JPS5937350A - 油圧緩衝装置 - Google Patents

油圧緩衝装置

Info

Publication number
JPS5937350A
JPS5937350A JP14486782A JP14486782A JPS5937350A JP S5937350 A JPS5937350 A JP S5937350A JP 14486782 A JP14486782 A JP 14486782A JP 14486782 A JP14486782 A JP 14486782A JP S5937350 A JPS5937350 A JP S5937350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
cylinder
valve
hydraulic chamber
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14486782A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsumi Ueda
上田 厚海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP14486782A priority Critical patent/JPS5937350A/ja
Publication of JPS5937350A publication Critical patent/JPS5937350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は油圧a衡装置に関するものである。
さらに詳しくは、自動二輪車のフロントフォーク用とし
て好適な油圧緩S装置に関するものである。
車両用の油圧&l衡装置は、一般に作動油を封入したシ
リンダとこのシリンダに摺−力自作に嵌挿したピストン
とから構成されており、その収(1) 崎動作及び伸長−力作を行うときに、ピストンに設けた
逆止弁付の固定オリフィスを作−ガ油が流動することに
より、それぞれ!9力を発生するようにしである。
ところで、この油圧緩衝装置が発生する減衰力は、車両
の使い方や使用者の好みにより任意に調整できることが
好ましい。しかし、従来の油圧緩衝装置は上述のように
ピストンに設けた固定オリフィスにおいて減衰力を発生
させるものであるため、車両に装着杖態のままでこのよ
うなx衰力の調整をすることは実際上不可能であフた。
本発明の目的は、油圧&1衡器の収陥動作及び伸長動作
により発生する減衰力を、車両に装着杖態のます外部か
ら任意に調整することができるようにした油圧緩衝装置
を提供せんとすることにある。
上記目的を連成する本発明は、シリンダにピストンを摺
動自任に嵌挿し、このシリンダ内を上部油圧室と下部油
圧室とに区分するようにしく2) に油圧&l衡装置において、前記シリンダの外1111
に、前記上部油圧室と下部油圧室とを連i1 L且つ許
容流れ方向を互いに反対にする逆止弁を有する二つの油
路を設けると共に、8油路にm聞ネジに連動する絞り弁
を設け、前記調節ネジをシリンダ外側から掃作可能にし
たことを特僧とするものである。
以下、本発明を図に示す実施例により説明する。
第1図は、本発日月による油圧i衡器を設けた自−ガ二
輪車のフロント側要部を示すものである。
この糖1図において、1はフロントフす−クで、外側チ
ューブ2と内側チューブ3とから慣峨され、互いに軸方
向に相対移−力するようにしである。この外側チューブ
2と内側チューブ3との間には、後述する油圧緩衝器が
内蔵されている。4は外側チューブ2を左右に回−力可
能に支持するヘッドパイプ、5は前輪である。
油圧緩衛装置の詳細を示す第2図〜第4図において、内
側チューブ3は下端を保持部材6に(3) 嵌合固定され、さらにその内側にシリンダマを嵌合固定
している。このシリンダ7は上部の大径部を内側チュー
ブ3の内壁に液密に固定されると共に、下部はボルト8
により保持部付6に固定され、その中間の小径部が内側
チューブ3の内壁との間に1llf室9を形疲している
。シリンダ7の内側にはピストン10が摺−力目荘に嵌
挿し、シリンダ内部を下部油圧室7aと上部油圧室7b
とに分離している。ピストン10には逆止弁付の固定オ
リフィスからなるバルブlJl慣14が設けられ、下部
油圧室7aと上部油圧室7bとの間の作−ガ油の相互の
流−ガを制御するようにしている。
ピストン10のピストン杆11は、シリンダ上端に、夜
密に固定されたガイド部材12を貫通し、外側チューブ
2に対しプラグ13により固定されている。
シリンダ7の下部側は、剣3図に示すように開口45.
環状室46を介して、保持部材6に穿設した油路15.
16にそれぞれ連通し、さらに保持部材6内に設けた逆
比弁17.18及び油2819.20(4) を軽て上方の環状室9の下部に連通している。
この環状室9の上部側は、さらに開口21により上部油
圧室7bに連通している。二つの逆比弁のうち、逆止弁
17は油路15から19への流れは許容するが、その逆
の流れを阻止し、また逆止弁18は油路20から15へ
の流れは許容するが、その逆の流れを阻止する機能を有
している。また、8逆比弁1?、 1Bに対応して、そ
れぞれ絞り弁36゜37が設けられ、調節ネジ38.3
9の掃作によりその油路の絞り面積を調節可能とし、各
逆止弁17゜1Bを連通する油量が調節できるようにし
である。
調節ネジ3B、39は開口42.43からドライバなど
を差し込むことにり、外部から掃作可能にしである。4
[1,41は調節ネジ313.’39の回り止め用に設
けた板バネである。
また、第2図に示すように、シリンダ7の下部側は同時
に油2822に連通し、この油路22は保持部材6に一
体に固定されたwA助タンク23に連通している。補助
タンク23の内部にはフリービスセン24が嵌挿し、上
側のガス室25と下側の補(5) 動性圧室26とに分離されている。ガス室12には一定
圧力のガス(一般には不活性ガス)が封入され、フリー
ピストン24を介して補助油圧室26にガス圧が常時負
荷される。
油路22には弁座27が設けられ、この弁座27に下部
