JPS5937829Y2 - ビブラホン効果付加回路 - Google Patents

ビブラホン効果付加回路

Info

Publication number
JPS5937829Y2
JPS5937829Y2 JP14568176U JP14568176U JPS5937829Y2 JP S5937829 Y2 JPS5937829 Y2 JP S5937829Y2 JP 14568176 U JP14568176 U JP 14568176U JP 14568176 U JP14568176 U JP 14568176U JP S5937829 Y2 JPS5937829 Y2 JP S5937829Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
musical tone
supplied
signal
circuit
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14568176U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5362322U (ja
Inventor
勝 桑山
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Priority to JP14568176U priority Critical patent/JPS5937829Y2/ja
Publication of JPS5362322U publication Critical patent/JPS5362322U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5937829Y2 publication Critical patent/JPS5937829Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は一個の鍵操作に連動して二個の楽音信号を自動
的に交互に出力するビブラホン効果付加回路に関する。
従来のこの種の効果回路にお・いては前記二個の楽音信
号を交互に切換出力する速度はボリューム等により予め
定められた一定値であったため、変化に乏しく、実際の
ビブラホン演奏からかけ離れたものとなっていた。
本考案の目的は上記従来の欠点に鑑み、キースイッチの
閉成動作開始時から前記二個の楽音信号の切換速度が自
動的に漸次上昇するビブラホン効果付加回路を提供する
にある。
以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図において、1は互いに半音階間隔にある複数個の
楽音信号を出力する音源、2は鍵操作に連動し、音源1
から第−及び第二の楽音信号を同時に出力する二個の連
動スイッチ2122.・・・・・・。
2nからなるキースイッチである。
その連動スイッチ21.22.・・・・・・、2nの一
方のスイッチは夫々共通接続された後第−の楽音信号用
の音色回路3、第一のゲート4を介して抵抗5に、他方
のスイッチは夫々共通接続された後第二の楽音信号用の
音色回路6、第二のゲート7を介して抵抗8に接続され
ている。
前記抵抗5,8の出力側は共通接続された後アンプ9を
介してスピーカ10に接続されている。
前記第一の楽音信号用の音色回路3の入力端は整流平滑
回路11及び積分回路12を介して無安定マルチバイブ
レータ13の発振周波数を制御すべくそのマルチバイブ
レータ13を構成している二個のトランジスタのベース
電極に接続されている。
このマルチバイブレータ13は互いに逆位相の信号を出
力し、その一方は第一の波形整形回路14を介して第一
のゲート4ヘゲート制御信号として供給され、他方は第
二の波形整形回路15を介して第二のゲート7ヘゲート
制御信号として供給される。
上記槽底において、次にその動作を第2図を併せ参照し
て説明する。
演奏者の鍵操作に連動してキースイッチ2内の任意の連
動スイッチ、例えば21が閉成されたとすると、その連
動スイッチ21の一方から4フイートの第一の楽音信号
が音色回路3を介して第一のゲートへ、他方から前記楽
音信号よリーオク4タープ低い第二の楽音信号が音色回
路6を介して第二のゲート7へ夫々供給される。
また、前記第一の音色回路3へ供給される楽音信号は整
流平滑回路11にも供給され、その回路11にて第2図
Aに示す一定レベルの直流信号となる。
尚、第2図においてらは連動スイッチ21の閉成開始時
刻、tiはその閉成解除時刻である。
この一定レベルの直流信号は積分回路12にて第2図B
に示すように前記スイッチ21の閉成動作に基き、その
閉成開始時から漸次上昇する直流の制御信号となりマル
チバイブレータ13に供給され、その発振周波数を漸次
高くする。
このマルチバイブレータ13の互いに逆位相である両出
力は波形整形回路14.15を介することにより第2図
C,Dに示す波形となり第−及び第二のゲート4,7に
ゲート制御信号として供給される。
従って、この第−及び第二のゲート4,7に供給される
前記第−及び第二の楽音信号は夫々第2図E、 Fに
示す波形の楽音信号となって共にスピーカ10に供給さ
れる。
以上に詳述の通り、本実施例にお・いては、互いに一オ
クターブ差を有する楽音信号が交互に出力され、しかも
スイッチ21の閉成動作開始時からその二個の楽音信号
の切換速度が自動的に漸次上昇するので、実際にビブラ
ホンを演奏した感じに近いものとなる。
尚、本実施例において、第−及び第二の波形整形回路1
4.15はマルチバイブレータ13を構成する二個のト
ランジスタのコレクタ電極から出力される方形波を鋸歯
状波に変換し、更にその鋸歯状波をクリップすることに
より第2図C,Dに示す波形を得るものであるが、マル
チバイブレータ13の前記両トランジスタのベース電極
の電圧波形は周知の通り鋸歯状波であるので、このベー
ス電極の信号を波形整形回路14.15にてクリップす
るようにしてもよい。
また、本実施例においで、第−及び第二の楽音信号は互
いに−オクターブ差を有するものを用いたが、例えば三
度或は五度の関係にあるものを用いてもよい。
上述の通り、本考案は実際のビブラホン演奏に近い効果
を自動的に得ることができ、その奏する効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を説明するための電子回路図
、第2図はその各部波形図である。 図中、1は音源、2はキースイッチ、4は第一のゲート
、7は第二のゲーI・、10はスピーカ、12は積分回
路、13はマルチバイブレータである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.鍵操作に連動し、音源1から第−及び第二の楽音信
    号を同時に出力するキースイッチ2と、キースイッチ2
    の閉成動作に基き、そのキースイッチ2を介して出力さ
    れる楽音信号を整流平滑して一定レベルの直流信号を得
    る整流平滑回路11と、 整流平滑回路11から出力される一定レベルの直流信号
    を積分して、キースイッチ2の閉成開始時から漸次上昇
    する直流の制御信号を出力する積分回路12と、 その積分回路12から出力される制御信号が2個のトラ
    ンジスタのベース電極に供給され、且つそのベース電極
    に供給される制御信号のレベルに応じてそのレベルが上
    昇するほど発振周波数が高くなる無安定マルチバイブレ
    ータ13と、前記第一の楽音信号が供給され、且つ無安
    定マルチバイブレータ13の出力がゲート制御信号とし
    て供給される第一のゲート4と、 前記第二の楽音信号が供給され、且つ無安定マルチバイ
    ブレータ13の前記第一のゲート4に対する出力とは逆
    位相の出力がゲート制御信号として供給される第二のゲ
    ート7と、 前記第−及び第二のゲート4,7から出力される第−及
    び第二の楽音信号を音響信号に変換するスピーカ10と
    を備えたことを特徴とするビブラホン効果付加回路。 2、前記第−及び第二の楽音信号は互いに−オクターブ
    差を有していることを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項記載のビブラホン効果付加回路。
JP14568176U 1976-10-28 1976-10-28 ビブラホン効果付加回路 Expired JPS5937829Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14568176U JPS5937829Y2 (ja) 1976-10-28 1976-10-28 ビブラホン効果付加回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14568176U JPS5937829Y2 (ja) 1976-10-28 1976-10-28 ビブラホン効果付加回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5362322U JPS5362322U (ja) 1978-05-26
JPS5937829Y2 true JPS5937829Y2 (ja) 1984-10-19

