JP3408099B2 - 旋回型作業装置 - Google Patents

旋回型作業装置

Info

Publication number
JP3408099B2
JP3408099B2 JP04001697A JP4001697A JP3408099B2 JP 3408099 B2 JP3408099 B2 JP 3408099B2 JP 04001697 A JP04001697 A JP 04001697A JP 4001697 A JP4001697 A JP 4001697A JP 3408099 B2 JP3408099 B2 JP 3408099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turning
posture
working unit
working
hydraulic motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04001697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10219749A (ja
Inventor
尚崇 道家
Original Assignee
新キャタピラー三菱株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新キャタピラー三菱株式会社 filed Critical 新キャタピラー三菱株式会社
Priority to JP04001697A priority Critical patent/JP3408099B2/ja
Publication of JPH10219749A publication Critical patent/JPH10219749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3408099B2 publication Critical patent/JP3408099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2203Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function
    • E02F9/2207Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function for reducing or compensating oscillations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、油圧ショベル、ク
レーン等の旋回型作業装置の技術分野に属するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種旋回型作業装置において
は、旋回用制御バルブの切換えに基づいて油圧モータを
駆動し、その駆動力で旋回体を旋回作動させるが、前記
旋回用制御バルブを駆動位置から停止位置に切換えた場
合、油圧モータに作用する慣性力に基づいて出口側メイ
ン油路が高圧になるため、旋回停止時に大きな衝撃や揺
れ戻し現象が発生する不都合がある。このため従来で
は、油圧モータと旋回用制御バルブとを接続する一対の
メイン油路間に、モータ停止時に高圧となる出口側メイ
ン油路の圧油を、負圧となる入口側メイン油路にリリー
フバルブを介して供給する油圧モータブレーキ回路を介
設し、旋回停止時の衝撃や揺れ戻しを緩和している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記リリー
フバルブのリリーフ圧を低く設定した場合には、旋回停
止時の衝撃や揺れ戻しを十分に緩和できるものの、迅速
な旋回始動や旋回停止を行うことができないため、リリ
ーフ圧を比較的高く設定しているのが実状である。そし
て、この様なものでは、旋回停止時の慣性力が比較的大
きい場合(例えば作業部のリーチが長い場合)には、油
圧モータブレーキ回路が良好に機能して衝撃等の発生を
抑えることが可能であるが、旋回停止時の慣性力が小さ
い場合(例えば超小旋回型油圧ショベルで作業部を旋回
姿勢に格納した場合)には、油圧モータブレーキ回路が
十分に機能せずに衝撃や揺れ戻しが発生する可能性があ
った。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の如き実
