JPS6365128B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6365128B2
JPS6365128B2 JP56205032A JP20503281A JPS6365128B2 JP S6365128 B2 JPS6365128 B2 JP S6365128B2 JP 56205032 A JP56205032 A JP 56205032A JP 20503281 A JP20503281 A JP 20503281A JP S6365128 B2 JPS6365128 B2 JP S6365128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eyepiece
endoscope
insertion opening
groove
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56205032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58105220A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP56205032A priority Critical patent/JPS58105220A/ja
Publication of JPS58105220A publication Critical patent/JPS58105220A/ja
Publication of JPS6365128B2 publication Critical patent/JPS6365128B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内視鏡に対し撮影装置を容易且つ迅
速に着脱自在に連結して撮影を行うことができ、
且つ装着後においては充分な強度で係合保持でき
るようにした内視鏡撮影装置等の着脱機構に関す
るものである。
近年、医療面のみならず工業面において、観察
及び鉗子を用いた処置等ができる内視鏡が広く用
いられている。
上記観察あるいは診断等の際、被検体、例えば
体腔内患部を観察する内視鏡に撮影装置を連結し
て前記体腔内患部を撮影しておくことは誤診等を
避ける上からも、又比較研究の上からも広く行な
われている。
この内視鏡は、後端部に接眼レンズが配設収容
された接眼部を有する操作部と、この操作部から
前方へ延出され照明光学系及び観察光学系を内設
して例えば体腔内へ挿入され該体腔内像を前記接
眼部の接眼レンズに伝達する挿入部とからなる。
そして、前記撮影装置は、接眼部に着脱自在に連
結される構造となつており、着脱操作の容易なこ
とが望まれている。即ち、この着脱操作が迅速に
できないと、観察最中に撮影を必要とする時、い
わゆるシヤツタチヤンスを逃がす虞れがある。そ
の為、できれば介助者の手を借りることなく術者
自身が内視鏡を支持したまま片手で容易、迅速に
撮影装置を着脱できることが望ましい。
この課題を解決するものとして本出願人は実公
昭56−28965号公報記載の内視鏡撮影装置等の着
脱機構を提案している。これは、連結部本体と、
この連結部本体に形成され内視鏡の接眼部を収納
して位置決めする挿入口部と、光軸方向に沿つて
回動するように上記連結部本体に枢着され、一端
部を上記挿入口部内へ突没するようにするととも
に、突出したとき上記接眼部の裏面に当接して接
眼部の抜けを阻止する複数の係止片と、この各係
止片を突出方向へ付勢する付勢体と、上記連結部
本体に対して外部から移動操作可能に設けられる
とともに、上記付勢体の付勢力に抗して上記各係
止片を挿入口部内から退避させる操作体とを具備
して構成されている。
しかしながら、前記先行技術では、常時係止片
がばねによつて付勢されたそのばねによる付勢力
に直接逆らう向きに内視鏡接眼部を挿入させるた
め、係合保持する機能を充分維持するには、上記
ばねの付勢力を大きくしなければならないため、
内視鏡接眼部を挿入して装着する際、係止片が接
眼部裏面に強く当たり、接眼部裏面の傾斜面が損
傷されることになり、内視鏡自体の商品価値が低
下するのみならず、撮影のため内視鏡を回転させ
た場合等回転角度によつては係合保持する機能が
充分でなくなり、撮影に支障をきたすことにな
る。又、上記係止片は、挿入口部側部の周方向に
沿つて多数設けるとこじるような力に対しても内
視鏡を充分な強度で係合保持できるが、実際には
係止片は少数となり、係合保持する強度が不足す
る場合があり、この種の力に対しても充分な強度
で係合保持する着脱機構が久しく望まれていた。
本発明は上述した点にかんがみてなされたもの
で、内視鏡接眼部が装着される挿入口部の側周
に、設けられた案内溝内にその先端が押圧により
挿入口部外側に退避する斜面部と、接眼部のテー
パ状裏面と当接して係止する係合部とを有する係
合片を、後端をばね部材で挿入口部内側に突出す
るように付勢して収容し、且つ該係合片に突設し
たピンを収容するカム溝として挿入口部の径方向
の溝部及び螺線方向の傾斜溝部とを設け、挿入口
