JPS5936269A - トナ−受入れ装置 - Google Patents

トナ−受入れ装置

Info

Publication number
JPS5936269A
JPS5936269A JP57146445A JP14644582A JPS5936269A JP S5936269 A JPS5936269 A JP S5936269A JP 57146445 A JP57146445 A JP 57146445A JP 14644582 A JP14644582 A JP 14644582A JP S5936269 A JPS5936269 A JP S5936269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
lid
opening
sheet
container unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57146445A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0136942B2 (ja
Inventor
Takashi Tamura
高志 田村
Takashi Kawada
俊 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP57146445A priority Critical patent/JPS5936269A/ja
Priority to EP83107900A priority patent/EP0102002B1/en
Priority to US06/521,940 priority patent/US4491161A/en
Priority to DE8383107900T priority patent/DE3374352D1/de
Publication of JPS5936269A publication Critical patent/JPS5936269A/ja
Publication of JPH0136942B2 publication Critical patent/JPH0136942B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0882Sealing of developer cartridges by a peelable sealing film

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、乾式の現像剤に用いる静電記録装置等におい
て、別に用意したトナー容器ユニット内のトナーを受入
nるトナー受入れ装置の改良に関Tる。
乾式の2戎分現像剤を用いる静電記録装置、又は−成分
トナーを用いる静電記録装置にあっては、トナーはコピ
ーがなざnると共に消費さn1多数枚のコピーがなされ
た後においてはトナーを補給することが必要となる。ト
ナーの補給は一般に、トナーを内蔵するトナー容器ユニ
ットから静電記録装置のトナー受入れ装置(ホッパー)
に補充することによってなEnでいる。トナーは十数ミ
クロン径を平均粒径とする粉体で飛散しや丁く、ホッパ
ーのトナーの受入n口である開口部にトナー容器ユニッ
トを取付けてトナーを補給する際、トナーが外部に流出
しあるいは飛散して周囲を汚染してしまうことが予力)
つた。またトナー容器ユニットの取付は時やその他の操
作中に誤操作によってトナー汚染がなされることが多か
った。
本発明は、トナー容器ユニットが外部を汚染することな
くホッパーに装填さnlかつトナー容器ユニット内のト
ナーが確実にホッパーに補給されるようにすることを目
的としたもので、上記目的は開口部に開閉する開閉蓋を
有したトナー受入れ装置において、容器開口部にスライ
ド蓋とシールとを五するトナー容器ユニットを前記受入
れ装置開口部に装着し、          本ヰ前記
スライド蓋を開書蓋Tると共に前記シールをはがすよう
に′したことを特徴とするトナー受入れ装置により達成
ざnる。
以下、図面を用いて本発明の詳細な説明を行う。
まずトナー容器ユニットの構造説明を行なったのち、こ
のトナー容器ユニントを装着しトナー補給を受ける本発
明のトナー受入れ装置(ホッパー)の構造と作動の説明
を行う。
第1図はトナー容器ユニント1の外観図で、その開口部
がフィルム状シートによりシールざnている場合を示し
、第2図はこの状態における断面図(第1図のAA断面
図)を示す。
図中11は容器本体で、T<なくとも一端が開放された
