JPS5938908Y2 - 椅子等の組立式脚台 - Google Patents
椅子等の組立式脚台Info
- Publication number
- JPS5938908Y2 JPS5938908Y2 JP17190781U JP17190781U JPS5938908Y2 JP S5938908 Y2 JPS5938908 Y2 JP S5938908Y2 JP 17190781 U JP17190781 U JP 17190781U JP 17190781 U JP17190781 U JP 17190781U JP S5938908 Y2 JPS5938908 Y2 JP S5938908Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- tapered
- overhanging
- leg
- overhanging leg
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
- Legs For Furniture In General (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、椅子等の組立式脚台に関するものである。
従来から、椅子の座部等に連結して使用される脚台には
、第1図のように当該座部等に連結される支柱パイプa
の下端に、複数本の張出し脚杆す。
、第1図のように当該座部等に連結される支柱パイプa
の下端に、複数本の張出し脚杆す。
b・・・・・・を直交状に連結して構成する所謂組立式
のものがあり、各種の組立機構のものが既に提案されて
いる。
のものがあり、各種の組立機構のものが既に提案されて
いる。
しかし、何れも構造が複雑で組立てに労力と時間をかけ
ねばならなかったり、構成は簡潔であるが、前記連結機
構が適切でないため、荷重によって張出し脚杆す、
b・・・・・・の先端側が上向きに外力を受けることに
より、連結部分Aに、がたつきが生じ易く、従って座り
心地が悪いだけでなく、同上部分が疲労して破損し易い
などの難点をもっている。
ねばならなかったり、構成は簡潔であるが、前記連結機
構が適切でないため、荷重によって張出し脚杆す、
b・・・・・・の先端側が上向きに外力を受けることに
より、連結部分Aに、がたつきが生じ易く、従って座り
心地が悪いだけでなく、同上部分が疲労して破損し易い
などの難点をもっている。
そこで、本考案は数少ない部材により簡易に組立作業が
できしかも楔作用による締着力を有効に利用することに
よって、前記連結部分の強固な一体化を図ろうとするも
ので、以下図面によってこれを詳記する。
できしかも楔作用による締着力を有効に利用することに
よって、前記連結部分の強固な一体化を図ろうとするも
ので、以下図面によってこれを詳記する。
本考案は前記座部等に連結されるべき支柱パイプ1と、
同パイプ1の下端部にあって、放射状に横向突出された
三本以上の張出し脚杆2,2・・・・・・とを、楔的な
構成をもたせて連結したものである。
同パイプ1の下端部にあって、放射状に横向突出された
三本以上の張出し脚杆2,2・・・・・・とを、楔的な
構成をもたせて連結したものである。
そこで、上記楔的構成として図示された実施例では、前
記張出し脚杆2,2・・・・・・の基端内周側弧面2a
を上下方向ヘテーパー状とすると共に当該弧面2a、2
a・・・・・・で囲繞形成される軸心空所3には、同弧
面2aに対して楔的に押接するテーパー杆4を嵌入して
上記張出し脚杆2を外方へ押し拡げるようにする一方、
同押し拡がりを阻止すべき拡がり阻止構造5を別途設け
、かくて張出し脚杆2,2・・・・・・の基端側を支柱
パイプ1に挟持固定するように構成されている。
記張出し脚杆2,2・・・・・・の基端内周側弧面2a
を上下方向ヘテーパー状とすると共に当該弧面2a、2
a・・・・・・で囲繞形成される軸心空所3には、同弧
面2aに対して楔的に押接するテーパー杆4を嵌入して
上記張出し脚杆2を外方へ押し拡げるようにする一方、
同押し拡がりを阻止すべき拡がり阻止構造5を別途設け
、かくて張出し脚杆2,2・・・・・・の基端側を支柱
パイプ1に挟持固定するように構成されている。
そして、第2図の上記テーパー杆4にあっては、略円錐
状に形成して、その周側面をテーパー摺接面4aとなし
、上部には雄螺子部4bが突設され、当該雄螺子部4b
が支柱パイプ1内の下端に固着されている締着具14と
しての螺孔片6に螺着されるようになっている。
状に形成して、その周側面をテーパー摺接面4aとなし
、上部には雄螺子部4bが突設され、当該雄螺子部4b
が支柱パイプ1内の下端に固着されている締着具14と
