JPS5939957A - 燃料蒸発ガス発散防止装置 - Google Patents

燃料蒸発ガス発散防止装置

Info

Publication number
JPS5939957A
JPS5939957A JP14969082A JP14969082A JPS5939957A JP S5939957 A JPS5939957 A JP S5939957A JP 14969082 A JP14969082 A JP 14969082A JP 14969082 A JP14969082 A JP 14969082A JP S5939957 A JPS5939957 A JP S5939957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
diaphragm
valve
amount
pressure chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14969082A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Takashima
高島 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK, Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP14969082A priority Critical patent/JPS5939957A/ja
Publication of JPS5939957A publication Critical patent/JPS5939957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0854Details of the absorption canister

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、車両用内燃機関の燃料蒸発カス発散防止装置
に関し、特にキャニスタのパージコントロールバルブに
関する。 従来この種のパージコントロールバルブは、例えば実開
昭5(3−83656号公報等の先行技術に示されるよ
うに、スロットル弁の全開位置直上流のボート負圧によ
り聞いてキャニスタのパージを行うようになっている。 従って、アイドiし運転を脱した低負荷運転の際にボー
ト負圧が人さいことがらパージが活発に行われ、ス[l
ットル弁の同僚が史に増大した高負荷運転ではボート負
圧圧が小さくなってパージは行われなくなる。 ところで、低負荷運転状態では吸入空気用がスロットル
弁により大きく制限されてLI−3す、このとき活発に
パージされてキt!ニスタに吸着されていた多量のガソ
リン分が吸入されると、必然的に混合気の空燃比が大き
く変動して走行性に悪影響を及ぼす。そして、このよう
なキャニスタのパージに伴うガソリン分の吸入量は常に
変化りるため、空燃比のセツティングも一義的に定まら
ない等の問題がある。 本発明はこのような事情に鑑み、バージ二1ントロール
バルブを吸入空気量に応じて動作し、キャニスタのパー
ジによる混合気空燃比の変動を少なくするようにした燃
料蒸発ガス発散防d二装置を提供することを目的とする
。 この目的のため本発明による装置は、ベンチュリー負圧
等の吸入空気量に応じて比例的に変化する負圧を、ダイ
A7フラム受圧面積の相違による倍力l*+Nを介して
パージコントロールバルブの弁体の一方に作用し、その
弁体の他りにはパージ用の吸入管負圧を作用し、これら
両負圧の作用で弁体の開閉を繰返えして行い、吸入空気
量が多い秤量いている時間を長くしてパージ量を増すこ
とを特徴とづるものである。 以下、図面を参照して本発明の一実施例を具体的に説明
する。図面において、符号1はキャニスタ、2はその内
部に充填されている活性炭であり、燃料タンク3の燃料
蒸発ガスが通路4によりキャニスタ1に導かれて活性炭
2に吸着されるのであり、このようなキャニスタ1のパ
ージエア吸入口と反対の側にパージコントロールバルブ
6が設けられている。このバルブ6はケース1の内部が
受圧面積の大きいダイヤフラム8と受圧面積の小さいダ
イヤフラム9とにより、2つの負圧室10.11とその
間の大気室12に区画され、両ダイA7フラム8.9が
ロッド13により連結され−l角圧倍力機構を構成づる
にうになっている。ぞしそ、負圧室11内においてダイ
ヤフラム9に取付
【プられた弁体14がポート16の弁
座15ど接離可能にしくあり、ボート16の負圧通路1
7を介して気化器18のス[二1ットル弁19下流側の
吸入管20に接続される。また、負圧室11は絞り21
を介してキャニスタ1に連通し、負圧室10は負圧通路
22を介して吸入空気量に比例したポート負圧を取出り
”、例えばベンチュリー23のボート24に接続される
。 このように構成されることから、機関始動後のアイドル
運転の場合はベンチュリー23のボート負圧は小さく、
これに対し゛【吸入管20の人きい吸入管負圧が弁体1
4、負圧室11においてダイヤフラム9に作用すること
で、弁体14は弁座15にa−着しC閉じ、パージは行
われない。次いで低負荷運転ではス1」ットル弁19が
少し開いて吸入空気量が増し、ベンチュリー23のボー
ト負圧も上昇、これに対し吸入管負圧は低下しはじめる
。そして、ベンチ二lリー負圧がパージコントロールバ
ルブ6の負圧室内に導入されて受圧面積の大きいダイ1
7ノラム8に作用することから、両ダイヤフラム8.9
の受圧面積の比による倍力作用で、ダイ17ノラム8゜
9が撓/uで弁体14は弁座15から離れPI)弁動作
する。 すると未だ大きい吸入管負圧が負圧室11に導入されて
ダイヤフラム9に作用するため、開弁後直ちに再び閉じ
るようになり、こうして開弁後直ちに閉弁する動作が繰
返えされ、結果的に開弁時間が短かく設定される。そこ
で、キャニスタ1から負圧室11、通路17を経て吸入
管20へ供給されるガソリン分のパージは少なり。 一方、高負荷運転では吸入空気量の増大によりベンチュ
リー負圧が更に大きくなり、これに対して吸入管負圧は
逆に更に小さくなるため、ダイヤフラム8.9の倍力作
用による開弁動作の方が勝り、これにより量弁後の閉弁
迄の時間が艮くなって、全体の開弁時間も長くなり、パ
ージ量が増大する。 以上の説明から明らかなように本発明によると、パージ
コントロールバルブ6が負釣、即ち吸入空気量との関係
で動作され、吸入空気量に対し比例的にパージ量を制御
l】るので、パー1ジによる混合気空燃比の変動が非常
に少なくなり、走行性悪化が解除され、空燃比のセツテ
ィングも行い易い。 バルブ6においては゛負圧倍力機構、ベンチコリー負圧
等の吸入空気量に応じた負圧、及び吸入管負圧により動
作される構成であるので、構造が簡単で動作性も良い。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明による装置の一実施例を示11構成図であ
る。 1・・・キトニスタ、2・・・活性炭、3・・・燃料タ
ンク、4 、17.22・・・通路、6・・・パージコ
ントロールバル−ブ、7・・・ケース、8,9・・・ダ
イヤフラム、Hl、 11・・・負圧室、12・・・大
気室、13・・・ロッド、14・・・弁体、15・・・
弁座、16.24・・・ポート、18・・・気化器、1
g・・・スロットル弁、20・・・吸入管、21・・・
絞り、23・・・ベンチュリー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パージコントロールバルブが受圧面積の大きいダイヤフ
    ラムを備えた第1の負圧室、受圧面積の小さいダイヤフ
    ラムを備えたff12の負圧室、及びそれらの負圧室の
    間の大気室を有し、上記両ダイヤフラムを倍力作用すべ
    く一体的に結合し、上記第1の負圧室は吸入空気量に応
    じた負圧を取出すボートに、上記第2の負圧室は絞りを
    介してキt!ニスタ側にそれぞれ接続し、上記受圧面積
    の小さい、ダイ17フラムの変位により吸入管負圧の通
    路と連通ずるポートを開閉するように構成したことを特
    徴とづる燃料蒸発ガス発散防止装置。
JP14969082A 1982-08-27 1982-08-27 燃料蒸発ガス発散防止装置 Pending JPS5939957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14969082A JPS5939957A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 燃料蒸発ガス発散防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14969082A JPS5939957A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 燃料蒸発ガス発散防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5939957A true JPS5939957A (ja) 1984-03-05

