JPS5939530B2 - 嵩高加工糸の製造方法 - Google Patents

嵩高加工糸の製造方法

Info

Publication number
JPS5939530B2
JPS5939530B2 JP7647676A JP7647676A JPS5939530B2 JP S5939530 B2 JPS5939530 B2 JP S5939530B2 JP 7647676 A JP7647676 A JP 7647676A JP 7647676 A JP7647676 A JP 7647676A JP S5939530 B2 JPS5939530 B2 JP S5939530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
yarns
axes
friction
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7647676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS532657A (en
Inventor
幸男 大滝
研一郎 岡
清 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP7647676A priority Critical patent/JPS5939530B2/ja
Publication of JPS532657A publication Critical patent/JPS532657A/ja
Publication of JPS5939530B2 publication Critical patent/JPS5939530B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は嵩高加工糸の製造方法の改良に関し、嵩高加工
糸を能率的に製造する方法を提供することを目的とする
嵩高加工糸を製造する方法としては各種の方法が提案さ
れているが、太デニール、例えば150D以上の仮ヨリ
加工糸を簡単に製造する方法は提案されていないのが現
状である。
S、Z方向の仮ヨリ加工糸を合糸してノントルク糸とす
ることは、例えば特開昭48−50054号で知られて
いるが、同質の加工糸を合糸して太いデニールの加工糸
を製造することは知られていない。
少なくとも糸条の製造業者の段階で、実質的に同じ特性
の糸条を2本合糸して1本の糸条とする方法は従来技術
では一般的でない。
何故なら、このような方法では次の欠点を有するからで
ある。
(1)仮ヨリ加工は1ユニット当り1糸条の生産である
ため、2糸条合糸すると2ユニツトで1本の加工糸の加
工となるため、生産性が半減し、このため生産コストが
大幅に上昇する。
(2) 1ユニツトで2糸条を加工するには、従来技術
では仮ヨリ装置(ツイスタ−)を1錘に2個設備せねば
ならず、このため、広いスペースを必要とする。
このため仮ヨリ機全体の床面積の拡大および設備費のア
ップが避けられず、いずれも生産コスト上昇の要因とな
る。
しかして、仮ヨリスピンドルを使用した加工方法の場合
と異って摩擦円板等を使用した仮ヨリ加工方法の場合に
は、糸条束の表面と摩擦円板の摩擦力を利用して糸条束
に回転力を与えるのでデニールが太くなればなるほど大
きなねじ剛性に打勝つ摩擦力が必要であり、そのために
太アニールのものを加工することが一般に困難である。
また、仮ヨリ加工において糸条に挿入できるヨリ数は、
デ巨−ルが大きくなるに従って低下するのが普通である
このため、太デニールになるほど、挿入限界ヨリ数が少
ないので捲縮形態も粗くならざるを得ず、満足できる嵩
高加工糸を得ることは困難となる。
本発明は前記従来の嵩高糸の製造法、特に仮ヨリ加工法
の有する欠点を解消し、高品質の仮ヨリ加工糸を能率的
に製造する方法の提供を目的とするものである。
すなわち、本発明は、少なくとも1枚の摩擦円板が装着
可能で同一方向に回転する5個の軸のうち、4個は四辺
形の4つの頂点を形成し他の1個はその四辺形内に位置
するように配置されており。
前記四辺形内に配置された軸と、2つの隣り合う頂点に
配置した2個の軸からなる3個の軸を1組とする計2組
の軸群のうち各組の軸群において、任意の一軸から隣り
合う軸毎に、時計回り、または反時計回りに順次らせん
