JPS5938104A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPS5938104A
JPS5938104A JP57149147A JP14914782A JPS5938104A JP S5938104 A JPS5938104 A JP S5938104A JP 57149147 A JP57149147 A JP 57149147A JP 14914782 A JP14914782 A JP 14914782A JP S5938104 A JPS5938104 A JP S5938104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
tire
less
wire
sidewall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57149147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0114041B2 (ja
Inventor
Takashi Yamashita
隆 山下
Minoru Yonemitsu
米満 稔
Eiji Igarashi
五十嵐 英二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP57149147A priority Critical patent/JPS5938104A/ja
Publication of JPS5938104A publication Critical patent/JPS5938104A/ja
Publication of JPH0114041B2 publication Critical patent/JPH0114041B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、空気入りタイヤ、特に、タイヤアスペクト比
(偏平比)が0.25〜0.75の範囲にある高速走行
用超偏平タイヤの改良に関する。
一般に、この種の高速走行用超偏平タイヤは、一般乗用
車やトラック用タイヤのようにマイルドな条件下で長期
間に亘って使用されるものではなく、レース用などとし
て極端に苛酷な条件のもとて比較的短期間の使用に供さ
れるものである。
・例えば、旋回時においては、常にそのタイヤが持つ限
界ぎりぎりの範囲で使用され、タイヤビード部か・らサ
イドウオール部にかけては非常に大きな外力が加わる。
このため、タイヤビード部からサイドウオール部にかけ
ての範囲の剛性が十分でないと、横方向に対して大きく
変位してしまい、不安定な状態になり易く、旋回時の操
縦性、安定性がわるくなってしまう。
従来、この種の超偏平タイヤの旋回時の特性を向上すべ
く、ビード部からサイドウオール部にかけて種々の補強
手段が採られてきた。例えば、当初J初期モジュラスの
低いナイロン、ポリエステルといった繊維材料をビード
部からすイドウオール部にかけて挿入していたが、剛性
が十分なものとはならないので、その後、それら繊維材
料に比らべて初期モジュラスの高い繊維コード(芳香族
ポリアミド繊維)を入れるなど改良がなされた。しかし
、これら繊維コードでは、狙いの剛性が十分得られず、
そのため最近ではこれら繊維コードに変えてスチールコ
ードが挿入されるようになった。
このスチールコードは、第1図(al 、 (blに示
されるように、スチールコードよりなる補強層9として
ビード部からサイドウオール部にかけてビード部を巻き
込むことなく配置される。なお、第1図farは補強層
9をビードワイヤ7およびゴムフィラー8の内側に配設
した場合を、第1図(blは外側に配設した場合をそれ
ぞれ示している。
補強層9によってビード廻りを巻き込めば、ビード部か
らサイドウオール部にかけてのよりスムーズな剛性変化
が得られるが、従来のスチール材は、一般ベルト材に供
される素線径0.14以上のものが使用されておシ、成
形時の作業上の問題等から、巻き込みが出来ず、やむを
得ず第1図に示すような位置に挿入されるにとどまって
いる。これでは、サイドウオール部の剛性補強には良い
が、ビード廻りの剛性補強に欠けると共に、スチール補
強層ビード部側の端末のセパレーションを誘発し易すく
、制久性的にも問題がある。また、これら素線径の太い
スチールコードを使用すると、この種の超偏平タイヤに