しての螺孔片6に螺着されるようになっている。
これに対し、第4図に例示のは、ボルト7とその上下両
部に被嵌したテーパー環8,8とから構成される装 もちろん、上記テーパー環8,8には、テーパー摺接面
8a、8aが形成されると共に該摺接面8a、8aに対
向して、前記張出し脚杆2,2・・・・・・の基端周側
弧面2aが形成されている。
部に被嵌したテーパー環8,8とから構成される装 もちろん、上記テーパー環8,8には、テーパー摺接面
8a、8aが形成されると共に該摺接面8a、8aに対
向して、前記張出し脚杆2,2・・・・・・の基端周側
弧面2aが形成されている。
又、上記拡がり阻止構造5の一つとして、支柱パイプ1
の下端が係合すべく張出し脚杆2,2・・・・・・の基
端側上面に」―側係合部9を設けるのであるが、第2、
第4、第5図にあっては、上溝2bによって同係合部9
が形成されているのに対し、第6図では支柱パイプ1の
下端部が螺合内嵌される螺合突起2dを各張出し脚杆2
,2・・・・・・に突設することで上側係合部9が構成
されている。
の下端が係合すべく張出し脚杆2,2・・・・・・の基
端側上面に」―側係合部9を設けるのであるが、第2、
第4、第5図にあっては、上溝2bによって同係合部9
が形成されているのに対し、第6図では支柱パイプ1の
下端部が螺合内嵌される螺合突起2dを各張出し脚杆2
,2・・・・・・に突設することで上側係合部9が構成
されている。
さらに他の拡がり阻止構造として、同脚杆2゜2・・・
・・・の基端側下面に下側係合部10を形成するのであ
り、図示例では回部10を下溝2cにより設定し、これ
に拡げ止め金具11が係合する構成となっているが、も
ちろん溝ではなく、下向きに図示しない突条を形成し、
これらに拡げ止め金具11を被嵌させるようにしてもよ
い。
・・・の基端側下面に下側係合部10を形成するのであ
り、図示例では回部10を下溝2cにより設定し、これ
に拡げ止め金具11が係合する構成となっているが、も
ちろん溝ではなく、下向きに図示しない突条を形成し、
これらに拡げ止め金具11を被嵌させるようにしてもよ
い。
次に上記拡げ止め金具11として第2.第4、第6図に
示した実施例では、軸孔11aを穿設して円形皿状とし
たその周縁に起立部11bを隆設し、この起立部11b
が上述の下溝2cに係嵌するようにしである。
示した実施例では、軸孔11aを穿設して円形皿状とし
たその周縁に起立部11bを隆設し、この起立部11b
が上述の下溝2cに係嵌するようにしである。
これに対し、第5図の拡げ止め金具11では、第1図の
テーパー杆4とは逆テーパーとした同部4の下端頭部に
、上記皿状としたものが一体に形成されてお・す、さら
に第7図では、前記拡げ止め金具11として、皿状では
なく、第8図に明示の如く切離端11′ を有する弾性
リングが用いられて、また第6図のテーパー杆4は雄螺
子部4bが下方A、突設され、回部4bが拡げ止め金具
11の軸孔11aを貫通し、これに締着具14としての
ナツトが螺着される構成となっており、同部4のテーパ
ーは第2図のものと回向である。
テーパー杆4とは逆テーパーとした同部4の下端頭部に
、上記皿状としたものが一体に形成されてお・す、さら
に第7図では、前記拡げ止め金具11として、皿状では
なく、第8図に明示の如く切離端11′ を有する弾性
リングが用いられて、また第6図のテーパー杆4は雄螺
子部4bが下方A、突設され、回部4bが拡げ止め金具
11の軸孔11aを貫通し、これに締着具14としての
ナツトが螺着される構成となっており、同部4のテーパ
ーは第2図のものと回向である。
そこで、第2図の状態からテーパー杆4を螺進させれば
、拡げ止め金具11を介して張出し脚杆2゜2が押し上
げられるから、テーパー杆4のテーパー摺接面4aに対
する基端周設弧面2aの摺動により張出し脚杆2,2・
・・・・・がり9則へ押しやられることとなり、この結
果、拡げ止め金具11の起立部11b内周面と下溝2c
の内側面とが強固に圧接すると共に、上溝2bの内側面
が支柱パイプ1の下端内周面に圧接することとなる。
、拡げ止め金具11を介して張出し脚杆2゜2が押し上
げられるから、テーパー杆4のテーパー摺接面4aに対
する基端周設弧面2aの摺動により張出し脚杆2,2・
・・・・・がり9則へ押しやられることとなり、この結
果、拡げ止め金具11の起立部11b内周面と下溝2c
の内側面とが強固に圧接すると共に、上溝2bの内側面
が支柱パイプ1の下端内周面に圧接することとなる。
そして、第4図の場合にあっては、ボルト7の締着によ
って上下のテーパー環8,8が軸心空所3内へ夫々進入
することとなるから、テーパー摺接面8a、8aとの摺
接により、これまた張出し脚杆2,2・・・・・・が夕
