JPS5936665A - カルノシンアルミニウム塩およびその製造法 - Google Patents

カルノシンアルミニウム塩およびその製造法

Info

Publication number
JPS5936665A
JPS5936665A JP57145968A JP14596882A JPS5936665A JP S5936665 A JPS5936665 A JP S5936665A JP 57145968 A JP57145968 A JP 57145968A JP 14596882 A JP14596882 A JP 14596882A JP S5936665 A JPS5936665 A JP S5936665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carnosine
aluminum salt
aluminum
ulcer
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57145968A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Fujimura
一 藤村
Kohei Kuki
久木 浩平
Sueo Horiuchi
堀内 季雄
Masahiro Takatani
高谷 昌弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamari Chemicals Ltd
Original Assignee
Hamari Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamari Chemicals Ltd filed Critical Hamari Chemicals Ltd
Priority to JP57145968A priority Critical patent/JPS5936665A/ja
Publication of JPS5936665A publication Critical patent/JPS5936665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式(I+ (I) (式中、mは1から3を、nはOから2を表わす。)で
表わされるカルノシンアルミニウム塩ならびにその製造
法に関する。
近年、消化性潰瘍患者の増加にともない、その治療薬の
イ?[究も柚々の方面から検討されている。
特に最近消化性潰瘍の発生機序が解明されるにしたがい
、それに拮抗する治療薬、たとえばヒスタミンH2−受
容体拮抗薬やガストリン拮抗薬あるいは自律神経遮断薬
などの研究が盛んである。しかし、これ等薬物の副作用
は一般に強く、またその副作用も多岐にわたり医薬品と
しての安全性から、その使用には十分な注意が必要であ
る。
本発明者らは胃粘膜を保護し、組織を修復させ、且つ副
作用の少ない消化性潰瘍治療薬を開発するべく種々横l
した結果、生体内の炎症自然治癒促進作用を有している
と云われている生体成分であるカルノシンの作用に注目
した。しかじカルノシン自体の消化性濱j易に文号する
治療効果は弱く、医薬品として開発するには不十分であ
った。そこで本発明者らは多くのカルノシン誘導体を合
成し、その治療効果等を模討したところ、上記(I1式
で表わされるカルノシンアルミニウム塩が]がめで優れ
た消化性潰瘍治療効果を有し、且つ副作用の少ない化合
物であることを見出し、本発明を完成した。
本発明のカルノシンアルミニウム塩はカルノシンとアル
ミニウムアルコキシドをjI力当な溶媒中で反応せしめ
ることによシ谷易に製造される。カルノシンとしてはD
一体、L一体、DL一体が使用さレル。アルミニウムア
ルコキシドとしては、アルミニウムメトキシド、アルミ
ニウムエトキシド、アルミニウムプロポキシド、アルミ
ニウムイソプロポキシド、アルミニウムターシャリブト
キシド等が使用されるが、これらに限定されることなく
反応を阻害しない限り、他のアルミニウムアルコキシド
を用いても良い。
反応は適当な溶媒中、室温あるいは加熱下で数十分から
数時間で終了する。溶媒としては、水あるいはメタノー
ル、エタノール、ノルマルプロパツール、イソプロパツ
ール、ブタノール、ターシャリブタノール、アミルアル
コール等のアルコール類、あるいはこれ等の混合溶媒が
使用される。
反応後、析出するカルノシンアルミニウム塩を戸数し、
乾燥すれば目的物(I+が単離される。
この様にして得られたカルノシンアルミニウム塩は合成
が容易で、副作用が極めて少なく医薬として有用な消化
性潰瘍治療効果を示す。またその薬理作用を利用して湿
疹、かぶれ等の皮膚疾患治療薬、外用消炎娘涌薬あるい
は痔疾患治療薬等としての応用も可能である。
次に本発明のL−カルノシンアルミニウム塩の消化性潰
瘍治療効果等の試験結果を示す。
実験材料 薬物はL−カルノシンアルミニウム塩の他比較薬として
、L−カルノシンおよびN−アセチル−3− L−カルノシンアルミニウム塩を用いた。
動物は北山ラペス株式会社から購入したWistar系
雄性ラットで、購入後、空調室(22±2°C)にて飼
育管理したものを用いた。
実験方法 1、 ヒスタミン潰瘍 体重180g前後のWistar系雄性ラットを24時
間絶食し、1群8匹として塩酸ヒスタミン100〜/k
qを腹腔内に投与した。4時間後に動物を殺し胃を摘出
