用して、位置決めビン7′を
交換レンズ1′のマウント面3 b’より光軸方向に向
は出没させ、カメラ本体側マウント面3&/の位置決め
凹部6′に係脱しうるようにする一方、カメラ本体側マ
ウント面3 aJの伝達軸用四部A′内のレンズ駆動軸
5′に係脱する従動軸4′を、交換レンズ1′のマウン
ト面3 b’よシ光軸方向に向は出没させるようにした
ものであシ、位置決めビン7Iを従動軸4′に連係させ
る連係部材9′の構成については、第1の実施例の連係
部材9と同様である。
従動軸4′の前端部には、鏡胴周面に形成される大歯車
23に噛合する小歯車24を固設して、カメラ本体2′
側で駆動歯車21′、従動歯車22′を経てレンズ駆動
軸5′より従動軸4′に伝えられる回転を小歯車24を
介して大歯車23に伝達し、大歯車23の回転動作に伴
い図示しないレンズ移動装置が作動するようにしている
ロック解除部材については図示しないが、交換レンズ1
′側に設けた点が第1の実施例と異るだけで、その構造
は第1の実施例と同様であυ、そのロック解除部材の前
面側への押動操作により、連結板12′を介してロック
解除部材と一体に連結されている位置決めビン7′がマ
ウント面3 b’より交換レンズ1′内に没入するよう
にしている。
連係部材91の枢着端部に近い部分(半円状突部20′
)で係合する位置決めビン7′のマウント面3b’から
の突出長を、位置決めビン7′に比べ連係部材9′の枢
着端部から遠い部分(フォーク部19′)で係合する従
動軸4′の突出長よシ少し大きく設定することは、第1
の実施例の場合と同様である。
このように、この実施例は第1の実施例の構成をそのま
ま交換レンズ1′側に適用したものであるため、そのロ
ック解除の場合の作用については第1の実施例と同様で
ある。
つぎに、この発明の第3の実施例を第9図および第10
図に基づき説明する。
この実施例の光学機器は、第1の実施例におけるレバー
機構の連係部材9に替えて、光軸方向に向くガイド長穴
9″a + 9″aを一端部に有しこのガイド長穴gl
la、 gllaをカメラ本体固定部材13”a上のガ
イドピン25.25に係合させて光軸方向に進退自在と
した概形り字状の連係部材9″を採用したものであり、
この連係部材9″の他端部に形成したガイド穴をカメラ
本体固定部材13”b上のガイド軸17″に嵌挿し、こ
のガイド軸17“に装着したコイルはね18“で連係部
材9“をカメラ本体2“の前面側に付勢する構成や、連
係部材9“に形成したフォーク部19″をレンズ駆動軸
5”の周溝5“aに外嵌させるUtt成および連係部材
9″の中間部に形成した半円状突部20“を位置決めピ
ン7“の係合7ランジ部7“aの背面に当接させる構成
などについては、第1の実施例と同様である。
さらに、カメラ本体側マウント面3a″からの位置決め
ピン7“の突出長を、レンズ駆動軸5″の突出長よシ大
きく設定していることも第1の実施例と同様である。
この実施例では、連係部材9“を揺動させるのではなく
連係部材9″全体が同一変位置でカメラ本体2”の前後
方向に進退しうるようにしているので、位置決めピン7
“の進退変位と連係部材9“を介して連係動作するレン
ズ駆動軸5“の進退変位が等しくなる点で第1の実施例
と異るが、位置決めピン7″とレンズ駆動軸5″の突出
長の差から、ロック解除操作に伴う位置決めピン7“お
よびレンズ駆動軸5″の後退動作において、位置決めピ
ン7“が位置決め凹部6″から脱した位置(マウント面
3a“と面一位置)まで後退した時点で、レンズ駆動軸
5″が伝達軸用四部A″から脱してマウント面3a”よ
りカメラ本体2”内に完全に退避するような退避タイミ
ングが与えられることは先の実施例と同様である。
なお、以上の各実施例では、位置決めピン7゜7′、7
“の突出長に比べ、駆動伝達軸(レンズ駆動軸5,5“
、従動軸4′)の突出長を少し小さく設定して、ロック
解除操作のさいのこれら2部材の間のマウント面3 &
 + 31)’ + 3 a”からの退避タイミングを
、位置決めピン7.7′、7″の先端が位置決め四部6
 + 6’ + 6″から脱した位置(マウント面3&
3b’、3a“と而−の位置)に後退した時点で駆動伝
達軸が伝達軸用四部A 、 A’ l A“から脱して
マウント面3 a 、 3 b’ 、 3 a″より少
し後退するように設定しているが、これに限らず位置決
めピン7゜7′、7“と駆動伝達軸が同時にマウント面
3a、3b’。
3a“と而−位置まで後退するように設定しても、回動
取外しのさいには最悪の場合でも駆動伝達軸の先端が相
手側マウント面に軽く接触するのみで、円滑な回動取外
しをはかることができることは勿騎である。
1だ、実施例は全て、相手機器装着状態で位置決めピン
7.7’、7“の突出量が駆動伝達軸の突出量よシも大
きい場合を示しているが、例えば第5図において、回動
軸15に対する位置決めピン7とレンズ駆動軸5の配置
をもつと極端に、すなわち位置決めピン7を回動軸15
により近づける一方、レンズ駆動軸5を回動軸15から
より離して設ければ、連係部材9の動作に伴う両部材7
,5の移動比率が大きくなるので、第5図に示す装着状
態でのレンズ駆動軸5の突出量を位置決めピン7の突出
量よりも大きく設定していても、この発明の目的を十分
達成することができる。
さらに、実施例では位置決めピン7 、7’ l 7I
′の先端が対W1する相手機器面と、駆動伝達軸先端が
対面する相手機器面とを同じマウント面とした場合を示
したが、この例に限らず、例えば駆動伝達軸先端の対面
する相手機器面がマウント面で、位置決めピン先端の対
面する相手機器面が前記マウントm1に叫接しこの面に
対し多少段差を有する面であるような場合でも、前記段
差分を見込んで駆動伝達軸と位置決めピンの突出量を設
定しておけば、位置決めピンがその先端部の対面する相
