JPS5810579B2 - コウドホシヨウソウチ - Google Patents

コウドホシヨウソウチ

Info

Publication number
JPS5810579B2
JPS5810579B2 JP14826174A JP14826174A JPS5810579B2 JP S5810579 B2 JPS5810579 B2 JP S5810579B2 JP 14826174 A JP14826174 A JP 14826174A JP 14826174 A JP14826174 A JP 14826174A JP S5810579 B2 JPS5810579 B2 JP S5810579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
negative pressure
port
intake negative
throttle valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14826174A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5175835A (ja
Inventor
山崎辰巳
川合宣明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP14826174A priority Critical patent/JPS5810579B2/ja
Publication of JPS5175835A publication Critical patent/JPS5175835A/ja
Publication of JPS5810579B2 publication Critical patent/JPS5810579B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車等の車両の点火系に設けられ、高地での
アイドリング運転時の点火時期を補償する高度補償装置
に関する。
一般に車両が高地を走行するような場合には空気の密度
が低いため空燃比が小さくなって混合気が過濃になり、
特にアイドリング運転が不安になったり、未燃焼成分の
排出量が多くなって排気系に触媒コンバータを有する場
合にその触媒を溶損する等の不利益を生じる。
例えば特開昭49−105042号公報は気圧に関係し
て点火時期を制御する装置を示すが、この装置は気圧に
関係して伸縮する真空ベローズを用い、真空進角装置へ
接続されている吸気負圧通路への大気導入量を真空ベロ
ーズの長さに関係して制御しているが、真空ベローズは
高価であり、製造コスト上、不利である。
本発明の目的は、真空ベローズを用いず、従来装置とは
全く別の構成により、高地におけるアイドリング期間の
点火時期を進角させることができる高度補償装置を提供
することである。
この目的を達成するために本発明の高度補償装置によれ
ば、スロットル弁より下流の圧力としての吸気負圧を取
出す吸気負圧ポート、スロットル弁がアイドリング開度
にある場合にはスロットル弁より上流にありスロットル
弁がアイドリング開度より大きい所定開度以上になると
スロットル弁より下流になる第1のポート、スロットル
弁より常に下流にある第2のポート、および制御弁を備
え、制御弁が、ダイヤフラムにより互いに区画されそれ
ぞれ第1および第2のポートへ接続されている第1およ
び第2の室、ダイヤフラムを第1の室の方へ付勢するス
プリング、吸気負圧ポートと真空進角装置との間に設け
られている第1および第2の弁座、およびダイヤフラム
に連動して第1の弁座と第2の弁座との間の範囲を移動
する弁体を有し、スロットル弁がアイドリング開度にあ
る場合に吸気負圧が所定値以下になると弁体が第1およ
び第2の弁座の中間位置になって吸気負圧ポートからの
吸気負圧が第1および第2の弁座を通って真空装置へ供
給される。
さらに本発明の高度補償装置によれば、スロットル弁よ
り下流の圧力としての吸気負圧を取出す吸気負圧ポート
、スロットル弁がアイドリング開度にある場合はスロッ
トル弁より上流にあり、スロットル弁がアイドリング開
度より大きい所定開度以上になるとスロットル弁より下
流になる第1のポート、スロットル弁より常に下流にあ
る第2のポート、および制御弁を備え、制御弁が、ダイ
ヤフラムにより互いに区画されそれぞれ第1および第2
のポートへ接続されている第1および第2の室、ダイヤ
フラムを第1の室の方へ付勢するスプリング、吸気負圧
ポートと真空進角装置との間に設けられている弁座、お
よびダイヤフラムに連動して弁座における流量を制御す
る弁体を有し、スロットル弁がアイドリング開度にある
場合に吸気負圧が所定値以下になると弁体が弁座から離
れて吸気負圧ポートからの吸気負圧が弁座を通って真空
進角装置へ供給される。
以下に本発明を図面の実施例により説明する。
まず第1図にアイドリング運転時の高度に対する吸気負
圧の関係が示されており、これから高度が高くなるにつ
れて吸気負圧が直線的に小さくなることがわかる。
次いで第2図の本発明の第1の実施例について説明する
と、気化器1のベンチュリ2やスロットル弁3を有する
エアホーン4において、スロットル弁3がアイドリング
位置にある場合のその上流側と下流側にそれぞれ圧力感
知用のポート5,6が設けられ、吸気管7に負圧取入れ
用のポート8が設けられる。
ポート6はスロットル弁3より常に下流にあるが、ポー
ト5は、スロットル弁3がアイドリング開度にある場合
にはスロットル弁3より上流にあり、スロットル弁3が
アイドリング開度より大きい所定開度以上になるとスロ
ットル弁3より下流になる。
これらのポート5,6,8は気路9,10,11を介し
て制御弁20に接続され、気路9から分岐した気路12
が絞り13を有して図示しないディストリビュータに取
付けられる真空進角装置14に接続され、制御弁20と
気路12との間に気路15が接続される。
制御弁20は一方を気路11に接続すると共に他方を気
路15に接続する弁室21の内部に並べて設けられる2
個の弁座22,23、ダイヤフラム24により区画され
て気路9,10にそれぞれ接続される室25,26、ダ
イヤフラム24に弁棒27を介して取付けられ2個の弁
座22,23の間に当接可能に設けられる弁体28、室
26の内部においてダイヤフラム24にスプリング力を
付勢するように介在されるスプリング29から成る。
こうして平地でのアイドリング運転時には、大きい吸気
負圧が気化器1のポート6から制御弁20の室26にの
み作用し、ダイヤフラム24がスプリング29の力に抗
して下方に撓んで弁体28を下方の弁座23に接する。
