JPH0333319Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0333319Y2
JPH0333319Y2 JP1986095248U JP9524886U JPH0333319Y2 JP H0333319 Y2 JPH0333319 Y2 JP H0333319Y2 JP 1986095248 U JP1986095248 U JP 1986095248U JP 9524886 U JP9524886 U JP 9524886U JP H0333319 Y2 JPH0333319 Y2 JP H0333319Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
clamping members
tip
bearing plate
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986095248U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS633363U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986095248U priority Critical patent/JPH0333319Y2/ja
Publication of JPS633363U publication Critical patent/JPS633363U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0333319Y2 publication Critical patent/JPH0333319Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、モツプやほうき等柄の先端部に掃
除部材を回動自在に設けて成る掃除具における柄
のジヨイント構造に関するものである。
〔従来の技術及びその問題点〕
従来、この種の掃除具における柄と掃除部材と
は、次のようにして取付けられている。
即ち、掃除部材の背面に対向する支持板を設
け、この支持板間に柄の先端部を挿込み、上記支
持板及び柄の先端部に連通する貫通孔を設け、こ
の貫通孔にボルトを挿通することにより、柄の先
端部に掃除部材を回動自在に取付けるようにして
いる。
しかしながら、上記のような柄のジヨイント構
造では、ボルトが支持板と柄を貫通して露出する
ため、体裁が悪く、また、ボルトを挿通する際
に、支持板の貫通孔と柄の貫通孔との位置合わせ
を行なわなければならず、組立て作業の能率が悪
いという問題があつた。
そこで、この考案は、体裁がよく、しかも組立
てが容易な柄のジヨイント構造を提供しようとす
るものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は、上記の問題点を解決するために、
掃除部材の背面に、貫通孔を有する軸受け板を設
け、柄の先端部に柄の軸と直交する方向に係止穴
を穿ち、この柄の先端部と上記軸受け板とを両側
から挾む一対の半円筒形の挾着部材を設け、この
挾着部材の内面の上方に上記柄の先端部に設けた
係止穴に嵌合する係止突起を設け、挾着部材の内
面の下方に軸受け板の貫通孔に挿通される軸部材
を設け、上記一対の挾着部材の外周面に雄ねじ部
を形成し、この雄ねじ部に螺合する雌ねじ部を内
周面に形成したリング部材を設け、このリング部
材を一対の挾着部材の外面に被せたものである。
〔作用〕
上記のジヨイント構造においては、柄と掃除部
材とは次のようにして連結される。 まず、一方
の挾着部材の内面に形成された係止突起と軸部材
をそれぞれ柄の先端部の係止穴と軸受け板の貫通
孔に挿込み、他方の挾着部材を柄と軸受け板を挾
むようにして上記一方の挾着部材に対向するよう
に合わせる。上記柄にリング部材を挿通して、こ
のリング部材を上記一対の挾着部材の外周に嵌
め、挾着部材の外周面の雄ねじ部とリング部材の
内周面の雌ねじ部とを螺合して一対の挾着部材を
一体化する。
このようにして、柄と掃除部材とが一体に連結
されるのである。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
この実施例は、柄1の先端に、掃除部材2とし
てモツプを回動自在に取付けたものある。
このモツプの基板3の背面に、対向一対の支持
板4を突設し、この支持板4の対向面に係合穴5
を穿設する。この対向一対の支持板4に軸受け板
6を回動自在に取付ける。この軸受け板6は、貫
通孔7を設けた軸受け部8の下方に対向する一対
の脚部9を有し、この脚部9の外側面には、上記
支持板4の係合穴5に嵌まる係合突起10が形成
されている。また、この軸受け板6の脚部9の下
端外周は、円形に形成され、この円形部分が嵌ま
る内面が円形の凹部11が上記支持板4に形成さ
れている。上記軸受け板6の脚部9下端の円形部
分には、その最下端と両側に90゜の間隔をおいて
位置決め用の突起12が突設され、支持板4の凹
部11の底に、上記位置決め用突起12が係脱自
在に嵌まる係合凹部13が設けられている。この
支持板4の係合凹部13に、上記軸受け板6の脚
部9に突設した最下端の位置決め用突起12を嵌
めると軸受け板6がモツプの基板3に対して直角
に支持され、両側の位置決め用突起12を上記係
合凹部13に嵌めると第3図の鎖線で示すように
軸受け板6がモツプの基板3に対して平行に支持
される。
柄1の先端部には、その軸と直交する方向の係
止穴14が設けられている。
この柄1の先端部と上記軸受け板6の軸受け部
8とを両側から挾む一対の半円筒形の挾着部材1
5,15′を設ける。この挾着部材15,15′の
内面の上方には、上記柄1の先端部に設けた係止
穴14に嵌合する係止突起16が突設されてい
る。この係止突起16は、図示の実施例では一方
の挾着部材15の内面にのみ設けているが、他方
の挾着部材15′の内面にも設けることができる。
また、挾着部材15,15′の内面の下方には、
軸受け板6の軸受け部8に設けた貫通孔7に挿通
される軸部材17が突設されている。この軸部材
17は、雄部材17aと雌部材17bとから成
り、一方の挾着部材15に雄部材17aを設け、
他方の挾着部材15′に雌部材17bを設け、一
対の挾着部材15,15′を対向させて合わせた
場合に、雄部材17aが雌部材17bに嵌さるよ
うになつている。
上記一対の挾着部材15,15′の対向面の下
方部分には、上記軸受け板6の軸受け部8の厚み
とほぼ等しい凹部18が形成されている。また、
上記一対の挾着部材15,15′の外周面の上半
部には、雄ねじ部19が形成される。
上記一対の挾着部材15,15′の外面には、
上記雄ねじ部19に螺合する雌ねじ部21を内面
に形成したリング部材20が被せられるようにな
つている。
上記のように構成されたジヨイント構造を組立
てるには、次のようにする。
まず、モツプの基板3の背面に設けた支持板4
