JPS5935590Y2 - サツカ−調布帛 - Google Patents
サツカ−調布帛Info
- Publication number
- JPS5935590Y2 JPS5935590Y2 JP1979117064U JP11706479U JPS5935590Y2 JP S5935590 Y2 JPS5935590 Y2 JP S5935590Y2 JP 1979117064 U JP1979117064 U JP 1979117064U JP 11706479 U JP11706479 U JP 11706479U JP S5935590 Y2 JPS5935590 Y2 JP S5935590Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fabric
- soccer
- shrinkage
- yarn
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Woven Fabrics (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は糸条の熱収縮差を利用したサッカー調布帛に関
するものである。
するものである。
従来の熱収縮差を利用したサッカー調布帛は、布帛の平
坦部を構成する長手方向の糸条に通常の高収縮性糸条を
用い、凹凸シボ部を構成する長手方向の糸条に低収縮性
糸条を用いてしかも組織密度を通常の布帛より若干粗く
して布帛を形成し、しかる後の熱処理により高収縮性糸
条を収縮せしめて布帛の低収縮性糸条部に凹凸シボを形
成せしめたものであるが、かかる従来のサッカー調布帛
は高収縮性糸条の収縮の際に布帛の平坦部の組織が緻密
化するので、布帛の風合がかたくなる欠点を有していた
。
坦部を構成する長手方向の糸条に通常の高収縮性糸条を
用い、凹凸シボ部を構成する長手方向の糸条に低収縮性
糸条を用いてしかも組織密度を通常の布帛より若干粗く
して布帛を形成し、しかる後の熱処理により高収縮性糸
条を収縮せしめて布帛の低収縮性糸条部に凹凸シボを形
成せしめたものであるが、かかる従来のサッカー調布帛
は高収縮性糸条の収縮の際に布帛の平坦部の組織が緻密
化するので、布帛の風合がかたくなる欠点を有していた
。
そこで柔軟な風合を得るためには布帛の形成の際に布帛
の平坦部を更に粗に組織し熱収縮後にも布帛の組織にゆ
とりをもたせるようにすればよいが、この場合には凹凸
シボ部の組織が粗になりすぎて不安定となり商品価値が
著しくそこねる結果となる。
の平坦部を更に粗に組織し熱収縮後にも布帛の組織にゆ
とりをもたせるようにすればよいが、この場合には凹凸
シボ部の組織が粗になりすぎて不安定となり商品価値が
著しくそこねる結果となる。
従って現在に至っても熱収縮差を利用した柔軟な風合の
サッカー調布帛は未だ実用化されていない。
サッカー調布帛は未だ実用化されていない。
本考案はかかる現状に鑑みて行われたもので、熱収縮差
を利用した柔軟な風合のサッカー調布帛を得ることを目
的とするものである。
を利用した柔軟な風合のサッカー調布帛を得ることを目
的とするものである。
かがる目的を達成するために本考案は次の構成を有する
ものである。
ものである。
すなわち本発明は布帛の一定方向に適宜の間隔で凹凸シ
ボ部と平坦部を交互に有するサッカー調布帛において、
該平坦部を構成する長手方向の糸条が中心部の短繊維の
まわりにループ状のこまがいパイル繊維を配してなるバ
ルキー糸からなることを特徴とするサッカー調布帛であ
る。
ボ部と平坦部を交互に有するサッカー調布帛において、
該平坦部を構成する長手方向の糸条が中心部の短繊維の
まわりにループ状のこまがいパイル繊維を配してなるバ
ルキー糸からなることを特徴とするサッカー調布帛であ
る。
ここでいう“一定方向”とは布帛の経方向又は緯方向の
一方方向を意味し、また“適宜の間隔”とは一定の間隔
又は任意の間隔を意味するものである。
一方方向を意味し、また“適宜の間隔”とは一定の間隔
又は任意の間隔を意味するものである。
この間隔は布帛のテ゛ザインを決めるうえで有効な手段
となるものである。
となるものである。
以下、図面を用いて本考案を詳細に説明する。
本考案は、熱処理によってバルキー性(嵩高性)を発現
する糸条を高収縮性糸条として用いている点に特色を有