必要とされる重量の軽減にマイナス要因ともなり、駆動
・制動性が向上しないことになる。
一方、大型車輛用ラジアルタイヤにおいては、ビード部
の曲率半径が太きいため、耐久性向上等の目的で素線径
の太い(Q、2mm以上)、撚り数の多いスチールコー
ドによる補強層をビード部袖強相としてビード部に巻き
込む構造が採られている。しかし、乗用車用および一般
競技車輛用のタイヤとしては、このような構造では重量
が太きすぎ、かつ、弾性率が実用域をはるかに上廻るの
で、性能上および成形上等の問題により、そのような構
造は全く採用されていない。
そこで本発明は、特定のスチールコードを補強層に用い
ることにより、旋回時の操縦性、安定性が改良されると
共に重量の軽減がもたらされ、駆動・制動性が向上した
空気入りタイヤを提供することを目的とする。
このため、本発明は、左右一対のビード部と該ビード部
に連らなる左右一対のサイドウオール部と該左右一対の
サイドウオール部間に位置するトレッド部からなり、該
ビード部に配置される左右一対のビードワイヤ間にカー
カス層が装架されてなる空気入りタイヤにおいて、少な
くとも前記ビードワイヤ底部位置より前記サイドウオー
ル部にかけてスチールコードよりなる補強層が設けられ
、該スチールコードは素線径が0.06〜0.10mm
の素線6〜21本にて構成され、かつ、破断時の伸びが
3チ以下、引張強さ200Kg7−以上、剛軟度Sが5
00m?・α以下であることを特徴とする。
以下、図面に示された本発明の実施例に基いて本発明の
詳細な説明する。なお、本実施例は、高速走行用(レー
ス用)空気入りタイヤの一例である。
高速走行用空気入りタイヤ1は、第2図の子午断面図に
示すように、左右一対のビード部2゜2′と、このビー
ド部2,2′に連らなる左右一対のサイドウオール部6
,6′と、この左右一対のサイドウオール部6,6′間
に位置するほぼ円筒状をなすトレッド部4からなる。ビ
ード部2゜2′に配置される左右一対のビードワイヤ7
.7′間にはカーカス層5が装架されており、その端末
部はビードワイヤ7.7′にて折り返されている。
空気入りタイヤ1の偏平比(タイヤ断面高さH/タイヤ
最大幅W)は、0.25へ0.75であり、超偏平タイ
ヤとなっている。H/Wが0.25未満ではタイヤ製造
が困難となり、ルWが0.75を超えると横剛性を確保
するのが困難となり操縦安定性が向上しないので好まし
くない。
カーカス層5は、少なくとも1層からなり、タイヤ周服
向に対して70°〜90′の角度を有するナイロンコー
ド、ポリエステルコード、レーヨンコード、芳香族ポリ
アミド繊維コード等の補強コードをゴム引きして構成さ
れている。但し、補強コードのタイヤ周方向に対する角
度はカーカス層が1層の時はほぼ90°であり、2層の
時は70°〜90′である。また、このカーカス層5は
、2層以上でバイアス構成にすることも可能であり、こ
の場合、タイヤ周方向に対する補強コードの角度は20
°〜4o“、特にレース用タイヤにおいては20°〜3
5°の角度をとる。
カーカス層5の端末のビード下部からの高さ11、のタ
イヤ断面高さHに対する比率h■/Hは、0.05〜0
.20とするのが好ましい。0.05未満であるとビー
ドワイヤ7.7′でカーカス層5を係止しにくくなると
ともに、成形しにくくなるので好ましくなく、0.20
を超えるとタイヤ重量が増加して駆動・制動性が低下す
るので好ましくないからである。
カーカス層5とその端末部にはさまれて、ビードワイヤ
7.7′上にサイドウオール部3,3′に向かってゴム
フィラー8,8′が配置されている。
このゴムフィラー8,8′は、ショアA硬さ65°〜9
5パとするのが好捷しい。65°未満では横剛性が低下
して操縦安定性が向上しないので好ましくなく、95°
を超えるとビード部の耐久性が一低下し、押出し加工性
も悪化するので好ましくない。
6はトレッド部4のカーカス層5上に配置される2層か
らなるベルト層であり、その補強コードはスチールコー
ドであり、タイヤ周方向に対して15°〜30°の角度
で互いに交差するように配列されている。乗用車用のラ
ジアルタイヤにオイては、上記スチールコードの他ポリ
エステルコード、レーヨンコード、芳香族ポリアミド繊
維コード等の使用が可能である。
補強層9は、後述する特定のスチールコードをゴム引き
して構成したものであり、少なくともビードワイヤ7.