手機器面と而−位置まで退避した時点で、駆動伝達軸の
先端がこの先端の対面する相手機器面と而−位論−以上
に後退するようにすることができる。
甘だ、位置決めピン7 r 7’ + 7″と駆動伝達
軸の退避タイミングを設定する手段としては、実施例の
場合の連係部材9.9’、9“に限らず、このほか電気
的制御により行うなどの構成も可能である。
適用される光学機器としては、前記各実施例の場合のよ
うな自動合焦装置を備えたカメラに限らず、モーター駆
動によるズーミング機構やフォーカシング機構を備えた
カメラにも有効であシ、カメラ本体の相手機器としては
、交換レンズだけですく、中間リングやリアーフンバー
ジョンレンズなどのアクセサリ−類も含まれる。また−
眼レフカメラのほか、レンズ交換式レンジファインダー
カメラやビデオカメラなどにも有効であり、プロジェク
タ−や引伸機にも適用可能である。
効  果 この発明の駆動伝達軸を備えた光学機器によれは、ロッ
ク解除操作部材による解除操作に伴い、位置決め部材の
先端が相手機器の位置決め四部から脱する位置まで後退
したとき駆動伝達@IIの先端が相手機器の伝達軸用凹
部から脱する位置以上に後退するように、位置決め部材
と駆動伝達軸の退避動作を退避連係手段により連係させ
たため、次のような効果が得られる。
(イ) ロック解除操作により位置決め部材の保合が解
かれた状態では、相手機器の伝達軸用四部から脱する位
置以上に駆動伝達軸が退避するので、相手機器の回動取
外し操作を行っても、相手機器に駆動伝達軸が引掛かっ
たり取外し不能に陥ることがなく、円滑な取外しをはか
ることができる。
また回動操作時に相手機器面に損傷を及はすこともない
(ロ)回動取外しのさい、回動力が駆動伝達軸に全く及
ばず、したがって駆動伝達軸先端のクラッチ片が損傷す
るおそれもない。
(ハ) ロック解除のあと回動取外しにかかり、その途
中で操作者がロック解除操作部材による解除操作をやめ
た場合でも、駆動伝達軸は高々相手機器面で進出規制さ
れる位置決め部材と実質的同一位置までしか進用しない
ため、駆動伝達軸が相手機器面に強く圧接することがな
く、そのままの状態で更に回動取外しを行っても、駆動
伝達軸や相手機器面に損傷を及ばずことがない。このこ
とは、相手機器を装着する場合も同様である。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の第1の実施例を示すカメラ本体の正
面図、第2図はカメラ本体に着脱される交換レンズの背
面図、第3図はカメラ本体の要部正面図、第4図はカメ
ラ本体の要部断面図、第5図はカメラ本体へ交換レンズ
を装着した状態を示す要部断面図、第6図および第7(
9)はそれぞれロック解除動作を示す要部断面図、第8
図はこの発明の第2の実施例の交換レンズのカメラ本体
への装着状態を示す要部断面図、第9図はこの発明の第
3の実施例を示す要部断面図、第1O図は第9図の部分
水平断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  相手機器と着脱可能な光学機器であって、光
    軸方向に進退して相手機器の伝達軸用凹部内の駆動伝達
    軸に係脱する駆動伝達軸と、光軸方向に進退して相手機
    器の位置決め凹部に係脱する位置決め部材と、 相手機器の駆動伝達軸および位置決め凹部に対する前記
    駆動伝達軸および位置決め部材の保合を解除操作するロ
    ック解除操作部材と、 ロック解除操作部材による解除操作に伴い、位置決め部
    材の先!@が前記相手機器の位置渋め四部から脱する位
    litで後退したとき駆動伝達軸の先端が前記相手機器
    の伝達軸用四部から脱する位置以上に後退するように位
    置決め部材と駆動伝達軸の退避動作を連係させる退避連
    係手段 とからなる駆動伝達軸を備えた光学機器(2)駆動伝達
    軸は合焦検出制御装置によ多回転制御する特許請求の範
    囲第(11項記載の駆動伝達軸を備えた光学機器 (3)光学機器は、副機器を相手機器とし駆動伝達軸を
    回転駆動する駆動源を有する主機器である特許請求の範
    囲第(1)項または第(2)項記載の駆動伝達軸を備え
    た光学機器 (4)光学機器は、駆動伝達軸を回転駆動する駆動源を
    有する主機器を相手機器とする副機器である特許請求の
    範囲第(1)項または第(2)項記載の駆動伝達軸を備
    えた光学機器
JP57151429A 1982-08-31 1982-08-31 駆動伝達軸を備えた光学機器 Expired - Lifetime JPH0629890B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57151429A JPH0629890B2 (ja) 1982-08-31 1982-08-31 駆動伝達軸を備えた光学機器
US06/527,357 US4564265A (en) 1982-08-31 1983-08-29 Optical unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57151429A JPH0629890B2 (ja) 1982-08-31 1982-08-31 駆動伝達軸を備えた光学機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5940609A true JPS5940609A (ja) 1984-03-06
