JPS5940386Y2 - リフテイングマグネツト吊具 - Google Patents

リフテイングマグネツト吊具

Info

Publication number
JPS5940386Y2
JPS5940386Y2 JP12180882U JP12180882U JPS5940386Y2 JP S5940386 Y2 JPS5940386 Y2 JP S5940386Y2 JP 12180882 U JP12180882 U JP 12180882U JP 12180882 U JP12180882 U JP 12180882U JP S5940386 Y2 JPS5940386 Y2 JP S5940386Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
guide rail
steel plate
magnet body
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12180882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5926487U (ja
Inventor
一夫 上村
Original Assignee
川崎製鉄株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎製鉄株式会社 filed Critical 川崎製鉄株式会社
Priority to JP12180882U priority Critical patent/JPS5940386Y2/ja
Publication of JPS5926487U publication Critical patent/JPS5926487U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5940386Y2 publication Critical patent/JPS5940386Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はリフティングマグネット吊具に係り、特に鋼板
が彎曲状態であっても確実に吸着し得るように改良され
たリフティングマグネット吊具に関する。
一般に、鋼板を搬送する手段として、リフティングマグ
ネット吊具が用いられている。
これは、クレーンなどによって昇降される吊ビームを有
しこのビームに複数のマグネット本体がチェーンにより
吊り下げられたものである。
従来の一般的なリフティングマグネット吊具の構造を第
1〜2図に示す。
この吊具はクレーンによりワイヤロープ1およびロープ
シープ2を介して昇降される吊ビーム3を有している。
この吊ビーム3にはチェーン4をもってマグネット本体
5が吊り下げられており、このマグネット本体5により
鋼板の吸着作用を行わせるようにしている。
なお、マグネット本体5は吊ビーム3の長手方向に沿っ
て複数配置され、長尺の鋼板を確実に吸着させるように
構成されている。
また、上述のようなリフティングマグネット吊具におい
ては、クレーンを運転してマグネット本体5を鋼板上に
降ろし吸着させるとき、あるいはクレーンの起動′、停
止の動作をするたびごとに、マグネット本体5が振り千
秋に揺動するおそれがある。
そこで、吊ビーム3がらガイドレール6を垂下させ、一
方、マグネット本体5の端部にはガイド7を設けて、両
者を係合させている。
これにより、マグネット本体5の揺動が拘束され、揺動
に伴なう鋼板への疵入り防止を図っている。
しかしながら、上記従来のリフティングマグネット吊具
においては、鋼板が円弧状に置かれている場合には、当
該鋼板を吸着できない欠点があった。
即ち、鋼板が水平状に置かれていれば従来のリフティン
グマグネット吊具で充分効力を発揮できる。
ところが、第3図のように、積層された短尺鋼板8上に
長尺の鋼板9が積み重ねられると、長尺鋼板9が円弧状
に彎曲してしまう。
斯かる場合、中央側のガイドレール6が鋼板9に接触し
て、それ以上の下降が不可能となる。
したがって、両端側のマグネット本体5が鋼板9に接触
できず、吸着を行うことができないという問題をきたし
ているのである。
本考案の目的は、山積みされた鋼板がいかなる形状であ
っても、マグネット本体を完全に密着させ、吸着移送さ
せることができるリフティングマグネット吊具を提供す
ることにある。
上記目的を遠戚するために、本考案に係るリフティング
マグネット吊具は、特にマグネット本体両端部位置に対
応して吊ビームから固定ガイドレールを垂下させ、この
固定ガイドレールには摺動可能な移動ガイドレールを装
着し、当該移動ガイドレールには前記マグネット本体端
部から突設されるガイドを枢着し、マグネット本体端部
を各々上下動可能としてマグネット本体の回動を可能に
構成したものである。
この上うな構成により、リフティングマグネット吊具を
下降させた際、円弧面部に位置するマグネット本体は高
さの高い方の端部を中心に他端側が回転動作をなし、吸
着面を鋼板面に接触させることとなる。
したがって、鋼板形状にかかわらずマグネット本体が吸
着作用を行い得る状態となり、しかもマグネット本体の
振り子運動も防止することができるのである。
以下に本考案に係るリフティングマグネット吊具の実施
例を図面を参照して詳細に説明する。
第4〜5図は本実施例に係るリフティングマグネット吊
具の正面図および側面図である。
このリフティングマグネット吊具は、従来と同様にクレ
ーン用ワイヤロープ1によりロープシープ2を介して懸
垂される吊ビーム3を有している。
吊ビーム3はその両側面に連結したチェーン4によりマ
グネット本体5を支持している。
ここで、前記吊ビーム3にはマグネット本体5の両端部
位置に対応して一対の固定ガイドレール10が垂下され
ている。
この固定ガイドレール10はU型あるいはC型のチャン
ネル部材であり、間口部を内側に向けて吊ビーム3の下
面に一体に結合されている。
また、当該固定ガイドレール10にはその内部を摺動し