筒状をなし、プラスチックや紙等で作られる。12は固
定蓋であるが、固定蓋12は容器本体11と共にプラス
チック成形物として一体的に成形されてもよい。
13は[1金部で、容器本体11の開放端に取りつけら
れる。なお容器本体11をプラスチック製として、特開
昭59−3G269 (2) [I金部13と共に一体的に成形するようにしてもよい
。この口金部13 VCは後述するスライド蓋15のス
ライド部と係合する突出部131(第3図)を、スライ
ド方向に対し左右に有している。
14は口金部13の開口部132をシールするフィルム
状シートであって、開口部1320周面で力)つ口金部
3の下端面133&で剥離iJ能に、例えば接着剤[よ
り接着ぎnる。このフィルム状シート14の先端141
は開口部132の一端付近にあたる先端固定部1321
に接着固定ざlし、下端面133に剥離可能に接着さn
たのち、延長部は開口部132の他端付近ノシール端か
ら折り返Ensスライド蓋15の外側を通って口金部1
3の先端固定部1321の近傍で上面にあたる後端固定
部1321m後端142は接着固定ざnる。フィルム状
シート14材料としてはポリエスタ−フィルム等可撓性
で力)つ破断等に対しては強度のあるものが用いられる
15は保存時あるいは輸送時においてシール用の7、f
ルム状シート14の保設と、開封用とを兼ねたスライド
蓋で、金属、プラスチック々トが使用2rtする。この
スライドM15には、口金s13の突出部131と係合
したスライド溝151が設けられている。
第2図の断面図から明らがなように、容器本体11内の
トナーは、保存時あるいは輸送時にあっては、フィルム
状シー) 14及びスライド蓋15の双方により支えら
れている。
第3図はトナー補給時のトナー容器ユニット1の外観図
で、第4図はこの状態における断面図(第3図BB断面
図)を示し、第5図は同状態における斜下方よりみた外
観図を示す。
スライド蓋15を固定部1321 (1322)の方向
(図上で右方向)に引き出すと、スライド蓋15の移動
と共にフィルム状シート14も引張らn1開口部132
の下端面133の他端側から次第に剥離される。
スライド蓋15を右方向に充分引き出された状態では、
フィルム状シート14は剥離して開口部132は殆んど
開口状態となって、容器本体11内のトナーTは落下補
給される。
トナー補給が終了すると、スライド蓋15を左方にスラ
イドさせる。先に剥離したフィルム状シー) 14も元
の位置に戻り、第1図に示した状態に復帰Tる。ついで
、次に説#IA−rる複写機ホッパーかラトナー容器ユ
ニット1が取り外される。
次に本発明のトナー受入れ装置(ホッパー)2について
説明を行う。第6図はトナー受入れ装置の斜視図で、第
7図はその要部断面図で、第8図は開閉蓋の斜視図を示
したものである。また第9゜10 、11図はいずれも
トナー受入れ装置2の断面を示すもので、第9図はトナ
ー容器ユニット1の装着されない状態を示す断面図であ
る。M2O図はトナー容器ユニット1を装着しただけの
状態を示T断面図である。第11図はトナー容器ユニッ
ト1を装着したのち、後に説明するツマミ部を図上で右
方へ移動させ開蓋した状態を示す断面図である。
また第12図は第11図におけるz−2断面を示す断面
図である。第13図は本発明のトナー受入れ装置2の構
成部品の取付状態を示す分解透視図である。
まず第13図を中心九本発明のトナー受入n装置2の構
造説明を行う。トナー受入れ装置2上面には上蓋21と
中蓋22とが一体に止めらnている。上蓋21は成型し
た合成樹脂で上蓋開口部211が設けてあり、中蓋22
も成型した合成樹脂で、上蓋開口部211該当位@に中
蓋開口部221がある。開口部211.221はトナー
容器ユニット1を取付けるための開口部である。また上
蓋21にはツマミ5の移動のために設けた長孔212が
ある。
上M21と中M22とに挾持されて、摺動して開口1部
211.221を開閉する開閉蓋おがある。開閉蓋おも
成型し7た合成樹脂でその一端にはツマミ取付板231
が固設され、その先端部は上蓋21の長孔212を通っ
て上蓋21上面に出て、ツマミ5が取付けらnている。
開閉蓋乙の他の一端は上方が突出した傾斜面となってい
て、これに弾性薄板のブレード232が取付けらねてい
る。
また開閉蓋おの右端VCは圧縮バネ233が設りらnて
いて、圧縮バネ233は開閉蓋る上を摺動Tる摺動板U
の端面に設けた立上り部241に当接し、摺動板z4を
図上で左方に押している。摺動板囚の他方の端面は折曲
