JPS5938431A - 旋回台付き作業車 - Google Patents

旋回台付き作業車

Info

Publication number
JPS5938431A
JPS5938431A JP14953482A JP14953482A JPS5938431A JP S5938431 A JPS5938431 A JP S5938431A JP 14953482 A JP14953482 A JP 14953482A JP 14953482 A JP14953482 A JP 14953482A JP S5938431 A JPS5938431 A JP S5938431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swivel
swivel table
swivel base
vehicle
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14953482A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Mori
明彦 毛利
Yoshinobu Tabuchi
田「淵」 善信
Akira Tsuda
彰 津田
Masahiro Tsutsumi
堤 正博
Kazushige Ikeda
一繁 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP14953482A priority Critical patent/JPS5938431A/ja
Publication of JPS5938431A publication Critical patent/JPS5938431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/10Supports for movable superstructures mounted on travelling or walking gears or on other superstructures
    • E02F9/12Slewing or traversing gears
    • E02F9/121Turntables, i.e. structure rotatable about 360°
    • E02F9/123Drives or control devices specially adapted therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、旋回台駆動用油圧モータとそのモータの作動
状態を切換えるパルプとを接続する流路に、前記油圧モ
ータへの供給油量を調節する弁を設けると共に、前記旋
回台の対車体回転位置を検出するセンサー、前記旋回台
の停止すべき対車体回転位1喧を設定する装置、及び、
前記切換パルプの操作状態を検出する装置夫々からの情
報に基づいて、前記旋回台が設定対車体回転位置に向っ
て回動している状態において前記設定対車体回転位置に
達する以前から前記調節弁を自動的に減少側へ操作する
制御機構を設けた旋回台付き作業車に関する。
上記旋回台付き作業車は、操作の簡略化を図るべく、旋
回台を所望の対車体回転位置で自動的に停止させるよう
に構成するに、回転途中においては旋回台を高速で回転
させて作業能率の向上を図るようにしながらも、回転末
期においては旋回台の回転速度を減速させて、旋回台の
停止を衝撃少なく行なえるようにしたものであるが、従
来で1は、前記減速用の調節弁に対する操作開始タイミ
ングを、旋回台が前記設定対車体回転位置から一定角度
だけ回転方向上手側となる位置に回転した時点に決める
ようにしているため、旋回台の回転速度を所望通り減速
させることができない虞れがあった。
さらに詳述すると、例えば旋回台付き作業車の一例とし
てパツクホク作業車についてみると、パケットに保持し
ている土砂の重量の変動に伴い、パツクホクを備えた旋
回台の慣性モーメントが変化するため、前記操作開始タ
イミングを上述の如く決めると、旋回台が所望の対車体
回転位置に達しても旋回台の回転速度が充分に減速され
ていないことがあり、その結果、旋回台の停止を衝撃な
く行なわせることができないものとなっていた。
本発明は、上記実状に鑑みて為されたものであって、そ
の目的は、旋回台の慣性モーメントの変動に拘らず、旋
回台の回転速度を所定通り減速させることができるよう
にする点にある。
本発明の構成は、冒記旋回台付き作業車において、前記
旋回台の回動初期の加速度を検出する装置を設けると共
に、その検出装置の情報に基づいて前記加速度が小なる
ほど前記調節弁を減少側へ操作する操作開始タイミング
を早くするように前記操作開始タイミングを自動的に変
更する機構を、前記制御機構に組込んであることを特徴
とする。
次に、本発明特徴構成による作用効果を述べる。
すなわち、旋回台の慣性モーメントの変動に応じて、旋
回台を設定対車体回転位置に向って回動させる初期の加
速度が、上記慣性モーメントが大なるほど小となること
に着目すると共に1上記慣性モーメントが大なるほど、
旋回台の回転速度を所望速度に減速させるに要する時間
が大になることを考慮して、前記回動初期における加速
度が小なるほど調節弁を減少側へ操作する操作開始タイ
ミングを早くするように操作開始タイミングを自動的に
変更させるようにしであるから、旋回台の慣性モーメン
トの変動に拘らず旋回台の回転速度を所望通り減速させ
ることができるのであり、もって、冒記不都合を解消し
て一層良好に使用することが可能な旋回台付き作業車を
得るに至った。
次に、木発り1の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に示すように、旋回台+Ilを、クローラ走行装
置(2)を備えた車体に、油圧モータ(3)によって回
転操作自在に取付けると共に、エンジン(4)及び操縦
部(5)を前記旋回台(1)K搭載し、そして、ブーム
(6)、アーム(7)、及び、パケット(8)からなる
パツクホク作業装置(9)を、前記旋回台(1)に連結
して、バンクホク作業車を構成しである。
第2図に示すように、前記旋回台駆動用油圧モータ(3
)とそのモータ(3)の作動状態を切換えるパルプ(1
0)とを接続する一対の流に−(r)、 (7’)間に
、前記油圧モータ(3)に対して緩衝作用するIJ I
J−7弁fill 、 (Iりを設けると共に、前記一
対の流路(7”) 、 (r)夫々に、パイロット型流
路開閉弁(1匈、逆止弁(13)、及び、絞り弁(14
Jを並列に備えるブレーキ弁を設け、もって、リリーフ
弁(lす、[りの作用により、旋回台(1)の回転停止
を衝撃少なく行なえるようにし、しかも、ブレーキ弁の
作用により、旋回白目ノが圧油供給によらず不測に高速
回転することを抑制できるように構成しである。
前記作動状態切換パルプ(1o)から油圧モータ(3)
への供給油ffiを開閉をMA返すことによって減少さ
せる電磁式開閉弁05)を、開き側へ復帰付勢して設け
ると共に、前記旋回台+1)の対車体回転位置をポテン