得る移動ガイドレール11が装着されている。
この移動ガイドレール11は固定ガイドレール10の内
部断面形状に適合する断面形状の箱体である。
したがって、この移動ガイドレール11が固定ガイドレ
ール10内で案内規制されつつ上下に摺動し得るものと
なっている。
一方、前記マグネット本体5の両端面には舌片状のガイ
ド12が一体に突設されている。
このガイド12は前述した移動ガイドレール11の下端
部に枢着されているものである。
このために移動ガイドレール11にはその下面から一体
に二叉状のリブ13を突設させ、ガイド12を挟持して
ピン結合している。
具体的にはボルト14をもってリブ13およびガイド1
2を貫通させ、当該ボルト14を中心に相互回転できる
ように連結している。
この場合、一対の枢着部のうち、−刃側において、マグ
ネッI・本体5の回動を許容し得るように一方のガイド
12のボルト貫通孔は楕円孔15としている(第4図右
端部)。
なお、上下動可能な稼動ガイドレール11の上端部と吊
ビーム3の下端面との間に、両者を連結するばね16を
取り付けている。
これはボルト14に加わる移動ガイドレール11の重量
を軽減するためのものである。
このばね16は必ずしも設置しなくてもよい。
このようなリフティングマグネット吊具は、クレーンな
どの稼動装置を運転してマグネット本体5を鋼板17の
上方に移動させ下降吸着させる。
吸着後は、上昇して他の場所に移送し、鋼板17を降ろ
して消磁させることで作業が終了する。
この作業過程において、マグネット本体5は吊ビーム3
から垂直に設けた固定ガイドレール10および移動ガイ
ドレール11により上下方向には移動自在とされる。
しかし、水平方向については、固定および移動ガイドレ
ール10.11により拘束されて、運搬過程でのマグネ
ット本体5の振り子運動が防止される。
したがって、マグネット本体5の揺れによる鋼板17へ
の疵入り防止あるいは揺動減衰時間の短縮化による荷役
能率の向上、更にはマグネット本体5の吸着面端部の摩
耗を防ぎ、吸着能力の低下を防ぐことができる。
ここで、鋼板17が円弧状あるいは斜めに置かれている
場合、本実施のリフティングマグネット吊具は次のよう
に作用する。
鋼板17が斜めに置かれていると、吊具が下降すること
によって、第6図想像線で示すように、最初にマグネッ
ト本体5の一端(図中左端)が接触し、他端が接触しな
い。
この状態から更に吊ビーム3をクレーンにより下降させ
ると、接触している側のガイド12および移動ガイドレ
ール11は固定ガイドレール10に沿って上方に移動し
、マグネット本体5は第6図実線で示されるように鋼板
17と接触する。
この場合、接触している側のボルト14を中心としてマ
グネット本体5が円運動をすることになるが、いずれか
一方のボルト貫通孔15は楕円孔であるため、円滑な運
動をなす。
したがって、鋼板17の積載形態の如何にかかわらず、
常にマグネット本体5を吸着可能な状態にすることがで
きるものである。
第7図は積層された短尺鋼板8上に長尺鋼板9を重ねた
場合の吸着状態である。
この図に示されるように、円弧面に対応するマグネット
本体5は鋼板形状に倣って回動し、中刺則のマグネット
本体5は固定、移動ガイドレール10.11の収縮移動
によって上方に移動して、端部側のマグネット本体5の
運動の障害とはならない。
したがって、斯かる形態の鋼板9の吊上移送も確実に行
うことができるのである。
なお、上記実施例では移動ガイドレール11を固定ガイ
ドレール10の内側に配置したが、夕H則でもよく、形
状の如何は問わない。
以上説明したように、本考案に係るリフライングマグネ
ット吊具によれば、鋼板の形状にかかわらず、確実な吸
着を行わせることができるというすぐれた効果が発揮さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のリフティングマグネット吊具の正面図、
第2図は同側面図、第3図は同吊具の作業状態図、第4
図は本考案に係るリフティングマグネット吊具の実施例
を示す正面図、第5図は同側面図、第6図は同吊具の正
面作業状態図、第7図は同全体作業状態図である。 3・・・・・・吊ビーム、4・・・・・・チェーン、5
・・・・・・マグネット本体、10・・・・・・固定ガ
イドレール、11・・・・・・移動ガイドレール、12
・・・・・・ガイド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. クレーンなどにより昇降される吊ビームにチェーンを介
    しマグネット本体を吊り下げてなるリフティングマグネ
    ット吊具において、マグネット本本両端部位置に対応し
    て前記吊ビームから固定ガイドレールを垂下させ、この
    固定ガイドレールには摺動可能な稼動ガイドレールを装
    着し、当該移動ガイドレールには前記マグネット本体端
    部がら突設されるガイドを枢着し、マグネット本体端部
    を各々上下動可能としてマグネット本体の回動を可能な
    らしめたリフティングマグネット吊具。
JP12180882U 1982-08-11 1982-08-11 リフテイングマグネツト吊具 Expired JPS5940386Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12180882U JPS5940386Y2 (ja) 1982-08-11 1982-08-11 リフテイングマグネツト吊具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12180882U JPS5940386Y2 (ja) 1982-08-11 1982-08-11 リフテイングマグネツト吊具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5926487U JPS5926487U (ja) 1984-02-18
JPS5940386Y2 true JPS5940386Y2 (ja) 1984-11-15