し、1%ホルマリン液を胃内に10m1.さらに1%ホ
ルマリン液中に1時間浸した後大意に沿って切開し、腺
冑部に発現するAdamiらの方法に準して評価した。
薬物はヒスタミン投与の10分前に経口投与した。
2、アスピリン潰瘍 体重t5of1前後のWi e tar系雄性ラットを
24時間絶食し、1群8匹としてアスピリン2ooq/
kqを経口投与した。4時間後に動物を殺し胃を摘出し
た。以下先のヒスタミン潰瘍と同様の操作を行った。薬
物はアスピリン投与直前に4− 経1」投与した。
8、 インドメタシン潰瘍 体重180v前後のWistar系雄性ラットを24時
間絶食し、1群6匹としてインドメタシン25穫/k(
jを皮下に投与した。7時間後に動物を殺し胃を摘出し
た。以下先のヒスタミン潰瘍と同様の操作を行った。薬
物はインドメタシン投与10分前に経口投与した。
実験成績 1、 ヒスタミン潰瘍 表1に成績を示した。L−カルノシンアルミニウム塩で
は明らかな抑制作用が認められた。又、比較薬カルノシ
ンおよびアセチルカルノシンアルミニウム塩にも効果が
認められた。
表1. ヒスタミン潰瘍抑制作用 2. アスピリン潰瘍 表2に成績を示した。L−カルノシンアルミニウム塩に
は強い抑制作用が認められた。カルノシンおよびアセチ
ルカルノシンアルミニウム塩の効果も明らかなものであ
った。
表2.アスピリン潰瘍抑制作用 ***p< 0.001 8、インドメタシン潰瘍 表aにesを示した。L−カルノシンアルミニウム塩に
最も強い抑制作用が紹められた。またアセチルカルノシ
ンアルミニウム塩には弱い抑制作用が認められたが、カ
ルノシンには有意な抑制作用は認められなかった。
7− *p< o、o 5      **p< 0.01以
上の如く、いくつかの潰瘍実験モデルを用いてL−カル
ノシンアルミニウム塩の抗潰瘍作用を検討したところ、
胃液分泌の元通と胃粘膜防御因子の減少に起因すること
がいわれているヒスタミン潰瘍およびインドメタシン潰
瘍に対して、L−カルノシンアルミニウム塩は最も強い
効果を示し、特にインドメタシン潰瘍では顕著であった
。また胃液の侵撃が発生要因といわれているアスピリン
潰瘍に対しても強い抑制作用が認められ、L−カルノシ
ンアルミニウム塩には明らかにすぐれた抗潰瘍作用が認
められた。
8− なお、カルノシンアルミニウム塩ハカルノシンにアルミ
ニウムアルコキシドを作用させると容易に定星的に得ら
れるのに反して、対照桑として用イ*既知物筑のN−ア
セチルカルノシンアルミニウム塩はカルノシンを一旦、
アセチル化したのち、アルミニウム塩にしているため、
カルノシンアルミニウム塩の製造と比らべて、製造工程
並びに製造時間が長くなり、作業能率が悪く製造コスト
が高くなる等の欠点を有している。
従って本発明のカルノシンアルミニウムtu、N−アセ
チルカルノシンアルミニウム塩に比し、薬効並びに工業
的生産においても極めて有利な化合物であるといえる。
次に実施例を挙けて本発明の詳細な説明する。
a拌械H@丸底フラスコ中でアルミニウムイソプロポキ
シド10.2yを熔融する。80〜88℃に冷却し、L
−カルノシン11.3gおよヒイソフロビルアルコール
10*tを加え、最後に純水1.8m/を加えたのち、
55〜60’Cで5時間攪拌すると反応は終了する。反
応生成物を濾過し、30wzH,で70℃にて5時間乾
燥するとL−カルノシンアルミニウム塩の無色粉末15
.Ofを得る。
氷晶の分析結果は次の通シである。
乾燥域(d(1y、60℃で3時向減圧乾燥)4.51
9b 水分(カールフッシャ)5.57% アルミニウム含有Ti1国分析)  6.389t5カ
ルノシン含有量(重重分析)98.61%融  点  
300°C以上 1、R,スペクトル(KBr、(1’#J  )  3
240,3050゜2850.1640,1580,1
510,1460,1430゜1420.1312゜ 以   上 11− 434−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 (式中、mは1から3を、nは0から2を表わす。)で
    表わされるカルノシンアルミニウム塩。
  2. (2)一般式 で表わされるカルノシンにアルミニウムアルコキシドを
    反応させることを特徴とする一般式(式中、mおよびn
    は前記と同じ)で表わされるカルノシンアルミニウム塩
    の製造法。
JP57145968A 1982-08-23 1982-08-23 カルノシンアルミニウム塩およびその製造法 Pending JPS5936665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57145968A JPS5936665A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 カルノシンアルミニウム塩およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57145968A JPS5936665A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 カルノシンアルミニウム塩およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5936665A true JPS5936665A (ja) 1984-02-28