するものである。
する糸条を高収縮性糸条として用いている点に特色を有
するものである。
本考案でいうバルキー性を発現する糸条とは第1〜2図
に示す如く高収縮性の短繊維と低収縮性の短繊維からな
る混紡糸で、熱処理によって高収縮性の短繊維1が収縮
し低収縮性の短繊維2がループ状のこまかいパイルを形
成する糸条のことであり、一般に“バルキー糸”の名称
で知られている。
に示す如く高収縮性の短繊維と低収縮性の短繊維からな
る混紡糸で、熱処理によって高収縮性の短繊維1が収縮
し低収縮性の短繊維2がループ状のこまかいパイルを形
成する糸条のことであり、一般に“バルキー糸”の名称
で知られている。
第1図はその熱収縮前の状態を拡大断面見取図で示し、
第2図はその熱収縮後の状態を拡大断面見取図で示した
ものである。
第2図はその熱収縮後の状態を拡大断面見取図で示した
ものである。
バルキー糸のバルキー性はループ状のパイルを構成する
低収縮性の短繊維2に基因する。
低収縮性の短繊維2に基因する。
本考案で用いるバルキー糸はポリエステル繊維、ナイロ
ン繊維、ポリアクリル繊維、ビニロン繊維等の合成繊維
のみからなるものでもよいが、これらの合成繊維と木綿
、羊毛等の天然繊維との混紡によるものでもよく、いず
れの場合にも混紡する二種類の短繊維の間に充分な熱収
縮率差のあるものであればどのような組合せでも実施す
ることができる。
ン繊維、ポリアクリル繊維、ビニロン繊維等の合成繊維
のみからなるものでもよいが、これらの合成繊維と木綿
、羊毛等の天然繊維との混紡によるものでもよく、いず
れの場合にも混紡する二種類の短繊維の間に充分な熱収
縮率差のあるものであればどのような組合せでも実施す
ることができる。
本考案ではまず最初にかかるバルキー糸をバルキー出し
前の状態で第3図の如く布帛3の経方向又は緯方向の一
方に一定の間隔で又は任意の間隔で平坦部4にバンド状
に用いて布帛を形成する。
前の状態で第3図の如く布帛3の経方向又は緯方向の一
方に一定の間隔で又は任意の間隔で平坦部4にバンド状
に用いて布帛を形成する。
本考案でいう布帛とは織物又は編物を意味する。
織物の場合、バルキー糸を経糸に用いるときには整経時
にバルキー糸をバンド状に整経し、緯糸に用いるときに
はバルキー糸をバンド状に打込めばよい。
にバルキー糸をバンド状に整経し、緯糸に用いるときに
はバルキー糸をバンド状に打込めばよい。
また編物の場合、経編に用いる時には整経時にバルキー
糸をバンド状に整経し、丸編に用いるときにはバルキー
糸を編機の給糸口に連続して数本給糸すればよい。
糸をバンド状に整経し、丸編に用いるときにはバルキー
糸を編機の給糸口に連続して数本給糸すればよい。
このようにして形威された布帛に熱処理を施すことによ
りバルキー糸を熱収縮せしめ、本考案のサッカー調布帛
を得る。
りバルキー糸を熱収縮せしめ、本考案のサッカー調布帛
を得る。
バルキー糸の熱収縮の際に、高収縮性の短繊維は収縮し
て布帛にサッカー調効果を与え同時に低収縮性の短繊維
はループ状にこまかいパイルを形威し柔軟な風合効果を
布帛に与える。
て布帛にサッカー調効果を与え同時に低収縮性の短繊維
はループ状にこまかいパイルを形威し柔軟な風合効果を
布帛に与える。
熱処理は使用する素材により熱水処理乾熱処理等適当な
方法で行えばよい。
方法で行えばよい。
本考案のサッカー調布帛は以上の構成を有するものであ
り、本考案によれば熱収縮差を利用したサッカー調布帛
でありながら柔軟な風合を同時に満足したサッカー調布
帛を得ることができる。
り、本考案によれば熱収縮差を利用したサッカー調布帛
でありながら柔軟な風合を同時に満足したサッカー調布
帛を得ることができる。
又本考案のサッカー調布帛の場合には該布帛の平坦部を
特別に粗に組織しなくても柔軟な風合が得られるので布
帛の凹凸シボ部の組織密度が粗になり過ぎることもない
。
特別に粗に組織しなくても柔軟な風合が得られるので布
帛の凹凸シボ部の組織密度が粗になり過ぎることもない
。
従って品質の安定した製品を得ることができ、その実用
価値は極めて大きいものである。
価値は極めて大きいものである。
第1〜2図は本考案に用いるバルキー糸の拡大側断面図
であり、第1図はそのバルキー出し前の状態を示し、第
2図はバルキー出し後の状態を示す。 第3図はバルキー糸を平坦部4にバンド状に用いて形成
