JPS593982B2 - 炭酸モノエステルの塩類の製法 - Google Patents

炭酸モノエステルの塩類の製法

Info

Publication number
JPS593982B2
JPS593982B2 JP50146467A JP14646775A JPS593982B2 JP S593982 B2 JPS593982 B2 JP S593982B2 JP 50146467 A JP50146467 A JP 50146467A JP 14646775 A JP14646775 A JP 14646775A JP S593982 B2 JPS593982 B2 JP S593982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonic acid
salts
acid monoester
producing
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50146467A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5182214A (ja
Inventor
ネリー カルロ
シプリアーニ ギオアチーノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anic SpA
Original Assignee
Anic SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anic SpA filed Critical Anic SpA
Publication of JPS5182214A publication Critical patent/JPS5182214A/ja
Publication of JPS593982B2 publication Critical patent/JPS593982B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C68/00Preparation of esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C68/04Preparation of esters of carbonic or haloformic acids from carbon dioxide or inorganic carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F1/00Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • C07F1/005Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table without C-Metal linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F3/00Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table
    • C07F3/003Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table without C-Metal linkages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 MemXn+nC02+nROH→( 上記反応は、好ましくは撹拌しながら、選ばれ5 本発
明は、一般式(RO−C−O)nMe (式中Rは未置換または置換の、1個または2個以上の
水酸基を有する、飽和または不飽和の、アルキル基、ア
リール基、シクロアルキル基またはアラルキル基であり
、nは1または2、Meはア15ルカリ金属またはアル
カリ土類金属である)を有する炭酸モノエステルの塩類
の製法に係わる。
中でも、本発明は、前記一般式において、Rが低級アル
キル基またはアルケニル基であり、nが1または2であ
り、Meがアルカリ金属またはアク0 ルカリ土類金属
である炭酸モノエステルの塩類の製法に係わる。本発明
によれば、該炭酸モノエステルの塩類は、一般式ROH
(式中、Rは前記と同意義である)を有するアルコール
を二酸化炭素および一般式ク5(式中、Meは前記と同
意義であり、XはCOK−、SOK−、O2−、OH−
、BOH−、52−、SH−刃 などから選ばれる陰イ
オンであり、mは1、2または3であり、nは前記と同
意義である)を有する金属化合物と反応させることによ
り生成される。
この反応を式で示せば次のとおりである。ROCOO)
nMe+HnXnMem−1た金属化合物のアルコール
溶液または懸濁液中でCO2流を発泡させることにより
簡単に実施できる。
CO2の圧力はOないし100気圧の間で変えることが
でき、一方温度はアルコールの凝固点ないし沸点の間、
好ましくは00ないし60℃に維持される。また主反応
の生成物に不活性であるようないかなる溶媒の存在下で
も反応を行なうことができる。
炭酸エステルの塩は、これらが不溶性のものであれば沢
過により、あるいは適当な溶媒で晶析し、沢過すること
により、または反応溶媒を留去することにより単離され
うる。このような塩は、縮合反応に使用されるアルコラ
ードの代用物として、たとえば活性水素含有分子による
アルデヒドの縮合反応、あるいはエステルと尿素との縮
合反応、または芳香族アルデヒドの不均化反応における
触媒として使用できる。
アルコラードと比較した場合、本発明によつて得られた
塩は、前記反応では激しい作用を示さないが、副反応が
制限されるため低コストとなる。他の特性は、本発明を
限定することなく説明するために例示した以下の実施例
より明確になるであろう。実施例 1 無水K2CO3lO7を無水メタノール100m1でス
ラリー化し、吸収されるよりもわずかに多い量のCO2
流を、25℃において、はげしく攪拌しながら、この溶
液中で発泡させた。
反応は発熱反応であり、急激に進行し、30分で完了し
た。
吸収が終つたのち、残留するKHCO3をフイルタ土で
集め、溶液を真空中で蒸発させた。
少量のKHCO3を含むKOCOOCH38.57が得
らた。実施例 2 Ca05.67をアリルアルコール100m1でスラリ
ー化し、CO2流中25℃において撹拌した。
反応は発熱反応であり、急激に進行し、35分間で終了
した。かさばつた白色結晶を窒素ブランケツト中で沢取
し、エチルエーテルで洗浄し、真空中で乾燥した。Ca
(0C00CH2CH−CH2)220yが得られた。
試験例 1 Na0C00CH310y(0.1モル)をメタノール
100m1に溶解した。
これにマロン酸ジエチル167および尿素67を加えた
。混合物を8時間還流し、ついで真空中で乾燥したとこ
ろ、バルビツル酸のナトリウム塩約157が得られた。
これを2N塩酸で加水分解し、エーテルで抽出したとこ
ろ、バルビツル酸127が得られた。試験例 2 シアン化ベンジル127およびベンズアルデヒド11y
をNaOCOOCH3lO7とともにメタノール100
m1に溶解し、2時間還流した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは低級アルキル基またはアルケニル基であり
    、nは1または2であり、Meはアルカリ金属またはア
    ルカリ土類金属である)で表わされる炭酸モノエステル
    の塩類の製法において、一般式ROH(式中、Rは前記
    と同意義である)で表わされるアルコールを、二酸化炭
    素および前記金属Meの炭酸塩または酸化物と反応させ
    ることを特徴とする、炭酸モノエステルの塩類の製法。
JP50146467A 1974-12-10 1975-12-10 炭酸モノエステルの塩類の製法 Expired JPS593982B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT30338/74A IT1026904B (it) 1974-12-10 1974-12-10 Procedimento per la preparazione di sali di monoesteri dell acido carbonico

