JPS5935912Y2 - ラジオ付テ−プレコ−ダ−のalc回路 - Google Patents

ラジオ付テ−プレコ−ダ−のalc回路

Info

Publication number
JPS5935912Y2
JPS5935912Y2 JP10842276U JP10842276U JPS5935912Y2 JP S5935912 Y2 JPS5935912 Y2 JP S5935912Y2 JP 10842276 U JP10842276 U JP 10842276U JP 10842276 U JP10842276 U JP 10842276U JP S5935912 Y2 JPS5935912 Y2 JP S5935912Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio
microphone
built
switch
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10842276U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5326108U (ja
Inventor
章 岡田
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP10842276U priority Critical patent/JPS5935912Y2/ja
Publication of JPS5326108U publication Critical patent/JPS5326108U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5935912Y2 publication Critical patent/JPS5935912Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はラジオのチューナー出力信号を録音しながらス
ピーカーモニターし、且つ内蔵マイクを任意(こON・
OFFすることの出来るラジオ仕テープレコーダーの改
良に関するものである。
この撞ラジオ付テープレコーダーで、ラジオ録音時に内
蔵マイクがON状態になっていると、ラジオのスピーカ
ーモニター音が内蔵マイク(こ入り本来の録音信号と重
ねて録′音される為にオーバー録音となる不都合が生じ
る。
そこで、即座に内蔵マイクのON・OFFスイッチをO
FFとし該マイクをOFF状態とすることが出来るけれ
ども、先程オーバー録音になる様な大入力信号が入って
いた為ALC回路が充分に効いた状態となっており、マ
イクからの入力信号が断たれ本来のラジオ録音状態とな
っても、そのラジオ録音信号の録音レベルは非常に低く
抑えられALC回路の時定数分の時間が経過した後に正
常な録音レベルに戻ることとなる。
即ち、内蔵マイクをOFF状態とした後瞬時間だけラジ
オ録音信号の録音レベルが低下されることとなり好まし
くないものである。
本考案は斯る点【こ鑑みなされたもので、以下図面と共
に説明する。
図において、1はラジオチューナー、2,3゜4.5,
6は電圧増幅器、Tは内蔵マイク、8はALC回9はA
LC用トランジスタ、10,11はALC信号整流用ダ
イオード、12.13は充放電回路を構成するコンデン
サと抵抗、14はスピーカ、15は磁気ヘッド、16は
前記内蔵マイクのON −OFFスイッチである。
そして本考案の特徴とするところは前記ON・OFFス
イッチ16と連動するスイッチ17を設け、該スイッチ
17は内蔵マイク7がON状態からOFF状態になった
時前記充放電回路8のコンデンサ12と並列昏こ補助コ
ンデンサ18を接続するものである。
従ってラジオ録音中IこON −OFFスイッチ16及
びスイッチ17がON状態にあると、ラジオの信号はチ
ューナー1−抵抗19−増幅器4゜6−磁気ヘッド15
の経路で本来の適正な信号として録音されるが更にラジ
オのスピーカーモニター出力が抵抗2〇−増幅器2,3
−スピーカー14の経路で放音されているので、このモ
ニター出力は点線で示した如く内蔵マイク7に入る。
しかもこの信号はかなり大入力として入ってくる為、抵
抗21−増幅器4,5−抵抗22−ダイオード10.1
1を・、・5じてコンデンサ12を充分に充電すること
となり、ALC用トランジスタ9のインピーダンスを充
分下げ、録音レベルを抑えている。
この時補助コンデンサ18はスイッチ17によつて短絡
されて完全(こ放電されている。
上述のラジオ録音時において内蔵マイクのON・OFF
スイッチ16をOFFとし内蔵マイク7の電源を切る。
すると補助コンデンサ18はスイッチ17を介してコン
デンサ12と並列に接続されるので、該コンデンサ12
の電荷は補助コンデンサ18を充電するべく放電する。
従ってコンデンサ12の両端の電圧は下り、ALC用ト
ランジスタ9は非導通(こ近づく事となってそのインピ
ーダンスは高くなる方へ移動する。
即ち、充分(こ効いていたALC動作は瞬時(こしてA
LCの動作開始点附近まで回復することとなり、内蔵マ
イク7からの入力信号が断たれた後ラジオ録音信号は直
ち(こ適正なレベルで録音されるものである。
尚、本考案者の実験(こよると、補助コンデンサ18の
値は、コンデンサ12の値の半分以下が適当であった。
以上述べたよう(こ本考案によれば、スピーカーモニタ
ーしながらのラジオ録音時に内蔵マイクをON状態から
OF’F状態にしてもALC動作を瞬時(こしてALC
の動作開始点附近まで回復させることが出来るので、内
蔵マイクをON状態からOFF状態(こした時一時的(
こ本来のラジオ録音信号のレベルが抑えられることがな
いものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の回路構成図である。 1・・・・・・チューナー、2,3,4,5,6・・・
・・・増幅器、7・・・・・・内蔵マイク、8・・・・
・・ALC回路、9・・・・・・ALC用トランジスタ
、12,13・・−・・・充放電回路を構成するコンデ
ンサと抵抗、16・・・・・・内蔵マイクON −OF
Fスイッチ、17・・・・・・スイッチ、18・・・・
・−補助コンデンサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ラジオのチューナー出力信号を録音しながらスピーカー
    モニターし、且つ内蔵マイクを任意に0N−OFFする
    ことの出来るラジオ付テープレコーダー(こ於いて、テ
    ープレコーダーの録音回路に接続されたALC回路の充
    放電回路(こ前記内蔵マイクのON・OFFスイッチと
    連動するスイッチを設け、該スイッチは内蔵マイクがO
    N状態からOFF状態(こなった時前記充放電回路のコ
    ンデンサと並列に補助コンデンサを接続することを特徴
    としたラジオ付テープレコーダーのALC回路。
JP10842276U 1976-08-11 1976-08-11 ラジオ付テ−プレコ−ダ−のalc回路 Expired JPS5935912Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10842276U JPS5935912Y2 (ja) 1976-08-11 1976-08-11 ラジオ付テ−プレコ−ダ−のalc回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10842276U JPS5935912Y2 (ja) 1976-08-11 1976-08-11 ラジオ付テ−プレコ−ダ−のalc回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5326108U JPS5326108U (ja) 1978-03-06
JPS5935912Y2 true JPS5935912Y2 (ja) 1984-10-03