階段状に、1枚ずつ摩擦円板を互にオーバーラツプさせ
、かつ、2組の軸群ともに、糸条の進行方向からみて、
糸条と接触する摩擦円板の順序のらせん方向と、摩擦円
板の回転方向を同一方向に装着してなる5軸外接型摩擦
仮ヨリ装置を用いて、同時に、かつ独立して2糸条を仮
ヨリ加工した後、引続いて前記2糸条を合糸し、実質的
に1ユニット当り1本の加工糸として巻取ることを特徴
とする嵩高加工糸の製造方法である。
以下に図面を参照して本発明の好ましい方法を説明する
第1図ば本発明を実施する5軸の外接型摩擦仮ヨリ装置
の1例の要部を示す側面図、第2図は同平面図である。
該装置において、回転可能に支持された軸A、B、D、
Eは四辺形あ、各頂点に配置され、四辺形内に軸Cが配
置されている。
そして、各軸にはそれぞれ2枚の摩擦円板(al。
C2tbllb2 j cl、C2,dB 、d21
el 1 C2)が装着されて1ユニツトを構成してい
る。
また、これらの摩擦円板は隣接する1組の軸C9D、E
についてみると、e1→d1→c1→e2→d2→c2
の順で互いにオーバーラツプするように時計回りの方向
にらせん階段状に積み上げられている。
同様にもう1組の軸A、B、Cでは、b1→c0−a1
→b2→c2→a2→の順で互いにオーバーラツプする
ように時計回りの方向にらせん階段状に積み上げられて
いる。
すなわち、2組の相隣合うA、B、CおよびC2D、E
の3軸に2いて各摩擦円板が時計回りの方向に順次位置
が高くなるように取り付けられている。
第1図、第2図の仮ヨリ装置において5軸を反時計回り
の方向(図中矢印)に回転させると、糸条Y1はまず摩
擦円板c2に接し、ついでd2 y C2に接し、再び
cl、dl、elの順lこ接して摩擦仮ヨリされZ方向
の加熱を受け、Z方向のトルクを有する仮ヨリ加工糸と
なる。
同様に糸条Y2は、摩擦円板a2.c2.b2.a1゜
cl、blに接して加熱されZ方向のトルクを有する仮
ヨリ加工糸となる。
第3図は摩擦円板の組み方を変えた本発明を実施する別
の5軸の外接型摩擦仮ヨリ装置の1例の要部を示す平面
図である。
該装置において、摩擦円板は隣接する1組の軸C,D、
Eにd1→e1→c1→d2→e2→c2の順で、互い
にオーバーラツプするように反時計回りの方向にらせん
階段状に順次高くなるように取り付けられている。
また、隣接する他の1組の軸A、B、Cには、a、−)
cl−+b1→a2→c2→b2の順で、互いにオーバ
ーラツプするように反時計回りの方向にらせん階段状に
順次高くなるように取り付けられている。
第3図のように摩擦円板を取り付けた5軸仮ヨリ装置の
各軸を時計回りの方向(図中矢印)に回転させると、糸
条Y1は摩擦円板C2y C2t d2 *C1,el
、 dlの順に接して摩擦仮ヨリされS方向の加熱を
受けS方向のトルクを有する仮ヨリ加工糸となる。
同様に糸条Y2は摩擦円板b2.c2゜C2,bl、c
o、alの順に接してS方向に加熱さヘ S方向のトル
クを有する仮ヨリ加工糸となる。
摩擦円板の接触面を構成する材質はゴム系(ウレタンゴ
ムなど)、または非ゴム系(セラミック系など)などを
用いることができる。
次に、本発明の嵩高加工糸の製造工程例を第4図および
第5図を参照し説明する。
納4図は、同じユニットで加工される2糸条を合糸する
場合の装置側全体の概略図、第5図は相隣り合うユニッ
トで加工される2糸条のうちの1糸条同志を合糸する場
合の装置の全体を例示したものである。
ここで、10は糸パツケージ、11は糸条の供給装置(
1stローラ)、 12はヨリを固定するための熱処理
装置、13は糸条を該熱処理装置へ接触させるための押
えガイド、14は何れも同一方向(ZヨリまたはSヨリ
の何れか一方)のヨリを付与する5軸外接型摩擦仮ヨリ
装置、15〜22は糸条、23 、23’はガイド、2
4は2糸条を合糸するためのガイド(金糸手段)、25
は2ndD−ラ、26は集束または単糸間にからみを付
与するための装置、27は熱処理装置、28は3 rd
ローラ、29は巻取装置である。
なお、本発明では、仮ヨリ機を構成する送出しローラか
らヨリ固定用熱処理装置、外接型摩擦仮ヨリ装置に至る
一系列の工程をユニットと呼ぶ。
本発明は、1錘当り2糸条を同時にかつ独立に仮ヨリ加
工可能な1個の5軸外接型摩擦仮ヨリ装置14、合糸手
段24、および合糸後の糸条を巻取るための巻取手段2
