JPS593896Y2 - インクリボンカ−トリツジソウチヤクソウチ - Google Patents

インクリボンカ−トリツジソウチヤクソウチ

Info

Publication number
JPS593896Y2
JPS593896Y2 JP13884775U JP13884775U JPS593896Y2 JP S593896 Y2 JPS593896 Y2 JP S593896Y2 JP 13884775 U JP13884775 U JP 13884775U JP 13884775 U JP13884775 U JP 13884775U JP S593896 Y2 JPS593896 Y2 JP S593896Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink ribbon
print head
ribbon cartridge
carriage
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13884775U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5253004U (ja
Inventor
洋 河原
正美 花園
進 葛谷
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Priority to JP13884775U priority Critical patent/JPS593896Y2/ja
Publication of JPS5253004U publication Critical patent/JPS5253004U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS593896Y2 publication Critical patent/JPS593896Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はプリンタに関するものであり、特にインクリ
ボンを収納したインクリボンカートリッジをプリンタに
装着するインクリボンカートリッジ装着装置に関するも
のである。
インクリボンカートリッジ装着装置には着脱が容易であ
ること、装着した際リボンの露出部が確実に印字点に位
置すること、質量的に小さいものであること、そして安
価に製作できること等が求められる。
特にドツトマトリックスによって文字を表示するプリン
タに於いてはプラテン面と印字ヘッドの先端との距離が
極めて少なく、インクリボンカートリッジの装着に際し
面倒な種々の手間を必要とし、上述した諸機能を満足す
るリボンカートリッジ装着装置が見当らず、インクリボ
ンカートリッジの使用は望まれながらも未だ提供されて
いなかったのが現状である。
この考案は上述した機能を充分に満足するとともに、ド
ツトマトリックス式プリンタにも充分に使用し得るイン
クリボンカートリッジ装着装置を提供するものであり、
以下にその詳細を説明する。
第1図はこの考案を実施したプリンターの要部平面図で
あり、5はプラテン、6はキャリッジ、7は印字ヘッド
、8はそのキャリッジ6に装着されたリボンカートリッ
ジである。
9,10は案内軸であり、前記キャリッジ6が前記プラ
テン5に平行に摺動できるように支持するものである。
前記リボンカートリッジ8はインクリボン11を収納す
る収納部12と、その収納部12の前方(第1図に於い
てプラテン5側)両端部からプラテン5に向って延びる
腕部13と、その腕部13のそれぞれの端部からそれぞ
れの他方の腕部へ向って延びるノボン保持部14とより
構成されている。
前記リボン収納部12の前端縁からは第2図に示す通り
、前記プラテン5側へ延びると共に先端部が下方に向っ
て傾斜しているリボンカートリッジ用被案内部12 a
が設けられ、その両側端は両前記腕部13の内壁に固着
している。
前記収納部12の底板12bの後方部には一対の被案内
用突片12 Cが設けられており、カートリッジ8の後
方から前方に向って斜に降下する斜端縁12dを有して
いる(第2図参照)。
両前記すボン保持部14間には、前記インクリボン11
が前記プラテン5に面して露出するように遮蔽物のない
部分が設けられている。
前記収納部12の両側外壁の後端部には後述する支持部
材30と係合する係合凹部15が設けられている。
このように構成されたリボンカートリッジ8に対し、前
記インクリボン11はその無端状の大部分が前記収納部
12に収納されると共に、一部がその収納部12から第
1図に於いて右方の前記腕部13へ引出された後、右方
の前記リボン保持部14、前述の遮蔽物のない部分、左
方の前記リボン保持部14、左方の前記腕部13を経て
、再び前記収納部12へ収納されるように配設されてい
る。
前記キャリッジ6は前述の通り、前記案内軸9゜10に
より摺動可能に支持されているのであるが、そのキャリ
ッジ6は次のように構成されている。
即ち16は基台であり、第5図に示す通りその中央部に
は前記プラテン5の軸線に直交する方向に断面鳩尾状の
溝16 aが形成されている。
この鳩尾状溝16 aの中央部には略矩形状の穴部16
bが設けられている。
17は中央にピニオン17 aが固着された回転軸であ
り、−前記プラテン5の軸線に平行となるように前記基
台16に回転可能に支持され、しかも前記ピニオン17
aは前記穴部16bの略中夫に位置するように支持され
る。
18は中央部に偏心部leaが設けられた偏心軸であり
、その軸線が前記プラテン5の軸線に平行となるように
前記基台16に回転可能に支持されると共に、その偏心
部18aが前記基台の穴部16 b内の前記プラテン5
よりに位置するように支持されている。
19は第1図に於いて前記基台16の左側壁に設けられ
た固定用ネジであり、前記偏心軸18の前記基台16か
ら突出した部分18bと係合するように設けられている
この固定用ネジ19は前記偏心軸18が基台16に対し
て回転位置決めされた後、その位置が基台16に対して
変動しないように錠止するものである。
20は操作レバーであり、上述のように構成された前記
キャリッジ6の前記回転軸17が前記基台16の第1図
に於いて左側から突出した端部に固着されている。
21は植設ピンであり、前記操作レバー20の第3図に
於いて右端部に植設されている。
22は引張ばねであり、前記植設ピン21と前記偏心軸
18の第1図に於いて左端に設けられたピン23との間
に張設されている。
この引張ばね22は前記操作レバー20が第3図の状態
にある時には操作レバー20を前記回転軸17を中心に
更に反時計方向に回動させるように作用し、操作レバー
20が第4図に示す状態にある時には、操作レバー20
を前記回転軸17を中心に時計方向に回動させるように
作用する。
24は連結手段であり、前記基台16の鳩尾状溝16
Hに嵌合して前記プラテン5に対し前後方向に摺動可能
に組付けられた移動台25と、その移動台24の下底に
固着され前記回転軸17のピニオン17aと噛合うラッ
ク部26と、前記移動台25の上底に設けられ前記印字
ヘッド゛7を固着する固着部27とより構成されている
即ち、この連結手段24は前記固着部27に前記印字ヘ
ッド7を固着し第3図に示すように前記ラック部26が
前記回転軸17のピニオン17 aと噛合うように組付
けられると共に、常には(第3図に示す状態)ラック部
26の左端が前記引張ばね22の作用に基いて前記偏心
軸18の偏心部18aと接触係合している。
前記操作レバー20が第4図の位置に回動させられた時
、前記回転軸17が時計方向に回動させられるため連結