部の周に沿つて配設した弾性部材で常時傾斜溝部
内側に付勢すると共に、該弾性部材の付勢力に抗
して回動することによつて、前記ピンを径方向の
溝部に移行できる解除手段を設けることにより、
容易且つ迅速に内視鏡を着脱でき、且つ装着後は
充分強固に内視鏡を係止することのできる内視鏡
撮影装置等の着脱機構を提供することを目的とす
る。
以下、図面を参照して、本発明を具体的に説明
する。
第1図ないし第4図は、本発明の一実施例に係
り、第1図は、連結部分を装着された内視鏡と共
に示す一部切欠いて示す断面図で、第2図は、第
1図のA−A′線の断面要部を示し、第3図は、
この実施例における係合片の形状を示す概略斜視
図、第4図は、第1図のB−B′線で切断した連
結部分の断面を示し、第5図は、この実施例にお
けるスプリングの固定状態を示す概略説明図であ
る(尚、第1図において符号23で示す連結板
は、第4図に示す位置から角度αだけ回動して示
してある。)。
これらの図において、着脱自在で装着される内
視鏡1は、先端に照明及び観察光学系が配設され
た細長の挿入部と、この挿入部後端に、その先端
側が接続された操作部2と、この操作部2の後端
側に設けた接眼レンズ系を収容する接眼部3とよ
りなり、この接眼部3は、後方にテーパ状に拡開
する斜面部を有する(接眼部)裏面4が形成さ
れ、この後端は強度上肉厚の円板状に成形されて
いる。
一方、装着される内視鏡1の光軸と同心となる
略パイプ形状の連結部本体5には、一実施例の着
脱機構を設けてあり、図示しない後端側(第1図
において右側)の開口部に撮影装置が一体、又は
別体で装着されるようになつており、前端側の開
口部に上記内視鏡接眼部3を挿入収容して位置決
めする挿入口部6が形成されている。
この挿入口部6は、上記内視鏡接眼部3後端の
外径に見合う口径に形成されている。つまり、接
眼部3の最終挿入位置に対応する箇所は、密着す
るように接眼部3の外径に合わせてあり、又入口
側は、接眼部3を挿入しやすくなるようにテーパ
状に拡げてある。さらに上記最終挿入位置に対応
して、挿入口部6内には、接眼部3の周端に当接
して係止する突縁部7が設けられている。
上記連結部本体5は、同心となるパイプ状の外
筒8で外周が覆われ、これらは挿入口部6側周の
連結部本体5外周面と前記外筒8内周面との間に
嵌装された肉厚で略環状の案内支持部材9におい
て固定されている。即ち、連結部本体5は案内支
持部材9に設けた該連結部本体5に環装されたリ
ング状の突出部とねじ止め等で固着され、一方外
筒8は径方向内側に突出し、案内支持部材9の後
端側側周部に当接したつば部分をねじ止め等して
案内支持部材9に固着されている。この案内支持
部材9と、これが外嵌された挿入口部6側周の連
結部本体5には、該挿入口部6側周の適当な箇所
(図示では略上下二箇所)に、第2図に示すよう
な径方向に切欠いた案内溝10がそれぞれ形成さ
れている。各案内溝10には、内視鏡接眼部3の
テーパ状裏面4と当接して係止する略円柱状係合
片11と、その係合片11の一方の端部に略同心
となるように形成された円柱状凹部に一部収容さ
れて一端が当接して該係合片11を常時径方向内
側に付勢するスプリング12とが収容され、この
スプリング12の他端は、案内溝10の径方向外
側の端部となる位置の前記案内支持部材9外周に
環装され、ねじ等で固定されたリング13の内壁
と当接して係止されている。
上記スプリング12による弾性力によつて、係
合片11は常時挿入口部6内側に突出する付勢力
が与えられている。この係合片11の円柱状側部
にはピン14が突設され、該ピン14が突設され
た側の係合片11の挿入口部6入口側の先端には
内視鏡接眼部3が挿入される際の押圧により係合
片11が、前記スプリング12による弾性力に抗
して挿入口部6外側に退避する斜面部15と、該
斜面部15と反対側の先端に接眼部3のテーパ状
裏面4に当接して該裏面4をスプリング12の弾
性力に基づく付勢力によつて押圧係止する凸状の
曲面を有する係合部16が形成されている。
上記各係合片11に突設した各ピン14(の突
出部)は、挿入口部6前端付辺の連結本体5を径
方向外側に突出したつば部5Aに、その前端側周
面が当接するように環装された肉厚の略環状のカ
ム体17の後端側周面に形成された各カム溝18
に挿入されている。この各カム溝18は、内視鏡
接眼部3が挿入して装着される場合においてピン
14が挿入されている溝部となる径方向に沿つて
形成した垂直溝部18Aと、この垂直溝部18A
の最も外側部分から反時計方向の周方向に延出さ
れた横溝部18Bと、その後同方向に回動すると
共に径方向内側に向かうように螺線状に延出さ
れ、接眼部3が装着後において、ピン14が位置
する傾斜溝部18Cとよりなる。
一方、前記スプリング12の他端を当接して係
止するリング13の外周に挿入口部6の前後方向
に突出部を設けた回動自在の解除リング20が環
装されている。この解除リング20の前端側の突
出部は挿入口部6先端周面を覆う前カバー21の
外周側面側に突出された周縁部と嵌合し、後端側
の突出部は外筒8前端周縁部と嵌合して周方向に
回動できるようになつている。この解除リング2