JPH0629890B2 JPH0629890B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=15518420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57151429A Expired - Lifetime JPH0629890B2 (ja) 1982-08-31 1982-08-31 駆動伝達軸を備えた光学機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4564265A (ja)
JP (1) JPH0629890B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053912A (ja) * 1983-09-02 1985-03-28 Minolta Camera Co Ltd カメラのレンズ着脱マウント装置および交換レンズ
JPH0769565B2 (ja) * 1984-07-23 1995-07-31 ミノルタ株式会社 カメラシステムおよびレンズ構体
JPS6142509U (ja) * 1984-08-24 1986-03-19 ミノルタ株式会社 光学機器の駆動連結装置
JP2530814B2 (ja) * 1986-01-31 1996-09-04 株式会社ニコン 交換レンズ鏡筒のマウント構造
EP0292560B1 (en) * 1986-02-05 1993-01-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for kinematic linkage in interchangeable lens type of camera
US5012264A (en) * 1986-05-16 1991-04-30 Canon Kabushiki Kaisha Coupling device and power device for supplying electrical power as the coupling is established
JPH01120135U (ja) * 1988-02-05 1989-08-15
JP2805754B2 (ja) * 1988-05-16 1998-09-30 ミノルタ株式会社 カメラ
US4985723A (en) * 1988-05-16 1991-01-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic camera
US6304048B1 (en) * 1999-09-07 2001-10-16 Meritor Light Vehicle Systems, Inc. Method and device for determining torque in an automotive power window system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581928U (ja) * 1981-06-26 1983-01-07 京セラ株式会社 自動焦点調節カメラの交換レンズ着脱装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4449807A (en) * 1981-04-18 1984-05-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic system and interchangeable optical instrument therefor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581928U (ja) * 1981-06-26 1983-01-07 京セラ株式会社 自動焦点調節カメラの交換レンズ着脱装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4564265A (en) 1986-01-14
JPH0629890B2 (ja) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102890327B (zh) 镜头单元
JPS5940609A (ja) 駆動伝達軸を備えた光学機器
US6851871B2 (en) Lens apparatus and camera
US4322154A (en) Mounting mechanism for the interchangeable lens assembly of a camera
KR950006025Y1 (ko) 카메라의 마개장치
US7352963B2 (en) Camera
JPS5942527A (ja) 着脱機構付き光学機器
JP2000155356A (ja) フード付きレンズ鏡筒
US4939532A (en) Mount apparatus of interchangeable lens camera
JP3120895B2 (ja) 自動焦点カメラ用レンズ鏡筒
JP3445522B2 (ja) レンズ鏡筒
JP4312876B2 (ja) プレビュー機能付き一眼レフカメラ
US4534621A (en) Mounting and demounting device of optical unit
JPS6041334B2 (ja) カメラ用交換レンズ鏡筒
JPH0769565B2 (ja) カメラシステムおよびレンズ構体
JPS6226732Y2 (ja)
JPH0136165Y2 (ja)
JPH07104368A (ja) 光学機器の着脱機構
JPH0366648B2 (ja)
JPS6011336B2 (ja) 中間鏡筒
JPS634202Y2 (ja)
JP3120871B2 (ja) 自動焦点カメラ用レンズ鏡筒
JPS5922929B2 (ja) カメラの附属品の装着装置
JP2010161569A (ja) 撮像装置
JPS6365128B2 (ja)