手段24はピニオン17aとラック部26の保合を介し
て第3図に於いて右方へ移動させられ、ラック部26の
右端が前記基台16のストッパー28に係合するまで移
動し、前記プラテン5から前記印字ヘッド7の先端が離
れた第4図に示された状態となる。
第4図に示された状態は前記引張ばね22が上述した通
り前記操作レバー20に対し更に時計方向に回動するよ
うに作用するため、操作レバー20がその状態を持続す
る限り維持される。
29は第2図に於いて前記基台16の右端部に−対固着
された脚部であり、前記移動台25上の前記印字ヘッド
1の後端より後方に配置されている。
この脚部29の上端面には前記印字ヘッド7の先端に向
って下降する斜平面29 aが設けられている。
30は前記脚部29の上端部より上方に向けて設けられ
た板ばね製の一対の支持部材であり、その上端部には前
記リボンカートリッジ8の係合凹部15と係合する係合
突部30 aが設けられている。
この係合突部30 aは第2図に示す通り前記移動台2
5に固着された前記印字ヘッド7の後端上面より上方に
位置する。
31は前記基台16の第1図に於いて上方中央部に一対
固着された案内部材であり、第2図に示す通り基台16
から上方に向けて延びている。
この案内部材31の上方端は前記移動台25の前記印字
ヘッド7より上方に突出し、その上方端には案内溝32
が設けられている。
この案内溝32は前記リボンカートリッジ8を装着する
際に前記カートリッジ用被案内部12 aと係合し、リ
ボンカートリッジ8の前記リボン保持部14が印字点に
導がれるようにリボンカートリッジを案内するもので゛
あり、第1の溝部32 aと第2の溝部32 bとによ
り構成されている。
さてリボンカートリッジ8を前記キャリッジ6に装着す
る装着方法について説明する。
まず、第1図及び第2図の状態に維持されている前記移
動台25上の前記印字ヘッド7を、前記操作レバー20
を第1図及び第2図の状態から時計方向に回動し前記回
転軸17のピニオン17aと前記連結手段24のラック
部26との関係を介することによって、−第4図の状態
にする。
即ち、使用状態に於いて、前記プラテン5のプラテン面
と極めて近接状態にある前記印字ヘッド7の先端を前記
プラテン5より離隔し、上述のように前記引張ばね22
の作用でその状態を維持するものである。
前記印字ヘッド7が第4図の状態にさせられた後、前記
カートリッジ用被案内部12aの突端が前記案内溝32
の第1の溝部32 aと、前記案内用突片12Cの斜端
縁12dが前記脚部29の斜平面29aの端縁とそれぞ
れ係合するように、前記リボンカートリッジ8を載置す
る。
こめ後、前記リボンカートリッジ8を前記プラテン5側
へ押すようにすると、前記カートリッジ用被案内部12
aが前記第2の溝部32 bに案内される一方、前記斜
端縁12dは前記斜平面29 aの端縁を滑るように案
内されることによって、前記リボンカートリッジ8は全
体として前記プラテン側へ下りながら移動する。
この移動の最終段階に於いて、前記カートリッジ用被案
内部12aの突端が前記第2の溝部32bの下底と係合
し、前記保合四部15が前記支持部材30の係合突部3
0 aと係合することによって、前記カートリッジ8は
前記印字ヘッド7上に支持固定される。
この状態に於いて、前記リボン保持部14は前記プラテ
ン5と第4図に示された前記印字ヘッド7との間に位置
決めされると共に、リボン保持部14間のインクリボン
11の露出部が印字点に位置するものである。
このように、前記リボンカートリッジ8が前記印字ヘッ
ド7上に装着された後、前記操作レバー20を第4図の
状態から第1図及び第2図に示す状態に反時計方向に回
動させ、前記ピニオン17aを介して、前記ラック部2
6を前記ラック部26の左端が前記偏心軸1Bの偏心部
18 aに係合するまで移動させる。
この移動によって、前記印字ヘッド7は再び第2図に示
された印字ヘッド7の先端と前記プラテン5とが極めて
近接し、しがもその間に前記インクリボン11を配置し
た印字可能状態に復帰するものである。
この状態に於いては前記引張ばね22は前記ラック部2
6に対しその左端が前記偏心部18 aと接触係合し続
けるように作用し、この状態は維持される。
尚、前記偏心軸18の偏心部18aは前記プラテン5と
第2図の状態に於ける前記印字ヘッド7の先端との距離
を決定するものであり、偏心軸18を適宜回動すること
によって、適宜調節できるものである。
又、前記リボンカートリッジ8を取り外す際には前記印
字ヘッド7を第4図の状態に後退させた後、装着の時と
逆の動作を行えば容易に取り外すことができる。
以上のように、この考案は着脱が容易であり、装着した
際リボン露出部が確実に印字点に位置するとともに、構
造が簡単な上に安価なインクリボンカートリッジ装着装
置を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示す要部平面図、第2図は
その左側面図、第3図は第1図のA−A線要部断面図、
第4図は第3図の作動態様図、第5図は第1図のB−B
線要部断面図であり、図中5はプラテン、6はキャリッ
ジ、7は印字ヘッド、8はリボンカートリッジ、11は
インクリボン、12は収納部、12 aはリボンカート
リッジ用被案内部、24は連結手段、30は支持部材、
31は案内部材、32は案内溝である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 印字ヘッドを載置したキャリッジがプラテン面に沿って
    往復運動しながらインクリボンを介して印字用紙に印字
    動作を行うプリンタに於いて、中央部にインクリボン収
    納部を備え、一部にそのインクリボン収納部より引出さ
    れたインクリボンを露出するように保持するインクリボ
    ン保持部を有すると共に、他部にカートリッジ装着用被
    案内部を有するインクリボンカートリッジと、前記キャ
    リッジと前記印字ヘッドとの間に設けられ、前記印字ヘ
    ッドが前記キャリッジに対し前記プラテン面から離隔す
    る方向に移動できるようにした移動手段と、 前記キャリッジより上方に向けて設けられ、前記インク
    リボンカートリッジを前記印字ヘッドの上方に支持する
    支持部材と、 前記キャリッジに設けられ前記インクリボンカートリッ
    ジの被案内部と係合して、前記移動手段によって前記プ
    ラテン面から離隔した位置に移動させられた印字ヘッド
    の先端と前記プラテン面との間に前記リボンの露出部を
    位置させるように案内する案内部材と より構成されたインクリボンカートリッジ装着装置。
JP13884775U 1975-10-09 1975-10-09 インクリボンカ−トリツジソウチヤクソウチ Expired JPS593896Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13884775U JPS593896Y2 (ja) 1975-10-09 1975-10-09 インクリボンカ−トリツジソウチヤクソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13884775U JPS593896Y2 (ja) 1975-10-09 1975-10-09 インクリボンカ−トリツジソウチヤクソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5253004U JPS5253004U (ja) 1977-04-15
JPS593896Y2 true JPS593896Y2 (ja) 1984-02-03