げらnてコ型都242をなし、そのコ型部242の間に
開閉蓋るを挾持した形となり、開閉蓋の先端は摺動板冴
のコ型部242で形成されている。
中蓋n上面には押上バネA222.押上バネB223が
取付けられていて、開閉蓋おを上方に押上げ、開閉蓋お
上面は上蓋21の裏面に接している。
前記のブレード232は上蓋21裏面の摺動面に摺接し
、開閉蓋nが左方罠閉蓋する際、摺動面に付着したトナ
ーを除去するためのものである。また中蓋n上面にはス
ポンジ材を用いたパツキン224が貼付されていて、中
蓋nと開閉蓋nとの間にトナーが入り込むのを防止して
いる。
開閉M23の両側上面には段部23o1が設けてあり、
ネB223によって押上げらn、段部23o1と段部2
101とは係合している。押上バネB223が開閉蓋n
を押上げている状況を示Tのが第12図で、この係合関
係を示したのが第14図である。
また中蓋n左端には圧縮バネ234があり、ロック爪部
材261とロック下板262とが一体に結合した左右[
摺動可能のロック部材26を右方に押している。ロック
部材26はトナー容器ユニット1を取付保持する部材で
あるが、開閉蓋るが閉蓋時には、開閉蓋23の先端部2
302がロック部材がが右方に移動するのを阻止してい
る。
開閉蓋乙には側方に突出した突出部2303を有してい
る。この突出部2303には之と係合したスラ・イド部
材271があって、中蓋22内を開閉蓋乙の移動と共に
摺動する。スライド部材271にはその摺動方向と直角
で、開口部221より左方に当る位置に軸272と、之
を支持するストッパ部材273とが設けられている。軸
272 Kは軸272を中心として回動可能の均し坂路
が設けらnている。但し均し板28はストッパ部材27
3によって時計方向への回動は垂直位置で停止する。ま
た反時計方向へは水平共に右方に移動する。従って均し
板部はストツノ9部材273によって垂直な姿勢を保持
しながらトナー受入れ装置2内を右方に移動する。
均し板部の右方への移動の最終行程においては、中蓋乙
の下面に設けた突出部22o1が均し坂路の一部で軸2
72より上側へ突出した突出片281と当接し、垂直な
姿勢にあった均し坂路を反時計方向に水平近くまで軸2
72を中心として回動させ1トナーを献上げるような作
動を行う。
次に以上説明したトナー受入れ装置2の作動につき、ト
ナー容器ユニット1の装填操作との関連lc′Bいて説
明を行う。
第9図はトナー容器ユニット1の装填前の状態を示すト
ナー受入れ装置2の断面を示したもので、トナー受入n
装置2の開口部211.221は開閉蓋nによって閉蓋
ざ八ている。開閉蓋23は押上バネA2221押上バネ
B 223 VCよって押上げられ、上蓋21裏面と開
閉蓋お上面とは周縁部で密接し、トナー受入れ装置2内
のトナーは外部に漏出することはない。また上蓋21裏
面に設けた段部2101と開閉蓋お上面に設けた段部2
301とは係合しているので、ツマミ5を右方に動がそ
うとしてもロックしていて動くことはない。即ち180
部211,221はUu閉蓋23によって閉蓋状態にロ
ックされている。
トナー受入れ装置2の開口部211には、トナー容器ユ
ニット1をその固定部1321 (1322)側から矢
印S方向(第91図)に挿入する。トナー容器ユニント
1は開口部132がフィルム状シート14によって接着
さnスライド蓋15によって閉蓋状頭重である。
トナー容器ユニット1のスライド蓋15後端(図上で右
端部)は摺動板24の立上り部241Vc当接し・圧縮
バネ233を圧縮しながら開口部221に落し込むよう
fして装填さj′1.る。(第10図)ここでは摺動板
24はllだけ右方1て移動し、スライド蓋15先端よ
り開閉蓋先端(摺動板先端242)は右方に位置してい
る。このことにより開蓋時に開閉123)ではトナーは
付着することはない。
またトナー容器ユニット1を装填Tにとにより押上バネ
A222.押上バネB223によって押上げらtlでい
た開閉蓋23は12だけ下方に沈み(第14図)、段部
2101 、2301との保合による口、〃が解除され
、ツマミbを右方向(第10図矢印R方向)に移動させ
ることが可能となる。
ついでツマミ5を右方向に引張ると、開閉蓋器の段部2
304がトナー容器ユニク)1のスライド蓋15先端と
係止しているので、開閉蓋ると共にトナ。
−容器ユニット1のスライド蓋15も開口部132下端
面に接着していたフィルム状シート14を剥離しながら
右方に移動し開蓋する。
開閉蓋るが右方に移動すると、開閉蓋るの先端fs’[