r4則へ押動され、第2図の場合と同じく拡がり阻止構
造5の強嵌状態が得られる。
って上下のテーパー環8,8が軸心空所3内へ夫々進入
することとなるから、テーパー摺接面8a、8aとの摺
接により、これまた張出し脚杆2,2・・・・・・が夕
r4則へ押動され、第2図の場合と同じく拡がり阻止構
造5の強嵌状態が得られる。
さらに、第5図ではテーパー杆4と一体の拡げ止め金具
11に設けた螺回用溝11cを用いて同部4を締着すれ
ば、上記同様にして張出し脚杆2,2・・・・・・の横
向変移が実現されることとなり、また第6図では締着具
14としてのナツトを締着することで強固な連結を行な
い得ると共に、第7図の場合には拡げ止め金具11を予
め下溝2cに嵌合した後、締着具14による締着操作を
施すことにより、前同様の連結目的を達成することがで
きる。
11に設けた螺回用溝11cを用いて同部4を締着すれ
ば、上記同様にして張出し脚杆2,2・・・・・・の横
向変移が実現されることとなり、また第6図では締着具
14としてのナツトを締着することで強固な連結を行な
い得ると共に、第7図の場合には拡げ止め金具11を予
め下溝2cに嵌合した後、締着具14による締着操作を
施すことにより、前同様の連結目的を達成することがで
きる。
以上の如く、本考案は、三本以上の張出し脚杆2.2・
・・・・・を放射状に配して当該各脚杆2,2・・・・
・・の基端周側弧面2aにより形成される軸心空所3に
、テーパー杆4を嵌合すると共に、これら張出し脚杆2
,2・・・・・・の基端側上面に設けた上側係合部9に
は、支柱パイプ1の下端を被装して同パイプ1をテーパ
ー杆4と同軸状に立設し、張出し脚杆2,2・・・・・
・の基端側下面に設けた下側係合部10には、抜げ止め
金具11を被装し、前記テーパー杆4には螺進により同
部4を軸線方向に変移して張出し脚杆2,2・・・・・
・を外方べ押動自在とした締付具を設けてなる構成であ
るから、所要部材である支柱パイプ、張出し脚杆以外に
テーパ杆と拡げ止め金具お・よび締着具の少ない部材に
より簡易な操作で組立てることができ、しかも支柱パイ
プと張出し脚杆とをによりその楔作用による締着力を有
効に利用して極めて強固な連結を確保することができ、
構成部品に製作誤差があっても、連結部が圧接され隙間
を生じないのでがたつきがなくなると共に下位に拡げ止
め金具が設けられ、これが下側係合部と圧接状態に保持
されているので、支柱パイプに荷重が加えられても張出
し脚杆の先端が上向きに反り上ることが、充分強固に阻
止され、破損の惧れがなくなり、この結果、使用により
がたつきを生ずるといったことも解消され安定性に富ん
だ脚台が得られる。
・・・・・を放射状に配して当該各脚杆2,2・・・・
・・の基端周側弧面2aにより形成される軸心空所3に
、テーパー杆4を嵌合すると共に、これら張出し脚杆2
,2・・・・・・の基端側上面に設けた上側係合部9に
は、支柱パイプ1の下端を被装して同パイプ1をテーパ
ー杆4と同軸状に立設し、張出し脚杆2,2・・・・・
・の基端側下面に設けた下側係合部10には、抜げ止め
金具11を被装し、前記テーパー杆4には螺進により同
部4を軸線方向に変移して張出し脚杆2,2・・・・・
・を外方べ押動自在とした締付具を設けてなる構成であ
るから、所要部材である支柱パイプ、張出し脚杆以外に
テーパ杆と拡げ止め金具お・よび締着具の少ない部材に
より簡易な操作で組立てることができ、しかも支柱パイ
プと張出し脚杆とをによりその楔作用による締着力を有
効に利用して極めて強固な連結を確保することができ、
構成部品に製作誤差があっても、連結部が圧接され隙間
を生じないのでがたつきがなくなると共に下位に拡げ止
め金具が設けられ、これが下側係合部と圧接状態に保持
されているので、支柱パイプに荷重が加えられても張出
し脚杆の先端が上向きに反り上ることが、充分強固に阻
止され、破損の惧れがなくなり、この結果、使用により
がたつきを生ずるといったことも解消され安定性に富ん
だ脚台が得られる。
第1図は、一般的組立式脚台を示す部分斜視図、第2図
は本考案の要部側断面図、第3図は同一部材である張出
し脚杆の部分斜視図、第4図乃至第7図は本考案の他実
施例を示す要部側断面図、第8図は第7図の拡げ止め金
具を示す平面図である。 1・・・・・・支柱パイプ、2・・・・・・張出し脚杆
、3・・・・・・軸心空所、4・・・・・・テーパー杆
、9・・・・・・上側係合部、10・・・・・・下側係
合部、11・・・・・・拡げ止め金具、14・・・・・
・締着具。
は本考案の要部側断面図、第3図は同一部材である張出
し脚杆の部分斜視図、第4図乃至第7図は本考案の他実
施例を示す要部側断面図、第8図は第7図の拡げ止め金