油圧室7a側から補助油圧室25側への作動油の流れを
制御する制御弁28と、補助油圧室26側から下部油圧
室7 a 1811への)育れのみを許容する逆止弁2
9とが設けられている。制御弁2B+才常時はスプリン
グ30により図の左側に付勢されて弁座27を開口する
ようにしているが、後方に設けたボート31に、ブレー
キ1φ作にi!!動する油圧発生1lN(図示せず)の
油圧が作用したときは、弁座27に押圧され、油圧室7
 a 1lllからの作−力油の流れを制御するように
す不。即ち、このように制m弁26が弁座27に押圧さ
れることより、下部油圧室7a側からの作動油の流れを
制御し、この制御により、走行時に車両を%i1mカし
た時に慣性によりフロントフォークが沈下することを抑
制する。
(6) 一方、シリンダ7上剖に固定したガイド部材12の上部
には、キャップ32が圧入固定されている。このキャッ
プ32と外側チューブ2上部のプラグ13との間には、
二つのスプリング33 、34 が直列に介在し、さら
に二つのスプリング33.34の間にはサポート35が
介在している。サポート35はピストン杆11に摺動自
存に嵌合し、かつその外径は内側チューブ3の内径より
僅かに小さくなるように形威しである。このサポート3
5は、エンジン振l力等によりピストン杆11が共振を
起した壜台や、スプリング33.34 が正常に圧縮さ
れない1跣合等にガイドの役目をしてその振麹カを防止
し、かつフロントフォークの一部きをスムーズにする。
上述した油圧緩衝装置において、前輪側に衝撃力が加わ
ると、フロントフォーク1の収縮−力作によりシリンダ
7の下部油圧室7aがピストン10により圧縮され、下
部油圧室7aの作−力性はバルブ栴慣14を介して上部
油圧室7bへ流れ、この時の浦−ガ抵抗によりぼ衰力が
発生する。この際、(7) 下部油圧室7aの作−力性の一部はシリンダ外側1に設
けた油+1815から逆止弁17を介し、Ill伏室9
を経て上部油圧室7bへ清■ガするため、これによりバ
ルブ機構14を流通する油量が調整される。
したがって、開口42からトライバなどを差し込んて鯛
開ネジ30を掃作し、絞り弁36の絞り雪を調整すれば
、逆止弁17を通過する油量が調節されて、バルブ橋慣
14における;威衰力を仔憲に制御することができる。
衝撃力がなくなると、スプリング33.34 によりフ
ロントフォークは伸長−力作を始め、これにより上部油
圧室?b側が圧縮される。したがって、上記とは逆に上
部油圧室7bの作■カ油がピストン10のバルブ樹横1
4を流通して薦衷力を発生するが、作Φカ油の一部は開
口21から環状室9を通り、ざらに逆止弁1日を介し下
部油圧室7aへff1l力する。
そのため、上記同様にこの壜台も、調節ネジ39により
絞り弁37を調整して逆止弁18をA通する油量を調節
すれば、バルブ11114によるX衰力を任意に調pD
することができる。
(8) 上述の伸扁作−力において、ピストン杆11が排除する
油は油路22を介して補助油圧室26に出入りし、それ
をガス室25が吸収するようにするため安定した減衰力
特性を得ることができる。
上述したように本発明は、シリンダにピストンを摺匂ガ
自在に嵌挿し、このシリンダ内を土部油圧室と下部油圧
室とに区分するようにした油圧緩衝装置において、前記
シリンダの外側に、前記上部油圧室と下部油圧室とを連
通し且つ許容遭れ方向を互いに反対にする逆止弁を有す
る二つの油路を設けると共に、8油路に調節ネジに連−
力する絞り弁を設け、前記ff1lffiネジをシリン
ダ外側から掃作可能に4II賎したので、外部からの調
節ネジの掃作により、油圧a!衡器を車両に装着のまま
で減衰力を仔憲に調整することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による油圧緩衝装置を設けた自−カニ輪
車のフロント制要部のfil1面図、第2図は同油圧緩
衛装置で、第4図の■−■矢視によ(9) るl断面図、第3図は同じく第4図の■−■矢視による
l断面図、第4図は第3図のIV−IV矢視による横断
面図である。 ■・・フロントフォーク、 2・・外側チューブ、  3・・内側チューブ、7・・
シリンダ、 ?a、?b  ・・油圧室、9.46 ・
・環オ犬室、 15,16,19.20  ・・油路、
17.1B  ・・逆止弁、 21.45  ・・開口
、36.37  ・・絞り弁、 38.39  ・・調
節ネジ、42.43 −・開口。 代理・人 弁理士 小 川 信 − 弁理士 野 口 賢 照 弁理士 蒼 下 和 彦 (10) 第4図 ′ ■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリンダにピストンを摺動自任に嵌挿し、このシリンダ
    内を上部油圧室と下部油圧室とに区分するようにした油
    圧緩衝装置において、前記シリンダの外側に、前記上部
    油圧室と下部油圧室とを連通し且つ許容流れ方向を互い
    に反対にする逆止弁を有する二つの油路を設けると共に
    、8油路に調節ネジに連動する絞り弁を設け、前記調卯
    ネジをシリンダ外側から掃作可能にしたことを特徹とす
    る油圧緩衝装置。
JP14486782A 1982-08-23 1982-08-23 油圧緩衝装置 Pending JPS5937350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14486782A JPS5937350A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 油圧緩衝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14486782A JPS5937350A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 油圧緩衝装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5937350A true JPS5937350A (ja) 1984-02-29