情に鑑みこれらの課題を解決することができる旋回型作
業装置を提供することを目的として創作されたものであ
って、請求項1の発明は、油圧モータの駆動に基づいて
旋回する旋回体に、姿勢変化自在な作業部を設けた旋回
型作業装置であって、該旋回型作業装置に、作業部の姿
勢を検出する作業部姿勢検出手段と、前記油圧モータと
旋回用制御バルブとを接続する一対のメイン油路同志を
バイパス用制御バルブを介して互いに連通させるバイパ
ス油路と、少なくとも旋回停止時に開作動されるバイパ
ス用制御バルブの連通量を作業部姿勢に基づいて決定す
る連通量決定手段とを設けると共に、前記一対のメイン
油路間に、モータ停止時に高圧側メイン油路の圧油をリ
リーフバルブを介して負圧側メイン油路に供給する油圧
モータブレーキ回路を介設するにあたり、前記リリーフ
バルブのリリーフ圧を、作業部のリーチが長い状態を基
準として設定する一方、バイパス油路の連通量を、作業
部のリーチが短い状態ほど多くするように設定した旋回
型作業装置である。このようにすることで、旋回停止時
において、作業部姿勢(慣性力)に応じた量の圧油を高
圧側メイン油路から負圧側メイン油路に供給することが
できるため、旋回停止時の衝撃や揺れ戻しを作業部姿勢
に拘わらず低減することができ、さらに、作業部のリー
チが長い場合には、油圧モータブレーキ回路の作用に基
づいて旋回停止時の衝撃を緩衝する一方、作業部のリー
チが短い場合には、リーチに応じて連通量が変化するバ
イパス油路の作用に基づいて旋回停止時の衝撃を緩衝す
ることができる。請求項2の発明は、油圧モータの駆動
に基づいて旋回する旋回体に、姿勢変化自在な作業部を
設けた旋回型作業装置であって、該旋回型作業装置に、
作業部の姿勢を検出する作業部姿勢検出手段と、前記油
圧モータと旋回用制御バルブとを接続する一対のメイン
油路同志をバイパス用制御バルブを介して互いに連通さ
せるバイパス油路と、少なくとも旋回停止時に開作動さ
れるバイパス用制御バルブの連通量を作業部姿勢に基づ
いて決定する連通量決定手段とを設けると共に、該連通
量補正操作具の操作に応じて連通量を補正する連通量補
正手段を設けた旋回型作業装置である。このようにする
ことで、旋回停止時において、作業部姿勢( 慣性力)に
応じた量の圧油を高圧側メイン油路から負圧側メイン油
路に供給することができるため、旋回停止時の衝撃や揺
れ戻しを作業部姿勢に拘わらず低減することができ、さ
らに、オペレータが必要に応じて連通量を補正すること
ができるため、適正な連通量設定に基づいて旋回停止時
の衝撃をさらに低減することができる。請求項3の発明
は、油圧モータの駆動に基づいて旋回する旋回体に、姿
勢変化自在な作業部を設けた旋回型作業装置であって、
該旋回型作業装置に、作業部の姿勢を検出する作業部姿
勢検出手段と、前記油圧モータと旋回用制御バルブとを
接続する一対のメイン油路同志をバイパス用制御バルブ
を介して互いに連通させるバイパス油路と、少なくとも
旋回停止時に開作動されるバイパス用制御バルブの連通
量を作業部姿勢に基づいて決定する連通量決定手段とを
設けると共に、旋回体の旋回速度に応じて連通量を補正
する連通量補正手段を設けた旋回型作業装置である。
のようにすることで、旋回停止時において、作業部姿勢
(慣性力)に応じた量の圧油を高圧側メイン油路から負
圧側メイン油路に供給することができるため、旋回停止
時の衝撃や揺れ戻しを作業部姿勢に拘わらず低減するこ
とができ、さらに、慣性力の変動要素である旋回速度に
応じて連通量を補正するため、旋回停止時の衝撃をさら
に低減することができる。請求項4の発明は、油圧モー
タの駆動に基づいて旋回する旋回体に、姿勢変化自在な
作業部を設けた旋回型作業装置であって、該旋回型作業
装置に、作業部の姿勢を検出する作業部姿勢検出手段
と、前記油圧モータと旋回用制御バルブとを接続する一
対のメイン油路同志をバイパス用制御バルブを介して互
いに連通させるバイパス油路と、少なくとも旋回停止時
に開作動されるバイパス用制御バルブの連通量を作業部
姿勢に基づいて決定する連通量決定手段とを設けると共
に、旋回体の傾斜角に応じて連通量を補正する連通量補
正手段を設けた旋回型作業装置である。このようにする
ことで、旋回停止時において、作業部姿勢(慣性力)に
応じた量の圧油を高圧側メイン油路から負圧側メイン油
路に供給することができるため、旋回停止時の衝撃や揺
れ戻しを作業部姿勢に拘わらず低減することができ、さ
らに、慣性力の変動要素である旋回体傾斜角に応じて連