ショメータを用いて検出するセンサー061、k回合f
ilを掘削作業のために停止すべき対車体目標回転位置
を設定する第1装置a7)、旋回台(1)を土砂放出の
ために停止すべき対車体目標回転位置を設定する第2装
置(I811及び、FJrJ記切換パルプ(10jの操
作状態をパルプ操作用手動しパー(10a)の位置検出
スイッチを用いて検出するパルプ操作状態検出装置θ9
)を夫々設け、さらに、前記開閉弁(15)の開閉作動
開始タイミングを後述の如く設定する装fF?(20!
を設けである。
そして、前記回転位置検出センサー+16)、第1゜第
2設定装置0711 、 (1gl、バルブ操作状態検
出装5t09)、及び、前記作動開始タイミング設定装
置(20)夫々からの情報に基づいて、前記旋回台+l
+が設定対車体基準回転位置あるl/−1は設定対車体
目標回転位置に向って回動している状態において設定対
車体回転位置に達する以前から開閉弁05)を繰返し開
閉操作するだめの発振回路(21)を自動的に作動させ
ると共に、前記旋回台filが設定対車体回転位置に達
すると前記開閉弁θ6)を閉じ操作するだめの回路(2
渇を自動的に作動させる判別回路(ハ)を設け、もって
、対車体目標位置あるいけ対車体基準回転位置に向って
回転する旋回台(1)を、その回転速度を自動的に減速
しながら対車体目標回転位Mあるいけ対車体基準回転位
@に自動的に停止する制御機構を構成しである。
要するに、旋回台+1)を、掘削、修業すべき対車体基
準回転位置から泥を放出すべき対車体目標回転位置に回
転させ、土砂放出後、対車体基準回転位置に復帰回転さ
せるよう、回転操作しなから溝掘削あるいは穴掘削を行
なう際において、旋回台(1)を対車体目標回転位置あ
るいは対車体基準回転位置に回転させることを、予め手
動レバー(10a)によって起動操作しさえすれば、そ
ののちC−1、制御機構によって自動的に行なわせるこ
とができるようにしである。 似し、前記開閉弁(16
)を閉じ操作する回路(22)を、前記手動レバー(1
031)が回転停止位置(N)K操作されると非作動状
態に切換えられるように構成しである。
前記開閉弁05)の開閉作動を開始するタイミングを設
定する装置(201を構成するに、パケン日8)に土砂
を保持しない状態での旋回台(1)の最少慣性モーメン
トに応じて、前記操作開始タイミング全旋回台fl)が
設定対車体回転位置から設定角度だけ回転方向上手側と
なる位置に回転した時点に決める設定器(財)を設ける
と共に、前記旋回台+Llの回動初期の加速度を前記回
転位置検出センサー(16)の信号全演算して検出する
装置(ハ)を設け、そして、加速度検出装置価)の情報
に基づいて前記加速度が小なるほど前記開閉弁05)を
開閉作動させる操作開始タイミングを早くするように前
記設定器CI!41からの信号を自動的に補正する回路
(ハ)を設けである。
要するに、バグット(1)に保持する土砂の重量変動に
拘らず、旋回台Il+の回転速度全所望通り減速させる
ことができるようにしである。
第3図は、旋回台tllを対車体設定回転位f+Mに回
転させる際の回転速度(V)と対車体回転位置(θ)と
の関係を示すグラフであり、開閉弁05)全作動させる
開始タイミング(S)が、上述の如く早められることに
なる。
本考案を実施するに、開閉弁θ5)を開閉作動する操作
開始タイミングを早めるに加えて、開閉弁(+5)を繰
返し開閉させる際の閉じ時間(C)を長くしたり、開閉
周期(T)を短くするようにしてもよい。
似し、第4図に示すように、閉じ操作する時間(C)が
作動初期はど小なる状態を維持させた方が、減速をショ
ックなく円滑に行なわせるのに好都合となってよい。
又、木発811け、バンクホク作業車の他、フェイスシ
ョベル作業車等の各種作業車に適用できる。
又、供給抽伸を調節する弁としては、開閉を繰返す開閉
弁θ0の他、例えば絞りを備えない油路と絞りを備オー
る油路とにf7J換える弁や可変絞り弁等の各種のもの
が適用できる。
又、旋回台(りを自動的に停止させるに、実施例の如く
調節弁θ5)そのものを閉じ状態に切換えるようにする
他、別の流路開閉弁を設けて行なわせるようにしてもよ
い。
【図面の簡単な説明】
第1図はバツクホク作業車の側面図、第2図は制御機構
の構成を示すブロック図、第8図は旋回台の回転速度と
対車体回転位置との関係を示すグラフ、第4図は開閉弁
操作用パルスを示す概略図である。 +11・・・・・・旋回台、(3)・・・・・・油圧モ
ータ、(lO)・・・・・・切換パルプ、(113)・
・・・・・調節弁、06)・・・・・・対車体回転位置
検出センザー、αη及び州・・・・・・対車体回転位置
設定装置、(I9)・・・・・・操作状態検出装置、□
□□・・・・・・加速度検出装置、(イ)・・・・・・
操作開始タイミング自動変更機構。 第1図 第2図 [3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 旋回台駆動用油圧モータ(3)とそのモータ(3)の作
    動状態を切換えるパルプ(10)とを接続する流路(r
    ) 、 (rlに、前記油圧モータ(3)への供給油量
    を調節する弁θ6)を設けると共に、前記旋回台il+
    の対車体回転位置を検出するセンサーf16)、前記旋
    回台illの停止すべき対車体回転位置金設定する装置
    (+7] 、 (+81、及び、前記切換パルプ(10
    )の操作状態全検出する装w09)夫々からの情報に基
    づいて、前記旋回台filが設定対車体回転位置に向っ
    て回動している状態において前記設定対車体回転位1f
    1に達する以1aから前記調節弁(15)を自動的に減
    少側へ操作する制御機構を設けた旋回台付き作業用であ
    って、前記旋回台ti)の回動初期の加速度を検出する
    装置(25)を設けると共に、その検出袋W□□□の情
    報に基づいて前記加速度が小なるほど前記調節弁05)
    全減少側へ操作する操作開始タイミングを早くするよう
    に前記課作開始タイミングを自動的に変更する機構(イ
    )を、前記制御機構に組込んであることを特徴とする旋
    回台付き作業車。
JP14953482A 1982-08-27 1982-08-27 旋回台付き作業車 Pending JPS5938431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14953482A JPS5938431A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 旋回台付き作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14953482A JPS5938431A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 旋回台付き作業車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5938431A true JPS5938431A (ja) 1984-03-02

