JPS5935891A - レ−ザ光溶接方法 - Google Patents

レ−ザ光溶接方法

Info

Publication number
JPS5935891A
JPS5935891A JP57145568A JP14556882A JPS5935891A JP S5935891 A JPS5935891 A JP S5935891A JP 57145568 A JP57145568 A JP 57145568A JP 14556882 A JP14556882 A JP 14556882A JP S5935891 A JPS5935891 A JP S5935891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
laser beam
laser light
detection
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57145568A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Sugiyama
杉山 貞夫
Satoru Miyazaki
哲 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57145568A priority Critical patent/JPS5935891A/ja
Publication of JPS5935891A publication Critical patent/JPS5935891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/04Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はレーザ光を使用した溶接方法(二関する。
〔発明の技術的背量とその問題点〕
通常、金網パイプを溶接する場合(二は、アーク浴接(
二よってパイプの外周側から溶接する例が多い。しかし
ながらパイプ内周面まで完全に溶接するためには、溶接
条件の管理と滴液技術C:間し、非常な熟練な必緘とす
る。tfcパイプ内周面まで完全(二婢接した場合にF
′i、裏皮の出ることが多いが、これを均一番−するこ
とは極めて難しく、パイプの使用条件によっては溶接後
(二内周面を機械仕上げする必要がある。
さらに真皮浴接が難しいことから、溶接部の内向側にあ
らかじめ内Vj:、りをしてから溶接する場合にも、溶
接後(二この内ばりを削除する必要がある。
一方、アーク溶接によりパイプの内周面側から溶接する
場合にも、溶接部に開先な設け、この中を溶融金属によ
りうめるため、溶接部のとけこみ巾が広くなり、かつ内
周面側の凹凸も犬きくなるという欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、浴接部を確実(二検出し、この溶接部
にそうてレーザ光により自動溶接を可能ならしめ、浴接
品質が高くかつ効率の向上と加工費の低減を期待できる
レーザ光溶接方法を提供する1:おる。
〔発明の概要〕
本発明は浴接部に小切欠部を有する被浴接部材と、この
被溶接部材に溶接用レーザ光および検出用レーザ光を照
射する発振器とを具備し、被溶接部材1−検出用レーザ
光を照射し、て前!![シ切欠都を介L7て溶接部を検
出し、かつ浴接前に検出用レーザ光により溶接部線を走
査認識し、しかるのち横出用レーザ光の照射を止めて溶
接用レーザ光を前記走査認識した信号口よって照射によ
る溶接するレーザ光溶接方法に関するものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明を図面に示す実施例(二ついて脱明する0不
発ψ」の溶接方法を施行する溶接装置を示す第1図にお
いて、択#接伺1ねパイプ1αとパイプ1bとの円周備
合純の溶接部2にそい、その内周面から#接8れる。こ
の溶接にはレーザ溶接を使用する。レーザ病接餠←1、
大別して溶接用レーザ発振器3.積出用レーザ発振器4
.集光ミラー5゜駆動機構6およびその制御装置7とか
ら構成されている。浴接用レール“発振器3から発振さ
れた溶接用レーザ光8は、来光ミラー5で集光されたの
ち破階接4第1のM接部2に照射されてレーザ浴接が川
流される。
姑接用し−−U″発振鼎3と併設した検出用レーザ発振
器4ti、Hθ−Nθレー−v5を使用し、これから発
(7たレーザ光9け、溶接用レーザ発振器3からのレー
ヤ″光8の光軸に合接て同定されたダイクロイックミラ
ー川により方向を変えられ、集光ミラー5によりパイプ
1α、1bの内周面C二集光される。この集光されたレ
ーザ光け、パイプla、lbの内周面で反射して照射さ
れた方向(−戻り、ダイクロイックミラー10において
一部が透過して反射ミラー11と集光レンズ12によっ
て受光部13に入る。ダイクロイックミラー10および
反射ミラー■1は装着体14に設けられ、駆動用モータ
15で上下動させて溶接用レーザ光8の光路内lニ一致
させる。
また集光ミラー5は、駆動機構6のサーボモータ171
ユより矢示Ylのようにパイプ1α、lbO軸方向に#
動ぜら才L1 サーボモータ18により矢示Y8のよう
1ニバイプla、 lb内5二おいて回転せられる。こ
れらの溶接用レーザ発振器3.検出用レーザ発振器4お
よび駆動機@ 6を二おけるサーボモータ17.18な
どの制#は、マイクロコンピュータを使用1.て制御装
置71−よるプログラムコントロール方式i二よって行
なわれる。
しかして本発明においては、溶接用レーザ光8をパイプ
1α、Ibの溶接部2I−確実C二照射させるために検
出用レーザ発振器4を設けたもので、%にバイブla、
lbの溶接部2に設けた微小切欠部191:よる検出精
度を向上させたことにある0すなわち、検出用レーザ光
9itダイクロイツクミラー10および集光ミラー51
−よってパイプ1allbの内周面にスポットしている
と為は、その反射光により受光Bi目3(−検出される
。しかし、パイプlα、1′bの溶接部2の敵手な切欠
部1’+1ニスボットしている場合には、受光部13 
に41に出用V−ザ光90反射光が検出されない。いわ
ゆる受光部+3を二出力但号がおる場合に、集光ミラー
50位置が溶接用レーザ光8をパイプ1G、 lりの溶
接部2にスポットら象・位していることを知り、また受
光部13に出力信号が無い場合をま、寒光ミラー5の位
置が溶接部2ど一致していることを知し7めることにな
る。
(、たがって受光部13からの信号が制御装置71−人
力され、これにより駆M機槍6を介して集光ミラー5け
駆動され、受光部13からの信号がなくなって駆動機構
6に停止する。実用上からは切部19の大きさにより、
受光部13への信号が無くなってからさらに切欠部の与
柵度だけ移動して停止するように集光ミラー5の駆動4
1414=6の動きを調整する□バイブ14,↓弛のs
*szt二設ける微小な切欠部19の大きさは、検出用
レーザ光の検出精度と溶接後のビード表面の凹凸によっ
て適正な飴を選ぶが、一般的111.け05〜3.0 