通量を補正するため、旋回停止時の衝撃をさらに低減す
ることができる。請求項5の発明は、油圧モータの駆動
に基づいて旋回する旋回体に、姿勢変化自在な作業部を
設けた旋回型作業装置であって、該旋回型作業装置に、
作業部の姿勢を検出する作業部姿勢検出手段と、前記油
圧モータと旋回用制御バルブとを接続する一対のメイン
油路同志をバイパス用制御バルブを介して互いに連通さ
せるバイパス油路と、少なくとも旋回停止時に開作動さ
れるバイパス用制御バルブの連通量を作業部姿勢に基づ
いて決定する連通量決定手段とを設けると共に、作業部
のアタッチメント荷重に応じて連通量を補正する連通量
補正手段を設けた旋回型作業装置である。このようにす
ることで、旋回停止時において、作業部姿勢(慣性力)
に応じた量の圧油を高圧側メイン油路から負圧側メイン
油路に供給することができるため、旋回停止時の衝撃や
揺れ戻しを作業部姿勢に拘わらず低減することができ、
さらに、慣性力の変動要素であるアタッチメント荷重
(アタッチメントの自重および作業荷重を含む)に応じ
て連通量を補正するため、旋回停止時の衝撃をさらに低
減することができる。請求項6の発明は、請求項1にお
いて、旋回ブレーキ装置による旋回体の旋回制動を、旋
回開始時に自動的に解除する一方、旋回停止時に自動的
に復帰させるにあたり、バイパス用制御バルブの閉作動
タイミングに応じて前記制動復帰タイミングを変化させ
る制動復帰タイミング決定手段を設けた旋回型作業装置
であり、このようにすることで、さらに、バイパス用制
御バルブの閉作動タイミングに応じて旋回停止タイミン
グが変化したとしても、適正なタイミングで旋回ブレー
キ装置を制動復帰させることができるため、旋回ブレー
キ装置の引き摺り現象等を防止することができる。
【0005】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態の一つ
を図面に基づいて説明する。図面において、1は超小旋
回型の油圧ショベルであって、該油圧ショベル1は、左
右一対の履帯式走行装置を備える下部走行体2、該下部
走行体2の上部に旋回自在に設けられる上部旋回体3、
該上部旋回体3の前部に姿勢変化自在に設けられる作業
部4等で構成されるが、これらの基本構成は何れも従来
通りである。
【0006】前記作業部4は、上部旋回体3の前端部に
上下回動自在に連結されるブーム5、該ブーム5の先端
部に左右回動自在に連結されるオフセットブーム6、該
オフセットブーム6の先端部に左右回動自在に連結され
るポスト7、該ポスト7に前後回動自在に連結されるア
ーム8、該アーム8の先端部に前後回動自在に連結され
るバケット9、前記オフセットブーム6に並列する姿勢
でブーム5とポスト7との間に介設されるオフセットリ
ンク10等で構成されている。そして、前記オフセット
ブーム6、ポスト7およびオフセットリンク10は、所
謂平行リンク機構を構成しているため、アーム8および
バケット9を上部旋回体3に対して左右方向にオフセッ
ト(平行移動)することが可能となっている。
【0007】さらに、前記作業部4は、上部旋回体3と
ブーム5との間に介設されるブームシリンダ11、ブー
ム5とオフセットブーム6との間に介設されるオフセッ
トシリンダ12、ポスト7とアーム8との間に介設され
るアームシリンダ13、アーム8とバケット9との間に
介設されるバケットシリンダ14等の油圧シリンダを備
えており、これらのシリンダ作動に基づいて主に掘削作
業を行うが、前記バケット9を、作業種別、自重、作業
負荷等が相違するアタッチメントと交換することによ
り、様々な作業に対応することができるようになってい
る。
【0008】15は上部旋回体3を旋回作動させる油圧
モータであって、該油圧モータ15とメインポンプ16
とを接続する一対のメイン油路17F、17Rには、旋
回用制御バルブ(パイロット操作型方向制御バルブ)1
8が介設されており、また、旋回用制御バルブ18のパ
イロットポートとパイロットポンプ19とを接続する一
対のパイロット油路20には、図示しないコントロール
レバー(旋回操作レバー)の操作量に応じて開閉するリ
モコンバルブ22F、22Rがそれぞれ介設されてい
る。つまり、常時は中立位置に付勢保持されているコン
トロールレバーを所定方向に傾倒操作すると、一方のリ
モコンバルブ22Fが旋回用制御バルブ18を正転側に
切換えて油圧モータ15を正転駆動させる一方、コント
ロールレバーを逆方向に傾倒操作すると、他方のリモコ