7′を巻き込むようにビードワイヤ7.7′の底部位置
(ビードトウ部21とビードヒール部22の間)からサ
イドウオール部3゜6′にかけて配置されている。補強
層9の上側端末のビード下部からの高さh2のタイヤ断
面高さHに対する比率 2//Hは0.3以上とするの
が好ましい。0.3未満では補強効果が小さく、操禮安
定性が向上しないので好捷しくないかもである。
さらにトレッドゴムのグリップレベルとサイドウオール
部の剛性のバランスおよび重量的問題を考慮すると、 
1二0.3〜0.7とするのがより好ましい。このトレ
ッド部側の端末位置は、タイヤサイズ、適用車種、使用
条件等に合わせて上記範囲内にて種々変化させることが
できる。
この補強層9の配置については、第2図に示される配置
の他に第3図(a) 、 (b) 、 tc+ 、 t
d) 、 fe)に示′  すように種々の態様が可能
である。第3図(alは、補強層9をビードワイヤ7′
の外側面位置からビードワイヤ7′の底部位置を通って
サイドウオール部3′までカーカス層5の内側に沿って
配置させた例、第3図(blはビードワイヤ7′の外側
面位置からビードワイヤ7′の底部位置を通ってサイド
ウオール部6′までカーカス層5の外側に沿って配置さ
せた例、第3図tc+はビードフィラー8′の上端より
もトレッド部4側の位置からカーカス層5の内側を沿う
ように配置され、ビードワイヤ7′の底部位置を通って
、さらにサイドウオール部3′までカーカス層5の外側
に沿って配置させた例、第3図fd)は1層の補強層を
折り曲げて2層構成とし、2層ともビードワイヤ7′の
底部位置からサイドウオール部6′までカーカス層5の
外側に沿って配置させた例、第3図telは2層の補強
層のうち内側の補強層aはビードワイヤ7′の外側面位
置からサイドウオール部まで、外側の補強層すはビード
ワイヤ底部位置からサイドウオール部までおのおのカー
カス層5の外側に沿って配置させた例をそれぞれ示す。
この補強層9は、下記のような特定のスチールコードに
よって構成されるため、上記実施例で示したように少な
くともビードワイヤ7.7′の底部位置からビードワイ
ヤ7.7′を巻き込むように配置するのが可能である。
すなわち、このスチールコードは、素線径dが0.06
〜0.10順の素線を6〜21本撚り合せて構成され、
この極細のスチールコードの物性は破断時の伸ひλi=
3%以下、引張り強さδが200 ”9/rtn4以上
、剛軟度Sがsoom9・ぼ以下のものである。素線径
dが0.06mm未満であると補強効果がなく、操縦安
定性が低下するばかりでなくワイヤ折れが発生しやすく
なり、耐久性が低下するので好しくなく、0、10 m
mを超えるとビードワイヤ底部位置よりビードワイヤを
巻き込むように補強層9を配置するのが困難となり、操
縦安定性を向上させることが出来ないばかりか、重量が
増加して駆動・制動性が低下するので好ましくない。ま
た、素線数nが6本未満であると補強効果がなく、操縦
安定性が低下するので好ましくなく、21本を超えると
ビードワイヤ底部位置よりビードワイヤを巻き込むよう
に補強層9を配置するのが困難となり、操縦安定性を向
上させることができないばかりか、重量が増加して駆動
・制動性が低下するので好ましくない。
そして、破断伸びλが3%を超えると補強効果が小さく
なり、操縦安定性が低下するのセ好捷しくなく、引張強
さδが200に9/−未満では、補強効果が小さくなり
、操縦安定性が低下し、かつ、ワイヤ折れが発生して耐
久性が低下するので好ましくない。また、剛軟度Sが5
0C1l/・儂を超えるとスチールコードの柔軟性が喪
失して上述したように成形性が困難となり、ビードワイ
ヤ底部位置よりビードワイヤを巻き込むように補強層9
を配置出来ないので操縦安定性を向上させるのが困難と
なる。なお、この剛軟度Sは、スチールコードの柔軟さ
を示す目安であり(値が小さいほど柔軟)、JIS L
 1079 (1976年)に準じた次式により求めら
れる。
剛軟度S二 RGX(aWa’+bWb+cWc)xz2xO,30
6(m2.Cnt)たたし、RG;ガーレ式試験機で測
定した時の目盛りの値 a、b、c :荷重取付孔と支点間の距離(Crn)W
a、Wb、Wc:取付孔に取付られだ各荷重(7)l二
試験片(スチールコード)の 長さくCrn) 試験片は1本で測定する。
このスチールコードは、素線数nが9本の場合、例えば
3×3で示されるように3本の素線を撚り合わせてなる
ストランドを3本さらに撚り合わせた構造のものが使用
されるのが好ましい。次に補強層9のスチールコードは
30〜70本15omm (コード方向に対して直角に
はかる)の間隔にて埋設され、タイヤ周方向に対するコ
ード角度は、20°〜80°とするのが好ましい。30
本150 mm未満では補強効果が少なく操縦安定性が
向上しないので好ましくなく、70本150朋を超エル
トスチールコードのセパレーションが発生しゃすくなシ
、耐久性が低下するので好ましくない。また、コード角
度が20°未満、あるいは80゛を超えると補強効果が
少なくなり、操縦安定性が低下して好ましくない。
以下に実施例、比較例を例示する。
実施例、比較例 補強コードの材質についてその物性を比較した。その結
果を下記第1表に示す。
第  1  表 \ 上記第1表に示されるように、本発明で使用するスチー
ルコードは繊維材料なみのしなやかさをも?ため、成形
性がよく、かつ、一般スチールワイヤーなみの強度を保
持することが判る。
つぎに、本発明によるタイヤ(第2図に示す)と従来の
タイヤとについて、その縦バネ、横・(ネ、およびコー
ナリンクパワーを室内評1IIIlシた。
その結果を下記の第2表に示す。なお、第2表中、実施
例1、比較例1、従来例1.2.3共に、ベルト層は2
層であり、スチールコードは周方向に対して24°で互
に、交差しており、ビードフイラーのショアA硬さは9
3゛である。
(本頁以下余白) 上記第2表から明らかなように、本発明によるもの(実
施例1)は、従来のもの(従来例1゜2.3)に比して
横バネ、コーナリングパワーが非常に高くなっている。
まだ、実施例1と比較例1との比較において、補強層を
ビード廻りに巻き込むことにより横バネ、コーナリング
パワーの向上に効果があることが判る。
また、下記第3表にプロドライバーによる実車評価結果
を示す。これにより、本発明によるタイヤがステアリン