Family

ID=15397157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57145968A Pending JPS5936665A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 カルノシンアルミニウム塩およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936665A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11322617A (ja) * 1998-05-07 1999-11-24 Tokiwa Yakuhin Kogyo Kk チキンまたはカキ抽出物を含有する胃潰瘍予防用または治療用の医薬組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11322617A (ja) * 1998-05-07 1999-11-24 Tokiwa Yakuhin Kogyo Kk チキンまたはカキ抽出物を含有する胃潰瘍予防用または治療用の医薬組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7129251B2 (en) Nitrosated and nitrosylated H2 receptor antagonist compounds, compositions and methods of use
TWI232218B (en) Substituted cyclic amine metalloprotease inhibitors
EA006135B1 (ru) Замещенные тиоацетамиды
JPH02500275A (ja) 潰瘍の予防のための方法及び組成物
PT1368028E (pt) Compostos de benzimidazole para modulação de ige e inibição da proliferação celular
JPS59196877A (ja) チアゾリジン誘導体
US3932638A (en) Compositions and methods for wound healing
JP2014523887A5 (ja)
JPS5933270A (ja) 抗潰瘍剤
US3997559A (en) N-acetyl-L-hydroxy-proline zinc salt
US20130338372A1 (en) Substituted Imidazoline Compounds
JPH0649006A (ja) トラネキサム酸亜鉛化合物
JPS604172A (ja) カルノシン水酸化亜鉛塩およびその製造法
JPS5936665A (ja) カルノシンアルミニウム塩およびその製造法
US3812109A (en) Substituted indenyl glucoronide esters
JPS588044A (ja) 11−デオキソグリチルレチン酸水素マレ−ト及びそれを有効成分とする医薬
JPH03275640A (ja) 新規抗潰瘍物質
EP0079639B1 (en) A new anti-inflammatory drug
KR20010043190A (ko) 질병 치료용 sPLA2 억제제 화합물
JPS6310701B2 (ja)
JPS6144838A (ja) 1,8‐ジヒドロキシ‐10‐フエニル‐9‐アントロンの製造方法及びこれを含有する新規化粧料及び医薬組成物
JPS58126846A (ja) プロピオン酸アミノアルキルエステル誘導体、その製法およびそれを有効成分とする消炎、鎮痛剤
WO2019153216A1 (zh) 取代芳基胺醇化合物及其制备方法和用途
JPS62500593A (ja) 二環式ベンゾ−オキシ複素環式エ−テルおよびチオエ−テル並びにそれらの製剤使用
JPS5910563A (ja) α−(N−ピロリル)−フエニル酢酸誘導体およびその製造方法