JPS5939971A - エンジンのノツキング制御装置 - Google Patents

エンジンのノツキング制御装置

Info

Publication number
JPS5939971A
JPS5939971A JP57149460A JP14946082A JPS5939971A JP S5939971 A JPS5939971 A JP S5939971A JP 57149460 A JP57149460 A JP 57149460A JP 14946082 A JP14946082 A JP 14946082A JP S5939971 A JPS5939971 A JP S5939971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knocking
control
ignition timing
engine
correction amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57149460A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Iida
克義 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP57149460A priority Critical patent/JPS5939971A/ja
Publication of JPS5939971A publication Critical patent/JPS5939971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • F02P5/1525Digital data processing dependent on pinking with means for compensating the variation of the characteristics of the pinking sensor or of the electrical means, e.g. by ageing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • F02P5/1523Digital data processing dependent on pinking with particular laws of return to advance, e.g. step by step, differing from the laws of retard
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、エンジンのノッキング制御装置に関するも
のである。
一般にエンジンのノッキング制御装置は、エンジンにノ
ッキングが発生したときに、ノックセンサの出力に応じ
て点火時期、排気ガス環流量(EGR量)あるいは混合
気の空燃比をフィードバック制御し、混合気の燃焼状態
を良好な状態に保持示すものがあった。上述のようにノ
ッキング発生の防止を図るために制御を行なう対象とし
ては、点火時期、EGR量、混合気の空燃比等種々のも
のがあるが、以下は点火時期制御によりノッキング制御
を行なう場合を例にとり説明する。
近年、自動車のエンジンでは、軽輩化等の観点から、小
さな排気量で高い出力をイ+pようとする傾向にあるが
、この小型高出力エンジンにおいては圧縮比を高くする
必要があることから、この高い圧縮比に起因して混合気
が自己着火して異常燃焼を起こし、ノッキングが継続し
て発生し、エンジンの耐久性に悪影待を及ぼすという問
題があり、この問題を解決する方法として、従来より、
ノッキングが発生したときに点火時期を遅角させればよ
いことが知られている。しかるにこの場合、あらゆるエ
ンジンについてその点火時期を一律に一定ml・遅角さ
せるようにすると、エンジンによってはその点火時期が
最大トルク時の最小点火進角(1由nimum 5pa
rk Advance for Be5t Torqu
e :以上M B Tと記す)から太きくずれてしまい
、エンジン出力が大きく低下してしまうという不具合が
生じる。
そこで従来のエンジンのノッキング制御装置には、ノッ
キング発生の防止を図り、かつ点火時期のM B Tか
らの大きなずれを防止するため、一旦点火時期を所定の
補正量だけ遅角し、そののちノッキングの発生しない範
°囲内で1点火時1υJをフィードバック制御により進
角させるようにしたものがある。
しかしながらこのような従来のノッキング制御装置では
、あるエンジン運転状態においてノッキング防止のため
の点火時期制御を行なった後、他の運転状態を経て再び