グの応答性、旋回時の疑定性などの向上につながってい
ることが判る。
(本頁以下余白) 以上説明したように本発明の空気入シタイヤにおいては
、特定のスチールコードで補強層を構成しているために
、ビードワイヤをその補強層で巻き込むことが可能であ
り、また、その補強層によってビード部からサイドウオ
ール部にかけての剛性を大巾にかつ滑らかに上けること
ができるので操縦安定性が向上する。さらに、その補強
層は従来のものに比し軽量であるので、駆動・制動性も
向上することになる。
このため、本発明の空気入りタイヤは、一般の乗用車用
空気入りタイヤとして適用できるばかりでなく、特に、
レースに用いる高速走行用空気入りタイヤとして有用で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のタイヤのビード部からサイドウオール部
にかけての一例を示した断面説明図、第2図は本発明の
空気入りタイヤの一例の子午断面図、第3図は本発明の
空気入りタイヤの一例のビード部からサイドウオール部
にかけての例を示した断面説面図である。 1・・・空気入りタイヤ、2.2’・・・ビード部、3
゜3′・・・サイドウオール部、4・・・トレッド部、
5・・・カーカス層、6・・・ベルト層、7,7′・・
・ビードワイヤ、8,8′・・・ゴムフィラー、9・・
・補強層。 代理人 弁理士 小 川 信 − 弁理士 野 口 賢 照 弁理士 斎 下 和 彦 第1 図(a)      第1図(b)第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 左右一対のビード部と該ビード部に連らなる左右一対の
    サイドウオール部と該左右一対のサイドウオール部間に
    位置するトレッド部からなり、該ビード部に配置される
    左右一対のビードワイヤ間にカーカス層が装架されてな
    る空気入りタイヤにおいて、少なくとも前記ビードワイ
    ヤ底部位置よシ前記すイドウオール部にかけてスチール
    コードよりなる補強層が設けられ、該スチールコードは
    素線径が0.06〜0.10 mmの素線6〜21本に
    て構成され、かつ、破断時の伸びが3%以下、引張強さ
    200Ki4以上、剛軟度Sが500M9・α以下であ
    ることを特徴とする空気入りタイヤ。
JP57149147A 1982-08-30 1982-08-30 空気入りタイヤ Granted JPS5938104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57149147A JPS5938104A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57149147A JPS5938104A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5938104A true JPS5938104A (ja) 1984-03-01
JPH0114041B2 JPH0114041B2 (ja) 1989-03-09

Family

ID=15468795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57149147A Granted JPS5938104A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938104A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229403A (ja) * 1985-07-31 1987-02-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
WO1987005865A1 (en) * 1986-03-31 1987-10-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Radial tire for aircraft and manufacturing method thereof
JPS63258203A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JPH01178002A (ja) * 1988-01-08 1989-07-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪用ラジアルタイヤ
US5411068A (en) * 1992-08-27 1995-05-02 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire with reduced tread weight
WO2002009956A1 (fr) * 2000-07-31 2002-02-07 Societe De Technologie Michelin Pneumatique pour vehicule deux roues comportant un moyen anti-vibration
JP2007314897A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用スチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2010000996A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りバイアスタイヤ
JP2011037339A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd レーシングカート用タイヤ
JP2012106568A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0396737U (ja) * 1990-01-22 1991-10-03

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4979914A (ja) * 1972-12-11 1974-08-01
JPS5695709A (en) * 1979-12-28 1981-08-03 Bridgestone Corp Pneumatic tire for high speed traveling