ンバルブ22Rが旋回用制御バルブ18を逆転側に切換
えて油圧モータ15を逆転駆動させるが、旋回用制御バ
ルブ18のバルブ開度は、パイロットポートに作用する
パイロット圧に応じて変化するため、コントロールレバ
ーの操作量に応じた速度で油圧モータ15が駆動するよ
うになっている。
【0009】23は油圧モータ15と旋回用制御バルブ
18との間のメイン油路17F、17Rに設けられる油
圧モータ用ブレーキ回路であって、該ブレーキ回路23
は、一対のリリーフバルブ24F、24Rと、一対のチ
ェックバルブ25F、25Rとを用いて構成されてい
る。つまり、各メイン油路17F、17Rをそれぞれリ
リーフバルブ24F、24Rの入口側ポートに接続する
と共に、両リリーフバルブ24F、24Rの出口側ポー
トを合流させて油圧タンクに接続し、さらに、合流した
油路をそれぞれチェックバルブ25F、25Rを介して
各メイン油路17F、17Rに接続している。そして、
この様に構成されたブレーキ回路23は、前記旋回用制
御バルブ18を例えば正転位置から停止位置に切換えた
場合に、慣性力を受けて高圧となる逆転側メイン油路1
7Rの圧油を、負圧となる正転側メイン油路17Fにリ
リーフバルブ24Fおよびチェックバルブ25Fを介し
て供給することにより、旋回停止に伴う衝撃や揺れ戻し
の発生を抑制するが、前記リリーフバルブ24F、24
Rのリリーフ圧(クラッキング圧)は、作業部4のリー
チが長い状態、つまり慣性力が大きい状態を基準として
比較的高圧に設定されている。
【0010】26は油圧モータ15と旋回用制御バルブ
18との間のメイン油路17F、17Rに設けられるバ
イパス油路であって、該バイパス油路26は、弁路に絞
り27bを有するバイパス用制御バルブ(電磁比例バル
ブ)27を介してメイン油路17F、17R同志を連通
させている。即ち、メイン油路17F、17R間に、前
記ブレーキ回路23とは別にバイパス油路26を介設す
ると共に、該バイパス油路26の流量をバイパス用制御
バルブ27で制御するように構成されている。
【0011】また、28は油圧モータ15の回転を摩擦
制動する旋回ブレーキ装置(旋回駐車ブレーキ)であっ
て、該旋回ブレーキ装置28は、油圧モータ15のモー
タ軸15aと一体的に回転するブレーキディスク29、
該ブレーキディスク29を摩擦制動する旋回ブレーキシ
リンダ30、該旋回ブレーキシリンダ30とパイロット
ポンプ19とを接続するブレーキ油路に介設されるブレ
ーキ用制御バルブ(電磁方向制御バルブ)31等で構成
されている。そして、前記旋回ブレーキシリンダ30
は、弾機30aによって常時制動側に付勢されている
が、ブレーキ用制御バルブ31が切換わると、旋回ブレ
ーキシリンダ30が弾機30aの付勢力に抗して作動
し、油圧モータ15の制動を解除するようになってい
る。
【0012】一方、32はマイクロコンピュータを用い
て構成されるコントローラであって、該コントローラ3
2の入力側には、ブーム5の回動角を検出するブーム角
センサ33、オフセットブーム6の回動角を検出するオ
フセットブーム角センサ34、アーム8の回動角を検出
するアーム角センサ35、油圧モータ15の回転数もし
くは回転速度を検出するモータ回転センサ36、上部旋
回体3もしくは下部走行体2の傾斜角を検出する傾斜セ
ンサ37、バケットシリンダ14のライン圧力に基づい
てアタッチメント荷重(自重および作業荷重を含む)を
検出する圧力センサ38、コントロールレバーの操作角
を検出するレバー角センサ39、バイパス油路26の連
通量を手動補正するための連通量設定ボリューム40等
が入力インタフェース回路を介して接続される一方、出
力側には、前記バイパス用制御バルブ27のソレノイド
27a、ブレーキ用制御バルブ31のソレノイド31a
等が出力インタフェース回路を介して接続されている。
即ち、コントローラ32は、バイパス用制御バルブ27
を制御する「バイパス制御」、ブレーキ用制御バルブ3
1を制御する「ブレーキ制御」等の制御ルーチンを備え
ており、以下、フローチャートに基づいて「バイパス制
御」および「ブレーキ制御」の制御手順を説明する。
【0013】前記「バイパス制御」では、まず、コント
ロールレバーの操作位置を判断し、ここでレバー操作位
置が旋回操作範囲である場合には、ブーム角センサ3
3、オフセットブーム角センサ34およびアーム角セン
サ35の検出信号に基づいて作業部4のリーチ(ブーム
回動支点からアーム先端位置までの水平距離)を判断す
