JPS5936481A - フアクシミリocr装置 - Google Patents

フアクシミリocr装置

Info

Publication number
JPS5936481A
JPS5936481A JP57146002A JP14600282A JPS5936481A JP S5936481 A JPS5936481 A JP S5936481A JP 57146002 A JP57146002 A JP 57146002A JP 14600282 A JP14600282 A JP 14600282A JP S5936481 A JPS5936481 A JP S5936481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binary
facsimile
ocr
signal
selector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57146002A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Tsubaki
椿 正光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57146002A priority Critical patent/JPS5936481A/ja
Publication of JPS5936481A publication Critical patent/JPS5936481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は原41□、1をファクシミリτ介して0CR(
ここでは光学的文字間、i51! m置を相称する、)
で認j+i′、、するファクシミリOCR装置に関す金
ファクシミリ単体では原稿1尻取り信号の2値化の閾値
が回度となっているものがあるが、これは人間が原稿を
目で児て閾1直を判〃テしスイッチ等で閾値を切替える
方式が多い。しかしこの方式では人間が原稿を見−Cj
内1直を決めるので、ファクシミリの原稿脱取り’Fa
−1qを知って閾値を判Hノ?する必要があり、誰でも
閾値ン最適に設定できるというものではない。また涼猜
乞走査して自動的に閾値を最適に設定する方式もあるが
、この方式では原稿力切伏辺7に、JI:っては白抜は
原有)になったり7.% lγf ’+tQ紡か何加し
やすくなる。
ファクシミリOCI%装励はOCRの入力側に上述のよ
うなファクシミリを用いるため、OCRの文学誌’mt
が不能になることが少なくない。
本発明は上jLのような欠ルを改善し1文字−識の向上
を計ったファクシミIJ OCR装−を提供することン
目的とする。
木兄ゆjは上ml目的乞窩成するため0CRO罷Uii
’<結果により閾凪乞変えるようにし1こものである。
以下図面を参照しyJ゛がら木兄1n」VCついて実咄
列をあけて説明する。
図は本発明の一実hm例を示す。
ファクシミリ送信装置1及びファクシミリ受信装置M2
はファクシミリを構成し、ファクシミリ送f、(装置類
゛Jにおいて入力原稿はスキャナー3により走置されて
光学的に説取らt1光電変候さJする。このスキャナー
3からの原稿US、取り信号は複数の2値化回路21〜
2nに送らJlてそtlぞ第1異なった閾1′匿で2値
化さtする。2値化回路21〜2nからの複式の2値化
信号■〜[有]はセレクタ3]に送らJl、特定の一つ
の2値化信号■力弓医侭さねて圧イ[6/伸長回路32
に送らJするが、そfI以外の2値化イM号■〜■は圧
、相/伸長回路33馨朋してメモリ34に比11位さt
l/、)。セレクタ31からlE、lイ1′4/伸長回
路32に送ら第1た2値化信号■は圧細/伸長回1iK
32で1−夕用細さflてモデム35で変ii1..さ
れ、通1B回腺36によりファクシミリ受信装置2に伝
送さ1+ζ)。セレクタ3」では最初は通常のファクシ
ミリで原41司シ、取り11号を2胆化する閾値と同じ
閾1回で2旭化さオ)た1占号■を2値化回f021〜
2n  からの2旭化1占→7の中より選択する。
通信回線36により伝送されたzIIIL化伯号はファ
クシミリ受信装置2においてモデム37により復調され
て圧h /伸長回路38により九の生データに伸長さ牙
また後に0CR39に送られゐ。
0CR39では圧縮/伸長回路38からの11!11信
号に対して文字認識部で文字認識を行7iい、その結果
なmll郡部蓄積する。通常のo c rtではML取
t613により原稿を光学的に、4J已取って光篭俊侠
し2値化して文字−置部で文字ニジItl&を行なって
その結果馨記tm部に蓄4貴し、文字iM i:i+c
都で41歳不能な文字が発生ずると洒呻回あが上記2埴
化の閾胆を変えて書び原・1尚の−uLv、り反び文字
1謬、1或を行なっている。この央姑例ではOCR:(
9は又字−1.礪部で−、1献不能な文字が発生ずると
、つまり比論i/伸艮回路38からのum括号に対して
文字、−識部が文字−一不能になると、制御AI I!
:Jl路が文字認識不能1呂号をファクシミリ受信装置
2へ送る。この又字關誠不能イ8゛号はファクシミリ送
悟帝域に対して低い絢漱数の40011〜500 R2
の信号であり、ファクシミリ画信号に対して影響を与え
ずかつ通信回線36の帯域内である。この文字−識不能
信号はファクシミリ受信装置:2の圧翁1)/伸長回路
38及びモデム37ヲ経て通1h回酊36によりファク
シミリ送信装置Jに送らJl。
モデム35及び圧縮/伸長回路32を経てセレクタ31
にガUえられる。
セレクタ31は文字認識不能信号を受けると、2)値化
信号を切炭えて拘送させ、つまり前に送信さねた2値化
信号■とは別の2値化信号■をメモリ34  より圧癲
゛1/伸長回路33,32、モデム35を介して送信さ
せる。そしてセレクタ31はそjlでも文字認識不能1
8号を受けると、21ハ化g号をさらに切炭えて再送さ
せる。即ちセレクタ31は文字誌舷不能fぎ号を受けた
鴫には異なった閾値で2埴化さノまたfとばの21直化
イ6号■〜■をOCIt:39の文字認識が”J’ f
igになるまで順次に丙送さ→七、n省目の2旭化伯号
■を(η込しても又字認、呟不hl:41ii号を受け
′J7はその又字Vc認ji文不能の印乞伺けて送信し
てから仄υ−)文字の送信に移る。なj6セレクタ31
は2値化16号の(り送向VL目、2値化1d号■がメ
モリ内で待期している。またセレクタ31は通常どの文
字についても最初ば21匝化侶号■を選択してIfホ的
/伸長回路32へ送るが、告文字について最初に送信し
た2値化信号が0CR39で予め定めら名だ複数個の文
字分だけ認識不能になる度旬、に、こJlを文字認識不
能信号より検知して、各文字について最初に選択して圧
縮/伸長回路32へ送る2値化1g号をQ CR39で
認識不能になりにくい順序(■→■→・・・・・■)で
切炭えて行く。従って画信号の伝送時間の最少化が計J
1、かつ−鵡不能な文字が出た”=i)合でも速やかに
閾値の典r4つた2値化信号が送信され誌面〈不能な文
字α−)割合が倣少する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 原稿をファクシミリで読取って2値化し通信回想
    を介して1云送してOCRで認識するファクンミvoc
    R装置において、別記通信回;腺で罠送すべき2旭化伯
    号σ) 2 iHh化の閾値を前記OCRの認識結果に
    より選択するようにしたことを特徴とするファクシミリ
    o c it架装置2、特許請求の範囲才l唄死載のフ
    ァクシミリOCR装置において、原倫ん6取り信号を相
    異なるfJI故の閾値で同時VC2srh化する俵鯰の
    2値化回路と、こν)収載の2脂化回路からの2層化1
    b号をOCRの認、請結果により選択して伝送させ金手
    段と?νNえたファクシミリOCR装b0
JP57146002A 1982-08-23 1982-08-23 フアクシミリocr装置 Pending JPS5936481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57146002A JPS5936481A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 フアクシミリocr装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57146002A JPS5936481A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 フアクシミリocr装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5936481A true JPS5936481A (ja) 1984-02-28