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5182214A JPS5182214A (ja) 1976-07-19
JPS593982B2 true JPS593982B2 (ja) 1984-01-27

Family

ID=11229564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50146467A Expired JPS593982B2 (ja) 1974-12-10 1975-12-10 炭酸モノエステルの塩類の製法

Country Status (18)

Country Link
JP (1) JPS593982B2 (ja)
AT (1) AT343090B (ja)
BE (1) BE836385A (ja)
CA (1) CA1058204A (ja)
CH (1) CH620193A5 (ja)
DE (1) DE2555567C3 (ja)
DK (1) DK142749B (ja)
ES (1) ES443588A1 (ja)
FR (1) FR2294160A1 (ja)
GB (1) GB1523477A (ja)
IE (1) IE42376B1 (ja)
IT (1) IT1026904B (ja)
LU (1) LU73950A1 (ja)
NL (1) NL175520C (ja)
NO (1) NO144703C (ja)
SE (1) SE426390B (ja)
SU (1) SU656503A3 (ja)
ZA (1) ZA757614B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251684U (ja) * 1988-10-03 1990-04-12

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4123446A (en) * 1977-04-11 1978-10-31 Allied Chemical Corporation Synthesis of metal alkyl carbonates
US4217298A (en) * 1977-09-05 1980-08-12 Tokuyama Soda Kabushiki Kaisha Process for preparing organic carbonates
DE2748718A1 (de) * 1977-10-29 1979-05-03 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von dialkylcarbonaten
FR2669925B1 (fr) * 1990-11-30 1993-01-29 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation de composes aromatiques polyalkoxyles.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251684U (ja) * 1988-10-03 1990-04-12

Also Published As

Publication number Publication date
DK142749B (da) 1981-01-12
DE2555567B2 (de) 1978-10-12
IT1026904B (it) 1978-10-20
ES443588A1 (es) 1977-05-01
CA1058204A (en) 1979-07-10
ATA932875A (de) 1977-09-15
CH620193A5 (en) 1980-11-14
DK142749C (ja) 1981-08-17
LU73950A1 (ja) 1976-07-01
IE42376B1 (en) 1980-07-30
FR2294160B1 (ja) 1980-04-25
NL7514361A (nl) 1976-06-14
BE836385A (fr) 1976-06-08
FR2294160A1 (fr) 1976-07-09
AT343090B (de) 1978-05-10
NO754159L (ja) 1976-06-11
DE2555567C3 (de) 1979-06-07
JPS5182214A (ja) 1976-07-19
IE42376L (en) 1976-06-10
NL175520B (nl) 1984-06-18
ZA757614B (en) 1976-11-24
GB1523477A (en) 1978-08-31
DE2555567A1 (de) 1976-06-16
NL175520C (nl) 1984-11-16
NO144703C (no) 1981-10-21
NO144703B (no) 1981-07-13
SU656503A3 (ru) 1979-04-05
SE426390B (sv) 1983-01-17
SE7513876L (sv) 1976-06-11
DK557375A (ja) 1976-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3905242B2 (ja) グリセリンカーボネートの製造法
JPH0753470A (ja) ジアルキルカーボネートの製造方法
SU625602A3 (ru) Способ получени диуретанов
US4929748A (en) Method of preparing dialkyl dicarbonates
JPS593982B2 (ja) 炭酸モノエステルの塩類の製法
US3956405A (en) Process for manufacturing polyfluoroalkyl propanols
JPS5934710B2 (ja) アラントインとオルニチンとの分子化合物の製造法
JPS5945666B2 (ja) アミノカルボン酸類の製造方法
US1584907A (en) Production of esters from amide acid sulphates
JP3417418B2 (ja) アルキレンカーボネートの製造法
JPS584704B2 (ja) メタクリル酸メチルの製造方法
US4116997A (en) Method for the preparation of carbonic acid monoester salts
JP3446761B2 (ja) アルキレンカーボネートの製造法
JPS5858339B2 (ja) 炭酸モノエステルのアルカリ金属塩の製法
SU407880A1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ р-БРОМЭТИЛОВЫХ ЭФИРОВ АЛИФАТИЧЕСКИХ КАРБОНОВЫХ КИСЛОТ
JPS61130258A (ja) 1―ブロモエチルヒドロカルボニルカーボネートの製造方法
JPH07215904A (ja) ヒドロキシピバルアルデヒドの製造方法
SU608799A1 (ru) Способ получени гидрохлорида диметилового эфира иминодипропионовой кислоты
JP3235869B2 (ja) 純度の向上した、グリセリン酸又はその塩の製造法
JPS60197646A (ja) Dl−アスパラギンの製造方法
JP3035899B2 (ja) 2−ヒドロキシ−3,3,3−トリフルオロプロピオニトリルの製造方法
JP3446760B2 (ja) エチレンカーボネートの製造方法
JP3851990B2 (ja) アクリロイルカルバメートの製造方法
JPH0737421B2 (ja) 炭酸エステルの製造方法
JPS55130939A (en) Preparation of carbonic acid ester