Family

ID=15477235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14953482A Pending JPS5938431A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 旋回台付き作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938431A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6391545U (ja) * 1986-12-01 1988-06-14
JPH0342846U (ja) * 1989-09-04 1991-04-23
CN102530730A (zh) * 2012-01-30 2012-07-04 中联重科股份有限公司 一种回转机构的控制系统及塔式起重机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6391545U (ja) * 1986-12-01 1988-06-14
JPH0342846U (ja) * 1989-09-04 1991-04-23
CN102530730A (zh) * 2012-01-30 2012-07-04 中联重科股份有限公司 一种回转机构的控制系统及塔式起重机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6705079B1 (en) Apparatus for controlling bounce of hydraulically powered equipment
JP3501902B2 (ja) 建設機械の制御回路
US4552503A (en) Excavating vehicle
JP2004036303A (ja) 作業機械の旋回制御装置
JPH10147959A (ja) 油圧モータの制御装置
JPS5938431A (ja) 旋回台付き作業車
JPH08333778A (ja) 建設機械の旋回回路
JP4114609B2 (ja) 建設機械
JP3408099B2 (ja) 旋回型作業装置
JP3443918B2 (ja) 建設機械の油圧回路
JP3708380B2 (ja) 建設機械の油圧シリンダ制御装置
JP2004044309A (ja) 建設機械の旋回制御装置
JP3594839B2 (ja) 作業機械の旋回制御装置
JPS62284835A (ja) 油圧シヨベルの油圧回路
JPS5952031A (ja) 掘削作業車
JPH08302753A (ja) 油圧建設機械
JPH031449B2 (ja)
JP3965932B2 (ja) 油圧ショベルの油圧制御回路
JP2002005109A (ja) 操作制御装置
JP3503472B2 (ja) 建設機械の旋回体ブレーキ装置
JPS5985043A (ja) 作業車の作業装置自動揺動制御装置
JPH0111803Y2 (ja)
JPH08134960A (ja) 油圧ショベルにおけるブーム用油圧シリンダへの圧油供給回路
JPH08177086A (ja) 旋回用油圧モータの油圧回路
JPH0913429A (ja) 油圧ショベルの油圧回路