上記と同様の運転状態に戻ったような場合に、前回と全
く同様の制御を繰り返すこととなり、制御効率が悪いと
いう問題があった。即ち、ノッキングが発生してから最
初に補正を行なう補正量はあらかじめ実験的にノッキン
グが確実に防止できる創に決められていることから、エ
ンジンあるいは運転状態によっては上記補正量では過制
御となる可能性があり、最適な点火時期にフィードバッ
ク制御されるすで時間がかかつて出力や燃費等に悪影響
をおよぼず恐れがあった。
この発明は以上のような従来の問題点に鑑みてなされた
もので、ノッキングの発生時、/i!1種燃焼状態制御
装置による制御を一旦ノツギングを抑制する方向に補正
し、そののちノッキングの発生しない限界まで逆方向に
補正するようにしたエンジンにおいて、ある運転状態で
一度ノツキング防止の制御を行なったのち、再びその運
転状態に戻った場合には、上記制御装置による制御の補
正をすでに得られた最適な補正量から始めることにより
?l+lI Thl効率を大きく向上させるよう番こし
たエンジンのノッキング制御装置を提供することを目的
としている。
以下本発明の一実施例を図について説明する。
第1図及び第2図は本発明の一実施例による工 ・ンジ
ンのノッキング制御装置Qを示す。第1図において%1
は4気筒エンジンであり、該エンジン1のも気筒には点
火グラブ2がそれぞれ配設され、又該エンジン1の外壁
にはエンジン回転数を検出する回転センサ3が設けられ
るとともに、エンジン振動よりノッキング状態を検出す
るノックセンサ4が設けられている。またエンジンlの
吸気通路5にはスロットル弁6が配設され、該スロット
ル弁6の下流側には吸気負圧を検出する負圧センサ7が
設けられている。そして上記センサ3,4゜7の出力は
制御波(jL8に加えられており、該制御装置8は通常
はエンジン回転数及び吸気負圧に応じて点火時期をM 
13 Tに制御してそのタイミングで上記点火グラブ2
に点火を行なわせ、ノッキング発生時は上記点火時期を
まずノッキングを抑制する方向、即ち遅角側に補正し、
その後それをノッキングが発生しない限界の値、即ちト
レースノック値までフィードバック制御により進角させ
るという制御を行なうものである。
また第2図は上記装置の回路構成を示し、図において、
3.7は上述の回転センサ及び負圧センサ、4aはノッ
クセンサ4の検出信号、2aは点火パルス信号である。
また制御装置8において、10は回転センサ3及び負圧
センサ7の両出力をA/、DK換するA / D g換
器、11はノックセンサ4の検出信号4aのうちノッキ
ングに起因する周波数、例えば5〜l Q KH2の信
号成分のみを通過させるバンドパスフィルタ(以下Bl
’Fと記す)、12は点火パルス信号2aを受けてから
所定時間の間その出力が 1 となるタイマー、13は
BPFIIの出力に接続され、上記タイマー12の信号
、、 1++を受けている間B I’ li (1の出
力信号の通過を遮断するゲート回路、14はゲート回路
13の出力を平均化するバックグランド回路、15はゲ
ート回路13の出力とバックグランド回路14の出力と
を比較する比較器、16は比較器15の出力を受ける入
力用インターフェースである。
また17はCI) U、18は点火時期Oのマツフ;点
火時期の補正量θk のテーブル及び第3図にフローチ
ャートで示すc p u 17の演算処理フログラム等
を記憶しているituM、19はROM 18のテーブ
ルを記憶するとともにその記憶データを更新するために
使用されるRAMである。ここで上記テーブルは、予め
各運転状態につい゛Cノッキング発生時における点火時
期の補正量θkを設定し、それらをエンジン回転数によ
って決まるアドレスに格納して作成したものである。ま
た20はC1)U17によって演算処理された点火時期
信号を出力する出力用インターフェース、21は上記点
火時期信号を受けたとき駆動電流を発生する駆動回路、
22は上記駆動電流を受けて点火ノック2に高電圧を印
加する点火コイルである。そして23は上記回路10.
16〜22によって構成され、運転状態に応じて点火時
期θを制御する点火時期制御装置であり、該装置23が
本実施例ではエンジンの燃焼状態を支配するための各種
燃焼状態制御装置となっている。また24は上記回路1
0〜20によって構成された制御回路であり、該回路2
4は上記ノックセンサ4によるノッキング発生検出時上
記点火時期制御装置23によって制御された点火時期θ
を上記RAM19内のテーブルの初期補正量θkにより
又はこれをさらにノッキングが発生しない限界までフィ
ードバック制御しながら得た補正量により順次補正する
とともに、上記RAM19内の初期補正量を上記フィー
ドバック制御により最終的に得られる最適補正量に一?