ると共に、リーチに応じて予め設定される連通量(図6
に示す連通量)を選択し、さらに、この連通量を、モー
タ回転センサ36、傾斜センサ37、圧力センサ38お
よび連通量設定ボリューム40の信号に基づいて補正し
た後、連通量に対応する開度(図6に示す開度)でバイ
パス用制御バルブ27を開作動するようになっている。
一方、レバー操作位置が中立範囲である場合には、バイ
パス用制御バルブ27を閉作動するが、コントロールレ
バーが中立復帰した直後は、連通量に対応するタイマ
(図6に示す開時間)をセットし、該タイマが終了する
までバイパス用制御バルブ27の閉作動を遅延するよう
になっている。即ち、油圧モータ15のメイン油路17
F、17R同志を、少なくとも旋回停止時に連通させて
衝撃や揺れ戻しの発生を抑えるにあたり、バイパス油路
26の連通量を作業部姿勢(リーチ)に基づいて決定す
るため、仮令作業部姿勢に応じて旋回停止時の慣性力が
変化したとしても、適正な連通量制御に基づいてスムー
ズな旋回停止を行うことができ、しかも、前記連通量
は、他の慣性力変動要素である旋回速度、機体傾斜およ
びアタッチメント荷重に基づいて補正されるため、実際
に作用する慣性力に可及的に適合した連通量を確保する
ことができるようになっている。
【0014】また、「ブレーキ制御」では、まず、コン
トロールレバーの操作位置を判断し、ここでレバー操作
位置が旋回操作範囲である場合には、旋回ブレーキ装置
28を解除側に作動させる一方、レバー操作位置が中立
範囲である場合には、旋回ブレーキ装置28を制動側に
作動させるが、仮令中立範囲であっても、前記バイパス
用制御バルブ27が開作動している状態では、旋回ブレ
ーキ装置28を解除状態に維持し、また、バイパス用制
御バルブ27が閉状態に切換った直後は、所定時間のタ
イマをセットし、このタイマが終了するまで旋回ブレー
キ装置28の制動復帰を遅延するようになっている。つ
まり、本実施形態では、前記「バイパス制御」に基づい
て上部旋回体3の旋回停止タイミングが変化する可能性
があるが、バイパス用制御バルブ27の閉作動に連動し
て旋回ブレーキ装置28を制動復帰させるため、バイパ
ス用制御バルブ27が閉じる以前に旋回ブレーキ装置2
8が制動復帰した場合の如く、引き摺り現象が発生する
不都合を防止することができるようになっている。
【0015】叙述の如く構成されたものにおいて、例え
ばコントロールレバーを正転側旋回操作範囲から中立範
囲に操作すると、慣性力に基づいて逆転側メイン油路1
7Rが高圧となり、この圧力がブレーキ回路23のリリ
ーフ圧を越えると、逆転側メイン油路17Rの圧油がブ
レーキ回路23を介して正転側メイン油路17Fに流入
して衝撃や揺れ戻しの発生を抑制することになるが、前
記リリーフ圧は、良好な旋回始動性能および旋回停止性
能を確保すべく比較的高圧に設定されるため、作業部4
のリーチが長い状態、つまり旋回停止時の慣性力が比較
的大きい状態でブレーキ回路23が良好に機能すること
になる。一方、作業部4のリーチが短い状態、つまり旋
回停止時の慣性力が比較的小さい状態では、ブレーキ回
路23が十分に機能せずに旋回停止時に衝撃が発生する
可能性があるが、メイン油路17F、17R同志を、バ
イパス用制御バルブ27を備えるバイパス油路26を介
して互いに連通すると共に、該バイパス油路26の連通
量を、作業部4のリーチが短い状態ほど多くなるように
制御するため、作業部姿勢に拘わらずスムーズな旋回停
止を行うことができる。
【0016】また、前記バイパス油路26の連通量は、
連通量設定ボリューム40の操作に基づいて手動補正す
ることができるため、状況に応じた適正な補正操作に基
づいて旋回停止時の衝撃をさらに低減することができ
る。
【0017】また、前記バイパス油路26の連通量は、
作業部姿勢以外の慣性力変動要素である旋回速度、旋回
体傾斜角およびアタッチメント荷重に応じて自動的に補
正されるため、連通量の制御精度を向上させて旋回停止
時の衝撃をさらに低減することができる。
【0018】また、旋回ブレーキ装置28による上部旋
回体3の制動を、旋回停止に伴って自動的に復帰させる
にあたり、その復帰タイミングを、バイパス用制御バル
ブ27の閉作動タイミングに基づいて決定するため、仮
令「バイパス制御」に基づいて上部旋回体3の旋回停止
タイミングが変化したとしても、適正なタイミングで旋
回ブレーキ装置28を制動復帰させることができ、その
結果、バイパス用制御バルブ27が閉じる以前に旋回ブ