9を少なくとも設備し、実質的に1ユニット当り合糸後
1本の加工糸として巻取りが可能な仮ヨリ装置を使用し
た仮ヨリ加工糸の製造方法を提供する点に特徴を有する
したがって、第4図および第5図の合糸用ガイド24を
省略したいとぎは、集束装置26が合糸手段にかわるこ
とになり、24.26.27が省略されたときは23′
を合糸手段とすることができる。
なお、第5図のような装置で左右に多数のユニットを並
べたとき、最左端、最右端のユニットで加工されるそれ
ぞれの2糸条のうち1糸条は、合糸するもう一方の糸条
がなく、ユニット数Uと巻取装置nの関係はn=U−1
となるが、この場合実質的に1ユニット当り合糸後1本
の加工糸の巻取りが可能という要件を阻害するものでは
ない。
本発明を実施する諸条件については各種のものがあるが
、これらのうち代表的なものを例示すれば次のとおりで
ある。
(1)適用できる糸条およびその組合わせ供給糸条はポ
リアミド系、ポリエステル系、ポリアクリル系、ポリオ
レフィン系などの熱可塑性ポリマからなる糸条である。
この場合、合糸する2糸条の組合わせは同一ポリマ、同
一特性の糸条の組合わせのほか、ポリマや断面形状、染
色性、固有粘度、配向度などの特性の異なる2糸条を組
合わせることも可能である。
(2)供給する糸形態と実施方法 戊 延伸糸を供給系としすでに述べた装置で仮ヨリする
B、未延伸糸あるいはプレオリエンテッドヤーン(高配
向未延伸糸:POY)を供給系とし、延伸後引続いであ
るいは延伸と同時にすでに述べた装置で仮ヨリする。
(3)加工速度 特に(2) −Bについては200 m/ mi nl
J、上、好ましくは300m/min以ヒの速度で実施
することが好ましい。
合糸前の糸条は全繊度の小さいもので加工できるので、
熱固定効果の面からも高速加工に適性がある。
(4)合糸方法 2糸条を合糸する際の具体的な方法は第6図1〜5のと
おりであるが、糸道が単純な(1) 、 (2)の方法
が好ましい。
(5)単糸交絡 2糸条を合糸した後の糸条の集束性を向とさせるには1
合糸後の糸条を空気噴射ノズルなどの集束手段を用いて
単糸間にカラミを付与すると効果的である。
(6)合糸後の熱処理 2糸条合糸後の糸条を、主としてトルク、ストレッチ性
を殺減するために熱処理するとより一層の効果がある。
また、単糸交絡処理、熱処理はいずれか一方を行なって
もよいし、両方実施してもよい。
また、その順序は単糸交絡処理を行なってから熱処理し
てもよいしその逆でもよい。
(7)合糸前(こ、上記の如き(5) 、 (6)項の
処理を行なってもよい。
本発明の嵩高加工糸の製造方法は、5軸の外接型の摩擦
円板式仮ヨリ装置を使用して2糸条を同時に加工し、得
られた同ユニットの加工糸あるいは相隣る別のユニット
のそれぞれ同一方向に加熱された加工糸を合糸する点に
特徴があり、その結果次の効果を奏する。
■ 太デニールの加工糸を得る場合に供給糸条を一挙に
加工するのではなく、あたかも2分割された糸条を仮ヨ
リ加工する態様なので、加熱効率は極めて良好であり、
均質な加工糸を能率よく製造することができる。
■ 2糸条の仮ヨリを1ユニツト仮ヨリ装置を用いて行
なうため、仮ヨリ装置がコンパクトでユニット間の距離
を大きくとる必要はない。
■ 従来方法のように合糸後の1糸条当り2個(2ユツ
ント)の仮ヨリ装置を必要とせず、1ユニツトの設備で
2糸条合糸が可能であるため設備費も安く、低コストで
生産できる。
■ 相隣るユニットで仮ヨリ加工された2糸のうち1糸
条同志を合糸することによってユニット開蓋(張力むら
、ヨリ数など)によるむらを軽減することができ、より
均一な品質を有する嵩高加工糸が得られる。
例えば、ユニット開蓋として200T/mのヨリ数の差
が存在する場合、従来の1ユニツト1糸条加工では得ら
れた加工糸を織物ヨコ糸に打込むと前記ヨリ数差による
捲縮差が光沢の差として欠点となる場合がある。
しかし、本発明のように相隣るユニットで加工された2
糸条のうち1糸条同志を合糸すると、両ユニット間のヨ
リ数差は平均化され織物ヨコ糸として打込んだ場合でも
光沢差としての欠点は生じなくなる。
■ 一般に従来法による仮ヨリ加工糸は、繊度が犬ぎく
なるに従い挿入限界ヨリ数が少なくなり、このため繊度
の大きい加工糸の捲縮は粗くならざるを得ないが、本発
明になる方法によれば2糸条を同じ太さのものを用いる
場合、合糸前には約半分の繊度としてヨリが挿入できる