liき換えるものである。
第3図は上記CPL117の演算処理のフローチャート
を示し1図において%25は+< OM 18内のテー
ブルを初期値としてRAM19に記憶させるとともに、
レジスタに記憶している補正量θkを零にするステップ
、26はA / D変換器10より回転センサ3の検出
値を読み込むステップ、27は入力用インターフェース
16よりノックセンサ4の検出信号4aを比較器15の
信号として読み込み、ノッキングが発生したか否かを判
定する判定ステップ、28はレジスタに記憶している現
在の点火時期の補正量θにより進角補正値Δθ2を減算
し、それをレジスタに記憶するステップ、29は記憶し
た補正量θえが零以下か否かを判定する判定ステップ%
30は補正量θkを零にするステップ、31はレジスタ
に記憶している現在の点火時期の補正量θkが零より大
きいか否かを判定する判定ステップ−,32はエンジン
回転数によって決まるkA M l Q内の遅角テーブ
ルのアドレスより点火時期の初期補正量θkを読み出し
、それをレジスタに記憶するステップ”である。また3
3はレジスタに“記憶している現在の点火時期の補正量
θ欠に遅角補正値△θ1を加算し、それをレジスタに記
憶するステップ、34は進角補正値△θ2に所定筒αを
加算するステップ、35 はRAM19内の初期補正量
をステップ28.33で得られた補正量θkに書き換え
るステップ−,36はエンジン回転数及び吸気負圧によ
って決まる標準点火時期θ(P+”)を補正量θにだけ
遅角側に補正し、この補正した点火時期θで点火プラグ
2に点火を行なわせるステップである。ここで標準点火
時期e(1’+ N)は各運転状態のMBTに設定され
ている。なお回転センサ3及び負圧センサ7の両出力よ
り標準点火時期θ(PI N)を決定する処理フローは
公知のものであり、その詳細な説明は省略する。
次に第3図を用いて動作について説明する。
エンジンの作動中、アクセルペダル(図示せず)の踏み
込み量に応じてスロットル弁6が回動すると、吸気通路
5にはエアクリーナ(図示せず)からスロットル弁6の
開度に応じた1iiの空気が吸入され、該空気は燃料供
給手段(図示せず)からの燃料と混合され各気筒に吸入
される。その際回転センサ3はエンジン回転数を、ノッ
クセンサ4はエンジン振動を、負圧センサ7はス11ッ
トル弁6下流側の吸気負圧をそれぞれ検出し、上記各セ
ンサ3.4.7の検出信号は制御装置8に加えられる。
そしてこの制御装置8においては、A / D g換器
10は回転センサ3及び負圧センサ7の雨検出値をディ
ジタル値に変換し、又B I’ F 11はノツクセン
サ4の検出111号4aのうち5〜lQK、117)ノ
ッキングの信号成分のみを通過させてそれをゲート回路
13を経てバックグランド回路14及び比較器15に加
える。この比較器15はBPFllの出力値とそれをバ
ックグランド回路14で平均化した値とを比較し、該比
較器15の出力は入力用インターフェース16に入力さ
れる。ここで点火プラグ2による点火直後には点火ノイ
ズやノ(ルプノイズが発生しこれらの信号成分が13P
 F l lの出力に含まれるおそれがあるため、本装
置1イではタイマー12によって点火パルス信号2aが
発生してから一定時間の間上記ゲート回路13を閉じる
とともに、該タイマー12の信号を入力用インターフェ
ースに加えて、ノッキングの制御を行なわないようにし
ている。
そしてエンジンにノッキングが発生していない場合、C
PU17は、第3図に示すように、まずステップ25.
26.27の経路を進み、ステップ25でRUMlB内
のテーブルを初期値としてIL A M2Oに記憶させ
るとともに、レジスタに記憶している補正量θkを零に
し、ステップ26でA/D変換器1(+より回転センサ
3の検出値を読み込み、ステップ27で入力用インター
フェース16より比較器15の信号を読み込んでノッキ
ングが発生しているか否かを判定する。今、ノックセン
サ4の検出信号4aにはノッキングの信号成分がほとん
ど含まれておらず、比較器15の信号は 0のままであ
ることから、CPU17はノッキングが発生していない
と判定し、ステップ27からステップ28.29の経路
を進む。そしてステップ28でレジスタに記憶している
現在の点火時期の補正量θi−0より進角補正値△θ2
を減H: してそれをレジスタに記憶し、ステップ29
で紀1.6シた補正量θkが零以下か否かを判定する。
この場合、補正量θには負であるため、c Pu 17
はステップ29からステップ30.36の経路を進み、
ステップ30でレジスタに記憶した点火時期の補正おθ
kを零とし、ステップ36で回転センサ3及び負圧セン
サ7の雨検出値により標準点火時期θ(1’、N)を決
定し、その点火時期信号を出力用インターフェース20
を介して駆動回路21に加えて、点火プラグ2に点火を
行なわせ、ステップ26に戻り、ステップ26.27.