Family

ID=28718402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10842276U Expired JPS5935912Y2 (ja) 1976-08-11 1976-08-11 ラジオ付テ−プレコ−ダ−のalc回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935912Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5326108U (ja) 1978-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5935912Y2 (ja) ラジオ付テ−プレコ−ダ−のalc回路
JPS6023817Y2 (ja) 自動録音レベル調整装置
JPH0413789Y2 (ja)
JPS596558Y2 (ja) ラジオ付テ−プレコ−ダ−
JPH0325342Y2 (ja)
JPH0320889Y2 (ja)
JPS6029046Y2 (ja) ラジオ付テ−プレコ−ダ−の雑音防止回路
JPH0722433B2 (ja) コンデンサマイクの電源回路
JPS634296Y2 (ja)
JPS5853694Y2 (ja) Alc回路付テ−プレコ−ダ−
JPS624Y2 (ja)
JPS5834574Y2 (ja) テ−プレコ−ダの電源回路
JPS6325532Y2 (ja)
JPS5928508Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の録音再生切換装置
JPS5853687Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6017046Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−のミユ−テイング回路
JPH0320892Y2 (ja)
JPH0320891Y2 (ja)
JP2940709B2 (ja) テープレコーダのコントロール信号書込回路
JPS5921597Y2 (ja) マイクロホンのト−クスイツチ装置
JPS634290Y2 (ja)
JPS6023782Y2 (ja) テ−プレコ−ダにおけるキユ−信号発生装置
JPS5824259Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS606895Y2 (ja) テープレコーダのミユーテイング回路
JPS596005Y2 (ja) 電源オン、オフ時のミユ−ティング