I2302Ft:よって移動を阻止さnていたロック部
材拠は、付勢された圧縮バネ234によって右方に移動
し、トナー容器ユニット1はロックされる。トナー容器
ユニン)1及び開閉蓋るの開蓋中はロック部材あにより
ロックされていて、トナー容器ユニット1は取外丁こと
はできない。
開閉蓋るの右方への移動によってトナー容器ユニット1
のスライド蓋15は開蓋しフィルム状シート14のシー
ルがはがれてトナー容器ユニット1内のトナーはトナー
受入れ装置2内へ落下する。この落下に遅れて画直な姿
勢を保持した均し坂路はトナー受入n装置2内を右方へ
掃くように移動し山状に積載したトナーを均しながら右
方へ運び、トナー受入れ装置2内のトナーを均一に均T
0更VcftC終行程Vこおいて(ゴ均し板28は反時
計方向く献上げるように作動し、トナーを右方へ送り出
すように作用Tる。
なお開閉蓋ハおよびスライド蓋15の開蓋過程において
、トナー容器ユニット1−のトナーを確実にトナー受入
n装置2内へ落下させるために、開閉蓋23オよび/又
はその摺動するヒM21裏面の摺動61;に凹凸を設け
、こnに沿って移動するようになっている。従って開閉
蓋23を右方向に移動する際振動が生じ、トナー容器ユ
ニット1内で湿度等によって固結状態にあるトナーも振
動により落下Tる。
トナー補給がなされたのち、ツマミ5を左方(第11図
矢印T方向)K移動させて、フィルム状シート14とス
ライド蓋15によるトナー容器ユニ・ト1の閉蓋がなさ
nると共にトナー受入れ装置2の開閉蓋器の閉蓋がなざ
nX第1O図の状Bに復帰する。移動する際ブレード2
32は上蓋21裏面の摺動面に摺接しているので、トナ
ーが落下する際摺動面に付着したトナーを排除して、常
に開閉蓋おの移動は円滑になさnる〇 開閉蓋おの左方への移動時[Gt、垂直な姿勢にあった
均し板あは軸272を中心として反時計方向に回動じ、
第11図鎖線で示すようにして、トナーを左方に運ぶこ
となく、トナー表面を滑るようにして復帰Tる。
開閉蓋nが閉蓋すると共にスライド蓋15も閉蓋し、先
1こ剥離したフィルム状シート14も元の状態に復帰す
る。
また開閉蓋ハの閉蓋によってトナー谷器ユニット1の口
金都13と係合しロックしていたロック部材部は押され
て左方に退避し、ロックは解除される。トナー容器ユニ
ット1′を開口部211から取外すと、開閉蓋器は押上
ハネA222を押上バネB2231こよって上方に12
だけ押上げられ段部23o1と段部2101とは係合し
、ロックしてツマミ部を動かして開蓋することはでさな
い状態となる。
以上説明した本発明によるトナー受入1.装置は、外部
をトナー汚染することなくトナー容器二二ットが装填さ
n、)ナー補給がなされることとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図及び第5図はトナー容器ユニットの外観
斜視図を示し、第2図及び第4図はそのIJr面図を示
す。第6図以降は本発明のトナー受入n装置を示し、落
6図は斜視図、第7図はその要部断面図、第8図は開閉
蓋の斜視図を示したものである。また第9 、10 、
11図は3態様の断面を示し、第12図は搏11図のZ
−2断面図で、第13図は分解透視図である。また第1
4図は段部Q)保合を示し、第15図は押上バネと開閉
蓋との関係を示す要部断面図である。 1・・・トナー谷器ユニット、 2・・・トナー受入れ装置、   13・・・口金部、
14・・・フィルム状シート、15・・・スライド蓋、
21・・・上蓋、  22・・・中蓋、  n・・・開
閉蓋、24・・・摺kJに板、25・・・ツマミ、26
・・・μンク部材、   四・・・均し板。 211 、221・・・開口部、 222 、223・
・・押上バネ、2101 、23f)1・・・段部 代理人  桑 原 翰 美

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 開口部に開閉する開閉蓋を有したトナー受入れ装置にお
    いて、容器開口部にスライド蓋とシールとを有するトナ
    ー容器ユニットを前記受入れ装モ前記スライド蓋な開幣
    蓋すると共に前記シールを番まが丁ようにしたことを特
    徴とTるトナー受入れ装置。
JP57146445A 1982-08-23 1982-08-23 トナ−受入れ装置 Granted JPS5936269A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57146445A JPS5936269A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 トナ−受入れ装置