の係合穴5に、軸受け板6の脚部9の外側面に設
けた係合突起10を嵌めて軸受け板6をモツプの
基板3に取付ける。
次に、柄1にリング部材20を挿し込んでお
き、柄1の先端部と軸受け板6の軸受け部8とを
一対の挾着部材15,15′によつて挾み、一方
の挾着部材15の係止突起10を柄1の係止穴1
4に挿込み、挾着部材15,15′の軸部材17
を構成する雄部材17aと雌部材17bをそれぞ
れ軸受け板6の貫通孔7に挿込む。
この後、リング部材20を一対の挾着部材1
5,15′の外周に被せて、一対の挾着部材15,
15′の外周に形成した雄ねじ部19とリング部
材20の雌ねじ部21とを螺合する。次いで、こ
のリング部材20を一対の挾着部材15,15′
の下方に向かつて螺合させて行くと、それに伴な
つて一対の挾着部材15,15′の下方部分が軸
受け板6の軸受け部8に対して次第に強く圧接す
るようになるので、この圧接力をリング部材20
と挾着部材15,15′との螺合位置を変化させ
ることにより調節して挾着部材15,15′が軸
部材17を中心にして軸受け板6に対して適当に
回転するようにする。
〔効果〕
この考案によれば、以上のように、柄の先端部
と掃除部材の背面に設けた軸受け板とを一対の挾
着部材で挾み、この挾着部材にリング部材を被せ
ずだけで、柄と掃除部材とを連結することができ
るので、組立てが非常に簡単であると共に、従来
のように、連結用のボルトが露出せず、極めて体
裁がよいという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す分解斜視
図、第2図はリング部材を挾着部材に被せる前の
状態を示す断面図、第3図はリング部材を挾着部
材に被せた状態を示す一部切欠き正面図である。 1……柄、2……掃除部材、6……軸受け板、
7……貫通孔、14……係止穴、15,15′…
…挾着部材、16……係止突起、17……軸部
材、19……雄ねじ部、20……リング部材、2
1……雌ねじ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 柄の先端部に掃除部材を回動自在に設けて成る
    掃除具における柄のジヨイント構造において、上
    記掃除部材の背面に、貫通孔を有する軸受け板を
    設け、上記柄の先端部に柄の軸と直交する方向に
    係止穴を穿ち、この柄の先端部と上記軸受け板と
    を両側から挾む一対の半円筒形の挾着部材を設
    け、この挾着部材の内面の上方に上記柄の先端部
    に設けた係止穴に嵌合する係止突起を設け、挾着
    部材の内面の下方に軸受け板の貫通孔に挿通され
    る軸部材を設け、上記一対の挾着部材の外周面に
    雄ねじ部を形成し、この雄ねじ部に螺合する雌ね
    じ部を内周面に形成したリング部材を設け、この
    リング部材を上記一対の挾着部材の外面に被せた
    ことを特徴とする掃除具における柄のジヨイント
    構造。
JP1986095248U 1986-06-20 1986-06-20 Expired JPH0333319Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986095248U JPH0333319Y2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986095248U JPH0333319Y2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS633363U JPS633363U (ja) 1988-01-11
JPH0333319Y2 true JPH0333319Y2 (ja) 1991-07-15

Family

ID=30959577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986095248U Expired JPH0333319Y2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0333319Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068861Y2 (ja) * 1988-05-27 1994-03-09 山崎産業株式会社 柄付き掃除具
KR200463782Y1 (ko) 2007-06-26 2012-11-23 박광석 회전에 의해 자동으로 분리,결합되어지는 빗자루
JP6016621B2 (ja) * 2012-12-26 2016-10-26 花王株式会社 清掃具のジョイント構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583694A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Sumitomo Jukikai Envirotec Kk 廃棄物処理方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5955960U (ja) * 1982-10-04 1984-04-12 日本リ−スキン株式会社 モツプ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583694A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Sumitomo Jukikai Envirotec Kk 廃棄物処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS633363U (ja) 1988-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0536114U (ja) パイプの接続構造
JPH0333319Y2 (ja)
JPH032209Y2 (ja)
JPH034909U (ja)
JP2503968Y2 (ja) 長尺体連結金具
JPH0623614Y2 (ja) 組立式パネルのコ−ナ−ジョイント構造
JPS6293486U (ja)
JPH041905U (ja)
JPS622828U (ja)
JPS604659Y2 (ja) 締付装置
JPH0216798Y2 (ja)
JPH035721U (ja)
JP3106364U (ja) 手摺端部接続部材および手摺間接続部材
JPH01105103U (ja)
JPH02137403U (ja)
JPH01174607U (ja)
JPS6255711U (ja)
JPS61151691U (ja)
JPH0439330U (ja)
JPS6215606U (ja)
JPS6414231U (ja)
JPH0423886U (ja)
JPS6281796U (ja)
JPS6221204U (ja)
JPH02132112U (ja)