Family

ID=15397874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57146002A Pending JPS5936481A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 フアクシミリocr装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936481A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01233487A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 機能集中形のイメージ情報伝送システムおよびイメージ情報伝送方法
US5916254A (en) * 1996-08-31 1999-06-29 Daewoo Electronics Co., Ltd. Method of circulating refridgerant for defrosting and refrigerator employing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01233487A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 機能集中形のイメージ情報伝送システムおよびイメージ情報伝送方法
US5916254A (en) * 1996-08-31 1999-06-29 Daewoo Electronics Co., Ltd. Method of circulating refridgerant for defrosting and refrigerator employing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4682215A (en) Coding system for image processing apparatus
US6370278B1 (en) Image processing method and apparatus
JPS5936481A (ja) フアクシミリocr装置
JPH0622160A (ja) ファクシミリ装置
JPS596661A (ja) 文字通信システム
US6256113B1 (en) Facsimile apparatus having a mail post transmission including page information indicating a plurality of groups of transmission information
JPH04313960A (ja) 画データ送信装置及び画データ受信装置
JPH07123236A (ja) 複合画像入出力装置
JP2628997B2 (ja) 画像通信装置
JPH05211605A (ja) ファクシミリ通信方法及びファクシミリ装置
JPH036173A (ja) 中間調符号化方式
JPH05153359A (ja) フアクシミリ装置
JPH04287479A (ja) ファクシミリ装置
KR100214331B1 (ko) 영상 축소 방법
JP2001075885A (ja) データ通信装置およびデータ通信方法
JPH07162629A (ja) 複合画像形成装置
JPH1155490A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JPH08186717A (ja) 通信装置
JPH0477167A (ja) 画像送信装置
JPH07297965A (ja) デジタル複写機及び情報処理システムと前記複写機における情報表示方法
JPH08185289A (ja) 画像形成システムおよび画像形成システムのプリントデータ転送処理方法
JPH0548788A (ja) フアクシミリ装置
JPH04217163A (ja) ファクシミリ装置
JPH02134980A (ja) 蓄積されたファクシミリ符号の間引き装置
JPH1169049A (ja) 遠隔監視システム