EP83107900A EP0102002B1 (en) 1982-08-23 1983-08-10 Toner dispensing apparatus
US06/521,940 US4491161A (en) 1982-08-23 1983-08-10 Toner Dispensing apparatus
DE8383107900T DE3374352D1 (en) 1982-08-23 1983-08-10 Toner dispensing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57146445A JPS5936269A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 トナ−受入れ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5936269A true JPS5936269A (ja) 1984-02-28
JPH0136942B2 JPH0136942B2 (ja) 1989-08-03

Family

ID=15407803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57146445A Granted JPS5936269A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 トナ−受入れ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936269A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63178274A (ja) * 1987-01-20 1988-07-22 Fuji Xerox Co Ltd トナ−補給装置
JPS6415257U (ja) * 1987-07-17 1989-01-25

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63178274A (ja) * 1987-01-20 1988-07-22 Fuji Xerox Co Ltd トナ−補給装置
JPS6415257U (ja) * 1987-07-17 1989-01-25
JPH0432688Y2 (ja) * 1987-07-17 1992-08-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0136942B2 (ja) 1989-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0102002B1 (en) Toner dispensing apparatus
CA1068895A (en) Toner handling apparatus
KR100238855B1 (ko) 토너 공급 장치 및 토너 공급 용기
EP0628891B1 (en) Developer supplying container and assembling method thereof
JPH0738089B2 (ja) 現像剤容器
KR100237122B1 (ko) 토너 공급 용기
JPS5936269A (ja) トナ−受入れ装置
JPH0136941B2 (ja)
JPS5934566A (ja) トナー補給装置
JPH09230684A (ja) 現像剤補給容器
JPH0548471B2 (ja)
JPS5934568A (ja) トナ−受入れ装置
JPS5934565A (ja) トナ−受入れ装置
JPH0139579B2 (ja)
JPH0136943B2 (ja)
JPS5934567A (ja) トナ−受入れ装置
US5555080A (en) Slide cover for marking particle cartridge
JPH05119619A (ja) トナー受入れ装置
JPH0160142B2 (ja)
JP3846746B2 (ja) トナー補給容器
JPS60102664A (ja) トナ−補給装置
JPH0546037Y2 (ja)
JPH01280781A (ja) 粉体収納容器
JPH086389A (ja) カートリッジ式トナー供給装置
JPS60122970A (ja) 現像剤容器