レーキ装置28が制動復帰した場合の如く、引き摺り現
象が発生する不都合を防止することができる。
【0019】尚、本発明は、前記実施形態に限定されな
いものであることは勿論であって、例えば旋回ブレーキ
装置28を備えないものでも実施することができる。ま
た、前記実施形態では、バイパス用制御バルブ27のバ
ルブ開度および開作動時間に基づいてバイパス油路26
の連通量を無段階状に制御しているが、何れか一方に基
づいて連通量を制御したり、連通量を段階的に制御する
ことも可能である。また、前記実施形態では、バイパス
用制御バルブを電磁比例バルブとし、該電磁比例バルブ
を各種センサ信号に基づいて電気的に制御しているが、
図7に示すものの様に、バイパス用制御バルブをパイロ
ット操作式の比例バブル41とし、該比例バルブ41を
各種油圧ライン圧力に基づいて油圧的に制御することも
可能である。つまり、図7のものは、バイパス制御用油
圧回路42に、ブーム角センサ33の代替信号となるブ
ームシリンダ一次ライン圧力、オフセットブーム角セン
サ34の代替信号となるオフセットブームシリンダ一次
ライン圧力、アーム角センサ35の代替信号となるアー
ムシリンダ一次ライン圧力、圧力センサ38の代替信号
となるバケットシリンダ一次ライン圧力、モータ回転セ
ンサ36およびレバー角センサ39の代替信号となる旋
回モータ二次ライン圧力(一対の旋回モータ二次ライン
43、44をシャトルバルブ45を介して接続)等を入
力し、これらの圧力に応じたパイロット圧をバイパス制
御用油圧回路42から比例バルブ41のパイロットポー
トに供給してバイパス油路26の連通量を制御するもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】油圧ショベルの側面図である。
【図2】油圧モータの油圧回路図である。
【図3】制御部の入出力を示すブロック図である。
【図4】バイパス制御を示すフローチャートである。
【図5】ブレーキ制御を示すフローチャートである。
【図6】リーチに対応する連通量、該連通量に対応する
バルブ開度およびバルブ開時間を示すグラフ図である。
【図7】他例を示す油圧モータの油圧回路図である。
【符号の説明】
1 油圧ショベル 2 下部走行体 3 上部旋回体 4 作業部 15 油圧モータ 17 メイン油路 18 旋回用制御バルブ 23 ブレーキ回路 26 バイパス油路 27 バイパス用制御バルブ 28 旋回ブレーキ装置 32 コントローラ 33 ブーム角センサ 34 オフセットブーム角センサ 35 アーム角センサ 36 モータ回転センサ 37 傾斜センサ 38 圧力センサ 40 連通量設定ボリューム

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油圧モータの駆動に基づいて旋回する旋
    回体に、姿勢変化自在な作業部を設けた旋回型作業装置
    であって、該旋回型作業装置に、作業部の姿勢を検出す
    る作業部姿勢検出手段と、前記油圧モータと旋回用制御
    バルブとを接続する一対のメイン油路同志をバイパス用
    制御バルブを介して互いに連通させるバイパス油路と、
    少なくとも旋回停止時に開作動されるバイパス用制御バ
    ルブの連通量を作業部姿勢に基づいて決定する連通量決
    定手段とを設けると共に、前記一対のメイン油路間に、
    モータ停止時に高圧側メイン油路の圧油をリリーフバル
    ブを介して負圧側メイン油路に供給する油圧モータブレ
    ーキ回路を介設するにあたり、前記リリーフバルブのリ
    リーフ圧を、作業部のリーチが長い状態を基準として設
    定する一方、バイパス油路の連通量を、作業部のリーチ
    が短い状態ほど多くするように設定した旋回型作業装
    置。
  2. 【請求項2】 油圧モータの駆動に基づいて旋回する旋
    回体に、姿勢変化自在な作業部を設けた旋回型作業装置
    であって、該旋回型作業装置に、作業部の姿勢を検出す
    る作業部姿勢検出手段と、前記油圧モータと旋回用制御
    バルブとを接続する一対のメイン油路同志をバイパス用
    制御バルブを介して互いに連通させるバイパス油路と、
    少なくとも旋回停止時に開作動されるバイパス用制御バ
    ルブの連通量を作業部姿勢に基づいて決定する連通量決
    定手段とを設けると共に、該連通量補正操作具の操作に
    応じて連通量を補正する連通量補正手段を設けた旋回型