そのため弁室21が遮断されて真空進角装置14にはス
ロットル弁上流側の大気圧が導かれ、点火時期は進角し
ない状態にされる。
次いでエンジン負荷の増大によりスロットル弁開度が大
きくなると、吸気負圧が両ポート5,6から制御弁20
の両室25,26に作用し、ダイヤフラム24がスプリ
ング29の力で上方に戻されて弁体28を上方の弁座2
2に接する。
そのためこの場合も弁室21が遮断されるが、今度はポ
ート5からの吸気負圧が真空進角装置14に導かれ絞り
13により適宜点火時期が進められ、エンジン負荷に対
して常に良好な燃焼が行われる。
また高地でのアイドリング運転の場合には第1図のよう
に吸気負圧が小さくなり、その値が所定の範囲にあると
弁体28は両弁座22,23の間に接することなく位置
するようになり、これにより吸気管7の吸気負圧が直接
真空進角装置14に導かれる。
そのため点火時期が進められ、高地での空気密度の低下
により濃くなった混合気の燃焼が促進される。
次いでエンジン負荷の増大によりスロットル弁開度が大
きくなると、前述と同様にスプリング29により弁体2
8が弁座22に接して制御弁20による進角は行われな
くなる。
更に第3図の本発明の第2の実施例について説明すると
、第2図の場合とほとんど同様に構成された制御弁20
の弁室21において、弁座23の側の室21aが気路1
1と真空進角装置14への気路16に接続され、弁座2
2の側の室21bが絞り17を有する気路18を介して
気化器1のセンシングポート5の近くの他のアドバンス
ポート19に接続される。
こうしてこの実施例の場合にも平地でのアイドリング運
転時には、大きい吸気負圧で制御弁20の弁体28が弁
座23に接して気路11が遮断され、気路18の大気圧
が弁室21、気路16を介して真空進角装置14に導か
れ進角しなくなるが、スロットル弁開度が大きくなり制
御弁20の両室25.26の圧力が等しくなってスプリ
ング29により弁体28が弁座22に接すると、今度は
吸気管7からの吸気負圧が真空進角装置14に導かれて
点火時期が進められる。
また高地でのアイドリング運転時季さい吸気負圧により
弁体28が弁座23から離れたり、スロットル弁開度が
大きくなって弁体28が弁座22に接すると、いずれの
場合にも吸気管7の吸気負圧が真空進角装置14に導か
れて点火時期が進められる。
このように本発明の高度補償装置によると、高地でのア
イドリング運転の場合に平地での場合と異って点火時期
が進められ、空気密度の低下により濃くなった混合気の
燃焼が促進されるため、この場合の混合気の過濃による
不利益を除去することができる。
またエンジン負荷の増大によりスロットル弁開度が大き
くなると、平地、高地のいずれの場合にも点火時期が進
められるため、この場合の燃焼も良好に行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は吸気負圧と高度の関係を示す線図、第2図は本
発明の第1の実施例を示す構成図、第3図は本発明の第
2の実施例を示す構成図である。 1・・・・・・気化器、2・・・・・・スロットル弁、
5,6・・・・・・ポート、7・・・・・・吸気管、1
1,15,16・・・・・・気路、14・・・・・・真
空進角装置、20・・・・・・制御弁、22.23・・
・・・・弁座、24・・・・・・ダイヤフラム、25゜
26・・・・・・室、28・・・・・・弁体、29・・
・・・・スプリング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スロットル弁より下流の圧力としての吸気負圧を取
    出す吸気負圧ポート、スロットル弁がアイドリング開度
    にある場合にはスロットル弁より上流にありスロットル
    弁がアイドリング開度より大きい所定開度以上になると
    スロットル弁より下流になる第1のポート、スロットル
    弁より常に下流にある第2のポート、および制御弁、を
    備え、制御弁が、ダイヤフラムにより互いに区画されそ
    れぞれ第1および第2のポートへ接続されている第1お
    よび第2の室、ダイヤフラムを第1の室の方へ付勢する
    スプリング、吸気負圧ポートと真空進角装置との間に設
    けられている第1および第2の弁座、およびダイヤフラ
    ムに連動して第1の弁座と第2の弁座との間の範囲を移
    動する弁体を有し、スロットル弁がアイドリング開度に
    ある場合に吸気負圧が所定値以下になると弁体が第1お
    よび第2の弁座の中間位置になって吸気負圧ポートから
    の吸気負圧が第1および第2の弁座を通って真空進角装
    置へ供給されることを特徴とする、高度補償装置。 2 スロットル弁より下流の圧力としての吸気負圧を取
    出す吸気負圧ポート、スロットル弁がアイドリング開度
    にある場合にはスロットル弁より上流にありスロットル
    弁がアイドリング開度より大きい所定開度以上になると
    スロットル弁より下流になる第1のポート、スロットル
    弁より常に下流にある第2のポート、および制御弁を備
    え、制御弁が、ダイヤフラムにより互いに区画されそれ
    ぞれ第1および第2のポートへ接続されている第1およ
    び第2の室、ダイヤフラムを第1の室の方へ付勢するス
    プリング、吸気負圧ポートと真空進角装置との間に設け
    られている弁座、およびダイヤフラムに連動して弁座に
    おける流量を制御する弁体を有し、スロットル弁がアイ
    ドリング開度にある場合に吸気負圧が所定値以下になる
    と弁体が弁座から離れて吸気負圧ポートからの吸気負圧
    が弁座を通って真空進角装置へ供給されることを特徴と
    する、高度補償装置。
JP14826174A 1974-12-26 1974-12-26 コウドホシヨウソウチ Expired JPS5810579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14826174A JPS5810579B2 (ja) 1974-12-26 1974-12-26 コウドホシヨウソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14826174A JPS5810579B2 (ja) 1974-12-26 1974-12-26 コウドホシヨウソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5175835A JPS5175835A (ja) 1976-06-30
JPS5810579B2 true JPS5810579B2 (ja) 1983-02-26