ため、合糸後の加工糸の捲縮は非常に微細な優れたもの
が得られる。
例えば本発明による方法によって、合糸前の75Dのポ
リエチレンテレフタレートマルチフィラメント糸は約3
,400〜3.600 T/mのヨリが挿入でき、この
糸条を2本合糸して150Dとした加工糸は、従来装置
によって150Dのポリエチレンテレフタレートマルチ
フィラメント糸を仮ヨリ(約2,400〜2,600’
r/mが限界をこ近い)した加工糸にくらべ、はるかに
微細な捲縮を有する。
このため、本発明の方法で得られた糸条を用いて編織物
としたとき、該編織物の表面タッチをソフトにし、編面
、織面の均整性向上など風合面が改善される。
■ 高速加工が可能となる。
例えば、150Dの仮ヨリ糸を得る場合、本発明によれ
ば75Dの2糸条を仮ヨリした後、該2糸条を合糸すれ
ばよい。
すなわち、150Dにくらベア5Dは繊度が小さいため
、仮ヨリ熱板からの熱の伝達が速く熱固定効率がよい。
このため熱板長および熱板温度をニ定にして比較すると
、75Dの場合はより高速化が可能となる。
■ 従来、全繊度が犬ぎく単糸数が多い糸条を仮ヨリ加
工すると、毛羽が発生し易く、このため仮ヨリ加工は非
常に難しいとされてきた。
これは全繊度が犬ぎくなるにつれて、加熱状態での該糸
条を構成している単糸にかかる力が大きくなるためと考
える。
したがって、これを防止するには単糸数を少なくする(
単糸繊度を大きくして)しか方法がなかった。
しかし、本発明においてすでに述べたように糸条を2分
割した状態で細繊度で仮ヨリ加工を実施するので、従来
技術では問題であった毛羽の発生を防止し、全繊度が大
きく、単糸数の多い仮ヨリ加工糸を得ることができる。
なお、本発明の方法では糸条繊度(ハ)とフィラメント
数(へ)との間には、 D≧100 N≧30 であることが最も良好な結果が得られる。
以下に実施例をあげて本発明を詳述する。
なお、実施例中の各特性の測定は次の方法に従って行な
った。
(挿入ヨリ数) 仮ヨリ装置とヨリ固定用熱板の間で糸条を採取し、検撚
機を用いて挿入されているヨリ数を測定する。
(毛羽数) 東しKK製の毛羽計数装置(L−DT104−01)を
使用して計数する。
(CR値) 試料の糸条を10回巻のカセにして、90℃の沸水中で
20分間処理する。
ついで自然乾燥(24時間)した後に、表示ア゛ニール
の1/25 fの荷重と表示デニールの2倍の荷重をか
け、長さLAを読む。
ついで2倍の荷重を除いたときの長さLHを読む。
CR値は次式から算出する。
CR(イ)=(LA−L B )/LAx 100(捲
縮形態) 肉眼判定で行なう。
(生産性) 100ユニツトの生産機を仮定し、1ドツフ(doff
)で得られる糸条のパッケージ本数を指数とする。
実施例 1 第3図に示した5軸外接珈仮ヨリ装置を備えた第5図の
工程の各種に、145D−36Fの高配向ポリエチレン
テレフタレート未延伸糸(Δn=31X10”−3)を
316m/minで供給し、600m/minで延伸(
延伸倍率1.90倍)しつつ同時にSヨリ方向の仮ヨリ
加工を行なった(ヨリを固定するための熱板長2,4m
、温度210℃:5軸外接型摩擦仮ヨリ装置はウレタン
ゴム製の摩擦円板を各軸に2枚ずつ付したもので、回転
数は6.90Orpmで行なった。
同時に仮ヨリされ3.400〜3,500 T/ mの
ヨリ数が挿入された2本の糸条を合糸し、2ndローラ
25と3rdローラ28の間で3rdローラの周速に対
して12%オーバーフィードしつつ190℃に加熱した
1、5mmの中空熱板27を通して熱処理を行ない巻取
った。
得られた糸条は172.2D−72Fでトルクが少なく
、とくに編物用として好適な嵩高加工糸であった。
実施例 2 第1図、第2図に示した5軸の外接型板ヨリ装置を備え
た第4図の工程の各ユニット(こ、紡糸速度3.000
m/ minで得た142D−36Fの高配向ポリエ
チレンテレフタレート未延伸糸を316m/minで供
給し、 600m/minで延伸(延伸倍率1.90)
L、つつZヨリ方向の仮ヨリ加工を行なった後、2糸条
を合糸し巻取った。
(単糸交絡および2ndヒーターは使用せず)なお、5
軸外接型板ヨリ装置はウレタンゴム製の摩擦円板を各軸
に2枚ずつ付したもので回転数は6.90Orpmとし
、ヨリを固定するための熱板長は24m1温度は210
℃とした。