Family

ID=28618725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13884775U Expired JPS593896Y2 (ja) 1975-10-09 1975-10-09 インクリボンカ−トリツジソウチヤクソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593896Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3424739A1 (de) * 1984-07-05 1986-01-16 Triumph-Adler Aktiengesellschaft für Büro- und Informationstechnik, 8500 Nürnberg Farbbandkassettenanordnung in einem drucker von datenausgabegeraeten
JPH0435183Y2 (ja) * 1987-01-30 1992-08-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5253004U (ja) 1977-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3986594A (en) Serial impact calculator printer
US3915281A (en) Platen and paper roll support and drive mechanism
JPH0546925Y2 (ja)
JPS593896Y2 (ja) インクリボンカ−トリツジソウチヤクソウチ
JP2541457Y2 (ja) 印字装置
JPS5913996B2 (ja) 印字装置における活字搬送体支持装置
JPH029987Y2 (ja)
JPH0432750B2 (ja)
JP3962856B2 (ja) 印刷装置
JP2003285501A (ja) 印刷装置
JP2003072155A (ja) 印刷装置
CN215792714U (zh) 一种色带收卷防缠绕结构
JP3969036B2 (ja) 印刷装置
JPH025969Y2 (ja)
JP2770405B2 (ja) 印字装置
JP4075036B2 (ja) プリンタ
JPS5953187B2 (ja) 印刷機の定圧機構
JPH0716208Y2 (ja) タイムレコーダの印字装置
JPH0321968Y2 (ja)
JPH047984Y2 (ja)
JP3812388B2 (ja) 印刷装置
JPS6014604Y2 (ja) リボンバイブレ−タ
JPS6334033B2 (ja)
JPS6213812Y2 (ja)
JPS5842126Y2 (ja) 押印機