ga程度で十分である。
次E本発明の溶接方法を第1図および第2図を参照しな
がら説明する。集光ミラー5けパイプ1a、 lbO軸
方向(X軸)およびパイプ断面円周方1’N(Yikh
)ともにパルスエンコーダ付Doザーボモータ17.1
8を使用したデジタルサーボ駆動方式となっており、マ
イクロコンピュータを使用し、て制御装置7によるプロ
グラムコントロール方式ヲ採用している。各軸のパルス
エンコータI: J、 ルDOモータ回転角信号C二よ
り、常時被溶接パイプ1i2.11+ に対する集光ミ
ラー5の位置、す々わち浴接用レーザ光8の焦点位置を
パルスカウントしており、その絶対座標を常に掌握して
いる。
被溶接パイプ1α、1bの溶接部線2の検知・記憶は次
のよう(1行なわれる。先ず集光ミラー5の駆動機構6
け、原点復起動作を行い、X−Y座標原点に位置決めさ
れる。X軸の原点はミラー5がパイプの入口に最も近い
位w、Y軸の原点は垂直方向の最下点となっている。次
1:果光ミラー5をサーボモータ17によりX軸方向(
二移動させ%溶接部線2よりも絽2図に示すX軸の負方
向の任意の点pH二て手動設定する。
こ\でf?4接部糾2の横111月ル−ず光用ミラー装
着体14が、その上下駆動用モータ15(二よって溶接
用レーザ光8の光路内1−挿入され、溶接線検出用レー
ザ光9が発射さflる。この状態から業光ミラー駆動機
構6は、X軸止方向に集光ミラー5を移動し、溶w:線
横出レーザ光9の帰還しない点pgすなわち溶接線2″
!で進んで停止する。これは検出用レーザ光9が溶接部
2の切欠部19によって反射光が受光部13で検出され
ないことで位置決めする。
この検出レーザ光9の受光hI目3の信号(二より、制
御装置7のマイクロコンピュータが判断し、その絶対座
標を認識し、たのも、集光ミラー5の駆動機構6へ停止
信号を出力すること(:よって行なわれる。この時の第
2図の点P2け、最初の溶接線検出位置とL7てメモリ
内の位置データテーブル1ニパルスカウントによるX−
Yi対座標値として記憶される。
つぎC二乗光ミラー5の駆動機構6は、点P2よりX軸
方向に所定の値(例えば−αパルス)+yX軸方向所定
の値(例えば十善パルス)離れた点P8まで移動し、こ
の点から再びX軸止方向に次の溶接m2を認識すべく移
動し、再び検出レーザ光9の帰還しなくなる点P4ま−
で進んで停止する。この時のP4の位置は、第2図のよ
うに点P8からのパルスカウント数をCパルスとすると
、点P4の点P1iからのX軸方向パルス増分値=c−
a(パルス)で支えられる。このX方向パルス増分値は
、制御装置7のメモリ内(二次の第1表のようC二組憶
されている。
同じ動作をパイプla、lbの一周分について繰り返す
と、制御装置7のメモリ内の位置座標データテーブル内
には、81↓2図のように浴接線のX軸方向増分値が配
憶される。
以上の溶接線2の検知%記憶方式が終了すると、検世用
し−ザ光発生装前のミラー装着体14の上下方向移動用
モータ15が駆動され、検出用レーザ光妬(l!鋏装、
は浴接用レーザ光8の光路外(二移動されたのち、f#
接用レーザ発振器3から溶接用レーザ光8を発振させて
W4接動作に移る。この浴接の進イ1に際し、ては、先
の輌出順作時に制御装[7のメモリ内1ユ記憶されたX
軸方向の移動量パルス数を順次読み川して、サーボモー
タ17.18を駆動し、パルスエンローダ出力パルス数
と逐次比較しながら、位置決め動作が行われる。
このようにf?!接用レーザ光8の焦点は、常に溶接線
の上に来るため、良好な溶接が可能となる。
なお第1図の制御装[7は集光ミラー駆動機#s6の制
御のみならず、検出用レーザ9の照射と停止。
溶接用レーザ8の11α射と停止、ミラー装着体14の
移動、集光ミラー駆動機構6の移動蓋と認識お、τび溶
接時における移動知のフィードバックなどを行なうよう
に構成さノ1.でいる。
なお、図面(二示す実施例では、パイプla、lbの浴
接について説明したが、本発明り゛平板のつき合せや多
角形のパイプの溶接にも適用でき、また集光ミラーを1
01転させる代りに被溶接材を回転させるよう1:構成
(−2てもよい。
〔発明の効果〕
以上のようC二本発明によれば、検出用レーザ光とその
反射光を受光する受光部および浴接部(二極出用切欠部
を設け、溶接部の検出を確実番ニし、かつ溶接線のずれ
を予め検出用レーザ光により検出g識(−1これを後の
溶接加工時fニフィードバックすることにより、浴接品
質の高い自動溶接ができるばかりでなく、平坦な溶接部
が得られて済接後のビート面の後加工を省略することが
できるなどの10点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるレーザ光溶接方法を実施するため
の装置を示す概略構成図、第2図は本発明の溶接方法を
ae、 1jI4するたイ)の特性図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)溶接部(二手切欠部を有する被溶接部材と、この
    被溶接部材の溶接部にそうて駆動機構によって動かされ
    る集光ミラーと、巣光ミラーi二溶接用レーザ光および
    検出用レーザ光を照射する溶接用レーザ発振器および検
    出用レーザ発振器とを具備し、検出用レーザ光を被溶接
    部材に照射して前記切欠部を介して溶接部を検出し、か
    つ溶接前C二検出用レーザ光により溶接部線を走査認鐘
    し、しかるのち検出用レーザ光の照射を止め、溶接用レ
    ーザ光を前記走査認識した(1号≦二より前記集光ミラ
    ーの位置を制御してレーザ光の照射による溶接を行なう
    ことを特徴とするレーザ光溶接方法(2)被溶接部材は
    パイプでかつその溶接方向がパイプ内面であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1頌記載のレーザ光溶接方法 (8)検出用レーザ光が溶接部の小切欠部(−照射した
    とき、その反射光が無くなることで溶接部の検出を行な
    う%Wr N#求の範囲第1項記載のレーザ光溶接方法
JP57145568A 1982-08-24 1982-08-24 レ−ザ光溶接方法 Pending JPS5935891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57145568A JPS5935891A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 レ−ザ光溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57145568A JPS5935891A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 レ−ザ光溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5935891A true JPS5935891A (ja) 1984-02-27

Family

ID=15388122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57145568A Pending JPS5935891A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 レ−ザ光溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935891A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06185415A (ja) * 1992-12-14 1994-07-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd 気化器の加温装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06185415A (ja) * 1992-12-14 1994-07-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd 気化器の加温装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61123493A (ja) レ−ザ加工装置
JPS6021190A (ja) レ−ザ−光線によるスポツト溶接方法
JP2010207839A (ja) レーザ溶接装置、およびレーザ溶接方法
JP4846282B2 (ja) 電子部品パッケージ封止方法及び装置
KR20010104254A (ko) 레이저 용접 헤드 제어시스템과 레이저 용접 헤드 및 그제어방법
KR0177005B1 (ko) 레이저 가공장치와 레이저 가공방법 및 댐바 가공방법
JP3745810B2 (ja) レーザ加工方法および装置
JPS60199585A (ja) レ−ザ溶接機
JP2000271772A (ja) レーザ加工方法及び装置
JPS5935891A (ja) レ−ザ光溶接方法
JPH02137688A (ja) レーザ加工装置
JP2991623B2 (ja) レーザ加工装置及びダムバー加工方法
JP2017051961A (ja) レーザー加工装置
JPH0716779A (ja) レーザ加工機用焦点調整装置
JP5756626B2 (ja) レーザ加工機
JPH02295688A (ja) フィルムコーティング材のレーザ加工方法およびその方法に用いるレーザ加工ヘッド
JPS5913589A (ja) レ−ザ加工装置
JPH0332482A (ja) レーザ加工機
JP3073317B2 (ja) レーザ加工装置
JP2001239384A (ja) レーザ切断方法およびその装置
JPS6116939Y2 (ja)
JP2501594B2 (ja) レ―ザ加工機の焦点位置調整方法
JP5238451B2 (ja) レーザ加工装置及びその位置検出方法
JPH067980A (ja) レーザ加工機
JPH06246470A (ja) 高速レーザ加工装置