得られた150D−72Fの仮ヨリ加工糸の品質、生産
性を第1表に示した。
一方、比較のため紡糸速度3.000 m/ mi n
で得た285D−72Fの高配向ポリエチレンテレフタ
レート未延伸糸を前記と同じ条件で延伸しつつ、従来の
3軸外接型摩擦仮ヨリ装置(ウレタンゴム製円板6枚)
を用いてZヨリ方向に加熱し、前記と同じ条件でヨリを
固定し150D−72Fの仮ヨリ加工糸を得た(比較1
) さらに紡糸速度3.000 m/minで得た142D
−36Fの高配向ポリエチレンテレフタレート未延伸糸
の2本を前記と同じ条件で別々に延伸しつつ、従来の3
軸外接型摩擦仮ヨリ装置により個別にZヨリ方向に加熱
した後、2糸条を合糸しヨリを固定して150D−72
Fの仮ヨリ加工糸を巻取った(比較2)。
これら比較1、比較2で得た仮ヨリ加工糸の品質、生産
性をあわせて第1表に示した。
比例1の場合は毛羽の発生数が多く捲縮が粗大で捲縮特
性の尺度であるCR値も小さい。
また、比較2は毛羽数、捲縮特性はよいが生産性が万に
低下する。
実施例 3 第4図の装置を用いて、実施例2と同じ供給系:を31
6m/minで供給し、600 m/minで延伸しつ
つ(延伸倍率1.90倍)Z方向の仮ヨリを与え、合糸
した後単糸交絡処理および2ndヒーターによる熱処理
を行なった。
加工条件は下記のとおりである。
ここに得られた糸条は158.3D−72Fのトルクが
小さく、集束性が良好で、かっ捲縮形態の微細な嵩高加
工糸であった。
実施例 4 実施例2において、供給する高配向ポリエチレンテレフ
タレート未延伸糸の全繊度およびフィラメント数を変え
て仮ヨリ加工糸を得た。
比較のため、実施例2の比較2の条件で供給する高配向
ポリエチレンテレフタレート未延伸糸の全繊度とフィラ
メント数を変えて仮ヨリ加工糸を製造した。
得られた各仮ヨリ加工糸の特性を第2表に示し九実験A
2〜5に注目すると、従来法では毛羽が多発するに反し
て、本発明の方法によれば毛羽の発生は極く少ない。
特に顕著な効果を発揮する範囲としては全繊度が100
デニール以上の太繊度糸であって、かつ単糸数30本以
上であることがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するための5軸外接型摩擦円板式
仮ヨリ装置の1例の要部を示す側面図、第2図は同平面
図、第3図は他の摩擦円板の組合せによる仮ヨリ装置の
1例の平面図、第4図および第5図は本発明を実施する
好ましい装置例の全体構成を示す正面図、第6図は本発
明で2糸条を合糸する方法を示す図である。 A、B、C2D、E・・・・・・軸、al、C2,bl
、。 b2 t cl j C2t ci、 + ci21
el t e2°°°°°°摩擦円板、Yl、¥2・・
・・・・糸条、10・・・・・・糸パツケージ、11・
・・・・・給糸装置、12・・・・・・熱処理装置、1
3・・・・・・押んガイド、14・・・・・・5軸外接
型摩擦仮ヨリ装置、15〜22・・・・・・糸条、23
,23’・・・・・・ガイド、24・・・・・・ガイド
(合糸手段)、25・・・・・・2ndローラ、26・
・・・・・集束装置、27・・・・・・熱処理装置、2
8・・・・・・3ndローラ、29・・・・・・巻取装
置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも1枚の摩擦円板が装着可能で同一方向に
    回転する5個の軸のうち、4個は四辺形の4つの頂点を
    形成し他の1個はその四辺形内に位置するように配置さ
    れており、前記四辺形内に配置された軸と2つの隣り合
    う頂点に配置した2個の軸からなる3個の軸を1組とす
    る計2組の軸群のうち各組の軸群において、任意の一軸
    から隣り合う軸毎に、時計回り、または反時計回りに順
    次らせん階段状に、1枚ずつ摩擦円板を互にオーバーラ
    ツプさせ、かつ、2組の軸群ともに、糸条の進行方向か
    らみて、糸条と接触する摩擦円板の順序のらせん方向と
    、摩擦円板の回転方向を同一方向に装着してなる5軸外
    接型摩擦仮ヨリ装置を用いて、同時に、かつ独立して2
    糸条を仮ヨリ加工した後、引続いて前記2糸条を合糸し
    、実質的に1ユニット当り1本の加工糸として巻取るこ
    とを特徴とする嵩高加工糸の製造方法。 2 同じユニットで仮ヨリ加工された2糸条を合糸し、
