JPS5829507Y2 - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPS5829507Y2
JPS5829507Y2 JP8584677U JP8584677U JPS5829507Y2 JP S5829507 Y2 JPS5829507 Y2 JP S5829507Y2 JP 8584677 U JP8584677 U JP 8584677U JP 8584677 U JP8584677 U JP 8584677U JP S5829507 Y2 JPS5829507 Y2 JP S5829507Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound source
signal
circuit
source signal
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8584677U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5413350U (ja
Inventor
尚之 新実
Original Assignee
ヤマハ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ株式会社 filed Critical ヤマハ株式会社
Priority to JP8584677U priority Critical patent/JPS5829507Y2/ja
Publication of JPS5413350U publication Critical patent/JPS5413350U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5829507Y2 publication Critical patent/JPS5829507Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、開閉回路で音源信号波形を変調信号に対応
して変化させ、音色制御するようにした電子楽器に関す
る。
電子楽器にあっては、各音高それぞれに対応する音源信
号を発生する音源回路を備え、この音源回路からの各音
源信号は、鍵操作に対応して開閉制御される開閉回路に
供給し、操作鍵音高の音源信号を、適宜エンベロープ制
御して開閉導出する。
そして、この開閉回路からの出力音源信号を、フィルタ
回路等でなる音色形成回路で音色形成して楽音信号とし
、スピーカ部に導き、演奏音として発音させるようにす
るものである。
第1図は、上記のようにして使用される従来の開閉回路
の例を示すもので、スイッチング用トランジスタTr1
を備え、このトランジスタTr1のベース端子に図示し
ない音源回路からの音源信号入力を結合する。
トランジスタT r 1は電源(+vi)によってコレ
クタバイアス制御され、エミッタには抵抗R1を介して
(+V2)電源を接続すると共に、抵抗R2、コンデン
サC1の並列回路を介して接地するようになし、前記抵
抗R2にはこれに直列にして、対応音高の鍵の操作時に
投入されるキースイッチKSを設けるようにしたもので
、トランジスタTr1のコレクタ回路から出力音源信号
を取り出すようにしたものである。
すなわち、このように構成される開閉回路においては、
キースイッチKSの開閉4作に対応して、トランジスタ
Tr1のエミッタ電位を制御し、正弦波、矩形波、三角
波等でなる入力楽音信号の振幅を制御し、音源信号の開
閉動作を行なうようにしたもので、コンデンサC1,抵
抗R2の時定数回路で開閉エンベロープ制御し得るよう
にしているものである。
したがって、この開閉回路にあっては、開閉導出される
音源信号の振幅エンベロープを制御できるものであるが
、入力音源信号はそのままの波形で出力音源信号として
あられれ、音色の変化制御は行なわれず、楽音としては
単純なものとなってしまう。
この考案は上記のような点に鑑みてなされたもので、音
源信号の開閉制御と共に音色制御をも行ない、変化に富
む音楽性豊かな楽音形成を行ない得るようにする電子楽
器を提供しようとするもので、音源信号を経時的に電圧
値の変化する周期信号とすると共に、この音源信号に開
閉制御信号、変調信号を合成作用させ、振動中心電位の
変化する音源信号として開閉回路を制御するようにした
ものである。
以下図面を参照してこの考案の一実施例を説明する。
第2図はその構成を示したもので、音源回路11からは
、各音高それぞれに対応する音源信号を発生するもので
、この音源信号は経時的に電圧値の徐々に変化する周期
波形、例えば正弦波、三角波等でなるものである。
この音源回路11からの音源信号は、鍵盤12部からの
開閉制御信号、さらに変調信号源13からの変調信号と
共に開閉回路14に供給し、この開閉回路14からは、
鍵盤12部の鍵操作に伴ないその操作鍵音高の音源信号
を開閉導出させる。
そして、この開閉導出された音源信号は、フィルタ等で
なる音色形成回路15で音色形威し、増幅器16で適宜
増幅してスピーカ17に導き、演奏音として発音させる
ようにする。
第3図は、上記開閉回路12の1つの音高に対応する部
分を取り出して示したもので、トランジスタ18を備え
、このトランジスタ18のベースは、例えば可変抵抗か
らなる電圧設定回路19によってバイアス設定されてい
る。
また、トランジスタ18のコレクタには固定バイアス■
1が適宜抵抗を介して印加され、このコレクタの端子か
ら出力楽音信号を取り出すようにする。
そして、上記トランジスタ18のエミッタ端子に、前述
したように徐々に電圧の変化する周期信号でなる例えは
三角波状の音源信号を結合する。
この開閉回路に対しては、対応する音高の鍵の操作に対
応して動作されるキースイッチ等によって発生される例
えは常時は接地レベルでキースイッチの投入時に負電位
となる開閉制御信号、さらに電圧値の変動する変調信号
を加えるもので、この開閉制御信号および変調信号は上
記音源信号に合成してトランジスタ18のエミッタ端子
に結合するものである。
この場合、変調信号は、音源信号より充分周波数の低い
例えば0.7〜7Hzの信号とする。
すなわち、上記のように構成される開閉回路によれば、
開閉制御信号の加えられない定状時においては、入力音
源信号の振動中心レベルが高い位置にあり、トランジス
タ18のエミッタ電位が高い状態となるため、そのコレ
クタ回路から音源信号出力が取り出されない。
これに対して、開閉制御信号が加えられると、音源信号
の総体電位が下がり、トランジスタ18が導通設定され
、入力音源信号が開閉出力されるようになる。
この時、変調信号も同時に加えられているため、入力音