    作業装置。
  3. 【請求項3】 油圧モータの駆動に基づいて旋回する旋
    回体に、姿勢変化自在な作業部を設けた旋回型作業装置
    であって、該旋回型作業装置に、作業部の姿勢を検出す
    る作業部姿勢検出手段と、前記油圧モータと旋回用制御
    バルブとを接続する一対のメイン油路同志をバイパス用
    制御バルブを介して互いに連通させるバイパス油路と、
    少なくとも旋回停止時に開作動されるバイパス用制御バ
    ルブの連通量を作業部姿勢に基づいて決定する連通量決
    定手段とを設けると共に、旋回体の旋回速度に応じて連
    通量を補正する連通量補正手段を設けた旋回型作業装
    置。
  4. 【請求項4】 油圧モータの駆動に基づいて旋回する旋
    回体に、姿勢変化自 在な作業部を設けた旋回型作業装置
    であって、該旋回型作業装置に、作業部の姿勢を検出す
    る作業部姿勢検出手段と、前記油圧モータと旋回用制御
    バルブとを接続する一対のメイン油路同志をバイパス用
    制御バルブを介して互いに連通させるバイパス油路と、
    少なくとも旋回停止時に開作動されるバイパス用制御バ
    ルブの連通量を作業部姿勢に基づいて決定する連通量決
    定手段とを設けると共に、旋回体の傾斜角に応じて連通
    量を補正する連通量補正手段を設けた旋回型作業装置。
  5. 【請求項5】 油圧モータの駆動に基づいて旋回する旋
    回体に、姿勢変化自在な作業部を設けた旋回型作業装置
    であって、該旋回型作業装置に、作業部の姿勢を検出す
    る作業部姿勢検出手段と、前記油圧モータと旋回用制御
    バルブとを接続する一対のメイン油路同志をバイパス用
    制御バルブを介して互いに連通させるバイパス油路と、
    少なくとも旋回停止時に開作動されるバイパス用制御バ
    ルブの連通量を作業部姿勢に基づいて決定する連通量決
    定手段とを設けると共に、作業部のアタッチメント荷重
    に応じて連通量を補正する連通量補正手段を設けた旋回
    型作業装置。
  6. 【請求項6】 請求項1において、旋回ブレーキ装置に
    よる旋回体の旋回制動を、旋回開始時に自動的に解除す
    る一方、旋回停止時に自動的に復帰させるにあたり、バ
    イパス用制御バルブの閉作動タイミングに応じて前記制
    動復帰タイミングを変化させる制動復帰タイミング決定
    手段を設けた旋回型作業装置。
JP04001697A 1997-02-07 1997-02-07 旋回型作業装置 Expired - Fee Related JP3408099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04001697A JP3408099B2 (ja) 1997-02-07 1997-02-07 旋回型作業装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04001697A JP3408099B2 (ja) 1997-02-07 1997-02-07 旋回型作業装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10219749A JPH10219749A (ja) 1998-08-18
JP3408099B2 true JP3408099B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=12569119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04001697A Expired - Fee Related JP3408099B2 (ja) 1997-02-07 1997-02-07 旋回型作業装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3408099B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2754755A3 (en) * 2013-01-10 2018-03-14 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Slewing type construction machine