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4979914A (ja) * 1972-12-11 1974-08-01
JPS5695709A (en) * 1979-12-28 1981-08-03 Bridgestone Corp Pneumatic tire for high speed traveling

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229403A (ja) * 1985-07-31 1987-02-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
WO1987005865A1 (en) * 1986-03-31 1987-10-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Radial tire for aircraft and manufacturing method thereof
JPS63258203A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JPH01178002A (ja) * 1988-01-08 1989-07-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪用ラジアルタイヤ
US5411068A (en) * 1992-08-27 1995-05-02 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire with reduced tread weight
WO2002009956A1 (fr) * 2000-07-31 2002-02-07 Societe De Technologie Michelin Pneumatique pour vehicule deux roues comportant un moyen anti-vibration
US7556076B2 (en) 2000-07-31 2009-07-07 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire for two-wheeled vehicle comprising an anti-vibration means
JP2007314897A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用スチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2010000996A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りバイアスタイヤ
JP2011037339A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd レーシングカート用タイヤ
JP2012106568A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0114041B2 (ja) 1989-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3113592B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2814101B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2554499B2 (ja) 扁平ラジアルタイヤ
US7926531B2 (en) Pneumatic tire
JP2000198326A (ja) 空気入りタイヤ
JPS5938104A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0443803B2 (ja)
JP2005239069A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ。
JP2553977B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2001130218A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP2935481B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP5080895B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2008254671A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4179589B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0112682B2 (ja)
JPS5938102A (ja) ラジアルタイヤ
JP5332422B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS62137202A (ja) 運動性能及び耐久性に優れた乗用車用ラジアルタイヤ
JP4326416B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4720121B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3669806B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0649105U (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3013184B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2005178520A (ja) 空気入りタイヤ
JP3755050B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