28.29.30936の経路を循環する。
このようにエンジンにノッキングが発生してG1ない場
合は、エンジン回転数及び吸気負圧(こ応して決定した
標準点火時期θ(P、N) 、jjlちM BTでもっ
て点火を行なうため、エンジンは最大出力に制御される
こととなる。
またエンジンに7ツキングが発生した場合、CPIJ1
7は、まずステップ27からステップ31に進み、レジ
スタに記憶している補正1A−C→kが零より大きいか
否かを判定し、この場合θに−0であるので、ステップ
′31からステップ”32.3(iの経路を進み、ステ
ップ32でエンジン回転数によって決まるR A M 
l Q内の遅角テーブルのアドレスより点火時期の初期
補正量θkを読み出してそれをレジスタに記憶し、ステ
ップ36で標準点火時期θ(P、N)を記憶した補正量
θにだけ遅角させ、この遅角した点火時期θ−θ<Ps
 N)−θにで点火を行なわせた後、ステップ26に戻
り、ステップ26゜27の経路を進む。そして依然とし
てノッキングが発生している場合には点火時期θの遅角
楚が少ない訳であるから、CPU17はステップ27か
らステップ31に進み、この場合レジスタ内の補正量は
θk> oであるので、ステップ31からステップ33
.35.36の経路を進み、ステップ33で現在記憶し
ている補正量θkに遅角補正値△θ1を加算し、ステッ
プ35でRAM19の遅角テーブルの初期補正量を上記
の加算後の補正量θkに書き換え、ステップ36で点火
時期θ<pt  N)をさらに遅角させて点火を行ない
、ステップ26に戻り、このようにステップ26.27
.31.33.35.36の経路を循環してノッキング
が発生しなくなるまで点火時期θを遅角させていく。
次にこのようにして点火時期θを遅角させていってノッ
キングが発生しなくなると、CPU17はステップ27
からステップ28.29の経路を進み、ステップ28で
レジスタに記憶している補正量θkから進角補正値△θ
2を減算し、ステップ29でその補正量θkが零以下か
否かを判定する。この場合、θk〉0であるので、CP
LJ17はステップ29からステップ34.35.36
の経路を進み、ステップ34で進角補正値△02に所定
景αを加算し、ステップ35で遅角テーブルの初期補正
に4を上記減算後の補正量θkに1iき換□え、ステッ
プ36で上記減算後の補正量θkを用いて標準点火時期
θ(P。
N)を遅角させその点火時期θで点火を行なわせ、ステ
ップ26に戻り、このようにステップ26,27゜28
.29,34,35.36の経路を循環して補正量dk
を順次小さくするとともc乙該補正量θkを用いて標準
点火時期θ(P、 N)を遅角させ、即ち点火時期θを
進角させていく。そして点火時期θが進角されて微小な
ノッキングが発生する、いわゆるトレースノック値に到
達すると、CPυ17は今度はノックセンサ4の検出信
号4aに応じてステップ26,27,31,33.35
936の経路又はステップ26127.28,29,3
4,35.36の経路を進み、点火時期θをトレースノ
ック値の前後においてフィードバック制御することとな
る。
また上述の補正量θにの減算と点火時期θの進角とを行
なっている際に補正量θkが負になったような場合には
、エンジンの運転状態が変化してMBTとトレースノッ
ク値とが逆転し、もはやノッキング防止の制御は不要で
あると考えられる。従ってこの場合%CP U 17は
ステップ29がらステップ30に進み、レジスタ内の補
正量をθに−oにした後、ステップ26,27,28,
29,30.36の経路を循環して点火時期θをMBT
に制御するものである。
このようにエンジンにノッキングが発生したような場合
は1点火時期を一旦ノッキングの発生しない値まで遅角
させた後、フィードバック制御によりトレースノック値
まで進角さぜるようにしているので、ノッキングの発生
はすはやく低減され、しかも点火時期かMBTより太き
くずれることはなく、エンジン出力が大きく低下するの
が防止される。
またその際RAM1g内の初期補正−は上記フィードバ
ックfl?IJ御により得られる最適な補正蓋に書き換
えられるため1次に同じ運転状態においてノッキングが
発生したときには点火時期は最初から最適な補正量でも
って補正され、これによって点火時期はよりすみやかに
トレースノック値に達することができ、エンジンの出方
低下はほとんど発生しないものである。
なお上記実施例では点火時期制御による場合について説
明したが、本発明はEGR量制御、空燃比制御による場
合についても適用でき、EGR量制御の場合はノッキン
グの発生を軽減するためにはEGR童を増量させればよ
く、又空燃比制御の場合はノッキングの発生を軽減する
ためには混合気の空燃比を理論空燃比からずらせるよう
にすればよい。
また上記実施例では、RAM内の初期補正量をトレース
ノック値が得られる補正量に書き換えるようにしたが、
これはトレースノック値が得られる補正量とRAM内の
初期補正量2の間の補正量に書き換えるようにしてもよ
い。またC I) Uの処理手順のフローチャートとし
ては同様の機能を達成するものであれば、第3図のフロ
ーと異なる処理フローを用いてもよい。
以上のように本発明によれは、ノッキングの発、生時、
各種燃焼状態制御装置による制御を一旦ノツキングを抑
制する方向に補正し、そののちノッキングの発生しない
限界まで逆方向に補正するようにしたエンジンのノッキ
ング制御装置において、ある運転状態で一度ノツキング
防止の制御を行なったのち、再びその運転状態に戻った
場合には、上記制御装置による制御の補正をすでに得ら
れた最適な補正量から始めるようにしたので、ノッキン
グ発生時における制御効率を大幅に同上でき、これによ
ってノッキングの発生をすばやく軽減できるとともに、
エンジンの出力低下をほとんどなくすことができる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるエンジンのノッキング
制御装置の構成図、第2図は上記装置の回路構成図、第
3図は上記装置のcpuの処理手順のフローチャートを
示す図である。 1・・・エンジン、4・・・ノックセンサ、18.1.
9・・・R(JM、KAM (記憶装線)、2?・・・
点火時期制御装置、(各池燃焼状態制仰装置〕、24・
・・制御回路。 特許出願人  東洋工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  エンジンのノッキング状態を検出するノック
    センサと、エンジンの燃焼状態を支配する各種燃焼状態
    制御装置と、該各種燃焼状態制御装置による制御をノッ
    キングを抑制する方向に補正するための初期補正量を記
    憶している記憶装置と、上記ノックセンサによるノッキ
    ング発生検出時上記各種燃焼状態制御装置による制御を
    上記初期補正量により又はこれをさらにノッキングの発
    生しない限界までフィードバック制御しながら得た補正
    量により順次補正するとともに上記記憶装置内の初期補
    正量を上記フィードバック制御により最終的に得られる
    最適補正量に書き換える制御回路とを備えたことを特徴
    とするエンジンのノッキング制御装置。
JP57149460A 1982-08-27 1982-08-27 エンジンのノツキング制御装置 Pending JPS5939971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57149460A JPS5939971A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 エンジンのノツキング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57149460A JPS5939971A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 エンジンのノツキング制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5939971A true JPS5939971A (ja) 1984-03-05

Family

ID=15475602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57149460A Pending JPS5939971A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 エンジンのノツキング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939971A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54112A (en) * 1977-06-03 1979-01-05 Hitachi Ltd Combustion control system
JPS5578168A (en) * 1978-12-07 1980-06-12 Nippon Soken Inc Feedback type ignition time control device for internal combustion engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54112A (en) * 1977-06-03 1979-01-05 Hitachi Ltd Combustion control system
JPS5578168A (en) * 1978-12-07 1980-06-12 Nippon Soken Inc Feedback type ignition time control device for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3331789B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
US4433654A (en) Knock control device for internal combustion engine
JPH0681946B2 (ja) 過給機付き火花点火内燃機関のアンチノツク制御方法
JP2002047973A (ja) 直噴エンジンの燃料噴射制御装置
JPH0275760A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH05321723A (ja) 内燃機関のリーンバーン制御装置
JP2004190591A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS5939971A (ja) エンジンのノツキング制御装置
JPS58176470A (ja) アイドリング時のエンジン回転数制御方法
JPS6329061A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2929619B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2825524B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPS63162945A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法
JP2010261420A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0637868B2 (ja) エンジンのノツキング抑制装置
JPH0586934A (ja) エンジンの過渡時燃料量補正装置
JP2010024901A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH02153240A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2753833B2 (ja) ノック制御方法
JP2762547B2 (ja) エンジンの燃料供給量制御装置
JP2606283B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6062661A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP4055480B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006161686A (ja) 内燃機関の燃料性状判定装置及び燃料制御装置
JPH01271659A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置