Family

ID=28754217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14568176U Expired JPS5937829Y2 (ja) 1976-10-28 1976-10-28 ビブラホン効果付加回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937829Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5362322U (ja) 1978-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3535969A (en) Musical instrument electronic tone processing system
JPS5937829Y2 (ja) ビブラホン効果付加回路
JPH01289995A (ja) 電子楽器
JPS587435Y2 (ja) 電子楽器の効果回路
JPS622632Y2 (ja)
JPS5829507Y2 (ja) 電子楽器
JPS634236Y2 (ja)
JPS6025100Y2 (ja) 自動リズム演奏装置
US4233875A (en) Electronic musical instrument with automatic trill performance function
JPS6220879Y2 (ja)
JPS584146Y2 (ja) 電子楽器のアタツク開閉装置
JPS6239436Y2 (ja)
JPS6226790Y2 (ja)
JPS6128240Y2 (ja)
JPS6025095Y2 (ja) 自動伴奏装置
JPS599264Y2 (ja) 電子楽器の開閉回路装置
JPS60181795U (ja) 電子楽器におけるコ−ラス効果装置
JPS5848717Y2 (ja) 音色制御開閉回路
JPS591273Y2 (ja) 電子楽器の開閉回路装置
JPS5913667Y2 (ja) 楽音信号発生回路
JPS6035113Y2 (ja) 電子楽器
JPS6027431Y2 (ja) 電気弦楽器における効果装置
JPS623830Y2 (ja)
JPH0210557Y2 (ja)
JPS5825431Y2 (ja) 電子楽器の振幅制御回路