具を示す平面図である。 1・・・・・・支柱パイプ、2・・・・・・張出し脚杆
、3・・・・・・軸心空所、4・・・・・・テーパー杆
、9・・・・・・上側係合部、10・・・・・・下側係
合部、11・・・・・・拡げ止め金具、14・・・・・
・締着具。
Claims (1)
- 三本以上の張出し脚杆を放射状に配して当該各脚杆の基
端内周側弧面により外周の上下方向がテーパー状に形成
された軸心空所に、外周の上下方向がテーパー状のテー
パー杆を嵌合すると共に、これら張出し脚杆の基端側上
面に設けた上側係合部には、支柱パイプの下端を被装し
て同パイプをテーパー杆と同軸状に立設し、かつ張出し
脚杆の基端側下面に設けた下側係合部には、拡げ止め金
具を被装し、前記テーパー杆には螺進により同杆を軸線
方向に変移して楔作用による締着力により張出し脚杆を
外方へ押動自在とした締着具を設けてなる椅子等の組立
式脚台。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17190781U JPS5938908Y2 (ja) | 1981-11-18 | 1981-11-18 | 椅子等の組立式脚台 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17190781U JPS5938908Y2 (ja) | 1981-11-18 | 1981-11-18 | 椅子等の組立式脚台 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5874837U JPS5874837U (ja) | 1983-05-20 |
JPS5938908Y2 true JPS5938908Y2 (ja) | 1984-10-30 |
Family
ID=29963818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17190781U Expired JPS5938908Y2 (ja) | 1981-11-18 | 1981-11-18 | 椅子等の組立式脚台 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5938908Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN202234114U (zh) * | 2011-04-28 | 2012-05-30 | 嘉瑞福(浙江)家具有限公司 | 座椅可拆装式椅脚及具有该椅脚的座椅 |
-
1981
- 1981-11-18 JP JP17190781U patent/JPS5938908Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5874837U (ja) | 1983-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5765960A (en) | Expansion connector for tubular member | |
JPS5938908Y2 (ja) | 椅子等の組立式脚台 | |
JPS5938909Y2 (ja) | 椅子等の組立式脚台 | |
JP2007296074A (ja) | 椅子等の脚端具 | |
JPS6013387Y2 (ja) | 椅子等の組立式脚台 | |
JPH0524805Y2 (ja) | ||
JPH0574347U (ja) | 肘掛け付き椅子 | |
JPH0333319Y2 (ja) | ||
JP3295706B2 (ja) | ボルト・ナットユニット | |
US3563579A (en) | Structural joints | |
JPH0438753Y2 (ja) | ||
JPH0537794Y2 (ja) | ||
JPH0225326Y2 (ja) | ||
JPH0624726Y2 (ja) | 計測用伸縮ポールの連結固止装置 | |
JPS6235935Y2 (ja) | ||
JPS6015462Y2 (ja) | 家具類の脚体 | |
JPS6222653Y2 (ja) | ||
JP2508090Y2 (ja) | 回転椅子の軸受構造 | |
JP3063650U (ja) | 調節形脚 | |
KR970003956Y1 (ko) | 밀림방지용 고정지그 | |
JPH026812U (ja) | ||
JPH024316Y2 (ja) | ||
JPS5929129Y2 (ja) | 家具における脚と横枠との結合構造 | |
JPH0681446A (ja) | 筒状材を含む構造物 | |
JP2541584Y2 (ja) | 防水パンの脚部構造 |