Family

ID=15372235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14486782A Pending JPS5937350A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 油圧緩衝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937350A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102538U (ja) * 1987-12-28 1989-07-11

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102538U (ja) * 1987-12-28 1989-07-11
JPH0518510Y2 (ja) * 1987-12-28 1993-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11143263B2 (en) Shock absorber with pressure-controlled damping
US6095541A (en) Adjustable gas spring suspension system
JP5748266B2 (ja) 油圧緩衝器
US5996746A (en) Adjustable twin tube shock absorber
JP5456618B2 (ja) 油圧緩衝器
JP4403475B2 (ja) サスペンション装置
JPH04504834A (ja) 自転車の懸架装置
JP5136789B2 (ja) 緩衝器
BRPI0401093B1 (pt) absorvedor de choque de dois estágios
US6253888B1 (en) Shock absorber with acceleration sensitive damping control
US5178239A (en) Shock absorber
JPS6328779A (ja) オ−トバイのホ−ク
US5984059A (en) Suspension system
JP4137541B2 (ja) 車両用の油圧緩衝器
JPS5937350A (ja) 油圧緩衝装置
JPH04337137A (ja) 油圧緩衝器
US6611743B2 (en) Suspension for a motorcycle
JP3108078B2 (ja) 車両用油圧緩衝器の車高調整装置
JP2929215B2 (ja) 油圧緩衝器
JPS62194045A (ja) 車両用振動減衰器
US4620694A (en) Hydraulic suspension system for vehicles including adjustable shock absorber unit
JPH0826913B2 (ja) 自動2輪車のフロントフォーク
JP2936004B2 (ja) 車高調整装置を備えた車両用油圧緩衝器
JPH04337138A (ja) 油圧緩衝器
JPH0227704Y2 (ja)