源信号はトランジスタ18を導通設定する状態でありな
がら、その振動中心電位が変調信号に対応して上下変化
し、出力音源信号は第4図に示すように変調信号に対応
して波形の波高上部がカットされる状態となってあられ
れる。
すなわち、変調信号によって音源信号波形が変化し、高
調波成分の含有状態が変化するようになるものであり、
演奏音の音色が変調制御されるようになるもので、演奏
音表現を非常に効果的なものとすることができるように
なる。
上記実施例では、音源信号、開閉信号、変調信号を合成
してトランジスタ18のエミッタに供給したが、これは
第5図に示すように音源信号と開閉信号を合成してトラ
ンジスタ18のエミッタに供給し、変調信号をトランジ
スタ18のベース制御信号として用いるようにしてもよ
い。
要するに、開閉回路に対して音源信号、開閉信号、変調
信号を合成作用させるようにすることによって、第4図
で示したような結果が得られるものである。
以上のようにこの考案によれば、音源信号の開閉回路部
において、音源信号波形変換して音色変調制御できるよ
うになるものであり、充分簡単な構成のもとに、非常に
音楽性豊かな演奏音が得られるようになるものである。
尚、開閉回路に加えられる変調信号としては、種々の波
形、周波数の信号が使用できるもので、例えばノイズ信
号を使用すれば、ランダムに音色が変化し非常に変化に
富んだ演奏音表現が行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の開閉回路を示す図、第2図はこの考案の
一実施例に係る電子楽器を説明する図、第3図は上記実
施例の開閉回路の一部を取り出して示す図、第4図は上
記開閉回路から取り出される音源信号波形の例を示す図
、第5図はこの考案の他の実施例を示す図である。 11・・・・・・音源回路、12・・・・・・鍵盤、1
3・・・・・・変調信号源、14・・・・・開閉回路、
18・・・・・・トランジスタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 経時的に電圧値の徐々に変化する周期波形でなる各音高
    それぞれに対応した音源信号を発生する音源回路と、こ
    の音源回路からの音源信号が結合され鍵操作に対応して
    開閉制御される開閉回路と、この開閉回路から取り出さ
    れる音源信号を音色形成する手段とを具備した電子楽器
    において、上記開閉回路には上記音源信号に対して開閉
    制御信号および変調波形信号を入力させ、音源信号の振
    動中心電位を変化させるようにしたことを特徴とする電
    子楽器。
JP8584677U 1977-06-29 1977-06-29 電子楽器 Expired JPS5829507Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8584677U JPS5829507Y2 (ja) 1977-06-29 1977-06-29 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8584677U JPS5829507Y2 (ja) 1977-06-29 1977-06-29 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5413350U JPS5413350U (ja) 1979-01-27
JPS5829507Y2 true JPS5829507Y2 (ja) 1983-06-28

Family

ID=29009875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8584677U Expired JPS5829507Y2 (ja) 1977-06-29 1977-06-29 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829507Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5413350U (ja) 1979-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3598891A (en) Musical tone-forming circuitry including filter and random noise modulation
JPS5829507Y2 (ja) 電子楽器
US3637913A (en) Tone generator employing asymmetrical wave generator rectangular
JPS5947318B2 (ja) 電子楽器の楽音制御装置
US4492142A (en) Timbre modulation circuit for electronic musical instruments
US3978754A (en) Voltage controlled type electronic musical instrument
US3617604A (en) Electronic musical instrument capable of generating musical tone signals simulating the sounds of a wind instrument
JPS591266Y2 (ja) 電子楽器
JPS5829511Y2 (ja) 電子楽器の開閉回路
US4315452A (en) Electronic organ percussive modulator
JPS587435Y2 (ja) 電子楽器の効果回路
JPS6035078B2 (ja) 電子楽器の楽音形成装置
JPS58228Y2 (ja) 電子楽器の制御装置
JPS623830Y2 (ja)
JPS5837105Y2 (ja) 電子楽器の楽音形成装置
JPS6230071Y2 (ja)
JPS6220876Y2 (ja)
US4233875A (en) Electronic musical instrument with automatic trill performance function
JPS5921428Y2 (ja) デイレイビブラ−ト用の変調信号発生回路
JPS5823638B2 (ja) 制御波形信号発生装置
JPS591273Y2 (ja) 電子楽器の開閉回路装置
JPS58222Y2 (ja) 電子楽器のビブラ−ト装置
US4062264A (en) Polyphonic musical instrument simulator
JPS5811634B2 (ja) 電子楽器のポルタメント装置
JPS59114B2 (ja) 電子楽器の楽音形成回路