0は、上記前カバー21に近接する内周面の一部
を切り欠いて短い溝20Aが形成され、さらにカ
ム体17の前端側が径方向内側に向かつてこの溝
20Aに連通するように切欠き部22が設けられ
ている。そして中央先端を突出させた略板状の連
結板23が、その先端側が前記溝20Aに嵌合収
容されるようにして、カム体17の上記切欠き部
22に後端側を当接させ、ねじ止めする等して固
着され、解除リング20を回動すると、共に内側
のカム体17が回動するように構成されている。
さらに上記カム体17は、周に沿つた適当な箇
所が弧状に切り欠かれて連結部本体5のつば部5
Aが臨む切欠き部17Aが形成されて、第4図及
び第5図に示すように、該つば部5Aに突設され
たピン24にその一端が固定され、その他端が上
記切欠き部17Aに隣接するカム体17の後端側
を切り欠いて形成した弧状凹部に突設されたピン
25に固定された弾性部材としてのスプリング2
6が収容されている。
上記スプリング26によつて、カム体17及び
該カム体17と連結板23によつて連結固定され
た解除リング20は、常時第4図において時計方
向に回動する付勢力が与えられており、内視鏡接
眼部3が装着された状態においては、各係合片1
1のピン14は第4図に示すように、傾斜溝18
Cの径方向内側端部か、それに近い位置にあつ
て、係合片11の先端の係合部16が接眼部3の
テーパ状裏面4をスプリング12による弾性力に
よつて押圧係止すると共に、スプリング26及び
傾斜溝部18Cの外周壁面と当接係止させること
によつても挿入口部6内側に突出した係合片11
によつて充分強固に内視鏡1を係止するように構
成されている。
一方、前記解除リング20の外周の適当な箇所
に突設された解除レバー27を、第4図の矢符に
示すように前記スプリング26による付勢力に抗
して反時計方向に回動すると、連結板23によつ
て連結固定された内側のカム体17も共に回動
し、この回動と共にピン14は、傾斜溝部18C
から横溝部18Bに接続する部分に形成したくぼ
み部28にクリツク的に収容され、この状態にお
いては、各係合片11が接眼部3のテーパ状裏面
4に当接した状態からスプリング12を収縮させ
て該スプリング12に当接する係合片11の先端
が略テーパ状に拡開する側周の挿入口部6外側に
退避させられた状態となり、内視鏡1を挿入口部
6から単に引き抜けば容易に取り出すことができ
る解除機構が形成されている。
尚、上記の場合に解除レバー27を離すと、ス
プリング26の弾性力により、カム体17及び解
除リング20が時計方向に回動し、これと共に各
ピン14は、横溝部18Bのくぼみ部28から傾
斜溝部18C側に移行する。
上記解除レバー27を、ピン14が位置するく
ぼみ部28に対応する位置(第4図において符号
Cで示す。)よりさらに反時計方向に回動すると、
ピン14は、垂直溝部18Aに収容され、この状
態においては各ピン14及び各係合片11は、ス
プリング12による付勢力で挿入口部6内側に移
動して各係合片11の先端の係合部16が接眼部
3のテーパ状裏面4を押圧した状態となる。この
テーパ状裏面4を押圧した状態においても、接眼
部3をスプリング12による付勢力に抗して引き
抜くような力を加えると、内視鏡1を挿入口部6
から取り出すことができ、その後、解除レバー2
7を離すと、ピン14が垂直溝部18A内の挿入
口部6内側に最も近い端部に移行すると共に、前
記解除レバー27がその位置(第4図において符
号Dで示す。)にロツクされるようにも解除機構
が構成されている。
このように構成された一実施例の動作を以下に
説明する。
先ず内視鏡接眼部3を装着するには、接眼部3
を挿入口部6に挿入していくと、接眼部3の後端
部が各係合片11の斜面部15と当接し、さらに
スプリング12による付勢力に抗して該斜面部1
5を押圧することにより、係合片11は、案内溝
10内を径方向外側に退避し、各係合片11に突
設されたピン14も垂直溝部18Aの挿入口部6
内側から外側に移行する。そして、各ピン14が
垂直溝部18Aの最も外側となる位置に達する
と、スプリング26の付勢力によつてカム体17
及び解除リング20が時計方向に回動し、ピン1
4は傾斜溝部18C内を内側に向つて移行し、前
記スプリング26の弾性力が傾斜溝部18Cの斜
面状側壁に当接した各ピン14を挿入口部6の径
方向内側に押圧して係合片11を同方向に押圧す
るように作用すると共に、各係合片11と当接す
るスプリング12によつても各係合片11は径方
向内側に押圧され、係合片11の先端の係合部1
6が接眼部3のテーパ状裏面4を強く押圧して、
内視鏡接眼部3の後端は突縁部7に当接係止さ
れ、テーパ状裏面4は上記のように強く押圧され
て係止されることになる。このようにテーパ状裏
面4が係合部16と当接して装着された状態にお
いては、内視鏡接眼部3に引き抜く力又はこじる
ような力等の外力が作用しても、接眼部3のテー
パ状裏面4は、各案内溝10内に収容されたスプ
リング12の弾性力のみならず、挿入口部6の周
方向に配設収容されたスプリング26の強い弾性
力の作用する係合片11によつて強く押圧される