Family

ID=15448811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14826174A Expired JPS5810579B2 (ja) 1974-12-26 1974-12-26 コウドホシヨウソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810579B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59148965U (ja) * 1983-03-22 1984-10-04 古河電気工業株式会社 重力型ヒ−トパイプ放熱器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5482510A (en) * 1977-12-13 1979-06-30 Aisin Seiki Co Ltd Load responsive negative pressure control valve
JPS55112866A (en) * 1979-02-22 1980-09-01 Nippon Denso Co Ltd Ignition timing control device for internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59148965U (ja) * 1983-03-22 1984-10-04 古河電気工業株式会社 重力型ヒ−トパイプ放熱器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5175835A (ja) 1976-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1062101A (en) Air-fuel ratio regulator for internal combustion engine
US4053543A (en) Air bleed control for carburetor idle system
JPS5845593B2 (ja) 内燃エンジンの追加の流体の制御装置
JPS5810579B2 (ja) コウドホシヨウソウチ
JPS5851143B2 (ja) 高度補償装置を用いた自動車用エンジンの排気浄化装置
JPS6023497Y2 (ja) 気化器の安全補正装置
JPS59699B2 (ja) コウドホシヨウソウチ
JPS6224053Y2 (ja)
JPS6228697Y2 (ja)
JPS6135724Y2 (ja)
JPS6032370Y2 (ja) 排気還流制御装置
JPS626276Y2 (ja)
JPS6124684Y2 (ja)
JPS6032383Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6320853Y2 (ja)
JP2748297B2 (ja) 点火時期制御装置
JPS6014910Y2 (ja) エンジンの気化器
JP2518211B2 (ja) 自動車のアフタフアイヤ防止装置
JPS609397Y2 (ja) 気化器の混合比調整装置
JPS6339397Y2 (ja)
JPS628331Y2 (ja)
JPS5924842Y2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPS6235899Y2 (ja)
JPS6332927Y2 (ja)
JPS5939957A (ja) 燃料蒸発ガス発散防止装置