    実質的に1ユニット当り1本の加工糸として巻取ること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の嵩高加工糸の
    製造方法。 3 相隣り合うユニットで加工されたそれぞれの2糸条
    のうちの1糸条同志を合糸し、実質的に1ユニット当り
    1本の加工糸として巻取ることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の嵩高加工糸の製造方法。
JP7647676A 1976-06-30 1976-06-30 嵩高加工糸の製造方法 Expired JPS5939530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7647676A JPS5939530B2 (ja) 1976-06-30 1976-06-30 嵩高加工糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7647676A JPS5939530B2 (ja) 1976-06-30 1976-06-30 嵩高加工糸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS532657A JPS532657A (en) 1978-01-11
JPS5939530B2 true JPS5939530B2 (ja) 1984-09-25

Family

ID=13606230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7647676A Expired JPS5939530B2 (ja) 1976-06-30 1976-06-30 嵩高加工糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939530B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS532657A (en) 1978-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3691750A (en) Textured core yarns
US4307565A (en) Spun yarn-like textured composite yarn and a process for manufacturing the same
JPS5947049B2 (ja) 嵩高加工糸の製造方法
JPH07157931A (ja) 部分融着複合仮撚加工糸およびその製造方法
US3851457A (en) Core yarns and methods for their manufacture
WO2001071072A1 (fr) Fils fausse torsion, et procede et dispositif de production correspondants
US5237808A (en) Method of manufacturing a composite yarn
JP2760990B2 (ja) 異収縮混繊糸の製法
JPS5939530B2 (ja) 嵩高加工糸の製造方法
JPS5921975B2 (ja) 嵩高ノントルク糸の製造方法
JPS6113013B2 (ja)
JPS5921973B2 (ja) 特殊嵩高糸の製造方法
JPS5851530B2 (ja) ノントルク糸の製造方法
JP2986665B2 (ja) 濃染性特殊混繊糸の製造方法
JPH0978385A (ja) 複合加工糸の製造方法
JP2930606B2 (ja) イラツキの解消された、超ソフト特殊混繊糸の製造方法
JPS6140771B2 (ja)
JP3514338B2 (ja) 低捲縮性加工糸の製造方法
JP3589511B2 (ja) ポリエステル系低捲縮加工糸
JPS5936005B2 (ja) 嵩高加工糸の製造方法
JPS5851531B2 (ja) 嵩高加工糸の製造方法
JPS5936006B2 (ja) 嵩高加工糸の製造方法
JPH0633333A (ja) 不均一複合加工糸及びその製造方法
JP3538065B2 (ja) 複合仮撚加工糸の製造方法
JPS6111329B2 (ja)