と共に、傾斜溝部18C内に収容された各係合片
11に突設されたピン14が、上記の外力に対し
該傾斜溝部18Cの外周側壁面と当接して、各ピ
ン14及び係合片11が、径方向外側に移行する
のを妨げるようにしてあるので、充分強固に内視
鏡接眼部3を係止することができる。
一方、装着を解除するには、解除レバー27を
反時計方向に回動して、各ピン14が傾斜溝部1
8Cから横溝部18Bに移る部分に形成したくぼ
み部28にクリツク的に嵌合させるか、又はさら
に回動して各ピン14を、垂直溝部18Aにまで
移行させる。前者においては各係合片11は、挿
入口部6側周の位置において、常時内側に突出し
た状態から充分外側に退避した状態にあるので、
内視鏡1を単に引けば、容易に挿入口部6から取
り出すことができる。その後解除レバー27をさ
らに回動して各ピン14が垂直溝部18Aに移行
させれば各ピン14はスプリング12による弾性
力により、垂直溝部18Aを内側に移行し、解除
レバー27を離してもその回動位置においてロツ
クされる。
一方、後者においては、スプリング12による
弾性力に抗して内視鏡接眼部3を引き抜くような
力を加えると、テーパ状裏面4に当接する係合片
(の先端の係合部16)は、挿入口部6の径方向
外側に退避されて、内視鏡1を挿入口部6から離
脱することができる。この場合にも内視鏡1を離
脱後は解除レバー27は、この回動位置において
ロツクされ、内視鏡1を(単に挿入するのみで)
装着可能となる状態になる。
以上述べたようにこの実施例によれば内視鏡1
を容易且つ迅速に着脱でき、又装着後は内視鏡1
を充分強固に係止できるよになつている。
以上述べた実施例においては、各係合片11に
突設したピン14の移動を案内規制するカム溝1
8において横溝部18B及びこの横溝部18Bに
くぼみ部28が設けてあるが、この横溝部18B
は必ず設けなければならないことはなく、傾斜溝
部18Cと垂直溝部18Aとを直接接続するよう
にしても良い。又、上記傾斜溝部18Cは直線状
のみならず曲線状の溝でも良い。
尚、上述のカム溝18の傾斜溝部18Cにおい
て、外周壁側を粗面状あるいは段部状に形成し、
内周壁側をなめらかな面に形成すると、内視鏡1
を解除する際には各ピン14を内周壁側に当接さ
せて移動でき、且つ装着後においては強固に内視
鏡1を固定できる。
さらに上述におけるカム溝18において、傾斜
溝部18Cの挿入口部6内側端部を周方向に延出
させた溝部を形成し、内視鏡1を装着した状態に
おいては、スプリング26の付勢力によりこの溝
部にピン14を収容させれば、ピン14が径方向
外側(及び内側)に移行させる外力に対し、略完
全に固定(規制)できるので、充分強固に内視鏡
1を係止することができる。
尚、上述における実施例において、係合片11
及びスプリング26の数は、図示のものに限定さ
れるものでないことは当然である。
以上述べたように、本発明によれば、内視鏡接
眼部が挿入して着脱自在に装着される挿入口部の
側周に、案内溝内に収容され、スプリングと後端
を当接して挿入口部内側に突出する付勢力が与え
られ、その先端を押圧により挿入口部外側に退避
する斜面部と、接眼部のテーパ状裏面に当接して
係止する係合部を形成した係合片と、回動自在
で、ばねにより付勢された回動方向と逆方向の回
動により前記係合片に突設したピンをカム溝に沿
つて挿入口部外側に退避させる解除手段とが設け
てあり、且つ前記ばねにより常時ピンをカム溝に
沿つて挿入口部内側に向かうように付勢してある
ので、内視鏡接眼部を単に挿入するのみで、容易
且つ迅速に装着でき、且つ解除レバーの回動によ
り容易且つ迅速に内視鏡の装着を解除できると共
に、装着後は充分強固に内視鏡を係止固定できる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の一実施例に係
り、第1図は、一実施例の着脱機構を設けた連結
部分を装着された内視鏡と共に示す一部切欠き断
面図、第2図は、第1図のA−A′線で切断した
要部を示す断面図、第3図は、一実施例に用いら
れる係合片の形状を示す概略斜視図、第4図は、
第1図のB−B′線で切断し、連結板を角度α回
動して連結部を示す断面図、第5図は、一実施例
に用いられるスプリングをその固定部分と共に示
す説明図である。 1……内視鏡、3……接眼部、4……裏面、5
……連結部本体、6……挿入口部、7……突縁
部、9……案内支持部材、10……案内溝、11
……係合片、12,26……スプリング、13…
…リング、14……ピン、15……斜面部、16
……係合部、17……カム体、18……カム溝、
20……解除リング、23……連結板、27……
解除レバー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内視鏡接眼部が挿入されて突縁部に当接し、
    位置決めされる挿入口部の側周に設けた案内溝内
    に、挿入口部内側に突出するように付勢された係
    合片を配設し、該係合片の先端を、挿入口部前方
    からの押圧により挿入口部外側に退避する斜面部
    及び前記接眼部のテーパ状裏面と当接して係止す