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101324894B1 (ko) * 2006-11-20 2013-11-04 두산인프라코어 주식회사 굴삭기 선회장치
JP5304236B2 (ja) * 2008-12-26 2013-10-02 コベルコ建機株式会社 建設機械の旋回ブレーキ装置
JP5083202B2 (ja) * 2008-12-26 2012-11-28 コベルコ建機株式会社 建設機械の旋回ブレーキ装置
JP5872363B2 (ja) * 2012-03-30 2016-03-01 住友建機株式会社 旋回制御装置
CN106400875A (zh) * 2016-11-25 2017-02-15 江苏柳工机械有限公司 装载机自动防颠簸行走系统
EP3812517A4 (en) * 2018-06-19 2021-09-15 Sumitomo (S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. EXCAVATOR AND INFORMATION PROCESSING DEVICE
CN111101553B (zh) * 2020-01-14 2022-02-15 徐州徐工矿业机械有限公司 一种液压挖掘机电控回转制动解除系统及使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2754755A3 (en) * 2013-01-10 2018-03-14 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Slewing type construction machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10219749A (ja) 1998-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2426363B1 (en) Hydraulic drive device and corresponding working machine
EP0795690B1 (en) Hydraulic driving device
WO2016056442A1 (ja) ショベル
US20160319848A1 (en) Hydraulic Drive System
WO1998024987A1 (fr) Dispositif de commande destine a un engin de construction
US5636516A (en) Swing hydraulic circuit in construction machine
US6035241A (en) Control device for bulldozer blade and its control method
WO2015137329A1 (ja) ショベル
WO2021235207A1 (ja) 油圧ショベル駆動システム
JP3408099B2 (ja) 旋回型作業装置
JP2015172400A (ja) ショベル
JP4712625B2 (ja) スイング式油圧ショベルの旋回制御装置
JP2017015132A (ja) エネルギ回生システム
JPH08277548A (ja) 車両系建設機械における振動抑制装置
JP2009036300A (ja) 旋回制御装置
JP3767874B2 (ja) 油圧ショベルの制御装置及び制御方法
JPH10246205A (ja) 油圧モータの油圧制御回路装置
WO2019064555A1 (ja) 作業機械の油圧駆動装置
JP6580301B2 (ja) ショベル
JP2000240604A (ja) 建設機械における旋回制御装置
KR980009679A (ko) 굴삭기의 붐 상승속도 및 선회속도 조절장치
WO2023074821A1 (ja) ショベル
JPH08134960A (ja) 油圧ショベルにおけるブーム用油圧シリンダへの圧油供給回路
JP2000096631A (ja) 油圧ショベルの油圧回路
JPH09235758A (ja) 旋回式作業機用制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030129

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees