JPS5937385Y2 - センタベアリングサポ−トブラケツトの衝突防止装置 - Google Patents

センタベアリングサポ−トブラケツトの衝突防止装置

Info

Publication number
JPS5937385Y2
JPS5937385Y2 JP10997579U JP10997579U JPS5937385Y2 JP S5937385 Y2 JPS5937385 Y2 JP S5937385Y2 JP 10997579 U JP10997579 U JP 10997579U JP 10997579 U JP10997579 U JP 10997579U JP S5937385 Y2 JPS5937385 Y2 JP S5937385Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
rubber member
support bracket
bearing support
center bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10997579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5627127U (ja
Inventor
明 谷
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP10997579U priority Critical patent/JPS5937385Y2/ja
Publication of JPS5627127U publication Critical patent/JPS5627127U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5937385Y2 publication Critical patent/JPS5937385Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両においてプロペラシャフトのセンタベアリ
ングサポートブラケットが、車体のフロアに固定された
ブレーキケーブルガイドに衝突することを防止する装置
に関する。
車両において、パーキングレバーに加えられる操作力を
ブレーキに伝達するブレーキケーブルは、車両の各種部
材間の限られた空間を利用して配索されるものであり、
これを全長にわたって一直線状に保つことは困難である
そのためにフロアから下方に突設したケーブルガイドに
よって上記ブレーキケーブルを方向変換させることが一
般に行なわれている。
車両においてはまた、フロアの下方にプロペラシャフト
が配設される。
このプロペラシャフトを回転可能に支持するセンタベア
リングはサポートブラケット(ケース)内に収容される
が、このサポートブラケットを支持するフレームにはあ
る程度の弾性変形態が与えられ、プロペラシャフトはあ
る程度揺動可能とされる。
これを全く揺動不能に拘束すると、プロペラシャフト及
びセンタベアリングサポートブラケット等その支持部材
との間に大きな力が加わり、何れかの部材が損傷する恐
れがあるからである。
そしてこれらケーブルガイド及びセンタベアリングサポ
ートブラケットを互に近接させて配置せざるを得ない場
合が生ずるが、この場合にはプロペラシャフトの揺動量
が特に大きくなった時に、センタベアリングサポートブ
ラケットがケーブルガイドに衝突する恐れがあり、その
ためにブレーキケーブルの配索が著しく困難となる。
本考案はこのような事情を背景にして、上述の不具合を
解消することを目的としてなされたものであり、その要
旨とするところは、車体のセンタベアリングサポートブ
ラケットの中心を通りかつ該ブラケットの主たる揺動方
向に平行な直線から外れた位置に、取付部材にゴム部材
を固着した緩衝部材を固設し、該ブラケットの揺動時に
、該ブラケットが揺動力向に対して傾斜した外周面にお
いて該ゴム部材(こ接触し、該傾斜した外周面に対する
接線の方向に揺動方向を変えられつつ該ゴム部材上を滑
り、両者間の摩擦と該ゴム部材の緩衝作用とによって運
動エネルギが消費されて、該ケ−プルガイドに衝突しな
くなるようにしたことIこある。
以下、本考案の一実施例を図面をもとに詳しく説明する
第1図及び第2図において1はセンタベアリングサポー
トブラケット(以下単に「ブラケット」と略称する)で
ある。
このブラケット1は図示しないプロペラシャフトを回転
可能に支持するセンタベアリングを収容、支持するもの
であり、所定の弾性変形能を有するフレームによって支
持される。
また両図中2にて示すフロアの上記ブラケット1の上方
の位置には、取付部11と保持部12とから成る第3図
に示すようなケーブルガイド本体10がスポット溶接さ
れている。
保持部12の切欠き13内Iこは樽形の案内部材15が
その外周に形成された環状溝において嵌合固定されてお
り、その中心孔を貫通するパーキングブレーキケーブル
5がこの部分で変曲(方向変換)させられている。
そして取付部11と一体に形成された取付座14には緩
衝部材20が取付けられている。
この緩衝部材20は、コ字形のゴム部材固着部21並び
lこその両側に延びる取付片22からなる取付部材25
と、これに固着された直方体形状のゴム部材23とから
成る。
緩衝部材20は、第2図から明らかなように、円筒状の
ブラケット1の中心を通りかつブラケットの主たる揺動
方向である上下方向に平行な直線A上の位置(すなわち
ブラケット1の真上の位置)から、第2図において右方
に外れた位置に配置されている。
そしてボルト24によって上記取付座14に取り付けら
れた状態においては、ゴム部材23の下端部が上記保持
部12のそれよりも下方に突出している。
本実施例は以上のように構成されているため、車両の平
常走行時にはブラケット1がその外周面がゴム部材23
の下面に当接しない範囲で揺動してプロペラシャフトの
揺動を許容するため、プロペラシャフトとブラケット1
等その支持部材との間に無理な力が加わることがない。
しかも、悪路走行時等Iこおける車両の上下方向の揺動
に起因して、ブラケット1が上下方向に大きく揺動しよ
うとする場合には、第2図中太い二点鎖線で示す位置(
こおいてブラケット1がゴム部材23に衝突することと
なるが、前述のようIこ、ゴム部材23がブラケット1
の真上から少し外して配置されているため、ブラケット
1は外周面の傾斜した部分でゴム部材23に接触する。
そのためブラケット1はゴム部材23から第2図におい
て左向きの力を受けることとなり、外周面lこおける接
触点への接線の方向Oこ運動の方向を変えられつつゴム
部材23上を滑ることとなる。
この際、ブラケット1とゴム部材23との間に生ずる摩
擦4こよる運動エネルギの消費によって、ブラケット1
の揺動が比較的緩慢に阻止される。
この効果はブラケット1が第2図中破線で示すようにや
や左上方に揺動した場合は特に顕著に表われるが、第2
図中一点鎖線で示すようにやや右上方に揺動した場合で
もなお表われるのである。
勿論、この場合、ゴム部材23自体の緩衝作用もブラケ
ット1の揺動を緩衝的に阻止する上で有効に働くが、ゴ
ム部材23とブラケット1とを真正面から衝突させる場
合に比較して、本実施例の場合の方が遥かに衝撃中なく
ブラケット1の揺動が阻止され、ブラケット1が保持部
12に衝突して、両者が変形、損傷することが防止され
るのである。
保持部12は揺動するブラケット1の上方にありながら
、緩衝部材20によって保護されているのである。
またプロペラシャフトは電番こは容易に揺動して無理な
力を受けることがなく、しかも特別に大きな力q振力を
加えられた場合Iこは過度の揺動を緩衝的に抑制される
こととなり、強度設計上理想的な条件で支持、拘束さえ
ることとなるのである。
なお、本考案の趣旨を逸脱しない範囲内Iこおいて緩衝
部材の形状、取付位置等は適宜変更、改良が可能である
ことは勿論である。
以上詳述したように、本考案に係るセンタベアリングサ
ポートブラケットの衝突防止装置によれば、プロペラシ
ャフトに必要な適度の揺動は許容される一方過度の揺動
はゴム部材とブラケットとの摩擦並びにゴム部材の緩衝
作用によって効果的に抑制され、センタベアリングサポ
ートブラケットがケーブルガイドに衝突して両者が損傷
することが確実Iこ防止される効果が奏される。
【図面の簡単な説明】 第1図及び第2図はそれぞれ本考案の一実施例を示す正
面図及び側面図であり、第3図は第1図及び第2図の装
置に使用されるケーブルガイド本体の斜視図である。 1:センタベアリングサポートブラケット、2フロア、
5:パーキングブレーキケーブル、10ケーブルガイド
本体、11:取付部、12:保持部、14:取付座、1
5:案内部材、20:緩衝部材、21:ゴム部材固着部
、22:取付片、23:ゴム部材、25:取付部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車両において、弾性変形可能なフレームに支持されてプ
    ロペラシャフトを回転可能に支持する円筒状のセンタベ
    アリングサポートブラケットが車体に固定されたブレー
    キケーブルガイドに衝突することを防止する装置であっ
    て、 前記車体の、前記センタベアリングサポートブラケット
    の中心を通りかつ該ブラケットの主たる揺動方向に平行
    な直線から外れた位置に、取付部材にゴム部材を固着し
    た緩衝部材を固設し、該ブラケットの揺動時に、該ブラ
    ケットが揺動力向に対して傾斜した外周面において該ゴ
    ム部材に接触し、該傾斜した外周面に対する接線の方向
    に揺動力向を変えられつつ該ゴム部材上を滑り、両者間
    の摩擦と該ゴム部材の緩衝作用とによって運動エネルギ
    が消費されて、該ケーブルガイドには衝突しなくなるよ
    うにしたことを特徴とするセンタへアリングサポートブ
    ラケットの衝突防止装置。
JP10997579U 1979-08-09 1979-08-09 センタベアリングサポ−トブラケツトの衝突防止装置 Expired JPS5937385Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10997579U JPS5937385Y2 (ja) 1979-08-09 1979-08-09 センタベアリングサポ−トブラケツトの衝突防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10997579U JPS5937385Y2 (ja) 1979-08-09 1979-08-09 センタベアリングサポ−トブラケツトの衝突防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5627127U JPS5627127U (ja) 1981-03-13
JPS5937385Y2 true JPS5937385Y2 (ja) 1984-10-17

Family

ID=29342540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10997579U Expired JPS5937385Y2 (ja) 1979-08-09 1979-08-09 センタベアリングサポ−トブラケツトの衝突防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937385Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5627127U (ja) 1981-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900003944B1 (ko) 차량의 라지에이터 지지장치
JP3511774B2 (ja) 車両用ワイパー装置
JP2959915B2 (ja) 電気自動車
JPS5937385Y2 (ja) センタベアリングサポ−トブラケツトの衝突防止装置
JP4921860B2 (ja) 車両のエンジンマウント構造
JP5704434B2 (ja) 車両のアンダーランプロテクタ取付構造
EP0066858B1 (en) Suspension structure for an automotive vehicle
JPH11125290A (ja) 筒型防振装置
JP3246201B2 (ja) エンジン用マウントブラケット
JPH0339345Y2 (ja)
JP3728806B2 (ja) リヤアンダーミラー支持構造
JP2591097Y2 (ja) 排気管支持装置
JP2594267Y2 (ja) キャブサスペンションのショックアブソーバの取付け部構造
JPH0431137Y2 (ja)
JP4863104B2 (ja) 自動車用ペダル
JP2000118448A (ja) 産業車両のキャビン支持装置
JPH0627456Y2 (ja) エンジンマウント
KR100569067B1 (ko) 캡 마운팅 러버
KR200162442Y1 (ko) 범퍼의 고정구조
KR100188539B1 (ko) 자동차용 미션 충격완충댐퍼
JPS6019022Y2 (ja) ト−シヨンバ−受部の緩衝装置
JPS5915738Y2 (ja) キヤブオ−バ型トラツク車のホイ−ルエプロン構造
JPH1035541A (ja) 車両のラゲッジルーム構造
JP2018034724A (ja) 車両用燃料パイプ取付構造
KR200211030Y1 (ko) 차량용 현가장치 고정 차체구조