    る係合部とを有するように成形し、前記係合片に
    突設したピンを挿入口部の側周に設けた回動自在
    のカム体に挿入口部の径方向の溝部及び螺線状溝
    部を連通するように形成したカム溝を設け、前記
    カム体を挿入口部の周方向に配設した弾性部材で
    常時前記ピンを螺線状溝部内側に移行するように
    回動的に付勢し、この付勢に抗して前記カム体を
    回動して前記ピンを径方向の溝部に移行する解除
    手段を設けたことを特徴とする内視鏡撮影装置等
    の着脱機構。
JP56205032A 1981-12-18 1981-12-18 内視鏡撮影装置等の着脱機構 Granted JPS58105220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56205032A JPS58105220A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 内視鏡撮影装置等の着脱機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56205032A JPS58105220A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 内視鏡撮影装置等の着脱機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58105220A JPS58105220A (ja) 1983-06-23
JPS6365128B2 true JPS6365128B2 (ja) 1988-12-14

Family

ID=16500305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56205032A Granted JPS58105220A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 内視鏡撮影装置等の着脱機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58105220A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166302U (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 旭光学工業株式会社 内視鏡撮影装置の接続装置
JPS61130915A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡接眼部用連結装置
JPH0188914U (ja) * 1987-12-02 1989-06-12
JPH0188915U (ja) * 1987-12-02 1989-06-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58105220A (ja) 1983-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6138449B2 (ja)
US4727859A (en) Right angle detachable prism assembly for borescope
US6921362B2 (en) Outer sheathed endoscope
US4182558A (en) Camera mounting device for an endoscope
JPH0423537B2 (ja)
US20050237635A1 (en) Lens barrel holding apparatus, lens barrel and camera system
JPS6365128B2 (ja)
JP2000155356A (ja) フード付きレンズ鏡筒
CN115087410A (zh) 轴承构造以及具备轴承构造的包覆单元
JPS5940609A (ja) 駆動伝達軸を備えた光学機器
CA2539156A1 (en) Safety needle assembly and method for making the same
JPS6120567Y2 (ja)
JPS6120568Y2 (ja)
JPH0152727B2 (ja)
JPS58105219A (ja) 内視鏡撮影装置等の着脱機構
JPH0128488Y2 (ja)
JPS58105223A (ja) 内視鏡撮影装置等の着脱機構
US20220400935A1 (en) Endoscope eyepiece grasping mechanism and endoscope camera head with endoscope eyepiece grasping mechanism
JPH026412Y2 (ja)
JPS6226732Y2 (ja)
JP3526627B2 (ja) 内視鏡用接続装置
JPS6356523B2 (ja)
JPH0128487Y2 (ja)
JPH0248809Y2 (ja)
JP4151098B2 (ja) レンズ用アクセサリ