Family

ID=15480671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14969082A Pending JPS5939957A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 燃料蒸発ガス発散防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939957A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60183925A (ja) * 1984-03-01 1985-09-19 松下電工株式会社 電流検出装置
US4932386A (en) * 1985-07-26 1990-06-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel-vapor purge and air-fuel ratio control for automotive engine
US5504766A (en) * 1992-04-13 1996-04-02 Fanuc, Ltd. Controller for laser beam oscillator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60183925A (ja) * 1984-03-01 1985-09-19 松下電工株式会社 電流検出装置
US4932386A (en) * 1985-07-26 1990-06-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel-vapor purge and air-fuel ratio control for automotive engine
US5504766A (en) * 1992-04-13 1996-04-02 Fanuc, Ltd. Controller for laser beam oscillator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4127097A (en) Fuel evaporation control system
US4700683A (en) Device for purging evaporated fuel captured by a charcoal canister
JP2615285B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
US4086897A (en) Evaporated fuel feed control device for an internal combustion engine
JP3252519B2 (ja) 蒸発燃料制御装置
JPS5939957A (ja) 燃料蒸発ガス発散防止装置
US4010723A (en) Exhaust gas cleaning apparatus for an internal combustion engine for a vehicle
US4558680A (en) System for controlling the air-fuel ratio supplied to a supercharged engine
US4016848A (en) Air-vent system for a carburetor
US4193381A (en) Spark advance control device for engine equipped with EGR system
JPS6126609Y2 (ja)
JPH05312113A (ja) 燃料蒸発ガス拡散防止装置
US3982513A (en) Carburetor for torch ignited engine
US4106452A (en) Exhaust gas recirculator
JPH07189817A (ja) エンジンのキャニスターパージシステム
JPS5852358Y2 (ja) 気化器におけるキヤニスタパ−ジ装置
JPS599074Y2 (ja) 内燃機関における圧力応動装置
JPS6021494Y2 (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JPS6332927Y2 (ja)
JPS6014910Y2 (ja) エンジンの気化器
JPS5918131Y2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JPS603958Y2 (ja) 燃料蒸気の排出抑止装置
JPS5810579B2 (ja) コウドホシヨウソウチ
JPH053733Y2 (ja)
JPH0629472Y2 (ja) エアバイパスバルブ