Family

ID=30278650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12180882U Expired JPS5940386Y2 (ja) 1982-08-11 1982-08-11 リフテイングマグネツト吊具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940386Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012071954A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Mitsubishi Electric Corp 電磁吊上げ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5926487U (ja) 1984-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201733889A (zh) 高架搬運車
JPH10324493A (ja) コンテナクレーン
US3040921A (en) Plate handling apparatus
JPS5940386Y2 (ja) リフテイングマグネツト吊具
JPH107374A (ja) 荷役用掴み装置
JP3246868B2 (ja) 搬送装置
JPH10157969A (ja) 吊り具
JP5673134B2 (ja) 昇降装置、揺れ防止治具及び吊り治具
JP7153897B2 (ja) 吊り下げ支持機具および搬送方法
JP2709693B2 (ja) 荷物吊り具
JPH0610283U (ja) リフティングマグネット付き電動トング
JP2008273651A (ja) 荷吊り装置
JP4477205B2 (ja) 吊荷の振れ止め装置
JPH038610A (ja) 吊下げ搬送設備
JPH063017Y2 (ja) 吊り具装置
JP2000159476A (ja) コンテナクレーンのスプレッダの振れ止め装置
JP3082496B2 (ja) 天井走行車
JP2814773B2 (ja) オーバーヘッド型物品搬送装置
JPS6141741Y2 (ja)
JPH05104461A (ja) 搬送用容器使用の搬送設備
JPH089114Y2 (ja) ワーク搬送用ハンガー
JP6722544B2 (ja) 荷役装置
JPS6045110B2 (ja) 段積み荷役用吊具
JP2018030660A (ja) 荷役装置
JP3011179U (ja) 昇降搬送装置