した布帛の平面図であり、第4図は第3図の布帛を熱収
縮せしめた本考案のサッカー調布帛の平面図である。
であり、第1図はそのバルキー出し前の状態を示し、第
2図はバルキー出し後の状態を示す。 第3図はバルキー糸を平坦部4にバンド状に用いて形成
した布帛の平面図であり、第4図は第3図の布帛を熱収
縮せしめた本考案のサッカー調布帛の平面図である。
Claims (1)
- 布帛の一定方向に適宜の間隔で凹凸シボ部と平坦部を交
互に有するサッカー調布帛において、該平坦部を構成す
る長手方向の糸条が中心部の短繊維のまわりにループ状
のこまかいパイル繊維を配してなるバルキー糸からなる
ことを特徴とするサッカー調布帛。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979117064U JPS5935590Y2 (ja) | 1979-08-24 | 1979-08-24 | サツカ−調布帛 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979117064U JPS5935590Y2 (ja) | 1979-08-24 | 1979-08-24 | サツカ−調布帛 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5634882U JPS5634882U (ja) | 1981-04-04 |
JPS5935590Y2 true JPS5935590Y2 (ja) | 1984-10-01 |
Family
ID=29349277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1979117064U Expired JPS5935590Y2 (ja) | 1979-08-24 | 1979-08-24 | サツカ−調布帛 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5935590Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-08-24 JP JP1979117064U patent/JPS5935590Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5634882U (ja) | 1981-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1207545A (en) | Double faced knit fabric and method | |
JPH10168704A (ja) | 長短パイルを生起可能な立毛布帛 | |
JPS5935590Y2 (ja) | サツカ−調布帛 | |
US4233701A (en) | Napped bedding blanket | |
JPS62243847A (ja) | 変り織物 | |
JPS5831914Y2 (ja) | コ−ル天調経編地 | |
JPS5835671Y2 (ja) | 巾が変化するベルト地 | |
JP3025192B2 (ja) | スライダー調整部品用の細幅テープ | |
JPS6117734Y2 (ja) | ||
JPH0437286U (ja) | ||
JP2612534B2 (ja) | パイル環経編物の製造方法並びにパイル環経編物 | |
JPH01310689A (ja) | キルティング生地 | |
JPH0246881U (ja) | ||
JPH07207552A (ja) | 緻密立毛経編生地とその製造方法 | |
JPH0627602Y2 (ja) | 和装用の半衿 | |
JPH0322295Y2 (ja) | ||
JPS6129739Y2 (ja) | ||
JP3743636B2 (ja) | 布帛及び布帛の製造方法 | |
JP2777324B2 (ja) | 両面起毛地の製造方法 | |
JPS58158672U (ja) | 垣網用原糸 | |
JPH069032Y2 (ja) | 織 物 | |
JPH089177Y2 (ja) | 織 物 | |
JPH0121254B2 (ja) | ||
JPH0159371B2 (ja) | ||
JPH0581289U (ja) | 経編起毛地 |